fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アルカトラズからの脱出

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1240818305/
5_20120312033206.jpg

1 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 16:45:05 ID:xo0fxjLc
1960年、厳格な所長のもと、水も漏らさぬ警備態勢がとられていたアルカトラズ島の刑務所に各州の刑務所で脱獄を繰り返したフランクが送り込まれる。凶悪な囚人を敵に回し、命を狙われながらも、大胆不敵な知能犯フランクは意気投合した仲間とともに脱獄計画を進めていった! 不可能と謳われたアルカトラズからの脱走事件、その実録小説を映画化。

キャスト: ロバーツ・ブロッサム、クリント・イーストウッド、パトリック・マッグーハン、フレッド・ウォード
監督・製作: ドン・シーゲル
原作: J・キャンベル・ブルース

原題: Escape from Alcatraz
製作国: 1979年アメリカ映画
上映時間: 112分


2 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 19:03:27 ID:TrsekN6d 
子供のころTVで何回も観たよ~
ダイム硬貨でスプーンと爪切りを溶接するシーンの詳細が知りたい

9 :名無シネマ@上映中:05/01/10 14:17:36 ID:1X1Sd3mV
脱獄ものでは、これと大脱走だね。

17 :無名画座@リバイバル上映中:2009/05/25(月) 19:27:24 ID:RyF1qVdv
これ名作だと思うぞ
脱走ものでは大脱走とこれ!
すごく面白い映画だよ
おれなんか2~30回は観てるし飽きないんだよねこれが。

87 :無名画座@リバイバル上映中:2011/04/16(土) 06:51:20.18 ID:7KF0LLvP
脱獄ものの映画に妙に燃える俺。

91 :無名画座@リバイバル上映中:2011/04/17(日) 21:37:39.51 ID:gzWjvpMu
>>87
ワル、対立、友情、アクション
男心を燃やす要素がいっぱいだからな

3 :名無シネマ@上映中:05/01/07 22:12:56 ID:QSJjHzQi
イングリッシュと刑務所長の演技が好きだな

11 :名無シネマ@上映中:05/01/10 18:16:17 ID:Euyx4+nk

14_20120312033205.jpg

イーストウッドのけつが見れる映画か。
何回か見たな。懐かしい。

14 :名無シネマ@上映中:05/01/13 00:29:25 ID:3zkAKOZy
イーストウッドの尻に大いに興奮したひとりです。
ハーヴィ・カイテルといい、イーストウッドといい、
熟年の尻ってホント、セクシーですね。
もうたまんないっす。

116 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/06(水) 05:11:31.73 ID:MshdoZoB
40代のおっさんに坊やはねえよな

6 :名無シネマ@上映中:05/01/09 20:50:13 ID:1AaDfNBO
モリス「で、白人殺しは、やめたのか?」
イングリッシュ「なんでぇ?」
モリス「うかつに、背中向けて歩けねから」

7 :名無シネマ@上映中:05/01/09 23:13:46 ID:rpekNyOg
バッツ「恐ろしく狭い所だな」
モリス「すぐ慣れるさ」
バッツ「俺一人だと滅入りやすいタイプなんだよ」
モリス「それも、すぐ慣れる」

10 :名無シネマ@上映中:05/01/10 14:53:16 ID:r926bDCu
看守が落とした警防の音にモリスが全く反応しなかった事に
疑問をもった看守がモリスに触れようするシーンはスリルがあった

44 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/09(月) 18:33:30 ID:BgNj9d00
モリスのニセ首は、モリスが換気口から上がったのちに
まだ屋上にいるだろうと視聴者に思わせて 看守が触ろうとする場面があるが
触った瞬間、「なんだよ」のトリックは、
最初見た時は、子供心にまんまと騙されたねw 手に汗にぎるとはあの事だね。
あのトリックって いいよね。
9年くらい前の他のテレビドラマでも見たが(やはり刑務所でふとんかぶってるふり)、
ハラハラものなんだが、ふとん剥いだらいないはずの本人いたということで
あーあ 同じトリックかwって。

41_20120312033204.jpg

最後にニセ首がカタカタ動き 笑っているような感じもすごくいいね。

45 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/13(金) 18:49:36 ID:VzStOjjy
>>44
プリズンブレイクでやってたような気がする

13 :名無シネマ@上映中:05/01/12 00:09:35 ID:lCFGAifh
自分の肖像画を見てニヤリの所長にワロタ

19 :名無シネマ@上映中:05/01/16 22:19:04 ID:7sehEVpe
監督のドン・シーゲルはオレの神。

32 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/18(土) 01:27:49 ID:R6eDUCjb
シーゲルはブレッソンの「抵抗」意識したりしてたのかな?

70 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/06(月) 07:49:17 ID:dDvjSPtV

a_kick_ass_home_theater_640_08_20120312033246.jpg

なに食ってんだろ美味そうに食事するよな
あの兄弟の片方 地獄の七人のナイフ使いだな なんか使える奴って役が似合うわ

20 :名無シネマ@上映中:05/01/20 04:34:04 ID:fY4foE/F
この映画で憧れて、ソフトスパゲッティやレトルトハンバーグ、グリンピースを
買って食った。アルマイトの角型ランチトレーも欲しいけど、これがなかなか無い。

62 :無名画座@リバイバル上映中:2010/08/01(日) 22:15:01 ID:i8E+hgK4
あのランチプレートに憧れてずっと探してるけどない
丸いアルマイト皿ならあるけど、四角いのは見つからない

グリンピースとソフト麺を乗せてスプーンで食うのが夢だ

ちなみに食うだけならソフト麺と石井のハンバーグをスプーンで食べてみたことが
あるけど、普通の皿では何の感慨もなかったw

64 :無名画座@リバイバル上映中:2010/08/07(土) 15:08:14 ID:jwDx3E+w
>>62
どんなのだっけ?

66 :無名画座@リバイバル上映中:2010/08/07(土) 23:29:23 ID:F9sZFT2c
軍で使ってる「メストレー」ってやつですね
http://www.j-a-okinawa.com/page/kyanpu_shokki-suitou.htm

68 :無名画座@リバイバル上映中:2010/08/08(日) 07:57:36 ID:LYzpCBf6
>>66
おーすごい!ありがとう!!

67 :無名画座@リバイバル上映中:2010/08/08(日) 07:06:08 ID:DnoOAuqD
ミリオタの俺は台所に数枚あるわ。

101 :無名画座@リバイバル上映中:2011/05/17(火) 00:40:11.62 ID:xj4UV3Hz
刑務所内の食器にフォークが無いのは凶器への転用防止目的からか。
ちなみに日本の刑務所は己の食事を他の囚人に提供できない。
(囚人同士の賭博の結果によって食事が代物支払になるのを防ぐ目的から)

現地の海流を、当時のはりぼてのいかだで実際に検証したこのドキュメンタリー番組が面白かった。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10796439 

動画は3分割されてるが、途中に2件、別の科学検証テーマが挟まれている。
最後まで見るとアルカトラズの検証結果がわかる。

21 :無名画座@リバイバル上映中:2009/06/04(木) 01:36:06 ID:EYDxrKb2
BSでオリジナル版を見た時は感動した 
アル・カポネがまずそうなパスタをむさぼり食うシーンが秀逸

15 :名無シネマ@上映中:05/01/13 15:05:00 ID:Gd5pyQVX

d2002_20120312033245.jpg

リトマスがバッツに自己紹介の時「アル・カポネ」って言ってふざけるが
その後に最近覚えたポーカーをやろうって誘うところが笑わす

22 :名無シネマ@上映中:05/01/21 00:34:07 ID:MlRvADIG
この映画でのイーストウッドのPコートのカッコよさがたまらん。

23 :名無シネマ@上映中:05/01/21 08:58:28 ID:PT2AWh/P
去年は大流行しすぎて恥ずかしくて着れなかった>Pコート
チノパン、ダンガリーシャツにPコートとゆうシンプルさなのに、囚人一人一人、特に黒人グループの着こなしが皆個性に合って巧いと思った。
並みの日本人がこれやると悲しい位貧相になってしまうのだが、頑張って着てみたい。

41 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/02(月) 18:10:19 ID:iZFXL56B
向こうの囚人は服の着こなしがうまいな。
白人も黒人もお洒落だ。

43 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/03(火) 09:59:37 ID:g+qPKgZY
>>41
黒人のギャングスタが流行らせた、ズボンを腰骨で履く習慣は実は刑務所から始まった。

36 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/13(火) 21:34:04 ID:YxAgl8je
首のボタンはめとけよ、坊や

28 :名無シネマ@上映中:05/01/28 15:30:31 ID:01aPb/EF
10セント硬貨は溶接の際の糊代わりみたいなモン?

4 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 22:09:21 ID:YP0FPYto
この映画はゴキブリが出てくるから注意しないといけない

11 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/29(水) 19:49:35 ID:1V3+gnIe
そろそろ>>4の部屋にも出てくる季節だから注意しないといけない

15 :無名画座@リバイバル上映中:2009/05/01(金) 06:22:00 ID:xysWklxW
今日あたり>>4のパジャマに卵を産み付けるから注意しないといけない

19 :無名画座@リバイバル上映中:2009/05/28(木) 00:04:29 ID:0dif5txA
スターチャンネルでみたけど
本当に純粋にかなり面白い映画ですね

22 :無名画座@リバイバル上映中:2009/06/04(木) 03:00:35 ID:zjrC33IR
テレビだけで4回位見たけど面白い。
脱獄キーワードだとショーシャンクとアルカトラズ

23 :無名画座@リバイバル上映中:2009/06/05(金) 00:45:27 ID:aZS74BKp
扇風機改造したドリルでガリガリやってるとことかドキドキする

55 :無名画座@リバイバル上映中:2010/04/27(火) 02:55:19 ID:IdGSSKPM
あそこにコンセントがあるのはちょっとおかしくない?

26 :無名画座@リバイバル上映中:2009/06/12(金) 06:23:11 ID:5QSihZKI
音楽が渋い

5 :名無シネマ@上映中:05/01/08 15:38:24 ID:J4rkiNCW

20071115_20120312033247.jpg

脱獄系にウルフみたいのが必ずいるなマックイーン主演のパピオンにも
強烈なのがいたし

30 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/10(金) 02:24:03 ID:gUnM8Zjg
ウルフってホモっぽいな

31 :無名画座@リバイバル上映中:2009/07/12(日) 00:30:34 ID:hPK7N6Po
いやホモだろ

27 :無名画座@リバイバル上映中:2009/06/12(金) 06:33:59 ID:SXcrnQ58

77_20120312033203.jpg2003836_201111180450135001321542053c_20120312033202.jpg

刑務所で再会した兄弟、何者なんだ

37 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/13(火) 22:05:44 ID:TFOthy7g
>>27 あの兄弟とても頼もしい

29 :名無シネマ@上映中:05/01/28 16:38:23 ID:BVFE6+Lr
フレッド・ウォードが辛い役というか、なんというか。
で、「ライトスタッフ」のガス役も辛いのぉ。

122 :無名画座@リバイバル上映中:2012/03/02(金) 02:48:43.31 ID:kw7H/2XA
イマジカBSの無料放送で見た。

ショボかった。
実話らしいけど、無能な看守には恐れ入るね。

92 :無名画座@リバイバル上映中:2011/05/01(日) 09:42:50.07 ID:VLLra6aI
今さらながら、彼らは成功したのだろうか・・。

93 :無名画座@リバイバル上映中:2011/05/01(日) 13:40:44.76 ID:K1ppixMY
脱獄をしたって事実の方が遥かに重要なワケなんだから、成功・失敗は問題じゃ無い。

94 :無名画座@リバイバル上映中:2011/05/03(火) 07:07:22.24 ID:YXAhZHrW
ダンッ!
もう必要ない

38 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 12:22:11 ID:lXuxs7ot
そうそう、これだ思い出した
最後逃げ切れたんだっけ
波打ち際のシーンで終わった記憶が

39 :無名画座@リバイバル上映中:2009/10/15(木) 22:12:42 ID:R3rpcNb2

51_20120312033204.jpg

波打ち際の岩場にひなげしの花が落ちてて
所長が拾うんだよな
観客にはドックのいきさつを知ってるからモリスはおそらく逃げおおせたとわかる。
実は所長も知ってそう。
「しかし、フランクもリスはどこにいるんでしょうな」
「海の底だ」って言って花をクシュって捨てる苛立ちの様子から伺える
ってか

117 :無名画座@リバイバル上映中:2011/07/06(水) 11:47:44.86 ID:w6q7DKLm
モデルの脱獄犯は溺死みたいじゃん

52 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/25(木) 21:16:51 ID:+F8frw8U
シーゲルが意図したラストはもうちょっと暗く悲壮感があったそうだね

34 :無名画座@リバイバル上映中:2009/08/28(金) 03:01:05 ID:RYQKEioU
アルカトラズ観光にいきたくなったな
感動ものより作業ものが好きだ

40 :無名画座@リバイバル上映中:2009/11/01(日) 11:41:47 ID:eJahjQGa
10年ばかり前、アルカトラズへ行ってきた。
映画の中で黒人グループの縄張りだった階段状のところに座ってきた。
それから、モリスたちが脱獄時に使用したニセ首も見てきたよ。

46 :無名画座@リバイバル上映中:2009/12/13(日) 00:49:34 ID:Iy90ndNJ

Darth_Vader_20120312033244.jpg

モリスの隣の部屋に居た奴は、最後なぜ行かなかったのか

47 :無名画座@リバイバル上映中:2010/01/25(月) 13:57:54 ID:3zgjH1jT
「換気口のカバーが倒れてくる」
「接着剤を塗っとけ」
で、塗ったらイザ出るときに外れなくなってたんじゃなかったっけ

49 :無名画座@リバイバル上映中:2010/02/20(土) 19:00:50 ID:DZwhWGTD
さんざ迷ってぶるってるうちにようやく決心して換気口を足で蹴破って
急ぐんだけどもう天井に手が届かなかった。

53 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/23(火) 20:00:34 ID:Of7vBfhJ
クリントイーストウッドのした(してない?)
犯罪が何かわからないところがカッコいい

イングリッシュがニヤリと笑うシーンね

98 :無名画座@リバイバル上映中:2011/05/05(木) 15:31:30.33 ID:A3eqq5pE

2401540_20120312033248.jpg

なんでまたあの彼はEnglishという名前なんだろうな。
なんか意図あるのか?

99 :無名画座@リバイバル上映中:2011/05/07(土) 07:38:41.80 ID:bazq39ue
入管でお前の名前はなんだ?って聞かれても
意味が分からないんで英語喋れませんを繰り返してると
English、アメリカへようこそされる

74 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 20:10:49 ID:U16YeAhp
図書係の黒人にイーストウッドがお勧めの雑誌は?
と聞いたとき、エボニーと答えた。
ポールマッカートニーとスティービーワンダーの
エボニー&アイボリーから取ったのかね?
ピアノの鍵盤に例えて、白と黒がお互い調和し
助け合うという歌。

75 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 20:57:25 ID:1y/MhDPH
ただのエロ本だろw

76 :74:2010/10/20(水) 20:51:44 ID:MSborvkU
その場面もう一度見直したんだが、黒人が「娘が結婚することになって
相手はあんたと同じ白人だ」と言うと
イーストウッドは「コングラッチュレイション、ところでお勧めの雑誌は?」
すると黒人はニコとして「エボニー!」
これは絶対例の曲と、黒人の娘の結婚、イーストウッドと黒人とのリレーションシップを
ダブルで掛け合わせたちょっとしたウィットと俺は睨んだが・・・

77 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 19:24:49 ID:58tYnTlb
おまえエボニー知らないの?

edd_20120312033244.jpg

プレイボーイと同じくらい有名だから、覚えとくといろいろ恥かかなくて済むぞ

78 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 15:56:36 ID:vBqsrBjw
>>77
だからね雑誌の名前で謎掛けしてて、実在の雑誌かどうかは問題じゃなくて。

「蠅がたかってどうしょうもないんだが、ところでお勧めの雑誌は?」
「フライデイ(これで蠅を叩きつぶしな」てな具合に。

論点がずれてるよ。

80 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 20:48:12 ID:WV1x6X0y
>>78
論点ずらしてんのはおまえじゃん
ビートルズの曲名から取ったとかぬかしてんのに

21 :名無シネマ@上映中:05/01/20 07:42:25 ID:Ile9SxZd
「グリーンマイル」に出てた囚人で、やぱりネズミを飼ってた爺さんがいたと思うが、
あれはこの映画へのオマージュなのか、それとも只パクッただけなのか?

54 :無名画座@リバイバル上映中:2010/03/24(水) 22:19:28 ID:Ym7U0hOA
CSで見たんだが、なんか何処かで
見たことあるようなシーンが多かったんだけど、
昨今の脱獄映画って、この映画に影響されたのかな?
それとも、さらに昔に元ネタとかあるのかな?

81 :無名画座@リバイバル上映中:2010/11/02(火) 19:01:48 ID:brwMWA+D
>>54
「ショーシャンクの空に」は、この映画をパクリまくっているね

聖書の中に隠すところとか

57 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/03(木) 04:24:31 ID:/hDwjARa
クリント・イーストウッドじゃない作品があったような・・・・

59 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/07(月) 20:16:00 ID:RebbhvI0
>>57
前編・後編に別れてたやつかな?
ずっと昔TVで見て、面白かったからあわてて後編からビデオ録画した覚えがある。
イーストウッド物よりもこっちが好きだな。

たぶんコレ↓だったとおも
http://www.allcinema.net/prog/show_c.php?num_c=14033

脱獄アルカトラズ(1980年)
前編で大掛かりな脱走をしようとして失敗して…
後編はその数十年後の話で「アルカトラズからの脱出」と同じエピソード。

テリー・サヴァラスがいい演技してたなー

61 :無名画座@リバイバル上映中:2010/06/14(月) 19:42:31 ID:7PvkxRKr
昔レンタルビデオで借りた事あるんだが、
モリスがアルカトラズに服役中に隠してた宝を
取りに戻るというストーリーの続編があったけどね。
マイナーな作品だったけど。

71 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/12(日) 13:33:35 ID:bfZJi9/f
この映画の後だと思うが、4時間程のテレビ映画が
あって、収監前とか脱獄後の海岸あたりのシーンまで
描写があって、見ていて感心した記憶が有る。

でもネットで調べても、この映画のネームバリューが
邪魔して、どうしてもテレビ映画の方の概要がつかめない。

72 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/15(水) 16:30:13 ID:LO81hWGS
>>71
それって、>>59のやつだとおも (・ω・`)

73 :無名画座@リバイバル上映中:2010/09/19(日) 23:16:45 ID:7R1CLbyQ
↑そう、きっとそれだろうね。

囚人がトイレットペーパーを便器に入れて、流すと同時にマッチで火を付けたら「ドッカ~ン!」て
便器が割れて水浸しになる。何故だかわからんが。
看守が来て「どうしたんだぁ?」
囚人「いえ、何もしてねーのに爆発したんでさぁ」

この場面は覚えてるなw

114 :無名画座@リバイバル上映中:2011/06/19(日) 19:59:46.36 ID:5Xa0qqXz
『脱獄アルカトラズ』のほうが、尺が長い分、くろうして
脱出経路を延長していく姿が、痛ましい。


関連記事

  1. 2012/05/07(月) 20:31:16|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<【映画】『アベンジャーズ』、全米でオープニング歴代1位に 公開3日間で2億ドル突破! これまでの1位「ハリポタ」を大きく引き離す | ホーム | 映画「アベンジャーズ」をネタにしたコラポスター>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2884-256cc87a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【アルカトラズからの脱出】

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1240818305/1 :無名画座@リバイバル上映中:2009/04/27(月) 16:45:05 ID:xo0fxjLc 1960年、厳格な所長のもと、水も漏らさぬ警備態勢がとられていたアルカトラズ島の刑務所に各州の刑務所で脱獄を繰り返したフランクが送り込ま?...
  1. 2012/05/08(火) 16:03:54 |
  2. まとめwoネタ速neo

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR