fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

50/50 フィフティ・フィフティ

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1318126451/
14_20120407133018.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 11:14:11.24 ID:D2n/DAnw
「(500)日のサマー」のジョセフ・ゴードン=レビットが主演し、ガンで余命宣告を受けた青年の姿を笑いや涙を交えて描くハートフルドラマ。酒もタバコもやらない普通の青年アダムは27歳でガンを患い、生存率50%と宣告される。同僚や恋人、家族は病気を気づかってどこかよそよそしくなっていくなか、悪友カイルだけはガンをネタにナンパに連れ出すなど、いつも通りに接してくれていた。アダムはなんとかガンを笑い飛ばそうと日々を過ごしていくが、刻々と進む病状に次第に平穏を装えなくなってしまう。カイル役のセス・ローゲンが製作を務め、ガンを克服した親友の脚本家の実体験をもとに映画化した。

キャスト: ジョセフ・ゴードン=レビット、セス・ローゲン、アナ・ケンドリック、ブライス・ダラス・ハワード、アンジェリカ・ヒューストン、マット・フルーワー、フィリップ・ベイカー・ホール
監督: ジョナサン・レビン
製作: エバン・ゴールドバーグ、セス・ローゲン、ベン・カーリン
製作総指揮: ネイサン・カヘイン、ショーン・ウィリアムソン、ウィル・レイサー
脚本: ウィル・レイサー
撮影: テリー・ステイシー
美術: アン・スピッツ
衣装: カーラ・ヘトランド
編集: ゼン・ベイカー
音楽: マイケル・ジアッキノ

原題: 50/50
製作国: 2011年アメリカ映画
配給: アスミック・エース
上映時間: 100分
映倫区分: PG12


26名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/25(金) 18:59:07.49 ID:rXzMGCI8
昨日、中野の試写会へ行ってきた。
所々のシーンで観客から笑いが漏れていた。
アンケート用紙が配られて、出口でテーブルとペンが用意されていた。
アンケートには書かなかったけれど、主人公の母親の顔のデカさが気になった。

51_20120407132823.jpg

27名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 01:56:01.87 ID:WW2HIrzB
気にするのがそんなとこかw
アンジェリカ様に対して恐れ多い

試写会組お疲れさん
人を誘っても大丈夫なレベル?下ネタとかってことだけど

28名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 06:57:35.73 ID:YtrvAqHi 
>>27
下ネタ結構えぐいよw
自分は何でも来いだから全然気にしないというかむしろガハガハ笑ってたけどナイーブな女子だと気にする人は気にするかも
カンジタだったらSEXは大丈夫だろってのが一番記憶に残ってるw
やっぱ下ネタ言わしたらセス・ローゲン最高だね

29名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 10:22:14.41 ID:WW2HIrzB
>>28
ありがとう。引かれたら困るし、女誘うのは止めておく

しかし新聞に広告結構出てるけど、「ガンを克服して分かった幸せ」って宣伝コピーからして
ネタバレ上等なのはどうにかしなくていいのかw
ポスターにはセス・ローゲンの顔がババンと出てるのに、新聞広告(朝日夕刊)ではリヴィットとアナケンの名前が
大きいのも微妙な感じだった。あれじゃラブストーリー押しに見える
もう宣伝詐欺は勘弁して欲しいのだ

30 :名無シネマ@上映中:2011/11/26(土) 16:23:48.24 ID:YtrvAqHi
>>29
自分もあのネタバレは気になってたw
でも最後死ぬのが重いなとか思う人にはいいのかもな(自分はそう)
実話をベースにした映画って知ってたから自分は結末予想出来たけどまっサラの状態の人があのコピー見たら結構がっかりかもなw
日本じゃセス・ローゲンまだ余り知名度ないもんね
JGLもインセプションあたりからやっと一般層に知られて来たって感じかな
同じ闘病もんだと何とかのハッピーエンディングとかいうガエル・ガルシア・ベルナルとケイト・ハドソンの映画もそろそろ封切りされると思ったけど
あっちの結末はなんだろうw
ラブストーリー期待ならこっちの映画見たほうがいいだろうね
50/50は恋愛要素も若干絡むけどどっちかっていうとバディムービーだw

33 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/26(土) 22:09:39.51 ID:fOOh3oGn
特にバディ物って感じでもなかったけどな。
恋人との破局、新たな出会い、友情、家族との関係etc.満遍なく散りばめられている感じだった。

52名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/28(月) 22:04:43.93 ID:IHnpEKEv
ネタバレになるけど


結局結主人公は抗がん剤は効かなくて外科手術をする事になった。
一緒に抗がん剤の投与を受けていた爺さんは死んだ。
別に抗がん剤が治療に有効だって内容では無いんだよな。

54名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 03:04:09.54 ID:mybodgJq
>>52
患者仲間の中年の人が亡くなったの悲しかったな
嫁さんと仲むつまじいシーンの後すぐだもんな
爺さんの死も悲しかった

55 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/29(火) 03:11:45.10 ID:tXpquZ3D
>>52
それは成る程だな
坑ガン剤で殺される人、洒落になんないからな
日本すごい他人事じゃないんだよ
食う物に異常があると、間違いなく癌は大量発生する

62名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/01(木) 23:23:04.86 ID:VkCPIrIS
>>54
爺さん死んだっけ?

63名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/01(木) 23:23:53.62 ID:TWYG1MQk
>>62
死んだよ

72 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 18:56:52.18 ID:a1eeabg0
>>63
爺さんは死んでないでしょ

葬式の時に横にいたし

73 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/02(金) 19:31:24.60 ID:XGagD3po

77_20120407132822.jpg

死んだのはハゲのオヤジ

59 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/01(木) 21:00:45.39 ID:8CStFHWT
観た。想像以上に淡々としていた。
もっとコメディ色が強いかと思っていたけど、そうでもなく。
JGLはやっぱ、上手いな。
最後の「so?」の終わり方は良かった。

67 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 06:53:39.69 ID:ehSg5c4H
劇的な事はほとんどないな、感動的な難病物期待すると
肩透かし食うよ。

60 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/01(木) 21:08:32.77 ID:0NowZech
観てきた!
癌の話はできないので映画としての感想。ややネタバレ


演出も脚本も役者もいい仕事をしてる、丁寧に作られた秀作だなあと。
病気との距離の取り方を探しあぐねたり周囲の厚意や対応にズレを感じたり
ぐらんぐらんに揺れまくる内面が、ちょっとしたやりとりやなんともいえない表情の端々から窺えて、存外豊かな印象。
自制心が働きがちな性格のアダムだからこそ車のシーンにはグッときたなあ。
親友との友情がやたらといい味出してたから、ラストのラブ展開は余計だと感じた。チャイムが鳴ってほらきたぞ!ってドア開けてハローですぐ暗転、ぐらいで充分だった気が

81 :名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 15:07:31.68 ID:AzzqImcc
でもあれって2人がくっつくきっかけは主人公は病気で心細くなってたし向こうも最初は同情からだっただろうし長続きしないよね多分

82 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/03(土) 15:27:49.52 ID:HzVkIIaJ
片付けられない女と、神経質几帳面男の組み合わせは長く続かないと思う

114 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/06(火) 00:31:48.63 ID:DxIF4754

41_20120407132825.jpg

あの胸の谷間はけしからん。

111 :名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 22:44:47.06 ID:KtI8BYsQ
アナたん、可愛すぎ。胸の谷間もgood! マイレージよりずっとよかった。

112名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/05(月) 23:29:58.45 ID:5dWSa6r6
でもマイレージとほぼ同じような役だよね・・・

113 :名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 00:04:53.16 ID:36JI53/H
うむ。ピンで主役を張るにはまだ何かが足りない。

64名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/01(木) 23:54:40.74 ID:ShPiDcnR

2401540_20120407132819.jpg

当初の予定通りジェームズ・マカヴォイ主役で撮ってたらどうなってたんだろうな
マカヴォイだとシリアス色が強くなり過ぎてセス・ローゲンとあまり相性が良くないような気がするんだが・・

71 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/02(金) 12:06:03.34 ID:xr4idkcb
>>64
JGL好きかつマカヴォイ好きなので複雑な思いで映画観に行ったが、観ながらなるほどこりゃマカヴォイで撮ろうとしてたはずだわと思ったな。
シリアスに強いけど、案外ああいうなんとも言えない微妙な生真面目っぷりで笑わせるのも上手い役者だぜ。


おおどうやらNational Board of Reviewの脚本賞とったようだぞ。めでたいな

65 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/01(木) 23:59:29.22 ID:E2EK7XUP
なんだこりゃw
続・500日のサマーかと思ったわw
途中のスプリットスクリーンとか服装とか

142名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/08(木) 00:37:40.17 ID:NMiQsgt4
500日でも思ったけどJGLの笑顔は本当に卑怯だよなあ

2003836_201111180450135001321542053c_20120407132820.jpg

ラストの表情なんて俺が同じシチュエーションだったら
トラウマ級のとんでもないキモ笑顔になるんだろうなあ

145 :名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 07:29:44.77 ID:AT7wrDoZ
>>142
殆どの男はキモスマイルだろうなあw
でもJGLも子役の時は全然かっこよくなかったけどうまく化けたよ
今めっちゃかっこいい

115名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/06(火) 01:29:24.90 ID:XxVszRcx
どこかでみたようなJGL、どこかで見たようなセス、どこかで見たようなアナケン、どこかで見たようなブライスダラス
キャスティング的な冒険は皆無。展開にいっこも意外性がない(だからといって駄作という意味じゃない)
のはその辺にも理由あるかもな
良心的な佳作だとは思うし志は評価するけど、映画としてはなんちゅうか小さくまとまりすぎ。

116 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/06(火) 03:17:21.00 ID:GpeLzFB0
>>115
JGLは超緊急代打だから仕方ねぇべさ…準備一週間であの役やらせるのに、できるかどうか見当もつかない役者呼んだりなんてできんよ…
まあでもマカヴォイでもそれほど冒険キャスティングではなかったがな
こんなこと言っても仕方ないが、マカヴォイキャスで時間かけて準備してたもんがどれぐらいの作品的拡がりを見せてたのかは気になるな

66 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/02(金) 02:32:58.80 ID:j+NJizIA
レヴィットは上手いね。
出演決まってすぐ撮影で、よくここまで出来るわ。
途中、本気でセスローゲンは何も考えてないお気楽な奴かと思ったけど、裏切られて泣けた。
犬はたいして意味は無かったのかな?

143名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/08(木) 00:40:34.30 ID:XhQbH/NH
犬のくだりは
「病気は気が弱くなるからね。癒しになるし飼おうよ」「えっ」
っていかにも病人然とした動機を押し付けられて飼い出した犬が
彼女いなくなり病気も進んでみてみれば、まんまと精神的支えの一つになってましたチャンチャン
って流れだと理解してたからそんなもやっとはしなかった

117名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 04:23:48.43 ID:Imn768FG
マカヴォイはなんで降板したん?

118名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/06(火) 09:32:31.65 ID:GpeLzFB0
>>117
「彼の手に及ばない無関係な事情」ということらしいが本人あまり話したくないみたい。
家の事情と言われてたんで、息子が生まれた場に立ち会うため?という憶測が飛んでたがそれははっきり否定してる。
現在の家の事情というより、自分の生い立ちに関わる系の事情?なのかな?

119 :名無シネマ@上映中:2011/12/06(火) 15:06:59.55 ID:Imn768FG
>>118
サンクス
なんかよくわからんけど
複雑な事情って漢字化

78名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/03(土) 01:19:41.17 ID:QMD6HKJG
全体に字幕が微妙だったね。担当誰だったっけ

思ったより全然コミカルじゃなかった
元カノが完全に悪役扱いでちょっと引いた(確かに浮気はひどいし自己中女だったけどそれにしてもな)
ちょいちょい気になる点はあるが、まあまあ良かったよ。
予告の「あなたが心を開けば皆も」ってのが胡散臭すぎたので、あれはなくなってて良かった
セラピストとしてはクソだけど、未熟でごめんって率直に謝るのはいい接し方だったと思う
どうしても気を使って、でもどうすればいいのか分からない(セス・ローゲンもパンフで言ってた)
のが大抵の人だろうけど、
そういう時は「どうしていいかわからないんだ、ごめん」って
正直に相手に言うのが一番良かったりするんだよね
分かってても中々できないけど

80名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/03(土) 01:59:54.56 ID:EXAVVqFq
>>78
石田泰子だった
こなれてない感じはあったがなっちがやるよりマシかな

確かに闘病の描写は軽めだったけど、
あんまし病気の負の部分を見せちゃうとシリアス闘病映画になっちゃうからな
人間関係に重きを置いたいい映画だったと思う
サマーといいJGLは酷い女に振り回される役が似合うねw

86名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 00:43:56.19 ID:jcfVROdP
>>80
元カノがよりを戻して欲しいって無理矢理キスするシーン、
それまで優しい言葉をかけてた主人公が、
「ウチのポーチからとっとと出て行けっつってんだろ、ゴルァ!」
って口調は変わらないけど相当きつい事言ってるんだよね。
あの一言を言ったことによって、主人公が決定的にキレてるって
表現を受けての、元カノの絵をボロボロにするシーンなのに、
そこんとこちゃんと訳さないから、微妙な印象になってた。

あと、セリフじゃないけど、手術中にかかってた挿入歌は、
「いつでもキミのそばにいるよ」みたいな優しい歌詞なのに、
字幕付けないのはなんでだろう、ってちょっと疑問だった。
まぁ、ちょっとクサイ歌詞だけどね。

92名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 09:45:58.05 ID:PTIMdt8D 
>>86
あのキスは勃った。俺ならより戻すw

87名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 02:08:30.04 ID:61u6xo65

20071115_20120407132856.jpg

絵をボロボロにすること自体は別にいいんだけど(彼女の存在自体自分の
中から消したかったのかもしれんし)
それを親友と楽しげ(実際楽しかったかどうかはともかく)に盛り上がって行う、
ってこの映画の表現にちょっとたじろいだよ、自分は。

字幕はなくていいと思う
あったらくどい

89名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 05:19:30.88 ID:8GZewyb0
>>87
あの場面好きだけどなぁ
俺が男だからだけかも知れんが

90 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 09:12:43.82 ID:LoFdQFcF
>>89
女だがあの場面好きだわ
未練残さず振り切るためのヤケクソ感も交えての楽しげ描写だと読んだからかもしれないけど

91 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 09:44:28.61 ID:61u6xo65
>>89
完全に「あのクソ女」を肴にして(楽しく)(実際に楽しいかどうかはともかく)やろうぜ、って意図をp
感じるのがちょっと辛かったかな。
自分もヘタレなので、レイチェルは酷い女だと思いつつも完全に悪役扱いして責める気にはなれないので
そのせいかと思う
彼女がくれたものとかじゃなくて、それなりに心血注いで製作したであろうものをああいうふうに
処すってところが何かダメだった
アダムが一人でやるならまだ儀式として受け取れたんだけども。
男同士って女をこきおろすことで絆固めるみたいなとこあるじゃない(まあ女にもありますが)

158 :名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 01:46:25.95 ID:9uKjA1O2
ふぅリアルにふられた俺には絵を燃やすシーン最高!!
もっかい見に行くか!

101名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 22:54:50.68 ID:mCNXkEfc

a_k_20120407132855.jpg

まだ見てないが俺のブライス・ダラス・ハワードは損な役回りっぽいな…

102 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/05(月) 00:08:28.78 ID:uo3rLghG
ブライス・ダラス・ハワードは意地悪女やらせたらホント巧いね!

103 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/05(月) 00:23:47.32 ID:Td5ubVx4
意地悪で、後どこか電波系ってのもな

104 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/05(月) 00:38:56.28 ID:vRXtV7O3
電波w分かるwww
何か浮世離れした感じがあるしねー>ブライス

95 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 21:32:14.19 ID:8qRY2ogu
彼女はダメ人間なだけで悪い人じゃなさそうだから、友達に責められてる所がちょっとかわいそうだった。

96 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 21:37:00.35 ID:FaYcAOe1
個展が失敗して再び居座ろうと目論んだ所で利己主義的人間である
説明がなされてるから、彼女のなりの立場もあるんだろうという意識を
観客に捨てさせてる。

97 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 21:38:57.61 ID:FaYcAOe1
彼女レベルの意識が普通の人なのかもね。だから同情されるのかなw

98 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 21:50:00.89 ID:pCwrUD/7
まあ彼女も彼女なりに病気の恋人を支えてはいたと思う。
それと平行して個展開いて、失敗してという彼女自身の人生の挫折もあったのだろうが、その辺まで描くと長くなるし脱線するから省いた結果、エゴ丸出しの嫌な女になってしまったんだろうと思う。
彼女との関係よりも、悪友との関係を重視した結果でもあると思うが。

100 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/04(日) 22:51:52.82 ID:S2wDKkGA
セスローゲンが実はガンの本読んでて…のとこでベタかもしれんが泣いた。
あんな感じの友情描写は個人的にたまらん。

107 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/05(月) 01:53:27.80 ID:z/DR1qFS

d2002_20120407132854.jpg

セス・ローゲンと友達になりてえ。

130 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/07(水) 10:50:31.39 ID:OgtAkVhb
セスローゲンのキャラが胸糞悪かった
元カノだけ悪者扱いにされて可哀想

131 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/07(水) 11:07:11.57 ID:6ocXWupO
元カノの扱いが悪いのに違和感は同意するけど、
(童貞が作った映画と言われても納得しそうなほどの酷さw)
元カノ「だけ悪者扱い」て、じゃあ他に誰を悪者にすべきなんだよw

175名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/11(日) 09:58:40.76 ID:8wFyr44a
指で傷口塗ってるのはワロタ
絶対チンコ触っても手洗ってないだろ

179 :名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 15:40:54.75 ID:zsaTgFYv
>>175
あのやりとり爆笑ものだったね

132名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/07(水) 11:29:30.06 ID:6PSrZ92O
ラジオ局、休暇扱い?だっけ。
家、病院、カイルと一緒 のシーンばかりでちょっと退屈した。
アーティストの彼女は、ただの普通の人だと思う。
少なくとも、初めは尽くしていたし(それが自分が悪者と、思われたくないだけだとしても、家賃・生活費も関係ある?)
毎日のように4時間以上、病院通いで、時間とられるのはキツイでしょ。
アダムは多分、貯金、保険かなりしてたんだろうな・・と思った。
若いのに経済的にどうこうの描写が殆ど皆無だったし。

135 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/07(水) 11:52:38.89 ID:6ocXWupO
>>132
>家、病院、カイルと一緒 のシーンばかりでちょっと退屈した
>若いのに経済的にどうこうの描写が殆ど皆無だったし。


これすごい思った
病気以外の、この人の生活って全然出てこないから、
仕事(社会人にとっては重要)ってどうなってんの?自分自身で他に(ナンパ以外)
やりたいこととかないの?治療費の心配とかないの?とか
そういうところが気になった。
「闘病映画」っていう割には病院周辺の描写とか、病気の苦痛の描写とかが薄くて
リアリティ欠けるし、画面に映すものを人間関係のみに絞ってるんで
「これ、ガン患者を主人公にした意味ってあったのか?」とちょっと思ってしまった
実話ベースだからガン患者じゃないといけない理由も分かるんだが

136名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/07(水) 20:49:10.71 ID:aKYKlPh/
これ別に闘病映画じゃないだろ

137名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/07(水) 21:38:45.22 ID:RBvmMfmv
>>136
俺もそう思う
治療費だなんだっていう方が余計な肉付け

138名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/07(水) 22:17:12.59 ID:Vb1mk0Xd
>>137
多分闘病映画ではないんだよね
たたその割りにはアダムの病気以外の「生活」部分の描写が少ない
前宣伝ではガン診断されても患者以前に一人の人間であることは変わらないみたいな話かと思ったんだが、
周囲の人との距離感の描写が多くて
「患者」としても「一人の社会人」としても、アダム個人の描写は薄い感じだなあと思った
人間関係について描きたかったってことでいいのかな
あと、彼女と別れた後でセラピストが惚れてくれる展開はちょいとやりすぎじゃねw
女受け狙いか知らんけど

155名無シネマ@上映中:2011/12/08(木) 22:31:07.05 ID:CrlnxevS
ストーリーの内容が思ってたよりも薄かった。
そのかわり、流れてた曲が、やたら良かった。
最近の曲なのかな?

157 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/09(金) 01:42:00.48 ID:nKjzgKjQ
>>155
曲はオールディーズから最近デビューしたガレージ系までバラエティーに富んでたよ
絵を破壊してるシーンでクライイングが流れてるのが泣けた
ついでに彼女と別れ話してるバックで流れてるのは見捨てないでって内容の曲

161 :名無シネマ@上映中:2011/12/09(金) 09:39:33.86 ID:ZJSIFz0C
別れ話にレディへのhigh and dryかかった時はちょっと萎えた
べたべただな

162 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/12/09(金) 10:25:56.63 ID:axAFxqLW
そう
モテキの選曲と同じくらいベタだった・・・
歌詞が気持ちを代弁ってか


関連記事

  1. 2012/04/11(水) 20:27:28|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【画像】「ムカデ人間」に影響を受けてしまったネットユーザーが世界各地で増殖中 | ホーム | [国内興行成績]「SPEC」怒濤の初登場首位!「タイタニック3D」が4位、「アーティスト」は7位>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2961-658b0233
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR