fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ツレがうつになりまして。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1307718102/
5_20120421200631.jpg

1名無シネマ@上映中[sage]:2011/06/11(土) 00:01:42.37 ID:GUaZSqcJ
実写ドラマ化もされた細川貂々の同名コミックエッセイを、「半落ち」「夕凪の街 桜の国」の佐々部清監督が映画化。実直なサラリーマンの夫に頼りきりだった漫画家の妻が、夫のうつ病発症をきっかけに、夫婦の関係を見つめ直していく姿を描く。2008年のNHK大河ドラマ「篤姫」でも共演し好評を博した宮崎あおいと堺雅人が、同ドラマ以来約2年半ぶりに強いきずなで結ばれた夫婦を再び演じる。

キャスト: 宮崎あおい、堺雅人、吹越満、津田寛治、犬塚弘、梅沢富美男、田山涼成、大杉漣、余貴美子
監督: 佐々部清
製作: 黒澤満、木下直哉、重村博文、平城隆司、福原英行、久保忠佳
企画: 遠藤茂行、日達長夫
プロデューサー: 國松達也、臼井正明
原作: 細川貂々
脚本: 青島武
撮影: 浜田毅
美術: 若松孝市
照明: 守利賢一
編集: 大畑英亮
音楽: 加羽沢美濃

製作国: 2011年日本映画
配給: 東映
上映時間: 121分


144 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 01:01:54.83 ID:zZFunpAh
これは、笑う系?泣く系?
来週のレディースデー、「はやぶさ」とハシゴしようかなと思ってるんだけど
涙腺大丈夫かなーってw
特に昔鬱病経験してるんで、思い出してヤバかったりするのかなと

145 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 01:59:02.33 ID:NtDwR3Tm
ハゲしく笑う系だよ(^O^)

146 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 02:11:33.47 ID:VjXAfPeQ
笑っちゃいけないと思いつつも笑ってしまい
いつの間にか泣かされて最後にほっこり出来る映画です

134 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 10:10:24.41 ID:NDMORUSC
これ原作者夫婦出てる?最後らへんにそれらしい人達出てた気がする…

135 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 16:20:38.76 ID:BMszPJJ9

a_k_20120421200701.jpg

でてるよ。ちょろっとだけだけどね。

136 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 18:49:06.05 ID:ERMD5Nij
>>134
出ないほうがよかったのに…と思った
夢が壊れる容姿の夫婦…

162 :名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 18:27:42.85 ID:/nA+Y9qk
映画観ようと思っていて
ここと育児板のスレ観たけど
原作者の夫婦は酷い人達みたいだね。
ネットに出てる写真も衝撃的だった。
ただの冴えない太ったオジサンとオバサン。
別物として観ないと駄目だと思った。

165 :名無シネマ@上映中:2011/10/06(木) 03:51:56.35 ID:o9+lZ1OP
鬱を患っていた頃は一生懸命だったんだろうけど本が出て、
安定した生活が出来るようになってから夫婦の間で何かが変わってしまったんだろうな。

まぁ、作者夫婦はともかく映画のほうは楽しみだ。
篤姫の印象もあって堺・宮崎が夫婦役というだけで良いものみせてくれるだろうという
期待感と安心感がある。

171 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/07(金) 21:41:57.67 ID:pjor+R39
ウツでもこんな可愛いパートナーがいるじゃねえかと思うと俺がウツになりそうだから見たくない

41_20120421200629.jpg

193 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/09(日) 02:06:25.70 ID:+oNxxKVC
お団子頭は反則だった

188 :名無シネマ@上映中:2011/10/08(土) 23:35:55.40 ID:M61gJmrB
見てきた♪あおいの生乳もみもみうらやましい

いい映画でしたよぉ

297 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/10(月) 21:13:14.24 ID:ESUdO8lv
葵の胸があれば俺の鬱は治る自信がある

296名無シネマ@上映中:2011/10/10(月) 21:03:12.69 ID:1qkUet4a

2401540_20120421200704.jpg

あおいちゃんの胸をモミモミの堺氏

いいなあ~
羨ましいなぁ~

571 :名無シネマ@上映中:2011/10/22(土) 18:08:07.95 ID:TDsXkTeZ
>>296
堺「揉むほど肉がなかったがな」

194 :名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 02:08:19.76 ID:ybsKbdmW
なんだ。スケベ映画だったのかww

219 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/09(日) 22:41:37.51 ID:TLgQ87HC
あおいが服の下に堺の手を誘導して
おっぱいをつかませるシーンはあるが、全然エロくない
なんというか、中性的な雰囲気の二人だからな

ふたりがエッチした日をカレンダーに記入するという
ほほえましいシーンもあるが、とにかくエロ度は0

それを期待しなくても、いい映画ではある

184 :名無シネマ@上映中:2011/10/08(土) 15:47:14.71 ID:O35MRMxS
観てきた

デキナイさんだっけ
あの人のエピローグがツボって決壊した

185 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/08(土) 18:58:47.91 ID:yCJRPS11

d2002_20120421200700.jpg

あーアレ梅沢富美男がデキナイさんってオチだったのか!
駅弁チュッチュッと生乳まさぐりに気を取られて気づかなかったわw

365 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/12(水) 18:31:07.86 ID:QPkCyP1e
できないさんは無名の役者だったらもっとよかったなあ。

368 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/12(水) 19:01:32.92 ID:/mchIAyC
電話の声だけで梅沢だと分かったので365に同意。

408名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/14(金) 04:59:13.32 ID:2h0y1v4t
最後の講演会のシーンってツレの前の会社の上司って来てた?

413名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/14(金) 20:00:53.22 ID:gKJPTVq2
>>408

Darth_Vader_20120421200659.jpg

来てたね

416 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/14(金) 20:55:11.09 ID:2h0y1v4t
>>413
やっぱり来てたんだ
出来ないさんも出てきたから自分は混乱してしまった

195名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/09(日) 02:56:58.71 ID:YmsEuFlY
余計な部分はありながらもドラマ版より原作通りやってるなって感じはしたかな
ドラマ版の藤原紀香の良いダメっぷりと比べると、宮崎あおいは可愛くてあんまりダメな感じはしなかった
堺雅人は冒頭から落ち込んでいてうつ病になってからの変化が感じられなかった
にしても、胸を直に触らせるシーンには驚いた

197 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/09(日) 07:14:57.14 ID:+oNxxKVC
>>195
一応典型的な症状を順に踏んでってるとは思った。
「こんなんじゃない」という意見もアリとは思うが経験済みの人なら
「あーこんなことあったあった」という気づきもあると思う。
ないのは嫁が可愛すぐる件だけw

209名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 20:50:37.45 ID:6KsasWwk
これは意外と良かったぜ?少なくとも神様のカルテよりは100倍くらい良い。
経験者としてはうつ病あるある映画になっていて面白かった。
絵があんな感じだからもっとのんびりしてるかと思ったけど結構重いんだな。
でも主演の二人の力量で描ききったという印象。

あと撮影もかなり力のある人がやってる感じだね。
神様のカルテはカメラがとにかくダメでピントすらろくにあってなかった。

絶対ャな奴だろうと思ってた会社の上司とか後輩のパーマが意外と見せ場あったりとか
両親のさりげない心遣いとか、いい人悪い人という分け方は良くないな、みたいな人間観が
出ていて見ていて気持ちいい。

テレビ系の監督だと駄目だろうなと思ってたけどこれは「半落ち」の監督なんだね。
大作系の映画よりはこういう割とコンパクトな映画のほうが良作の確率が高い。

監督は特に宮崎あおいが好きという感じじゃないけど、かえってそれが
あおいちゃんという女優を等身大の感じにうまく落とし込んでるね。
お団子頭だけど要所要所で髪をほどいて年頃の女の感じにするとかベタだけど良演出。

210 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/09(日) 21:00:57.39 ID:TLgQ87HC
佐々部清は少女大好きだと思うけどな
チルソクの夏では必要性のない上野樹里の下着姿を
夕凪の街では必要性のない中越典子のパンチラを
日輪の遺産ではエロはないが大量の女子中学生
あおいも心眼ではエロ目線で撮ってたに違いない

216 :名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 22:40:04.92 ID:6KsasWwk

2003836_201111180450135001321542053c_20120421200623.jpg

大杉漣の床屋の親父さんが漫画雑誌のアンケートを一生懸命送ってるとか、
本筋に関係ないとこが細かくて良かったな。

あと出版社に持ち込みしていた漫画家志望?の若い女とか
「それそれ」ってビジュアルが良い。

終盤はちょっと長かった。講演じゃなくて教会かアニメのとこで終わって欲しかった。
教会のとこだとクレーマーの話の回収ができないから入れたんだろうけど。

227名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 23:33:53.21 ID:6KsasWwk
つかあのクレーマー氏って全然クレーマーじゃないと思うのは俺だけ?
本当のクレーマーってもっとすごいバカでDQNだぞ?

251名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/10(月) 02:20:06.54 ID:XyeGl3G9
>>227
クレーマーのできないさんも鬱病だったから
今までならできたことができなくなってた、
だから何度も何度もカスタマーサービスに電話を入れてた
ってわたしは解釈したよ~

クレーマー時代のできないさんに鬱だっていう自覚があったのか無かったのかは
映画を見る人によって感じ方変わると思うけど、
講演会に来たできないさんは
鬱を自覚して前向きに治療し、回復傾向にあるんだな~って思った

255 :名無シネマ@上映中:2011/10/10(月) 02:52:19.68 ID:63Q8v837
>>251
そうだとすると、最後の講演会で「この本をだしてくれてありがとう」って言ったのにも繋がるしね。

264 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/10(月) 08:06:43.20 ID:qCNtalGW
昨日見てきた。
うつ経験者としては「発症する前の様子(頑張って頑張って、頑張りすぎて心が
折れる様子)をもっと描いて欲しかったな」とか「うつが酷い時はもっと魂の抜けた
ような表情だよな」といった中途半端感はあるけど、悪くは無い作品だった。
万人に薦めるほどじゃないけど。
ツレとしては、テレビドラマ版の原田泰造の演技の方が良かったな。

>>251
なるほどなー。それなら会場でのあの言葉も繋がる。

268 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/10(月) 11:04:14.99 ID:uRuxApHi
ちょっと期待しすぎたかな
やっぱり泰造の演技が良すぎた
あれを越えるのは無理だった

300 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/10(月) 22:07:55.87 ID:uxTJtGm7
堺さんは好きだけどツレの演技はドラマの原田泰造の方が憔悴具合や病的な雰囲気が出てて上手かったと思う
あとマトリョーシカをネットオークションに出品してどんどん値が上がってハルさんがはしゃぐ所をやって欲しかった

301 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/10(月) 22:22:40.10 ID:C9dK8zuU
堺さんてドラマ版の泰造のは見たのかな
あれ見てたらすごいプレッシャーだろうね
自分は本職の俳優だし…

224 :名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 23:24:43.23 ID:6KsasWwk
堺雅人の顔芸映画でもあるな。
あのニヤニヤ顔がちゃんとうつ病の顔になっていて驚いた。

20071115_20120421200702.jpg

そういえば吹越満のプロうつ患者は放置か?

225名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/09(日) 23:28:02.00 ID:d6xlxLBV
吹越満が熱帯魚屋の前に現れた時ハッとしたのは俺だけか?

260 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/10(月) 06:42:43.25 ID:TrDlNZNJ
>>225
そういえば、そうだったなw

226 :名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 23:30:55.36 ID:/s/r3cjf

元うつ病患者暦10年で泣くからテレビ版は観てなかったが観てきたおっさんだが。
案の定ガン泣き。
映画に感動したというより当時のつらさを思い出して泣いた。

うつ病患者って目が死んでるから顔みりゃすぐわかるんだ。
吹越・堺ならできると思うがわざとそういう演出にしなかったんだろうな。

何で泣いてんのとか、意思と無関係に本当に動けない感じとかもうちょい出ると
この病気のつらさと怖さが出てよかったのになあとは思う。
典型的うつの症状を説明的に乗っけた感じだったな。

あと失業保険はすぐでねーよと突っ込んでしまった。

229 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/09(日) 23:46:11.53 ID:a2Chv0yO
統合失調症の姉と二人で観たけど、当事者でも最後まで安心して観れる内容だったと思う。
暗い場面もあるけど、合間あいまにほほえましい場面がいっぱいあり、暗すぎず明るすぎずだった。
もちろん途中、姉も俺もガチ泣き。堺さんの演技と宮崎さんの可愛さがすばらしかった。

369名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/12(水) 19:04:40.60 ID:J2yxC/s3
ツレの送別会でツレの会社の友人が目頭を押さえてたような場面あったけど
あれ泣いてたの?

だとしたら何で泣いてたん?

386名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/13(木) 04:05:06.98 ID:Llnh9mVI
>>369
自分はこの同僚(後輩かな)のキャラ、とても好きだ。
リアルだとも思う。
一見チャラくて、押しも強くて、世渡り上手そうだけど、
でもちゃんと心があって実は誠実・・・みたいな。
現実に結構こういう人ってわりといて、
人間の中で自分がかなり好きな人達。
でもって、自分が逆立ちしても真似できないし敵わない人達。

392 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/13(木) 12:27:19.47 ID:WpZpk+ge
>>386

77_20120421200626.jpg

パーマいい味出してたよな

232 :名無シネマ@上映中:2011/10/10(月) 00:02:33.06 ID:/xZDwtV8
パーマの俳優誰?

233 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/10(月) 00:06:11.76 ID:ZKW/yGkI
中野裕太

305名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/10(月) 22:52:56.59 ID:KL7D/JuB

51_20120421200627.jpg

境の役だかなんだかしらんけど
テンションが不安定すぎてキモかった
あと奥さんの人が天使すぎてこんなの現実にいねーよ馬鹿って思った

309 :名無シネマ@上映中:2011/10/10(月) 23:53:11.02 ID:drfSLOl/
この夫婦は特殊なパターンだと思う

年収300万ぐらいの夫+漫画家でもない、一般専業主婦の組み合わせで
夫がうつ病になって失業保険もきれたり実家にも経済的に協力なしであれば
すんごい大変だし不安定

実際問題、夫がウツになって仕事できなくてリストラされて
離婚しちゃう夫婦もいるし。。。

妻が働いてる人もいるけれど
結婚して正規社員から離れていたら
夫が病気とか障害になったから、あ・じゃあ今度は私が夫の代わりに頑張るよ
働くよって言っても上手いこと行かないのが現実。

この夫婦のパターンは本当に運がいいっていうか特殊なパターンだよ。

夫を専業主夫させるぐらい女が稼げるのは、、ほんの一部。

310名無シネマ@上映中:2011/10/10(月) 23:58:22.11 ID:drfSLOl/
休職したり退職して療養する→だいぶ良くなった→仕事を探す
→この不景気で中途採用に対する就職活動は本当にストレスがたまる。
障害者枠だって少ないし。。

仕事でうつになって良くなっても今度は仕事探しで
うつになって再発するの負のループから抜けられない患者が多い。

高学歴・ちゃんとした会社勤めでウツになって、よくなる人ならまだしも
低学歴でちゃんとした会社勤めもなくバイトや非正規のままウツになったら
生活があるから簡単に休めないね。。

映画を見た感想はやっぱ映画は映画かな。。

311名無シネマ@上映中:2011/10/11(火) 00:12:12.33 ID:zAjOicLh
>>310
負のループ
まさにオレやん
どうしたらいいんかね…

312名無シネマ@上映中:2011/10/11(火) 00:27:32.00 ID:kMR+C3CR
>>311
自分もそのループにいますよ

うつで仕事を退職したら
よほど、それまでにキャリアがないと
再度正社員になるのは大変よね。。
バイトでも今は昔みたいに週3で短時間で・・ていう働き方がしたいといったら
採用されませんしね。作業所か障害者枠でしかないんだけど。。ウツの精神疾患者って
障害者枠にさえ採用率が低い。

だからか
ウツで障害者手帳や年金を受給してる人が増加中なんだよ

ツレうつをみると

女でウツの人は理解ある男性を見つけて養って貰って
マイペースに生きるのが一番かなっておもいます

映画見た後、ツレ再就職出来たのかな?って検索したら
専業主夫だし、やっぱ企業に雇われてフルタイムの仕事はしてないんだな~。。と。

まあ色々羨ましいですね

327名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/11(火) 13:33:14.70 ID:VKd6SSc9
>>312
ツレは一応会社起こして奥さんの増えた仕事のマネージメントしてるんじゃなかったっけ?

328 :名無シネマ@上映中:2011/10/11(火) 13:57:13.31 ID:ahTz1WEk
>>327
原発事故で、関東は放射能に汚染されたからとのたまって、今は宝塚に逃げて、遊んで暮らしてるよ。

あまり酷いんで育児板に専スレ立ってるw

330 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/11(火) 15:50:48.57 ID:T+oUQw9w
まっ映画と実物がかけ離れた作品は数多くあるわけで。

うつ病と同じく精神の病である
糖質にかかった夫を支える妻の話
「ビューティフルマインド」も、実際は妻一度夫を捨ててるし、
夫のジョン・ナッシュも数学者としては一流だけど、
バイでレイシストで大変嫌なヤツだったそうだからね。

356名無シネマ@上映中:2011/10/12(水) 17:04:29.33 ID:wS9RayIR
躁鬱のツレが教会と講演で、キチンと話をしてるのに驚いた
人前でロレツが回り、言葉を噛まず、滑舌が良い…、あがらず
病人には見えなかった

363 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/12(水) 17:58:07.24 ID:xNQr4+lm
>>356
>躁鬱のツレが教会と講演で、キチンと話をしてるのに驚いた

これ、原作に出てくるエピソードだな。
実際にツレがシャキーンと講演し
ハルがえらく驚いていた。

318 :名無シネマ@上映中[age]:2011/10/11(火) 01:27:10.08 ID:y5W9ryvT
堺の病人としての演技はたいしたものじゃないでしょうか
多分減量して実際やせているんだろうと思います。
個人的にはパニック障害みたいな症状が4ヶ月くらい続いて
つらかった経験があるのでよーく気持ちが判りました。
310さんの指摘した負のループは怖いし、
この映画はうまく脱した例のような気がしますが
なかなかこうはいかないですよね。

そうそう住宅事情ですが、いいことろに住んでますね
知り合いの口ききで中央線界隈の中古の古めの
木造一戸建て(しかも庭付き)を格安で売ってもらったって
設定なんですかね。 あの若さで所有か
ローンはどうなっていたのか
堺のもともとの実家で、両親が死別か田舎にいるのか
どうなんでしょうか 笑 

347名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/12(水) 09:49:46.01 ID:4fweVcWr

14_20120421200630.jpg

西武新宿線っぽかったな。

354名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/12(水) 16:37:36.26 ID:WQlkimO3
>>347
ロケは西武新宿線沿線だと思う。
当時エキストラ募集してたし狭山とか田無で目撃情報もあったよ。

367 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/12(水) 19:00:05.56 ID:/mchIAyC
>>354
新宿線なの?
池袋行きだったように見えたけど。
所沢がクレジットにあったような気もした。

371名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/12(水) 19:44:27.97 ID:WQlkimO3
>>354
ゴメン、新宿・池袋線も含む西武線沿線かも。
当時エキストラ募集してて集合場所は西武狭山線の西武球場前駅だった。

377名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/12(水) 23:48:21.83 ID:xVt+8oKr
>>371
この映画東映?大泉学園に撮影所あるからね。
西武線が協力した?


関連記事

  1. 2012/05/02(水) 20:25:41|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【映画】エクスペンダブルズ2:豪華12人のポスター解禁 バン・ダム、ノリスが初参戦 | ホーム | [全米興行成績]「Think Like a Man」が2週連続首位。アードマン・スタジオの新作アニメは2位デビュー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2998-f118a723
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR