fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

1911

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1319586227/
5_20120310130802.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/10/26(水) 08:43:47.00 ID:fMBdykwr
ジャッキー・チェンの映画出演100本目で、中華民国建国のきっかけとなった1911年の辛亥革命から100年を記念して製作された歴史大作。衰退する清王朝を憂い、新しい国を作るため立ち上がった孫文の参謀を務める黄興は、革命軍を率い総督府に攻めこむ。しかし、事前に情報を入手していた朝廷側に厳戒態勢を敷かれ、反乱は失敗に終わる。多くの命を失った黄興らは戦意を喪失していくが……。「レッドクリフ」の撮影監督を務めたチャン・リーがメガホンをとり、ジャッキーが総監督も務める。

キャスト: ジャッキー・チェン、リ-・ビンビン、ウィンストン・チャオ、フー・ゴー、ジェイシー・チェン、ユィ・シャオチュン、ジョアン・チェン、スン・チュン、ジャン・ウー、ニン・チン
総監督: ジャッキー・チェン
監督: チャン・リー

原題: 辛亥革命
製作国: 2011年中国・香港合作映画
配給: 東映


3 :名無シネマ@上映中:2011/10/27(木) 22:11:21.37 ID:hQMB3X4E
試写会見てきたが…
新少林寺を100本目にした方がよかったんじゃねコレ…何つーか色々と酷すぎ

5 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 15:13:13.53 ID:hJiGD/70
辛亥百周年

中華人民共和国万歳。

毛主席万歳。

6 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 15:49:41.01 ID:JHOvMpl7
>>5
ぶっちゃけ共産党のプロパガンダにすらなってねえよコレw
エモーショナルなクドイ感動演出の連発
中身スカスカの善人としてしか描かれない革命派
悪役に設定されている袁世凱が一番マトモなキャラと言うね…

51_20120310130800.jpg

12 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 22:19:31.59 ID:poMgPgMR
>>6 作ってる事自体知らなくて今日ポスター見て、14日にしようと思ったが、それで決めた、初日に休み取って見に行く!!
>中身スカスカの善人としてしか描かれない革命派
>悪役に設定されている袁世凱が一番マトモなキャラと言うね…

…正 真 正 銘 の 史 実 が正にそれなんだよ!!
今回娯楽抜きの本気でガチな歴史映画撮ったなジャッキー。史実があんまりにも酷すぎるのを演出で誤魔化したとしか思えん。
香港人の眼で描く、1949年までの大陸gdgd内戦の発端の張本人たちの駄目っぷりをどこまで見せつけてくれるか確かめてやろうじゃないの。すげー楽しみ。

13 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 02:53:34.66 ID:FyI+Fkm0
史実がクソなら映画にしてもつまんないって事なのかね…
とにかくヤマ無しオチ無し意味無しの誰得映画としか
編集の所為なのか舞台がポンポン飛ぶから今何が起こって
どういう事に影響を及ぼしたのか非常に解り辛いから前知識必須
そのくせジャッキーとヒロインのしょーもない関係や
お涙頂戴の安い演出だけはしつこく描写されると言うね
船の中のバトルはコレ入れときゃファン満足してくれるっしょーってか?ナメてんの?
 
beyonce2_20120310131342.gif

29 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 00:41:06.30 ID:58YmoLPj
途中船倉での無意味なアクションシーンが、やはりこの人は我慢できなかったのかと思った

そして俺も少し安心した

7 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 15:51:02.42 ID:JHOvMpl7
正直序盤のジャッキーが胸から懐中時計取り出すシーンで
「あ、この映画ダメだわ」と思ったけどなw
今時邦画以外でこんな演出見るとは思ってなかったわ

8 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 03:52:13.48 ID:H2v0BHAB
中国に返還された時に香港映画は終わったのか。

19 :名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 08:00:17.45 ID:JeO+IfvU
>>8
何を求めてるのか分からないけど
「いい映画を作る力」という意味なら
全然終わってないので
今すぐ「アクシデント」とか「密告・者」を見に行くといい

「誰でも楽しめる大作バカ映画が無くなった」ということなら
日本で公開してないだけで
現地では数は減りつつもまだ作られているはず

「プロジェクトA」みたいなのを求めているなら
ああいうのを作る時代は
終わっているかもしれないけど
「プロジェクトBB」は面白かった

14 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 16:34:34.52 ID:fc0XFzLG
総監督:ジャッキー・チェン←これ、どうゆう事?
監督はまた別にいるみたいだけど。

59 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 13:41:32.31 ID:Wt6kQpTk
>>14
総監督:ジャッキー・チェン←これ、どうゆう事?
監督はまた別にいるみたいだけど。

名前だけの監督でしょうな。製作総指揮みたいな。
ちなみに監督の下に執行導演という現場監督が2人いる。
おそらくドラマシーンと戦闘シーンを別々に撮ったんでしょう。

オープニングのアニメ解説は日本で作ったのか?
でもなぜナレーションが鉄男??

60 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 18:21:19.90 ID:JkOQFbAj
OPあきらかに配給会社が付け足した感じだよね。

しかしこれ普通の日本人が楽しむの難しい映画だったなあ、歴史観ないうえに
他国の話だから共感も難しい、ジャッキーだからそれなりにエンタイテイメント性を
盛り込むと期待して観たんだが最後にちょろっとでほぼ皆無、正直退屈すぎた。

24 :名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 22:49:14.70 ID:DgZQonfy
もっとスケールのでかい映像の映画だとおもったら
そうでもなかった。

22 :名無シネマ@上映中:2011/11/05(土) 16:57:49.17 ID:5YEPA+nW

14_20120310130802.jpg

ジャッキーでなきゃ公開されなかっただろうな

31 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 01:28:46.61 ID:PmiHIrAE
なんかスタッフロール直前のチャイ語字幕で
「中国共?党…孫中山先生…」
とか書いてあったんだけど、
<中国共産党が孫文の革命の思想を受け継いで発展させた>
みたいなことが書いてあったのかしらん。
日本語字幕では「共産党」なんて文字はなかったけど。

32 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 01:30:10.93 ID:PmiHIrAE
>>31訂正
中国共?党→中国共産党(ただし「産」は簡体字)

49 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 23:26:44.60 ID:A4sHS+Lf
>>31
俺も何書いてあったか気になった。
共産党って書いてあったな

つか共産党的にこんな革命映画国民に見せてOKなのか?

53 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 05:11:02.91 ID:JAYLU0KE
>>49
彼らにとっては「革命」=体制側だから。。。

33 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 01:39:24.35 ID:pgR0FF87
孫文の話なのか、黄興の話なのか、孫文と黄興の友情物語なのか、
それとも辛亥革命めぐる群像劇なのか、どれか分からない中途半端な脚本が悪い。
ジャッキー・チェンの知名度の突出さ加減から考えて、群像劇にするのは難しいと思うので、
黄興の話もしくは孫文と黄興の友情物語にするしかないと思うのだが。
辛亥革命は中華圏では日本の幕末のような認知度だろうと思うが、
大抵の日本人(ていうか非中華圏のやつ)は、孫文と袁世凱ぐらいしか知らないと思うので、
(このスレには孫文すら知らなさそうな超ゆとりも見受けられるが)
非中華圏に向けて売る映画としては、ちょっと不親切な作りと思う。

62 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 20:14:03.80 ID:e/OI9quB
これ日本に住む中国人のために配給したのかなって内容だよね、
ジャッキーなのに驚くほど人いなかったわ、東映もよくこれチョイスしたよな。

35 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 09:53:44.65 ID:wAjste2w
ジャッキー自身が100回目かどうかわからないとかわろたw
国の宣伝に利用されただけって感じか
つまんなそうだし見ないけどw

36 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 11:41:43.84 ID:uM3oGPHR
ジャッキーがぜんぜん大将に見えない。
孫文がおしゃべりロボットみたい。
悪役の袁世凱がいちばん魅力がある。
作り手がいろいろ映画的な演出をいれて
辛亥革命を綺麗に見せましたって
観客以外の誰かに言いたげな
臭い作品

37 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 16:17:36.62 ID:tpke3iMm
母がなぜか観たいと言ったので連れてった
まさに中国の宣伝映画だったが
ジャッキー・チェンが出てたので母は喜んだ
日本と孫文は深いつながりがあるのに全然描かれなかったな
孫文の奥さんの話も出てこないなー

38 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 16:34:18.72 ID:uM3oGPHR
ウィキでみると
孫文はかなりの数の日本人と振興があって
支援も受けてたみたいなのにね。
共産党的には日本と孫文の濃い交流はカットしたいんだろうな。
一人だけ日本人の名前は出てきたけど。
それぐらいか。

50 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 00:21:58.31 ID:px5TKlps
>>38
ウィキで見るまでその程度のことも知らなかったお前に言われてもな
高校で世界史やってないのか?
尺が2時間しかないんだし、削るエピソードは削らないと入らないだろ
いまでも詰め込み杉でわけわからない映画になってるのに
日本の話どころか、あの超有名人である嫁すら出てきてないんだぞ

55 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 11:56:17.43 ID:SiIweBzI
>>50
高校で歴史の教科書丸暗記したことをそんなにえばられてもね。

56 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 11:58:02.71 ID:SiIweBzI
教科書って裏側とかディティールとか空気感みたいなものは
書いてないじゃん。
だから映画に期待してるんだけど、
すっげーツルンとしたお化粧映画だったねってだけ。

39 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 16:45:35.96 ID:EChpKR2C
史実を描こうとしているなら無駄なシーンが多すぎる上に
時系列がダイジェストの様に飛びすぎで散漫すぎる
孫文や黄興の物語かと思うと人物描写の描きこみが
足りなさ過ぎて誰が主役かすらわからない有様
この内容ならキャラとして唯一機能していた袁世凱を主役にした
政治ドラマにした方がまだ面白くなったんじゃないの?
素材がよくても料理人が3流なら生ゴミにしかならないいい例だよこの映画

40 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 18:33:41.67 ID:heuKONq+
これ、評判良くないんだね…
汪兆銘役の、余少群目当てで観に行こうかと思っているけど
汪兆銘の出番はどれくらいあるかなあ?

2003836_201111180450135001321542053c_20120310130759.jpg

あまり出ないようだったら、DVDが出るまで待とうかなと思っているけど。

41 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 19:03:14.92 ID:EChpKR2C
>>40
ほんのチョイ役程度

42 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 19:10:09.96 ID:heuKONq+
チョイ役程度かぁ…うーーん
定価で映画を見るまでには至らないかなぁ
情報ありがとう

57 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 12:48:43.22 ID:55Z05Qu0
字幕版みたがなかなか良かったよ
あと1時間時間が足りない気がした
中国の地図や歴史に疎いと面白くないかも
後、吹替にしたら面白くなくなる予感
中国語は音で楽しまないと

63 :名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 08:06:02.63 ID:wd4UcGBX
辛亥革命、清朝、北洋軍閥、中国の地理がある程度わかっていれば難しくもない
かなりよくできたいい映画だ
レッドクリフみたいに5時間でつくらなかったことだけが残念

64 :名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 16:34:14.68 ID:pD0iAcZG
そこまで前知識が必要なのに何がいい映画だよw
まぁ知識があってもエンターテイメントとして成立して無いからひたすら退屈だけどな
史実が追えればいいってんならそれこそドキュメンタリーでいいし

71 :名無シネマ@上映中:2011/11/09(水) 20:20:57.14 ID:31keGEp/
今年だと八日目の蝉の次にいい映画だ
これがわからないて何を考えてるんだろ

72 :名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 01:04:19.35 ID:HaTcEZQB
革命運動とかに共感を憶えない自分には退屈な映画だったな、
つーかこのレスのつかなさはヤバイだろw

73 :名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 01:42:24.77 ID:LL7mfza6
中国人のために作られた映画だったね
20世紀初めの東アジアの歴史を知らない人が見たら
なにがなんだか分からないと思う
逆に中国人にはこのあたりの歴史を映像化しただけで
結構燃え上がるものがあるんじゃなかろうか
俺としてはジャッキー・チェンが相変わらず
カッコ良かったのでまあ満足
エンターテイメントという点では次の少林寺に期待する

81 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 04:07:26.75 ID:gNA0RO91

20071115_20120310130823.jpg

戦闘シーンは割りと良かったけど、
あとは平凡でちょっと退屈な感じがした。歴史物だからかも知れんけど。
昔見たラストエンペラーの方が断然面白かったと思う。

82 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 06:15:47.60 ID:gsrUs4yf
常に淡々としてたなwww
へー・・・で終わった

65 :名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 17:12:36.96 ID:s1e0/dlv
清が側近と間抜けなやりとりしながら
ダメダメになってく描写はこれでもかってぐらいあるのに、
革命党のほうは
結成プロセスふくめ紆余曲折とかそういうのが一切なくて
完全に命すてる覚悟のやつが突然大勢揃ってたみたいなところから
話が始まるから面白くない。
これが映画が薄っぺらい理由だろうと思う。

67 :名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 20:58:50.27 ID:gpJZbIwF
>>65
そうやって考えると、やっぱり袁世凱を主人公にしたほうがよかったな
2時間という尺なら、それが妥当

74 :名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 03:14:10.99 ID:2LYlnqob
>>67
袁世凱はあくまでも自分の利のために智謀を巡らし
両派閥を天秤にかけて動くという悪役として魅力的なキャラクターだしね
綺麗なジャイアン状態の孫文と司令官という責務を与えられているのに
意味不明な行動しかとらない黄興よりよっぽど人間らしい

86 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:02:53.23 ID:eZzS6kFG
中国人の知人と観にいった。
観終わって「日本人にはちょっとわからないかもねー」と言ってた。
うん、登場人物多すぎてよくわかんなかった。
たぶん日本人が幕末を語るときの感覚に近いのかも。
外国人が幕末の映画みせられて「会津公?高杉晋作?勝海舟?」ととまどうのと同じなんだろう。

88 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:37:38.39 ID:yIDGiGcP
袁世凱と汪兆銘以外印象に残らない映画だった。
まあ今まで清末ものと言えばほとんど北京の独占状態だったから華南の辛亥革命認識は面白かった。
孫文のエピソード全部どっかで見たと思ったら、つい最近CSでやってたつまんねー孫文映画と
同じキャストかよ。少しは芸を変えてほしい。

ジャッキー・チェンがどこに出てたのか全然わからなかった。

89 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 01:17:24.04 ID:ixaNFaZ4

41_20120310130801.jpg

ウィンストン・チャオは孫文役3回目らしいからな
ウエディングバンケットのホモ男が孫文とは、感慨深い

92 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 15:52:03.39 ID:BP76H0hX
この映画の監督って中国の大河ドラマ走向共和の人でしょ?
あれも清末だったけどまたおなじ時代を扱ってるなんてよっぽど愛着があるのか…。
しかし走向共和で袁世凱を演じた人が、1911でも袁世凱役で出てきてワロタ

102 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 08:24:43.24 ID:G9PCyEks
つか、袁世凱、俗物に描きすぎワロス

104 :名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 14:36:21.48 ID:bPe9JfDy
でも袁世凱が一番中国人っぽい。

105 :名無シネマ@上映中:2011/11/18(金) 12:45:56.26 ID:298SOd4g
>>102
知将、策士て感じでいいよ

110 :名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 11:28:46.31 ID:+JjqMYtQ
袁世凱はともかく、汪兆銘の中の人がすごいイケメンなんで驚いた。
出番は少ないけどこの映画の中でいちばん悩める人って感じがした。

111 :名無シネマ@上映中:2011/11/19(土) 13:16:38.77 ID:jIVDUlHe
親日売国の汪兆銘と袁世凱ってどっちが嫌われてるの?

115 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 20:27:15.68 ID:jiDFUNLB
汪兆銘の話は、上坂冬子の戦後史かなんかの
回想小説で読んだわ。

東京ローズと汪兆銘の家族のインタビュー
どうしてもインタビューがとりたくて、アメリカまで追いかけていくけれども
どうやっても会ってもらえない下りが面白くて面白くて、、、
中国を今も嫌っていて、絶対に縁のない生活をしてるらしいね。

94 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 18:02:15.34 ID:D58ZevgF
この映画の一番の問題は、興中会→中国同盟会という重要な流れ
特に黄興、孫文の友情物語にするにしてもココは重要なのであるが
その辺を完全に省いている為に革命革命って言って経緯が全然示されていない事
あと革命後にどうなったかと言うのも全然なかったために
革命というキーワードだけが独り歩きして最終的に何が言いたいのかがさっぱり分からない
つまり本質的ではない

しかもジャッキーがカンフーアクションまでしてるのでもはや歴史映画ですらない
要はプロパガンダ映画なんだろうね

個人的にはたまたま東アジア近現代史を専攻してたのでほとんどの登場人物は知っていたが
そうでなければ結構きついだろうな

95 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 19:22:43.88 ID:/Uzcc7SD
>>94
やっぱり孫文を詳細に語ろうとすると
日本の皇国右翼系政治結社からの資金援助とか
バンバン出てくるから
共産党的に無理なんだろう。

48 :名無シネマ@上映中:2011/11/06(日) 21:09:39.96 ID:SKxGJp6E
中共のプロパガンダ映画と言ってる奴は本当に観たの?
これはジャッキーの100作記念だよ
プロパガンダとしたら何をどう宣伝したかったんだろね
エピソード入れ過ぎで、孫文が華人から尊敬される所以がいまいちわからないのは残念
これから観る人は、wikiの辛亥革命読んでから行くといいよ
ストーリーは人間関係を既に知ってること前提になってるから

77 :名無シネマ@上映中:2011/11/11(金) 16:51:55.24 ID:NTqkX6n3
わざわざ製作会社に中国共産党湖北省宣伝部(英語表記がプロパガンダ部w)がいるように、共産党が資金援助してるプロパガンダ映画ってこと

78 :名無シネマ@上映中:2011/11/11(金) 18:15:22.12 ID:4lG1AvtV
共産党が孫文礼賛する意味が分からんけどな

79 :名無シネマ@上映中:2011/11/11(金) 21:46:34.42 ID:f0Y95Clh
>>78
毛沢東が現在あまりに悪評が多くて
おまけに中国は市場化してしまって
民主化阻止の革命のカリスマに実質できないから
孫文を持ち上げてるんだと思う。
孫文はほとんど日本を含む海外に居たから
どんなやつかは正確には誰も知らんのでしょ。

83 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 08:32:46.93 ID:/ARLywz2
>>78 
孫文・ヨッフェ共同宣言でコミンテルンと組んでたんでは

125 :名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 13:39:40.38 ID:Hie6cwec
昨日字幕版見てきましたが、ジャッキーは吹き替えでしたね
最初の一言目から明らかにジャッキーじゃない声だったので脱力しました
普通吹き替えはもう少し似た声の人をあてるのに…
最近、ジャッキーも北京語が結構上手くなって来たので、今回は吹き替え無しかなと思ったのですが、やっぱりまだまだなのか
ちなみに最近「赤い星の下に」という香港スターもたくさん出てる中国国策映画も見たのですが
香港人で吹き替えなしはアンディ・ラウだけでした

2401540_20120310130758.jpg

冒頭で死刑になる女性革命家はニン・チン(寧静)ですね
「太陽の少年」とか「上海グランド」に出てた女優さんで最近見ないのでどうしてるのかなと思ってました

映画の内容については、みなさんとほぼ同じですw
たまたまNHK-BSの「辛亥革命100年」を見た後だったので
革命軍の武器とか制服とかは日本から資金が出てるだなあと思って見てました

133 :名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 05:35:39.55 ID:jxy5mwPX
食事シーンで口に入れた液体を吐き出してたけど、あれ何?
満州文化に詳しい人教えて!

134 :名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 07:14:01.86 ID:IHFUSt9u
どのへんのシーン?
満漢全席みたいな宮廷料理だと、
くちゃくちゃ味だけ味わって、ぺっ、みたいなの聞いたことある(飲み込まない。
じゃないとあれもこれもに口つけられないからね。

135 :名無シネマ@上映中:2011/12/11(日) 07:27:46.86 ID:jxy5mwPX
>>134
ありがとうございます。
西太后の初登場シーンだったと思います。口に入れた物をお椀の中にぺッ!
うがい薬か口臭消しかと思いましたが、食事だったんですね。


関連記事

  1. 2012/03/22(木) 21:33:20|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【映画】マイケル・ベイ監督、『ニンジャ・タートルズ』を "エイリアン" という設定でリメイクか | ホーム | 【静岡】 "実際に見ると迫力があった。映画の世界観に入り込めた" ダース・ベイダーが一日駅長…帝国軍兵士と巡回(写真あり)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2876-00b179aa
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR