fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

僕たちは世界を変えることができない。But, we wanna build a school in Cambodia.

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1314792385/
14_20120331185252.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 21:06:25.22 ID:+uOjrZWO
ありきたりな毎日に物足りないものを感じていた医大生のコータは、ふとしたことから手にした海外支援案内のパンフレットに触発され、カンボジアに学校を建てることを決意。人材や資金集めに奔走する。しかし、現地視察で訪れたカンボジアでは厳しい現実を目の当たりにし、帰国後もさらなる困難が待ち受けていた……。2008年に自費出版された現役大学生・葉田甲太の体験記を原作に、NHKドラマ「ゲゲゲの女房」でブレイクした向井理が映画初主演を飾る。

キャスト: 向井理、松坂桃李、柄本佑、窪田正孝、村川絵梨、黒川芽以、江口のりこ、黄川田将也、リリー・フランキー、阿部寛
監督: 深作健太
原作: 葉田甲太
脚本: 山岡真介
音楽: かみむら周平
製作: 香月純一、木下直哉、重村博文、日達長夫、塚本勲、北川直樹、喜多埜裕明、堀徹、伊藤伸彦、小野田丈士、古玉國彦、渡辺万由美
企画: 黒澤満
企画・プロデュース: 近藤正岳
プロデューサー: 佐藤現、服部紹男
音楽プロデューサー: 津島玄一
撮影: 鈴木一博、赤池登志貴
照明: 岡元みゆき
美術: 将多
装飾: 柳澤武
録音: 加来昭彦
編集: 洲崎千恵子


69 :名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 21:04:58.49 ID:OVDaR0vj
試写会行ったけど、想像以上によかったよ
途中のドキュメント風の所も引き込まれたし、
向井のかっこ悪い男っぷりもなかなか
ぴったんこで安住さんが言ってたシーンも見所
他ちょっと笑えるシーンもあり
カンボジアの人達の登場するシーンや
向井の演説シーンは引き込まれる
一緒に見に行った友達もテンション上がってたし、
俳優に興味なくても観に行って損はないと思った

84 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/25(日) 06:05:32.28 ID:W5/TzNn5
すごい過疎っててびびった。あんだけ宣伝してるのにコケたの?

キリングツリーの幹が成長して叩きつけられた跡が上にあがったみたいなこと
言ってたけどそんなことあるの?
植物は先端が伸びて幹の部分はほとんど成長しないから
幹に傷つけても傷の位置(高さ)はほとんど変わらないって
大昔小学生用の図鑑で読んだんで不思議に思った。
農学部の向井が言うんだから普通にあるのかとも思うが調べてもわからん。

ということを聞きにきたがこの過疎っぷりじゃ観た人いなさそうだな。

93 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/25(日) 16:30:00.06 ID:I03XklP1
100もレスがない公開直後の映画ってなんなの?
怒涛の宣伝電波ジャックしてたじゃない

94 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/25(日) 16:31:29.98 ID:DrRni9Z9
こんなネガティブなタイトルの映画みたくない。

88 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/25(日) 10:30:59.47 ID:1MXlfsPS
とっつきの良い題材ではないかもな
でも作品の内容が良ければじわじわ浸透するだろう

89 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/25(日) 10:32:04.91 ID:K3etTWCy
俳優が今旬?な感じので揃えてると言うか、
女に今人気あるのが出てるから、
男はちょっと行きづらい感じあるかもね
でも思ったよりドキュメントっぽくて見応えあったよ
向井りがわりとカッコ悪い役で、ちょっとイメージ変わったわ

41_20120331185252.jpg

104名無シネマ@上映中:2011/09/26(月) 10:52:02.11 ID:ZH9lFbLe
久しぶりに酷いのを観てしまったw
自己陶酔型薄っぺらスイーツ厨二映画
全編ゆとり大学生視点なら、まあ納得かもw
向井さん日本とカンボジアでの演技違い杉w

119 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 02:00:58.29 ID:kjeJ4jFK
>>104
納得
今日見ちゃった
ヤフコメやっぱくるってるわ何一つ良いシーンなしじゃん
しかもなんか見てて恥ずかしくなるなにかがあったなww
絶賛の大半はガイドの話だけどカンボディアのガイド数万人はみんな同じこと喋るしなんら新しさ無し
終盤コウタが帰国して価値観変わるシーンとかしょんべんくせーだけだって
周りのガキとか邪魔なだけに感じちゃうし向井もなんかロボットみたいで変だ

124 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 11:22:52.28 ID:BB1NKr3P
1浪とは言え大学生には見えないのがなぁ
周りが若いから、よけいに
周りも主役に合わせて揃えればまだ大丈夫だったかもだけど

128名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 17:30:42.58 ID:tv1jWKqS
年齢的な問題じゃなく、主人公が自信なげ頼りなげな性格だからどうしてもギャップを感じたな
向井君自身はかなり頭が良くて言動もしっかりしてるイメージだから
役者はやっぱり、あまり個人のキャラクターをメディアに露出させない方がいいと思った

130 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 17:34:53.62 ID:ZqIqtK8z
>>128
>向井君自身はかなり頭が良くて言動もしっかりしてるイメージ
計算高くて傲慢なイメージしかない

111 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/26(月) 14:32:16.02 ID:cn8aANFg
カンボジアの人を馬鹿にしてる映画

105 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/26(月) 10:56:55.69 ID:zc9YuRbB
自分で本書いちゃうようなオナニー野郎の話だしなあ

122 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 10:13:36.60 ID:5K70np79
なんか素朴な感じが良かった
ドキュメンタリーチックな演出のせいかな?
向井の演説シーンがジンときた

118 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 01:55:08.20 ID:etADgL04
これドキュメンタリーじゃだめだったの?

カンボジアへの視察場面はまあ考えさせらることもあったけど、
なにぶん物語部分しょうもなさ過ぎ

125名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 15:54:20.89 ID:c41lGfg2
わかるひと教えてください

どこからどこまで本当になの?

あのガイドさんは本当のガイドさんはなの?それとも役者?

エイズの人は本当にエイズの人なの?それとも役者?

なんだかどこからどこまで本当にでうそか分からなかった


昔の残酷なシーンは泣いたし
思わず目を覆ってしまうシーンもあった

ラストの青空をうたうシーンは子供たちがポカーンとしていて楽しかった

向井は泣くシーンも泣いてなかったり、目が虚ろだったり、顔が大きかったり、ワキ毛が思ったより濃かったり、かっこよかった

4人のうち、1人不細工いたけどあの人なんで選ばれたのか?

136 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 19:18:10.74 ID:rRRNvJ3j
>>125
役名以外は、ほとんど実話通り
ガイドさんは本人で実話、エイズ病棟の医者患者も本物
ただ、病院の庭の女性はガイドさんの知り合いで患者ではない

126 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 16:35:55.66 ID:MpaiXsZx
>>125
不細工な人が誰を示すのか判りかねますが
おそらく「親の七光り」です

a_k_20120331185318.jpg

131 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 17:55:36.32 ID:c41lGfg2
なるほど えもとさんの息子さんか ありがとう

ガイドさんめちゃくちゃ人のよさげ
むかいくんありがとう
のシーン 逆に良かった

あのガイドさんの父が亡くなるシーンは本当に?演技?わけわからん
どこまで本当なのか

243 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/03(月) 20:43:53.28 ID:/SZS3vUR

77_20120331185250.jpg

ガイドの人がリアルすぎると思ったら本人だったんだな
父の話重いわ!!

160名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/28(水) 15:11:42.56 ID:4OOWtMKG
カンボジアのガイドの人普通に向井さんっていってたな

165 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/28(水) 23:29:19.59 ID:48rFcTtK
>>160
やっぱ俺の聞き間違いではなかったか
ドキュメンタリーとフィクションの中間を狙った演出なのか
ガイドさんが素で間違えて向井さんと言ったのを敢えてNGにしなかったのか

133名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 18:26:51.88 ID:L5Ci2boc
今日病院でESSEを読んでたら向井のインタビュー記事が載ってた

仲間4人とエイズ病棟を訪れるシーン
あの時僕はどういう表情をしたらいいかわからず、カットがかかる前に病室を出てきてしまった
もうここにはいられないと思った
原作だとコウタ君達は肩を組んで患者さんたちと写真を撮ったりしますが
僕の作ったコウタはそうではないので、自分に正直に演じた、みたいなことが書いてあった

138 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 20:37:11.75 ID:AIK1KMsO
>>133
要するにエイズ患者とは肩が組めなかったと・・・
いろいろ嫌な奴だ 肩組んだくらいじゃ感染しない

134 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 18:33:24.50 ID:5K70np79
向井は思ったよりずっと役に入り込んでた印象だけどね

113名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/26(月) 21:56:47.48 ID:XkOvmX3m
ものすごく良かったです。
今年観た中でいちばんかも。
私的にはお仕事の女の人のエピソードはいらなかったですけど・・・

Darth_Vader_20120331185316.jpg

115名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/26(月) 22:40:27.46 ID:A39vS9zu
>>113
自分は全く逆
あのシーンは何気に意味深く感じた
向井の演技も良かったと思うし

117 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/27(火) 01:01:19.88 ID:obBK8XHO
>>115
同意。あのシーン何気に好きだった。
なんだろう・・・母性本能をくすぐられる感じ?w年上男子に失礼だけどw
でも深く考えない様にしようと思い、頭の中で必死に
「胸60分貸すだけで¥18000は美味し過ぎる」と他事考えてみたw

143 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/28(水) 01:21:12.30 ID:Iy0qAzUW
デリヘルのシーン、やるより余程キモくてやだった。
向井理がやって、やっと許せる程度。

140名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 21:42:49.66 ID:c41lGfg2
感想いいかな?

2003836_201111180450135001321542053c_20120331185249.jpg

最初の女の人スゴイブスだったが。あのバーでは別れ話?あれ別にいらなくない?
あとあの逮捕の社長もいらなかったね

デリヘルのシーンは降られて自暴自棄になってたから ヤケになってたと思う

胸では号泣してほしかったな。キスシーンはぬれた

エイズの人は女優?死んだのもうそ?うそなら安心
ガイドさん めちゃくちゃ人のよさげ いい味出してた
向井はめがうつろで声が高かったが 普段の渋い声と どちらが本当 なのかなあ?

144 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/28(水) 06:23:52.14 ID:wNrFl0cE
>>140
不細工な彼女にふられるシーンで「何かものたりない。何が足りないんだろう」って
言われてたのウケた。
向井って顔小さいし背高いしMARCHだし素材は文句ないんだけど
なんか薄いっていうか物足りないイケメンって感じする。
なのであのシーンは自分的にはアリ。

145 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/28(水) 08:19:19.19 ID:L6FpcYLe
女優陣が地味な顔揃いだね
キャスティング担当の趣味か?
最初の彼女は、不細工すぎ
あの顔で、向井振ってもコントにしかみえない

146 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 09:17:25.53 ID:XLlNC4/h

2401540_20120331185248.jpg

村川さん どこかで見たなと思ったらルーキーズのマネージャーだよね

すごく大人になってたからびっくりしたね

ラストの青空のシーン寒かったね
間延びっていうか 回りの女の子がなぜないていたかわからない

矢野ってひとはエイズの人を思い出したんだろうけど


あれなら少し歌わせて 本物のブルーハーツが歌ってるのを挿入歌としてかぶせてほしかった

155 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/28(水) 13:00:44.77 ID:1FokOOTa
いい作品だけど泣けはしない

156 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 13:23:08.87 ID:XLlNC4/h
私はおおなきだったよ

過去の収容所のシーンと拷問のシーンとガイドさんのゆで卵のシーンと
エイズの人をが亡くなるシーンと学校に行けない男の子が涙をこらえるシーン


おおなき

157名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/28(水) 13:28:12.34 ID:iUMUIjiC
いい作品だったとか泣けるとか具体的にどこ?
ガイドが親の迫害を語るところ?コウタがパン一になって演説してるシーン?

158 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 13:32:53.57 ID:XLlNC4/h
そこは泣けなかった
泣いてないのに泣き芸がしらけてしまった
本田のもっこりが凄かっただけで。

emma_20120331185315.jpg

183 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 19:31:24.33 ID:OJT1pX86
看護師姿のパラパラ
ワロタ

167 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 00:34:06.89 ID:JfTHKz0c
悪くないんだけどあんまり心に残らない映画。
スレが廃れてるのも観終わったあと特に感想が出ないからでは?

でもカンボジアドキュメントの番宣としてなら成功だと思う。
映画以前にTVでカンボジアドキュメントやっても反応イマイチだったろうけど
ムカイリがウルルンしたってことで興味持つ人が出てきたんじゃないかな。

168 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 01:02:04.47 ID:DAOqS1ZK
いや良くない

むやみにカンボジアとかアンコールワットをネタにしたり
タイトルは壮大、医学部の大学生という賢い設定なのに、ノリでカンボジアに学校作るで~っていう流れ

その辺のありふれた高校生とか中学生が主人公ならまだ見れた

169 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 09:42:20.30 ID:buxNNcsz
いろんな人にとって見たくない映像のオンパレードなのかも
他人のゲロや幼児の殺し方や職業にしてる女性とか
医大生もちょっと頭がいいだけで、いろんな事に悩んでるのは他人と同じなんだねって
理想と現実は違うって、空想の世界を見に来た人たちに投げつけるだけの映画かも

向井のだめ人間っぷりは、こんな奴いるなぁと共感できた
だめ人間でも医大生だけど

170 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 09:55:00.37 ID:fkcyzGI9
向井は向井だった
かっこいい向井くんが、かっこわるい役やってる
頑張って演技してるなぁって
他が役の人になってる分、浮いてたかも
本人が本人なのもあるしね
一生懸命やってるのは伝わってきたので、悪くはないんだけど

187 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/30(金) 09:06:22.17 ID:+5fv64xQ

51_20120331185251.jpg

阿部寛も出てるんだよね
役者は好みが多いなあ

174名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 13:19:19.20 ID:k4/ss503
昨日見たけど…内容が薄い…みえみえの展開。貧困、子供、死泣く要素を散りばめ泣かせようとする意図。
ただ熱いだけ…題名変えろよ。向井理とカンボジアによ。ちなみに俺はボランティア精神で映画を見てないのでカンボジアの子供を可愛いそうとか思わんかった。向井理を使った壮大な釣り映画だなこれ(b^-゜)

175 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 14:22:27.94 ID:fkcyzGI9
>>174
それは、原作者に言ってくれ
ほぼ実話通りらしいから
最初から深い話じゃないから、題名よく読んでごらん
自分はぴったりだなと思った

178名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 16:41:59.52 ID:9Eu2ANOf

edd_20120331185316.jpg

最後の開校式に参加してた他メンがチャラ過ぎて萎えた。

180 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 17:18:45.70 ID:Gm8ObnGE
>>178
それ自分も感じた
東京でのミーティングの時の女子学生たちもそう
クラブでナンパしたギャルたちという設定なのかなぁ

200名無シネマ@上映中:2011/09/30(金) 21:58:09.34 ID:YYK9FeQW
yahoo映画のコメントに激しく同意↓。
こんな原作書く奴が医者になったあととる行動が予想できる。
----------------------------------------------
「勝ち組」が「勝ち組」のために作った、「俺たち辛い事もあるけどがんばって生きてるんだぜ」的な自画自賛映画でしかない。

サークルでボランティア?
そのカラオケルームのレンタル料と人数分のドリンク代、化粧品代、日頃の飲み代を節約したってだいぶ金が集まる。しかもそれだって親からもらった小遣い、もしくは気楽なバイトで稼いだ金のはず。

大学生(特に有名大学)へ通える人間というのは、相対的に見て親の所得が高い家庭の子となる。
もちろん中には奨学金を利用している苦学生もいるが、絶対数で言えば明らかにごく少数である。
そんな家庭の子供達相手に「将来を模索する学生に見て欲しい」といって先行試写で映画を観せて、その感想が「見てよかった」「人生観が変わった」「感動」「ボランティアをしてみたい」…etc

正直反吐がでる。

見るなら中高生の方がいい。大学生じゃ遅すぎる。もっと早いうちに本作を観て、こんなアホな大学生にはなるまいと目を覚まして欲しい。


家庭の事情で進学せず早くから働いている若者がこれを観てどう感じるかを知りたいものだ。

ちなみに自分の連れは中学生で親に捨てられ、自ら人生を切り開いて生きて来た女性だ。
風呂無し、トイレ共同。地獄のような工場の寮生活を何年も我慢して貯金をし通信教育で大学まで出ている。

「この大学生を観ていると反吐が出る」この言葉はこの連れが観賞後に出した言葉だ。

201 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/30(金) 22:27:04.07 ID:nImIacjI
すげえコメントだな
でも、観て何の感想も無いよりはマトモだな

224 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/02(日) 05:02:18.68 ID:7WsN1isk
>>200
私には高校教員をしている友人がいるが、彼がいつも言うことに
「大学に行ってほしいと思う子が家庭の事情で行けない」。

私も苦労して大学を出た。
イベントで稼いで何がボランティアだ!

210 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/01(土) 11:27:24.04 ID:/lji0/4p
原作読んだが確かに彼(ら)はモラトリアムで青い
だが>>200のような批判があることは自分たち自身百も承知だと思う
映画の田中甲太はさわやか系ヘタレに描いてあるが原作者は少し違って
もっと俗っぽくてチャラくて小心(失礼)
でもそれを包み隠さない
何より人に対する目がまっすぐ素直で優しいことに感じ入る

253 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/04(火) 20:10:34.92 ID:P4vFHv79
主人公たち=原作者を絶対に美化しない、あくまで普通(下手したら普通以下?)の存在として描いているのが面白い
実際の原作者は中越地震のときもボランティアに行ってるらしいし、海外にもそういった活動で行ってなかったっけな
最初の原作に見られるような偽悪にも近い「しょーもない自分」がどうしてこうだったのかを執拗に軽く描くことで、
そうでない見ている側とのギャップを浮き彫りにできている
もっとオーソドックスに清廉な青年たちのストーリーとして、年配の良識派自称インテリwを取り込むこともできたろうが、
それをしなかったことに原作者へのリスペクトを感じるな

173 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/29(木) 10:51:09.34 ID:1E+CMN2i
厳しい受験勉強の末医大に入り、カンボジアに小学校を建てるのに必要な額の
何倍もの年学費を親に払ってもらているのに
日々の生活に意義を見いだせずに無為にすごしてしまう
それでもこれではだめだ何か変えなくてはと思う
甘いと言えば甘い、純粋と言えば純粋
だが実際に一歩を踏み出し悩みながらも最後は成し遂げていった
そのことには単純に拍手を送りたいと思った

189名無シネマ@上映中[sage]:2011/09/30(金) 13:08:26.94 ID:eOBDL44o
レディ-スデイに見に行った
オバサンに混じって真面目そうな60代位の男性が数人それぞれ一人で見に来てたのが印象的だった
主人公たちがカンボジアに着いて最初の食事をするシーンで、
ガイドさんが「カンボジアに観光に来る人は皆こんなに笑わない。あなた方はよく笑う」みたいなことを言っていたが、
この映画が開拓したかった、そして何かを感じて欲しかったのは、
カンボジアを描いた映画を笑わないで真面目に見に来る層ではなくて
何も知らず無邪気にカンボジアに向かった彼らと同じに、
「向井くん出てるし~」「と~りくんかわいいよね」で見に来る層だったんだろうな
ま~、それが成功しなかったからこの興行成績なんだろうけど
なんか最初のクラブイベントで不器用にカンボジアの説明をして空回りしてるコータくんとダブルなぁ
この映画がそこそこヒットしていたら、それこそ少し世界が変わったのかな、って思えたろうからちょっと残念
でも評価も高いし映画のストーリーと同じに地味~に「よかったな」になっていくような気もする

279名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/10(月) 10:34:30.77 ID:cz4Y973B
甲太の挫折と達成をもう少しはっきりと浮き彫りにしてほしかったと思う
すべてに行き詰まり激しく嘆き落ち込むシーンがもっとあってもよかった
最後のイベントで目標額に達したはずだがその達成感や喜びが描かれることなく
いきなり舞台がカンボジアの開校式に移った感がある
ただカンボジアの悲惨な状況が映し出される中で向井の爽やかさが
良くも悪くも緩衝剤になっていた気がする

280 :名無シネマ@上映中[sage]:2011/10/11(火) 00:20:14.92 ID:46YFA7eM
自分はあえて劇的な要素を排除した作りに感心した
それこそ「終わりなき日常」の中に彼らが生きていたことがリアルに感じられるから
音楽も最小限で音数が少ないのも良かった
ちょっとクロード・ランズマンの「ショア」を思い出した


関連記事

  1. 2012/06/04(月) 20:22:05|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<【画像】ニコラス・ケイジは誰だって演じられる スター・ウォーズ篇 | ホーム | 米誌が映画史に残る映画主題歌ベスト15を発表 「タイタニック」「ボディーガード」など>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2939-b4113317
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【僕たちは世界を変えることができない。But, we wanna build a school in Cambodia.】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1314792385/1 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 21:06:25.22 ID: uOjrZWO ありきたりな毎日に物足りないものを感じていた医大生のコータは、ふとしたことから手にした海外支援案内のパンフレットに触発され、カンボジアに?...
  1. 2012/06/08(金) 01:09:17 |
  2. まとめwoネタ速neo

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR