fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

神様のカルテ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1275974202/
5_20120318102934.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/06/08(火) 14:16:42 ID:s96Vk/uU
現役医師の作家・夏川草介によるベストセラーで、2010年本屋大賞第2位にも選出された同名小説を映画化。主演は、人気アイドルグループ「嵐」の櫻井翔と宮崎あおい。「60歳のラブレター」「白夜行」の俊英・深川栄洋がメガホンをとる。夏目漱石を愛読し、信州の地方病院に内科医として勤務する栗原一止が、写真家の愛妻・榛名や同僚医師、看護師、患者、アパートの個性的な住人らに支えられ、医師として成長していく姿を温かなまなざしで描く。

キャスト: 櫻井翔、宮崎あおい、要潤、吉瀬美智子、岡田義徳、朝倉あき、原田泰造、西岡徳馬、池脇千鶴、加賀まりこ、柄本明
監督: 深川栄洋
原作: 夏川草介
脚本: 後藤法子
音楽: 松谷卓
テーマ曲: 辻井伸行
製作: 市川南、小林昭夫、大西豊、藤島ジュリーK.、石田耕二、町田智子
製作統括: 塚田泰浩
企画プロデュース: 山内章弘、春名慶
プロデューサー: 阿部謙三、澁澤匡哉、川田尚広
撮影: 山田康介
美術: 金勝浩一
録音: 林大輔
照明: 川井稔
装飾: 高橋光
編集: 坂東直哉

製作国: 2011年日本映画
配給: 東宝
上映時間: 128分
映倫区分: G


493 :名無シネマ@上映中:2011/08/19(金) 22:18:54.59 ID:j8UatOfd
長い割にそれぞれどんな人なのかが描かれてないから伝わってくるものが何もなかった

494 :名無シネマ@上映中:2011/08/19(金) 22:35:49.27 ID:xlem7+Ix
たしかに無駄に長いだけで心に訴えてくるものは何も無かったな。
その反面コミック版は素晴らしい。

584 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/27(土) 12:30:36.06 ID:CtjmaSgE]
ほかに見れる映画ないから見てきた
終始普通って感じでいまいち
唯一うるっときたのは学士殿が出て行くシーン
(医療と関係ねえェ…)
エンディングなったらさっさとみんな席を立ってた

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 13:33:57.87 ID:EPkvJg72]
最初から観に行く気でいたから他の人の感想目にする前に観てきた
誰もがいつか死ぬとは言え、やっぱり人が死んでしまう話は泣ける
最後の栗原先生の選択は個人的にはもったいないと思うけど
そういう先生なんだろうなと納得もした
まあ地味な話だったよ
観客は若い子多かったけど満足できたのかな

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/26(金) 19:39:06.56 ID:2XW/tZ86]
櫻井の泣き演技が笑ってるようにしか見えない

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 04:23:34.90 ID:jCjo64G9]
櫻井のセリフがボソボソすぎてポップコーンの音の方が大きくて響くから場内飲食は止めた方が吉。

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 15:13:02.38 ID:R/RLGDum]

41_20120318102933.jpg

髪型一つで印象がかなり変わるという事を教えて貰いました はい

676 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/28(日) 23:38:51.33 ID:xX983Sbk]
桜井は変なヅラ被った意図が不明

688 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/29(月) 01:50:40.97 ID:pYSkdeky]
>>676
あれ自毛だよw

なんであんな髪形にしちゃうんだろうね
櫻井は見た目しか取り柄がないのに
自己評価が高すぎ

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 23:49:26.32 ID:kW3r9bM/]
>>676
探偵はバーにいるの予告の後に観たので、なんで桜井が大泉洋のモノマネをしてるんだと
思ったw

682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/29(月) 00:47:19.04 ID:wYgaIx6u]
>>676
あーソレ、監督が櫻井君に最初に会った時
キラキラして見えて、イチは地味な人だから
わざとテンパーにしたんだと昨日のテレビで言ってた。

でも変だよなw 他に無かったのかな?

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/29(月) 05:19:27.47 ID:Dwc+l68Y]
>>676
なんかキャラ付けをしたかったんだろうけど違和感ありすぎて
妨げでしかなかったなw

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/29(月) 01:01:37.20 ID:0HrYy0+O]
自分は忙しくて身なりとか構ってられないというのを表現したかったとどこかで聞いたよ
それならあんなにクルクルしなくても緩い癖っ毛程度で良かったのにな

687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/29(月) 01:22:03.73 ID:i509szs+]
>>683
いやあの髪型で変わり者感がより出てよかったよ
むしろキャラが際立ってる

775 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/31(水) 22:57:18.74 ID:ng8mfiX1]

d2002_20120318102956.jpg

窓の外を見つめるなで肩のバックショットが何とも言えず良かった。
孤高のメスで堤真一のなで肩バックショットがこの上なく頼もしかったが
櫻井のなで肩は不器用、実直って感じ。

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 16:36:58.19 ID:mmdj/zZL]
父を看取った時のことを思い出して泣きながら見た
自分は延命措置を断ったことを今でも悩んでる

主役二人の丁寧すぎる口調が気になったけどいい映画だったと思う
あの旅館の設定とか昔の漫画を思い出して懐かしかった

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/25(木) 22:55:30.81 ID:zSX4vtww]
これ見ても親父やお袋がガンで死んだ時のこと思い出せなかったなー
全く被るところ無かったもん、実際こんな綺麗な話じゃねーよ

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 19:14:42.07 ID:UWNVvcoA]
もっと重たい映画だと思ってたけどイチと看護師とのやりとりとかコミカルところも結構あってまわりのおじさん達がよく笑ってた。
現実的な病院とファンタジー的なアパートとの対比がよかった。
キャストもみんなとても素敵だったと思う。原作はだいぶ前に読んだきりだったけど映画は映画でよかった。
池脇千鶴の東西さんがいい味出してた。

602 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/27(土) 19:15:52.19 ID:SopcGFZ8]
いきなりカメラのアップ
2時間ドラマで十分
櫻井のなき方が嘘ぽい
10人位だった
金かえせ
加賀まり子も元気で顔色よすぎ
嘘ぽい話に嘘ぽい夫婦
最後の音楽と写真だけがいい
本庄病院の待ちあいしつだけやたら豪華
あの規模の病院であの待ちあいしつはないわ
8月なのに櫻井ストーブ使ってるし

603 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 19:54:01.78 ID:T9kgOfzB]
見てきたが原作レイプし過ぎ、漫画版の方がよっぽど良い
合ってるのは登場人物の名前ぐらい
キャスト少な過ぎ
櫻井が一止のイメージぜんぜん出せてない、暗すぎる
話も全体的に重い、原作の医療モノだけど明るい感じがよかったのにただの暗い医療モノになってしまってた

何より一番がっかりしたのは、男爵と学士殿とドクトルの三人で酒を飲み交わす場面が全くなかったこと
おれはこのときの雰囲気が好きだっただけにマジでがっかりした

個人的にはジャニオタで櫻井が見たい人以外にはオススメしない

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 20:08:31.09 ID:T9kgOfzB]
これ作った監督は何がしたかったんだろ
ちゃんと原作読んだのか聞きたいわ

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 20:52:23.66 ID:OCtQKrCv]
>>605
俺はハルがカメラマンだった設定を上手く話しに絡めた点については監督を評価する

607 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 20:36:15.63 ID:LOL8vbku]
原作好きなんだけど、ただのお涙ちょうだい映画に成り下がった感じかな?
櫻井くん、役作りのためにあのオバサンパーマにしたんだろうけど素になるところがあったし、
劇中であの容貌はただ浮いてるだけで他に良いことなしじゃ?あと暗すぎ。なぜそんな設定に?
あと不満だったのが安雲さんが加賀まりこだったという配役
癒し系な印象もなかったミスキャスト。八千草薫がよかった
岡田池脇柄本輝いてた

609 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 20:48:29.58 ID:VVJH0bxS]
原作はシュールで静かな流れの中にさりげなく何かが光るって感じで好感持てたのにそれをすべてわざとらしさでふっとばしたなw ゲド戦記並に原作レイプだ。

615 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/27(土) 21:32:36.07 ID:KGunpFCP]
加賀まりこが尻から血を出して死んだけど、どうってことないかなと思ったけど、
櫻井君への遺書でちょっと感動した。でもどんな内容だったか忘れた。「カルテはよくわからんが神様のカルテだ」
みたいなの言ってたかな。アパートの住人がどういう人たちかよくわからなかったから原作を読もうかと思った。
最後、宮崎あおいが櫻井君に「子供ができたの」と耳元でささやいて「わぉー」となって終了した。
加賀まりこの死を通して地域医療のあり方についていろいろ考えさせられた。

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 22:42:01.07 ID:sWvyzL9q]
見てきたー
原作すごく好きで櫻井くんも出るから楽しみにしてたけど…なんかがっかりした(笑)
中途半端に省略したり話変えてたから、アナザーストーリーみたいな感じだと思って見ようとしても出来なくてモヤモヤした
原作知らない人で、もう映画見ちゃった人はぜひ原作の小説を読んで本当の神様のカルテを知ってほしいと思ったよ

619 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/27(土) 23:33:29.07 ID:RYn7vaYi]
今日見てきた。
安曇さんの屋上のシーンが一番ぐっと来た。
池脇さんと一止先生のベタなやりとりで笑う人多かった。
もっと感動押し付けがましい感じなのかなと思ってたけど、意外にさらりと、
でも何かが心に深く刺さる映画だと思った。

ラストは続編作れそうな。。

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 00:24:53.66 ID:kAxfq0DR]
>>619
原作読んでたら続編なんて言葉でないと思うけどね
肝心の古狐先生と大狸先生が合わさって古狸なんてのになってたし
ラストで子供とか最大の改悪だったしね
まぁジャニオタは内容なんてどうでもいいのだろうけど

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 00:34:21.11 ID:lwSKGtPq]
原作者は続編が観たいと言ってるよ
勿論あのラストを踏まえてw

622 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/27(土) 23:41:45.90 ID:dNaPrRhM]
原作はいい話なんだよなーって映画終わってから思った
あれは栗原一止じゃなくて変な髪型して気だるげな櫻井だったよ
最初は当直明けだから眠そうにしてんのかと思ったらずっとそのままだからキャラに違和感あった
話も半端に略してるしここが泣くところですよって分かり易すぎてうーん…って感じだ
もう一度見るとしたらレンタルでいい

634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 00:41:53.29 ID:OlDpwAVU]
原作未読だけどいい映画だと思ったよ
読んで映画を残念に思うようになるくらいなら読まないでおこうかな

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 01:02:35.10 ID:9RC7epJM]
原作既読→がっかり
原作未読→面白い

知らぬが仏ってやつだな

おれは原作既読だけどやっぱりがっかりしたな
神様のカルテの良い所を半分くらいしか描けてないと思った
というより下手な省略したり組み替えたりメチャクチャだったな
大狸と古狐、一止と次郎、男爵と学士とか登場人物が個性的で良かったのにそこが全然描写できてなかったな
御嶽荘で三人で飲む所とか好きだったのに

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 01:25:43.61 ID:czHWWjKs]
>>635
俺は原作2の途中まで読んで見た。
確かに省略しててもっと見たいところはあった。
原作がそもそも緻密に繋がってて省略するには向いてない。
時系列の組み換えは、映画単体で見れば悪くなかったかな。
うまくいってると思うよ。

看護師以外みんな変人だった。自分も仲間になりたい。
女性陣美しかった。古狸先生おもしろい。脇キャストサイコー
泣けなかったが、一止と人の関わりが見ていて幸せになった。
看護師の仕事の過酷さが胸を打った。他の医療ものでは見たことがない。

あと、イチ×ハル、砂山×水無のラブシーンがあったら神様の映画だった。

651 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/28(日) 10:11:52.50 ID:D+ITGkQY]
原作と映画は切り離せよ
かなり質の高い映画だろ
あおいやっぱいいわ

752 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/31(水) 06:30:05.07 ID:uAUeD+Pt]

14_20120318102933.jpg

あおいちゃんかわいすぎた。
病院のシーン30分カットしてでも
旅館のシーン増やして欲しかったよな

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/31(水) 22:25:29.31 ID:nI20LZvj]
ハルさん、槍ヶ岳のてっぺんみたいな所に立って写真撮ってたけど、あんな軽装・機材無しであんなとこ登れるのか?

646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 08:51:15.28 ID:0ZZsh3nl]
見てきた。自然にウルっきてたし、あからさまに、泣き演出しないとおもってたのに、
最後の最後で。。。
あそこは、手紙に顔を埋めるとかなんとかして、泣き顔は見せないほうが、ぐっとくる。
ちーちゃんの、あのシーンのように。
ラストの命の連鎖も唐突にセリフで出すんじゃなくて、あおいの山岳写真家の設定がかがまり子のある設定に
さりげなく、つながっていくようにしたほうが、余韻が増すんじゃないかと。
しかし、いくつかの瑕疵を埋めてくれるのは宮崎あおい嬢のたたずまいだ。素晴らしい

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 09:58:06.91 ID:oQXfKmNN]
あとから台詞とかシーンを反芻してしまう映画だな。
学士が出て行く所、原作を読んでないと唐突なんじゃとないか思ったが
未読の友人は前後の文脈でわかったし、長い時間一緒に過ごしてきた
感じがあったと言っていた。あのシーンの演出は良かった。

713 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/29(月) 22:42:59.11 ID:GxEMVOXl]

a_k_20120318102957.jpg

学士の門出のシーンよかったなあ
ここでほろっときたよ

719 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/30(火) 00:35:34.39 ID:tpMgS/BY]
>>713
自分もそこが一番よかった

715 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/29(月) 23:11:52.25 ID:1YjPN6vo]
自称学生の浪人生を「学士」とあだ名をつけて長年呼び、
遂に故郷に逃げ帰るのに、偽物のサクラにバンザイで追い出すのって
かなり高度な羞恥プレイだとは思ったが心は動かなかった

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 10:05:41.04 ID:xsmVcgzd]
屋上から風景見せるとき、職員が待っていたのはちょい過剰な演出かなと思った。
患者と看護婦達のやりとりが十分描ききれてなかったから、そう感じたかもだが。
原作未読のままで行って正解だったかな。
もやもや残さずすっきり見終えた。

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 11:15:10.15 ID:oQXfKmNN]
>650
自分も過剰だと思うが、あれはあれで狙ってるのだと思う。
1人の患者にあそこまで寄り添う事は現実問題として難しいわけだけれども、
寄り添って欲しい患者側の願望と同時に、本当は最後まで寄り添いきりたい医者側の理想でもあるんだと。
原作者が現役医師なだけに、一止というのは医師としての一つの理想形なんだろう。
だからあのシーンは現実ありえないけれども、それを映像化する事に意味がある。

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 12:20:54.76 ID:7vIcfNe+]
>>650
カルテの原作者も、あのシーンは現実的にはありえないけど
映画のウソとして素晴らしいと言っていた

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 17:16:18.06 ID:LTNEnDTF]
さっき見て来た

みんな泣いていて鼻をすする音があちらこちらから聞こえて来た

Darth_Vader_20120318102955.jpg

医者なのに、コーヒーに砂糖を沢山入れて飲む人とか面白かった
(昔は煙草を吸う先生とかだったんだろうけど、時代だね…)

もっと、あの古ぼけた旅館での生活を見てみたかったな

夫婦なのに全然、夫婦っぽくない二人に子どもが出来たのは衝撃的だった

ぼーっとした先生と、キレイすぎる患者とのやり取りは、
一つ一つゆっくり時が流れていって、先が予想出来そうで
でも予想したくない、そんな不思議な時間だった

嵐だと思わず、ただのボーっとした人だと思って見れば
その穏やかさが心地良いと思う

帰りに本を買って帰って来た。早速、読んでみよう

673 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/28(日) 22:13:57.92 ID:oQXfKmNN]
安曇さんと一止のやりとりが、どこもぐっと来たな。
必死に訴えかけてくる安曇さんと、いつも人と話すとき目をそらす一止が
ちょっと考えてから安曇さんの気持ちに答えて彼女をぐっと見つめながら
言葉少なに返事する感じが良かった。

二人とも原作とはイメージが違ったけどね。
原作の安曇さんは柔らかい感じのおばあちゃん、一止はもっと変人というか偏屈。
原作ではハルと結婚できた理由も安曇さんに信頼される理由も謎なくらいだったが
映画の安曇さんは元教師がうなずける凛とした女性、
一止は不器用だけど朴訥とした愛すべきキャラだった。

674 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/28(日) 22:28:50.61 ID:kW3r9bM/]
うーん、画面が雑すぎてこれはアカンと思ったな
とにかく撮影技術の粗が見えすぎる

あおいはいてもいなくてもいいような話
少年メリケンサックやソラニンに比べれば比重は遥かに軽い

ナース三人はみんなすごくよかった
若くてまっすぐだが少々ウザイ朝倉あき

20071115_20120318102958.jpg

年が近くて仕事上のパートナー池脇千鶴

77_20120318102931.jpg

デキル女で姉御の吉瀬美智子

2003836_201111180450135001321542053c_20120318102930.jpg

職場にいたら朝倉あきにむかつきつつもセクハラしたくなるな

681 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/29(月) 00:33:39.15 ID:b0hJj+YB]
>>674
> 若くてまっすぐだが少々ウザイ朝倉あき
> 年が近くて仕事上のパートナー池脇千鶴
> デキル女で姉御の吉瀬美智子

ナースの成長過程

803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/01(木) 15:50:59.44 ID:5VtXdwcE]
そうそう、池脇千鶴がさりげなく良かったよ
東西看護師って結婚前の一止に好意あったのかな?
ハルが病院来た時にじっと見続けてる視線がなんというか

812 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/01(木) 17:17:16.57 ID:tqckxWmp]
居酒屋で櫻井と要が飲んでる時って要が櫻井を呼び出したんだっけ?
要は看護婦と付き合ってんだよね。要はそんな事気にせず二人を呼び出したのかな。

池脇千鶴って久々に見たけど太ったね。

原作読んでないけど一止とハルってどうやって知り合ったのかな。学生時代からの付き合いでもない限り医者がカメラマンと出逢う機会なんてないと思うんだが。

814 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/01(木) 17:23:11.72 ID:JWdEq8cS]
>>812
偶然会ったんだよ

817 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/01(木) 17:30:26.51 ID:tqckxWmp]
>>814
一人で居酒屋来てたの?そんな事する人種に見えない。何か違和感。

820 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/01(木) 19:33:11.49 ID:JWdEq8cS]
>>817
ハルがいないときは外でちょっと食べるようなイメージあるけど
自炊する時間なんてないでしょ

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/29(月) 06:59:28.48 ID:Uz4AexZX]

51_20120318102932.jpg

主演:加賀まりこ

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/29(月) 14:15:12.15 ID:daeBEtlO]
>>691に禿同。

825 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/01(木) 22:16:18.56 ID:KqNGlIdI]
主役は加賀まりこだよなあこれ、ずりいよあの演技
櫻井も醜いとは思わなかった邪魔はしてなかったと思うよ

702 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/29(月) 17:40:10.24 ID:SyaD4ZFf]
みなさん色々感想書いてありますね。
私の感想は、何かピンとこない映画だった。
旅館関係の話は全部カットして、医療特化した方が良いような気がしました。
加賀まり子は良い。身内をガンで亡くしたが、痛がってる姿は見てられないね。
加賀まり子が送った約束事の手紙の内容は、ガンをよく知っている人が書いた内容だね。

728 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/30(火) 17:22:20.84 ID:fUGtmOfD]
>706
>てか、御嶽荘を旅館なんて書いてる時点で

ガラスの入口に旅館と書いてあった気がしたのものだから。見間違いかも、間違いなら失礼。
面白いとは思うが、ピンとこない。人それぞれ面白さの感覚は違うと思うけど。
旅館じゃなく、御嶽荘の部分を縮小した方が良いような。
詰め込み過ぎのような気がしました。

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/30(火) 22:15:31.76 ID:Nh+xUUx8]
>>706
>>728
映画では「御嶽旅館」となっていたよ
道の脇に旅館の案内札が映っていたり、橋のある中庭とか、
元旅館設定なんだろうね

壁とか汚してしまってもそんなに慌てて元に戻そうとしてなかったし
大家さんは別に住んでてほとんど来ないのかなと思ってた

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/30(火) 23:57:29.88 ID:sGbGp+0C]
>>741
御嶽荘が元旅館というのは原作からの設定。
映画ではカットしても良い設定だと思う。
なんか誤解するよね。

818 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/01(木) 17:32:27.56 ID:sEqqQ8ht]
下宿の部分は作者のこんな青春を送りたかったという願望じゃないのか


関連記事

  1. 2012/04/16(月) 20:28:47|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:1
<<エマ・ワトソン、ブラ出し&腰タトゥーでイメチェン!?(画像あり) | ホーム | 【画像】もしもダース・ベイダーが良い父親だったら>>

コメント

なんで大泉洋のモノマネをしているんだ←一番うけたし
主役の滑舌悪くてボソボソ話すので、いい話、悪い話以前の問題で入り込めませんでした
  1. URL |
  2. 2012/04/17(火) 01:58:50 |
  3. おくやぷ #NvRuhwz.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2901-57bb6eb4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめteみた.【神様のカルテ】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1275974202/1:名無シネマ@上映中:2010/06/08(火)14:16:496Vk/uU現役医師の作家・夏川草介によるベストセラーで、2010年本屋大賞第2位にも選出された同名小説を映画化。主演は、人気アイドルグループ「嵐」の櫻井翔と宮崎あお...
  1. 2012/04/16(月) 20:42:19 |
  2. まとめwoネタ速suru

神様のカルテ 【映画】

原作は1のみ既読 長野県松本の本庄病院勤務の栗原一止(イチト=イチ) その最愛の妻、榛名(ハルナ=ハル) 長年一緒に住んでいるアパート御嶽荘の住人との日常 末期がん患者である安曇との関わり そ...
  1. 2012/04/17(火) 01:55:30 |
  2. as soon as

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR