fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ラビット・ホラー3D

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1316536871/
14_20120331200304.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/09/21(水) 01:41:11.76 ID:oMF6YS82
Jホラー界を代表する清水崇監督が、香川照之と満島ひかりのダブル主演で描く3Dファンタジー・ホラー。「恋する惑星」「花様年華」などウォン・カーウァイ監督作品で知られるクリストファー・ドイルが撮影監督を務める。3D映画を鑑賞していた姉と弟が、スクリーンから飛び出してきたウサギのぬいぐるみを手にしたことで、巨大な遊園地のようなワンダーランドに迷い込む姿を描く。

キャスト: 満島ひかり、澁谷武尊、緒川たまき、大森南朋、香川照之
監督: 清水崇
プロデューサー: 小椋悟、谷島正之
エグゼクティブプロデューサー: マイケル・J・ワーナー、内野エスター
脚本: 林壮太郎、保坂大輔、清水崇
撮影: クリストファー・ドイル
撮影補: 福本淳
照明: 市川徳充
3Dスーパーバイザー: 宇井忠幸
美術: 池谷仙克
VFXスーパーバイザー: 鹿角剛司
音響: 岩浪美和
編集: 堀善介
特殊造形監修: 西村喜廣
音楽: 川井憲次
主題歌: SCANDAL

製作国: 2011年日本映画
配給: ファントム・フィルム
上映時間: 83分


6 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/21(水) 09:03:26.45 ID:KFVfPFvG
怖くなかったし、ホラーではないような。でも見て損したかと言われるとそうでもないような。とりあえずみんなの意見聞きたい

7 :名無シネマ@上映中:2011/09/21(水) 09:33:06.32 ID:mReRGu6Q
ストーリーの破綻は無かったけど、呪怨とかリングみたいなじめじめした不気味さ怖さは無かったです。
緒川たまきがもっと出てくれば良かったのに。

41_20120331200303.jpg

10名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/21(水) 19:07:44.88 ID:KH/rlc2U
ニコニコ試写会で見たときは糞映画って意見が大半だったな
ホラー要素が少なすぎてどうもね

11 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/21(水) 22:30:48.03 ID:/o+RP+lC
>>10
糞映画すぎるよな。
怖くない、ダルい、眠くなる。終わってると思う。
川井憲次の音楽はいいけど…。
大体うざぎで恐怖を感じさせるなんて無理だろ。あの着ぐるみを怖いと思う奴は特殊。
かといって他の描写で怖いとこはないわ、トラウマの話もだから?って感じだし。
ホラー映画として見なくても三流。

12 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/21(水) 22:58:09.47 ID:akzqaCab
タイトルにホラーと付けてるけど怖くない。
どちらかというとファンタジー系かな。

どこまでが真実でどこからが幻想なのか
という構成は良くあるものだけど
個人的にはこういうのは割と好きな方だ。

ウサギの着ぐるみが2パターン出てくるけど
どちらも明らかな着ぐるみで、2種類用意した意味が不明。
一方は生物的なものをCGでやればよかったのに、予算の都合か?

3D映画は地味な立体感というか奥行き感しか感じられないものが多いけど
この映画の立体感は堪能できた。
最新型の3Dカメラを使ったらしいけど、それの効果かも。

総じて自分としては満足だが、他人には勧めない。

29 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/23(金) 23:51:11.03 ID:YiW2g/xR

2003836_201111180450135001321542053c_20120331200300.jpg

着ぐるみは失敗だったな 全然怖くない
子役も酷い演技だし

30 :名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 00:08:34.29 ID:sBP54xiK
もともとホラー慣れてないのでちょうど良かったです
オチも個人的には良かったと思うのですが
3Dはうまく使ってたけどこれが限界で個人的にはそろそろ3D自体に飽きてきました

8 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/21(水) 12:55:26.31 ID:hApDqEKS
見てきた。 
底浅なダークファンタジーって感じ。
どうせならグロ度もっと下げてハッピーエンドな話にして
子供にも見れるような映画にしたら良かったのに。
3Dじゃなければ見る価値ゼロだわ。
ワナマイカルDayで¥1300、3Dめがねも持参でセーフw
¥2000以上出したらケチな俺は怒り狂ったかも。
なんで香川くんは出演したんだ?

51_20120331200302.jpg

49名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 00:40:05.97 ID:PhA8o3UW
しかし、香川も歌舞伎に本腰を入れると、こんな小品には出なくなるんだろうな。

50 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 01:32:02.05 ID:UVjYDQ1q
>>49
逆に時間を取られる大作映画に主演で出演とか難しくなるのでは?
相変わらず監督選んでマニアックな小品に出演だと思うよ。

19 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/23(金) 00:54:15.65 ID:EHodY0zS
ウサギ
遊園地
ホラー
おいおいサイレントヒルか

9名無シネマ@上映中:2011/09/21(水) 13:58:45.60 ID:41vcdklG
俺、戦慄迷宮を見てないからラストの字幕の意味がよくわからなかったんだが、
お姉ちゃんの魂が幽閉された廃病院がその後売却されてアトラクションになって、
戦慄迷宮の舞台になったって意味なの?

21 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/23(金) 09:28:41.03 ID:6h7JEPqK
>>9
おれも最後の説明の意味がさっぱりわからなかった。はぁ?って感じ。

ストーリー自体はある意味期待通り。
弟の真相もかなり早めに気づけるし展開も先読みできる事ばかりなので最後のオチ待ちの状態でずっと見てる感じだった。

3D映画内で3D映画を再現しているのは面白かったwあれはとても好きなシーン。
あと満島が鏡から過去にトリップした時に髪のわけ目が逆になってるとか、わりと丁寧に作り込んでるようには感じたかな。

映像はホラーとファンタジーの半々な世界観で見てて綺麗なシーンもたくさんあるのでホラーが苦手な人でも大丈夫だと思いますよ。

16 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/22(木) 15:46:43.12 ID:2gpiKMHK
3D映画としてはかなりいいと思う
ダークファンタジ―物でしょこれは
俺的には呪怨よりこっちの方が好きだな

17 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/22(木) 17:38:20.30 ID:+hGGTlWU
俺も好きだ。
満島ひかりが3Dで観れるなんてさいこうじゃないか。

18名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/22(木) 20:32:02.66 ID:UCDS1g2S

a_k_20120331200331.jpg

3Dでも胸はペッタンコだな。。。

20 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/23(金) 04:41:40.59 ID:92ntwNZC
>>18
「お願いです、声を失う代わりに、胸をください!」

59 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 02:36:43.63 ID:9hUTvrrq
3Dを持ってしても飛び出さない満島の胸

36 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/24(土) 21:43:27.51 ID:NNVOaKC4
ホラーとしては劇中劇の
戦慄迷宮の場面が一番怖かったw
3Dとしては結構魅力的、
アバターとかとはちょっと違う次元で楽しめる。

しかし、満島の胸の無さはある意味感動。

60 :名無シネマ@上映中[Sage]:2011/09/29(木) 03:39:02.88 ID:fPcOi5nL
今回はたまたま微乳の役だっただけ...

31名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/24(土) 03:43:27.62 ID:A81PL9xF
前に出るというよりは奥に伸びるという感じの3Dの活かし方だったね。
ヒッチコックのめまいとかバスターキートンのあの映画とか意識してんのかなとは思った

33名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/24(土) 13:41:36.06 ID:5qdbUVLE
>>31
奥行き指向の3Dが多いなか、
今回は飛び出しを狙ったってパンフに書いてあったけどなあ
確かにぬいぐるみが手前に迫ってくる場面は手を伸ばしているお客さんもいた
まあ、博覧会映像みたいな目の前に飛び出してくるってレベルは
現行方式ではムリなんだろうなあ

34 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/24(土) 14:21:42.51 ID:Sy4XiaBC
>>33
俺もこの映画は飛び出す方向の3Dだと感じた。
>>31 は眼鏡を逆にかけてたんじゃね?

3531[sage]:2011/09/24(土) 16:27:27.15 ID:A81PL9xF
そうなの?
俺はあの冒頭の校庭とか随所の廊下とか、奥行きの方が気になってしまったよ。
個人的に3Dっていうと、昔つくば万博とかで観た飛び出す映像のイメージがつよくてね。

37 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/25(日) 10:53:25.53 ID:gDZUTqUD
>>35
つくばって何年前だよ!

38 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/25(日) 17:40:04.24 ID:bHPQ5Iva
つくば博もう四半世紀前だけど確かに富士通館の3Dとか凄かったな
前の座席の人の頭上にいろんな生物がふわふわ漂ってた
ほかにも実際に巨人が踊っているような錯覚を覚えた巨大アイマックスとか
気持ち悪いくらい滑らかなショウスキャンとかとにかく圧倒されたっけ
金に糸目はつけない時代だったしな

40 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/25(日) 22:01:22.90 ID:3OFjCoIC
ってことは民生向け3D技術はまだその領域にたどり着けてないのだね
解像度は昔とは段違いになったとはいえ

42名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/26(月) 07:20:03.55 ID:IbR55mLK
飛び出す飛び出さないは基本的にはソフトの問題でハードの問題じゃないよ。
じゃあどうして飛び出さないようにしてるかとうと2時間の映画でそれやると
頭痛を訴える人続出だから。

69名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/30(金) 07:34:42.67 ID:LL5ethjm
>>42
納得。この映画が初めての3D映画だったが観終わったら頭痛が酷かった3Dの所為だったのか。
3Dなんて意味ないね 不自然に見えて却ってマイナスだと思った
50年も前に廃れた技術を海賊版防止のために業者都合で復活させただけで観客は騙されてるだけな気がする
そのうちストーリーは面白そうだけど、3D映画だからkの映画は見に行かないってことになるのではないか?

映画自体はまあ面白かったけど、企画を通そうとして、いろいろ継ぎ接ぎしましたってかんじでちょっと痛々しいと思った
どんでん返しを狙った為か、途中で誰が悪か?誰が病気か?誰がパワーを持っているか?わざと曖昧にしてたけど、
妄想の弟がパワーを持ち、実体化して父親にも取り付くのだったら最初からその邪悪なパワーをきっちりと見せて欲しかった

その点、精神病、ウサギのぬいぐるみ、少女、父と色々類似点のある、ジョン・カーペンターのスウォ-ド監禁病棟の方が一枚上手。すっきり楽しめた
清水崇のも面白かったけど3Dは止めて欲しい

46 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 01:06:48.95 ID:UF6qIJty
サイコホラーとしては「謎の種分かり易すぎ」だが、
イベント飛び出し映画としてはかなりいい感じ。
飛び出し・引っ込みが存分に楽しめる。

77_20120331200301.jpg

呪いアイテムが3D映画から飛び出してくるといったアイデアは
ハリウッドがリメイクしたさそう。

47名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 05:07:02.91 ID:TUqgSZ5a
映画館のスクリーンから~って演出自体は新しくもないと思うが

48名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 19:09:51.34 ID:UF6qIJty
>>47
観客側に飛び出す、という意味ではないよ。
まぁ我々も飛び出してきたのを楽しめるけどね。

52 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 14:46:00.52 ID:+C4Jjdvj
>>48
劇中劇の中から、その映画の物語中にって事だろ?
それにしたって別に珍しくもない。特にホラーやスプラッターでは映画館ネタも含めちょいちょいあると思うぞ。

54名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/28(水) 19:40:16.96 ID:j5Q/mzpr
よく解らなかったんだけどメリーゴーランドから突き飛ばされただけで
何できょうこさんは血吐いて死んじゃったの?

56 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/28(水) 22:37:12.68 ID:bkwLTgBR
>>54
メリーゴーランドの馬に踏まれてグシャ...

130 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/15(土) 17:55:55.86 ID:8778+xeQ
意外に不評?
ネタばれ無しで見に行ったんで結構楽しめたんだけどな
妄想と現実がごっちゃになる感じが気味悪くて面白かった
ホラーを期待しちゃうと違うかな
まぁメリーゴーランドではそう簡単に死ねないだろと思たけどw
流産はとかはあると思うけど

131 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/15(土) 20:17:36.56 ID:ZKNGy0Me
メリーゴーランドのくだりは「見知らぬ乗客」オマージュか?と思ったけどあんま関係なかったな

64名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 11:34:05.45 ID:PALJqTvI
監督とか満島さんとかインタビューでいってるように
ファンタジー要素が強い作品なんだよな
なのになんでタイトルにホラーなんていれたのか
ホラーだと期待して見た人ががっかりするは目に見えているのに
監督アホだろ

65 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 13:20:33.52 ID:/elNxFS2
なんかギャガプロのエコエコアザラクTVシリーズの
エピソードにありそうな話だったね

>>64
清水崇+ホラー だと騙されて金を出すスポンサーがいるから
ハリウッド制作ホラー映画でヒット飛ばした清水崇
って形でブランド化されてるからね

66 :名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 20:25:42.32 ID:U8dnjFi6
この監督アホでしょ?

世紀の駄作「戦慄迷宮」とまた同じネタを持ってくるとは…
最新二作であの螺旋階段から何回人落としたら気が済むんだよ。

67 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 20:37:54.14 ID:c88rq4vr
戦慄迷宮シリーズで今後も続くかもよ

82 :名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 08:49:11.79 ID:a6Hwk+8k
3Dで日本家屋の質感や日常的な風景とか、とてもきれいに撮影されていて
もう一度見たいと思う。あと、ひぐらしの音とか、音へのこだわりもいい。
清水監督には、大林監督が以前作った「異人たちとの夏」を3Dでリメークし
て欲しいと思った。
終盤の弟が復活してお父さんにとりつく以降の話と人魚姫のからめかたは
ちょっと分かりにくくて理解できなかった。
また、あまり満島ひかりの魅力が感じられなかった。

93 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/02(日) 03:02:54.54 ID:F8+cTpXF

d2002_20120331200331.jpg

ダイゴが父親にもとりついたからホラーになるけど、それがなければ精神病患者キリコの妄想で終始するサイコスリラー。あえてグロ無くて怖さより悲しさを強調してるのがセンスいい。3Dの出来は私の見たトロン、バイオハザード、TF3よりはぜんぜん上だと思った。

111 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/05(水) 20:48:23.97 ID:GoFJIz04
ファンタジーが撮りたいけど、遊園地とタイアップの都合でホラー要素も入れました的な感じでした。つまらなくは無かったんだけど、何か残念な気分しか残らなかった。

112 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/05(水) 23:32:53.42 ID:QzPHUyg1
映画自体は面白かったけれど、明らかに遊園地の
アトラクションのひとつである例の病院を本当の病院だと
映画を観ている客に思わせるのは無理だと思った・・・。

113 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/06(木) 21:04:44.83 ID:reDjmKET
清水監督はホラー以外をやりたがってるそうだが、真剣に怖いホラーが作れるようになってから言ってほしい

114 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/06(木) 23:47:00.88 ID:nHwd1wAR
呪怨でホラー極めた気でいるんだろうね
あんなもの、全く怖くないのに…

70名無シネマ@上映中:2011/09/30(金) 18:11:07.56 ID:8ulgyTCH
撮影のクリストファー・ドイル

今年はジェット・リーのヒューマン作品「海洋天堂」、
ラビット・ホラー3D、そしてピンク映画の「おんなの河童」と
日本で撮影作品の公開が続いてるな。

作品の方向性はバラバラだけど…

109 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 23:15:25.23 ID:k3cHVfAa
音響監督 岩浪美和 の名前がEDにあったけど
この映画は同録じゃなくアフレコか?

103名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/03(月) 12:14:03.28 ID:VyvSsPLT

Darth_Vader_20120331200330.jpg

最後の弟の心理がよくわからんかった
可愛がってくれた義姉を死なせてでもこの世で実体として生きたかったのか?

104 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/03(月) 12:30:26.68 ID:oY4ggl00
>>103
姉が正気を取り戻すということは、すなわち自分の存在が消えてしまうということ。
現実を受け入れようとする姉の変化は、自分を殺す裏切り行為に他ならない。
それまで姉に抱いてた愛情が、一転して憎悪に裏返った…っていうことなんじゃ?

106 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/03(月) 17:23:47.99 ID:FeJMO3nC
パピーと弟が結託しておネーちゃんを突き落としたと思った

107 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/04(火) 00:20:47.33 ID:yNesfkru
妄想基地外女の妄想が本体化して殺されるだけの話

123名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 14:47:08.82 ID:XPyweh3M
キリコが弟を殺そうとした理由は、自分の妄想だと知っていたから?弟がキリ
コを殺したのは、かつて自分と母を殺した事に対する復讐?

124 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/10(月) 11:07:25.91 ID:RFpY9jLB
>>123
キリコが弟殺そうとしたのは、もともと妄想なのに実体化したから
弟がキリコ殺したのは、いつも可愛がってくれたくれてた姉が自分を消そうとしたから
が一般的な見解

監督の真意は知らん
ストーリーより3Dを凝る事に意識するように成り下がってるし

118名無シネマ@上映中:2011/10/08(土) 14:36:31.22 ID:TxdMgV0x
見て来た

面白い

サンクタムと同時に見ると3Dの最新技術を比較できる

パナソニックの当映画 とソニーのサンクタム

両方が現在の最高峰の3D技術だと思われ

3Dに特化したのがパナ だが3D眼鏡外すと最悪

ソニーは眼鏡外しても、フォーカスの甘い2Dとして見える

3DONLYで評価するななパナ 総合映像力で逸脱してるのはソニー

見比べるのも、また一興

122 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/09(日) 09:23:15.79 ID:N0h3GSWJ
>>118
おれはPANASONICの技術の高さに驚いた。
あれなら国産で最初から3Dありきの映画作ってもハリウッドと遜色ない
と感じた。まぁ撮影監督の技量にもよるだろうが、ハリウッドとて
専門職ですっごい人がいる!ってワケでもないんじゃないかな?

映画の内容はおいといて、3D作品としては現時点で国産最強だと思う。
『アバター』とかも3D最強だけれど内容はそれほどでもないしなw

134 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 02:02:59.70 ID:sum1XjMq
『一命』の3Dはほとんど意味なかったけど、この映画の3Dはちょっと可能性
を感じたよ。日常的な空間を3Dにすることでリアリティが出てくることがよく
わかった。見世物的じゃない自然な3Dの可能性は確かに感じられた。
しかし映画の素材が、リアリティがないわけだから、ちょっとそぐわないと思
うんだよ。ファンタジーやホラーを素材として使うんじゃなくて、小津安二郎
みたいな映画を3D技術使って撮影すればいい映画ができるんじゃないかと
思ってしまった。見世物的な3Dはもうやめよう、という事を認識させてく
れた意味では、意味のある作品だった。

143 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/23(水) 02:56:37.10 ID:jyFtQxeO
落ちるシーンの血しぶきだけでも3Dの価値があった
本当にかかりそうないい血しぶきでビビった

142 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/13(日) 07:59:21.23 ID:z4Ko7qzd
満島ひかりが立体的に見えたので思わず触ってしまった

135名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/02(水) 15:12:04.82 ID:y4CQuehC

2401540_20120331200258.jpg

ひかり~。いい女だよな。しかし周囲に賛同者が居ない。

136 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/02(水) 22:42:55.15 ID:gIHTkmWU
2回ぐらい離婚して・・・ちょっと落ちぶれたあと
に汚れ仕事もやり出して、ってあたりから頭角を現
して来そう~

137 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 22:51:01.38 ID:z9iJ0X2v
ひかりは絶対にもてるタイプだよ。ほどほどに毒があるけどかわいくて、
実像は変人ぽいとこもあるけど、実はすごく常識人で目が優しいとこが素敵。

138 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/03(木) 22:33:23.25 ID:L06zFC8b
俺の嫁だからな

140 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/06(日) 22:52:29.98 ID:ga7+wq2j
ぷ、ひかりなら俺の隣で寝てるわ。

141 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/11/08(火) 23:31:06.45 ID:7V+SEICQ

edd_20120331200329.jpg

お前の横で寝てるのは、太田光だよ

132 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/25(火) 22:59:44.02 ID:fwHvmGjp
途中香川に筆談しながら
見た!見た!
って口パクしてるんだけど
見た!ってかすかに聞こえてたよね
そこがまた可愛くていいんだけどw

133 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/28(金) 23:43:19.32 ID:TrlNzKxM
年齢的には親子でもおかしくないのに完全に姉弟にしか見えなかった
可愛かったのう


関連記事

  1. 2012/05/22(火) 19:02:24|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<映画「007」シリーズ最新作の予告がキタ(゚∀゚)ッ!! | ホーム | 【画像】時間を旅行する有名人>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2941-150f308c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【ラビット・ホラー3D】

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1316536871/1 :名無シネマ@上映中:2011/09/21(水) 01:41:11.76 ID:oMF6YS82 Jホラー界を代表する清水崇監督が、香川照之と満島ひかりのダブル主演で描く3Dファンタジー・ホラー。「恋する惑星」「花様年華」などウォン・カ?...
  1. 2012/05/23(水) 00:46:08 |
  2. まとめwoネタ速neo

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR