fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スマグラー おまえの未来を運べ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1316595214/
14_20120407200403.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/09/21(水) 17:53:34.37 ID:DCQY0C7q
「闇金ウシジマくん」で知られる真鍋昌平のコミック「SMUGGLER」を、「鮫肌男と桃尻女」の石井克人監督が実写映画化。役者志望のフリーター・砧涼介は、借金返済のために日給5万円の高額アルバイト「運び屋(スマグラー)」を始めるが、運んでいるものが暴力団組長の死体と知り、暗殺者に追われることに……。主演は妻夫木聡。永瀬正敏、松雪泰子、満島ひかり、安藤政信らが共演。

キャスト: 妻夫木聡、永瀬正敏、松雪泰子、満島ひかり、安藤政信、阿部力、我修院達也、テイ龍進、島田洋八、高嶋政宏、小日向文世
監督: 石井克人
脚本: 石井克人、山口雅俊、山本健介
原作: 真鍋昌平

製作国: 2011年日本映画
配給: ワーナー・ブラザース映画
上映時間: 114分
映倫区分: PG12


8 :名無シネマ@上映中:2011/09/21(水) 20:29:06.79 ID:Qz6ml7Ce
拷問シーンが長くてねちっこくてエグいらしい
見た人によると

11 :名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 00:30:10.93 ID:/Zs7Xb8H
拷問シーン、たしかにかなりイヤだった
けど観終わったあとは晴れやかにホルモン食いに行った

デートで女の子を誘ったらドン引きされる映画だとは思う

12 :名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 01:29:25.57 ID:x50PF8Vf
拷問シーンは監督が言ってたようにもう開き直って笑いながらチラ見してた
背骨のエクソシストみたいな動きはいらなかったな…

13 :名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 01:34:21.08 ID:T/LeKvTr
かなりマニアックに作りこんでるねー。
視覚的にはそんなにグロくはないけど、感覚的に見てるこっちまで痛くなる感じ。
ラスト38分を売りにしてるけど、期待したほどのどんでん返しがあるわけではない。
デートに向かないことは確か。
俳優たちの突き抜けた演じっぷりは拍手に値すると思う。

14 :名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 09:57:38.42 ID:h44qn+Mq
で、映画は全体としてはおもしろかったですか?
もろマニアック?

17 :名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 15:16:21.52 ID:T/LeKvTr
>>14
限りなくマニアックだけど、ストーリーは普遍的。
石井ワールドを許容出来る人なら楽しめると思う
普通の人にはハードル高そうw
ラストにもっとカタルシスがあると良かったかな

82 :名無シネマ@上映中:2011/10/18(火) 21:39:00.12 ID:QFekXq3V
今日札幌の試写会で倒れた人が出たそうだ
吐いちゃったみたいだって
今からでもR-15にしたほうがよくね?

83 :名無シネマ@上映中:2011/10/18(火) 21:52:30.77 ID:t7t2szZE
>>82
俺その人の斜め前にいた
砧の足の指にうんたらしたところで「ううっ」って言いだして
ジョーと背骨のバトルシーンで俺の周囲がザワザワ
背後で2人ほど「だれか~!すみませ~ん!」と大声で係員呼ぶ
画面ではマシンガンが弾切れになりポケットに忍ばせた
拳銃をジョーが引き抜き背骨がヌンチャクを構えてた
けど全然集中出来なくて振り向いたら白目剥いて失神してたw
でスクリーン見たらジョーの腕がプラプラしてた
その戦闘部分だけでいいからもう一回観たいと思ったw 以上w

84 :名無シネマ@上映中:2011/10/18(火) 22:02:33.71 ID:QFekXq3V
>>83
おお現地からのレスが!
倒れた方大事なければいいが
で、どう?やっぱPG12のままじゃ無理そうな感じ?

85 :名無シネマ@上映中:2011/10/18(火) 22:18:08.92 ID:t7t2szZE
>>84
終わって会場明るくなってその人のいる席見たら
多分その人だと思える人が普通に座ってて係員に声掛けられてた
多分急にグロいもんみたから具合悪くなっただけみたい

別に描写的には直接映ってなくて刺してるけどブッキーの悲鳴と
高嶋兄貴のドS顔で表現されてるから別に特別グロい表現じゃない
グロさだけならSAWやファイナルデスティネーションの方がグロいよ
PG12でなんら問題ない、あれで観に行って文句言う奴は
行く前のとかリサーチ不足や耐性に問題があるだけかとw

86 :名無シネマ@上映中:2011/10/18(火) 22:26:07.61 ID:QFekXq3V
>>85
ありがとうー
具合悪くなった方も大事なさそうで何より

115 :名無シネマ@上映中:2011/10/22(土) 15:44:13.16 ID:UPBi2NcI
あの原作なら作風全体もっと乾いた感じにしないと駄目だと思うし全体的に微妙だったわ
全体的にギャグが滑ってるしコンビニのジョーと背骨のシーンは店員のせいで台無しになったし
背骨と内臓の決裂は原作通りで良いだろ
兄弟がどうたら言ってるわりには張に吹き込まれてそのまま鵜呑みにするって馬鹿過ぎるわ
内臓がホモって設定もいらない
背骨が1回目の頭撃たれても生きてたのはバトロワのオマージュか?
全体通して永瀬正敏と安藤政信がよかったからまだ救われたな

117 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 16:16:40.10 ID:qGi0h8GX
見てきた
原作好きだからいろいろ言いたいことはあるけどとりあえず

グロいグロいと聞いてたからどんなもんかと身構えてたけど
全然たいしたことなかった、自分グロ耐性高いだけ?
でもちょっと前の民放の時代劇はもっとエグい拷問シーンいくらでもあったよ
高嶋のおふざけに逃げてたからむしろ軽く見えた
あと序盤のテンポの悪さとあちこち滑ってるのは痛かった
そしてホモ設定まじいらん
あそこらへんは見ててイライラした

121 :名無シネマ@上映中:2011/10/22(土) 17:09:00.50 ID:p2MA0XEq
あまり評判良くないな
個人的には凄く楽しめたのだが

119 :名無シネマ@上映中:2011/10/22(土) 16:55:16.39 ID:ELfamJy9

d2002_20120407200441.jpg

安藤政信がよかった
いい役者だわ

120 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 17:02:40.61 ID:LiHXabWI
バトロワ以来安藤政信はこういうサイコ役が似合うようになったな

127 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 19:01:59.03 ID:1kGk7f5o
安藤政信よかったよねぇ
テイ龍進はじめて知ったけどすごいいい役者だと思った

映画は・・・だったけど安藤のかっこよさとテイという役者を
知ることができて良かった

134 :名無シネマ@上映中:2011/10/22(土) 20:19:37.69 ID:lq0fNVgn
安藤政信が最高だった
殺すシーンで目がキレてて
こう言うのもなんだけど、美しかった
久しぶりにいい映画観れた、映画館の音響、大画面で見るべき
払った金以上のもの得られるね

185 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 11:20:40.50 ID:/EDP193k
安藤政信さんがキレイで見とれてしまった。

187 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 12:41:48.65 ID:9StIzeLg
安藤政信キレイだったね
それほど筋肉質じゃない体がかえって殺し屋の怖さが増すというか
顔といい肌といい体のキレといいなんという36歳

コンビニのレジで長瀬と揉めてるシーンもカッコよかった
グレーの特攻服みたいなのやあんなデカイサングラス普通だったらダサくなるのにな

125 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 18:20:48.15 ID:7A3TM9eZ
安藤上手くなったよなあ
ちょっと感動した

俺的にはテイと張のシーンが一番グロかったわ
気色悪いもん見せやがってw

179 :名無シネマ@上映中:2011/10/23(日) 09:53:57.37 ID:xrxY2WeL

20071115_20120407200356.jpg

内臓に犯されてる時の張の顔が乙女になってたのが面白かったわw

211 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 17:46:23.82 ID:qqySrIRE
阿部力って花より男子以外まともな役もらった事ないよなw

123名無シネマ@上映中:2011/10/22(土) 18:04:51.93 ID:n5yumA4x
渋谷TOEIで13:50は客数を目視で数えけど100人以上はいた。3割くらいの埋まり具合。
面白かった。
安藤と永瀬がよかった。高嶋や満島も難しい役をこなしてた。
俳優陣が頑張ってた。
拷問シーンは言うほどではないが、映画としてあそこまでやる必要があったかどうかは疑問。
どうしても嫌な人は3秒間×5回くらい目をつむればそれで問題ないはず。
漫画っぽくしているところを嫌う人はいるかもしれないが、キレイでビビッドな絵が多い。
個人的には、登場人物の人間描写で、妻夫木の拷問中とその後の心理のみあと一息頑張って欲しかった。

135 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 20:21:42.78 ID:qGi0h8GX
>>123
原作だと耳聞こえなくするのはナシ
聞こえる状態で言葉で揺さぶって精神的に追いつめたりもする
映画も原作に沿ってやれば肉体的苦痛の場面は減らせたんだがな
でも石井監督が一番やりたかったのは拷問シーンで
撮影ではもっといろいろ撮ったそうだw
一番気に入ってるのも拷問シーンでDVDに焼いて繰り返し見ているそうだw
なんなんだろうねこの人ww

122 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 17:54:01.31 ID:Hz9+7IxY
砧、拷問で両耳聞こえなくなったと思ったら最後普通に治ってた

112 :名無シネマ@上映中:2011/10/22(土) 13:39:11.42 ID:AAlTxopA
ラスト普通に歩いてましたね

136名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 20:26:27.59 ID:TeUkQZZr
最後のシーンでジョーさんとジジイが背骨を埋めてたけど、
その時点で砧は完全回復してるのな。なんぼ演技力に
目覚めたからって、そりゃないだろ。

あと、満島ひかりのセリフ回しが何かに似てるとモヤモヤ
してたんだが、ドラマ「荒川アンダーザブリッジ」のニノさんだと
気付いた。こっちの方がガラは悪いけど、感情のこもってない
棒読み加減が似てる。

140名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 20:46:53.77 ID:qGi0h8GX
>>136
それは原作ママの突っ込みどころ
石井監督が拷問シーンをがんばりすぎて突っ込み用の穴が広がってしまったw

原作好きなんだけどあちこち突っ込みどころがあるんだよ
それを映画で埋めてくれるだろうと期待してたんだけどさ
かえって穴が広がってるのがもうなんとも言えないw

145名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 21:46:02.23 ID:TeUkQZZr
>140
というか、高嶋兄をやっつけて脱出してきた段階で超回復してたか。
あのシーン、一瞬田沼組員皆殺しかと思った。

155 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 23:52:27.61 ID:izAJtTVV
超回復というとアレだけど
精神が肉体を凌駕したくらいに思えよ

156 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 23:52:45.60 ID:qGi0h8GX
超回復は火事場の馬鹿力くらいに脳内変換するしかないなーw

380名無シネマ@上映中:2011/10/27(木) 18:23:47.95 ID:ZhHmTNp0

2003836_201111180450135001321542053c_20120407200359.jpg

医学的に一瞬で白髪になるなんて事はあり得ないそう
生えた後の毛の色素が一瞬で抜けるわけないもんな

500名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/02(水) 02:51:41.17 ID:Lx3QHgIG
>>380
江戸川乱歩の「孤島の鬼」で白髪になる描写があるよ。
医学的には知らない。
以下wikiより。

主人公の蓑浦はまだ30歳にもならない青年であるが、髪は見事な白髪である。
彼の体験したある恐ろしい出来事の、そのあまりの恐怖のために黒かった髪が一晩にして真っ白になってしまったのだ。

216名無シネマ@上映中:2011/10/23(日) 19:33:21.76 ID:xrxY2WeL
妻夫木の難聴設定って原作になかったけど普通なら高嶋兄に自白迫られた時に素直に自白しちゃうけど全く聴こえなくて自白出来なかった事にするための設定って事でいいのか?

218 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 19:56:38.66 ID:IDN2Cjb4
>216
パンフレットには拷問時の絶望感を高めるため、とあったと思う。

144名無シネマ@上映中:2011/10/22(土) 21:44:56.16 ID:iu9xtg1D
安藤って物凄い役者だよな
てか俳優陣みんな素晴らしかった
そして自分はいつものごとくツダカンを発見できなかったorz
寺島も松田も大杉もやっぱり出てたよな~とか思いつつ
エンドロール見てたら、ナチュラルに「津田寛治」出てきて糞吹いたわw
一体どこに出てたんだっていうw

148名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 22:13:36.16 ID:YKmKz/8p
>>144
冒頭のパチスロのシーンの後にチャイニーズ達にボコられてたやつ。

150 :名無シネマ@上映中:2011/10/22(土) 22:52:51.94 ID:+XKt4lsp
>>148
そうだったのか!

190 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 14:12:15.29 ID:qmOir9RQ
観て来た。

2401540_20120407200357.jpg

高嶋の顔芸が最高だった。
原作の贅肉をそぎ取り、中性脂肪値は減ったが、代わりに尿酸値が増えた感じ。
カエルとか、アッー!とかね。
松雪は正解。カイジの二番煎じでもえーやん。
原作も元々カマっぽかったから、アリでしょ。
楽しめました。

278 :名無シネマ@上映中:2011/10/24(月) 20:33:30.56 ID:V2AonXj6
大泉 洋の映画で弟が
んで本作品では兄貴がキチガイ役か
スゴいな高島兄弟

280 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/24(月) 20:42:54.04 ID:kshwrlPA
どちらも完全にイッてたからなw
ジョーカーとかよりもやべぇよw

149名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 22:38:37.30 ID:TeUkQZZr
高嶋兄の拷問シーンで、鼓笛隊っぽいコスプレの時、
下半身が大人用紙おむつに見えたんだが、なんの意図があるんだろう。
超変態なので拷問しながらエクスタシー感じたりするんだろうか。

151 :名無シネマ@上映中:2011/10/22(土) 22:54:04.07 ID:+XKt4lsp
>>149
そう理解した
本当の変態

152 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 23:32:58.16 ID:dIEvwsJF
>>149

原作読めカス

153 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/22(土) 23:39:30.97 ID:uqDCtzV7
原作読まなきゃいけない映画って

169 :名無シネマ@上映中:2011/10/23(日) 02:20:19.71 ID:yWfqfG3U

Darth_Vader_20120407200440.jpg

満島ひかり美人すぎ

170名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 02:28:17.99 ID:Ib7XLXPg
満島ひかり、たこ焼き一口で行こうとしたけど意外とでかくて諦めてたよねあれw
あのシーン萌えたわw

223名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 20:46:03.61 ID:Sc/HbOEI
最近満島ひかりが気になってる俺は、
>>170のシーン見るためだけにこれからレイト行ってくるわ。

226 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 21:30:07.81 ID:WtfzVF3p
>223

一番最後にとびきり可愛い笑顔になるから釣られてニヤケないように注意しろ
おれは二度もやられた

191名無シネマ@上映中:2011/10/23(日) 14:27:24.48 ID:zjNwKOma

41_20120407200402.jpg

松雪泰子が可愛かった。40近いBBAとは思えない。
20代後半で十分通用する。

満島ひかりの演技は一命とは大違い。
下らない作品だからといって手を抜いていては
大女優になれないよ。

195 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 14:38:24.86 ID:qqySrIRE
>>191
満島ひかりは悪人の時の役よりはずっと良かったと思うんだが

316名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/25(火) 17:58:45.78 ID:WdcwFXdW
大杉漣と松田弟は味があって良かったなあ

317 :名無シネマ@上映中:2011/10/25(火) 18:22:34.67 ID:v3oJcLiW
寺島もかなり良かった

319 :名無シネマ@上映中:2011/10/25(火) 19:00:22.01 ID:SFI+c0sk
>>316-317
その3人のチョイ役具合w
寺島なんか知らなきゃ見過ごすレベル

158 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 00:03:47.08 ID:IDN2Cjb4

77_20120407200400.jpg

そういえば、松田優作の息子が警官役で出てたな。
思わぬ形での親子共演だ。

199 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 15:14:34.66 ID:qqySrIRE
一つの映画でも色んな役者さんのファンがいるんだなとよく分かる流れだ

203 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 16:34:57.42 ID:qDHxysER

edd_20120407200439.jpg

ここ読んでると主役が空気なんですけど。

204名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 17:02:51.49 ID:qqySrIRE
妻夫木が主役である必要ってどこにも無かったよな
極端な話、あれなら主役は電車男の役者でも良かった

208名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 17:33:26.47 ID:6gKhKoTp
>>204
原作と顔がちょっと似てるからだよw
怯えたり痛がったり失神者を出すほどの迫真の演技がよかったぞw

229 :名無シネマ@上映中:2011/10/23(日) 22:10:23.00 ID:skKPhnVt
>>204
安藤と永瀬でよかったよね

248名無シネマ@上映中:2011/10/24(月) 02:12:02.09 ID:X1nt3he2
暗闇の中の光、どん底における希望、暴力・死が充満する中での愛情、それを安藤・永瀬・満
島という異なる人間を使って描いたものの、トリとしての妻夫木が演じ切れてなかったような気がする(本人の演技だけでなく演出・構成も含めて)。
それは拷問・脱出・エンディングまでの妻夫木の心理推移がピンと来ないからだ。
ここがしまっていれば「ストーリーがいまいち」といった疑問の声も出なかったと思う。
拳銃はどこに、とか拷問後でも元気過ぎとか、ディテールのひとつずつはそれ自体が問題というよ
り、上記を描く上でのノイズになってしまうことが惜しかった。

273 :名無シネマ@上映中:2011/10/24(月) 18:40:19.08 ID:TbUcprpM
>>248
めちゃくちゃ同意

189名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 13:51:52.22 ID:+IujVQqf
島田洋八の組長とかコンビニとかの寒いノリがなけりゃなー。
普通にR18で原作通り永瀬の手が千切れたり、背骨に殺される時に血飛沫出しまくってた方がいいんじゃないの?
松雪も原作通り男でいいし。
原作通り乾いた空気感を出せば更に面白くなったと思う。

安藤と永瀬は最高。満島ひかりも良かった。
タイトル出るシーンがまんまタクシードライバーで吹いたわw
それと背骨が原作通りだけど、映像化されるとブレードランナーのロイ・バッティを想起させたな。
多分狙ってると思うけど。

192 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 14:28:31.99 ID:LsBYXnZq
>>189

a_k_20120407200443.jpg

石井作品観たことないのか?
島田洋八はこの監督の作品の常連で
いつもあのポジション起用だから仕方ない

292 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/25(火) 00:29:28.54 ID:3CqYT3cC
>189
ぜったいロイ・バッティのインスパイアーだね。
あの銀色のパンツといい、顔の血のりといい。
ラストの椅子にすわっているところなんか特に。
石井監督のセンス、ドストライクだわ自分には。

200 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/23(日) 15:54:18.17 ID:iy54iMrG
島田洋八は元漫才師で島田洋七の相方。 これ豆な。

244 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/24(月) 02:00:07.54 ID:CqISMtpo
島田洋七は何処で出てた?

247 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/24(月) 02:09:04.13 ID:bS0IcC9p
洋七出てない

287名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/24(月) 22:48:30.38 ID:TbUcprpM
背骨と内臓の格闘シーンは迫力あった
てゆうかこの監督ってかっこいい映像とかっこいいアクション撮りたいだけの監督?
それなら穴だらけの脚本も納得だわ

308名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/25(火) 11:32:48.16 ID:pl4mjDIS
>>287
原作は主人公の成長というしっかりしたベースがあるんだけど
この監督はそんなもんに興味ないのはよくわかるw
原作のアクションと拷問シーンがやりたかっただけ
特に拷問シーンは一番力入れたってインタビューで言ってたw
そのぶん心理描写や心境の変化はおざなりで原作からかなり端折ってる
拷問の最中に言葉で心理的に揺さぶりをかけられる場面はなくなって
具体的な暴行に終始w

背骨と内臓の格闘も見ごたえあったけど
そもそも内臓がチャンに嘘を吹き込まれてあっさり鵜呑みにしちゃうとか
心理描写いいかげんすぎw
逆にチャンをぼこぼこにしてしまうくらいの深い絆だろうにw

314 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/25(火) 17:42:43.72 ID:suTgbkwR
>>308
監督は某所で
「本当は『ダメダメ砧の大冒険!』という副題にしたかった(笑)」と言っているので
心理描写にあまり興味がなかったのは本当だろうね。


関連記事

  1. 2012/04/20(金) 20:23:06|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<金城武が日本映画界に苦言「(日本映画は)大型テレビ番組のよう。柔軟さがなくて、どれも似ている感じがする」 | ホーム | 【 公開直前 】『僕等がいた 後篇』『タイタンの逆襲』『裏切りのサーカス』『仮面ライダー×スーパー戦隊』評判まとめ>>

コメント

ネタバレになるけど、最後砧が背骨になりきるところで「恐怖の色は隠せねぇ」って背骨が言っていたセリフを言うのは原作にない良い演出だなと思った
砧が直接聞いたセリフでないのに出てくるということで成りきっているのを上手く表現してたなと感じた
  1. URL |
  2. 2012/04/21(土) 04:05:32 |
  3. 原作ファン #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2964-1bc9957d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR