fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ゲゲゲの鬼太郎

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1172301167/
5_20120303144613.jpg

1 :名無シネマ@上映中 :2007/02/24(土) 16:12:47 ID:vtXWBziU
製作:松竹、フジテレビ、「ゲゲゲの鬼太郎」フィルム・パートナーズ
監督:本木克英「釣バカ日誌11~13」「虹をつかむ男」
脚本:羽原大介「パッチギ」「映画ふたりはプリキュア」「フラガール」
プロデューサー:石塚慶生「子ぎつねへレン」
美術:稲垣尚夫「うなぎ」「着信あり」「トリック劇場版」
衣装デザイン:ひびのこずえ(野田秀樹の舞台衣装など)
装飾小道具:山田好男(トリック全シリーズ)
CG:セントロ・デジタル・ピクチャーズ「小林サッカー」「キルビル」
公開:2007年GW公開予定

出演 ウエンツ瑛士(鬼太郎)/大泉洋(ねずみ男)/田中麗奈(ネコ娘)
   室井滋(砂かけ婆)/間寛平(子泣き爺)/井上真央(女子高生の実花)
   西田敏行(輪入道)/YOU(ろくろっ首)/内田流果(健太少年)/神戸浩(百々爺)
   中村獅童(大天狗)/小雪(百狐)/谷啓(?)/
   利重剛(?)/橋本さとし(?)/竹中直人(ソバ屋のおやじ)


283 :名無シネマ@上映中:2007/03/17(土) 02:48:17 ID:x1EkgoEw
少し期待してたが…妖怪たちのメイクや俳優のなりきり演技を楽しむ、子供向け映画。
脚本は最悪。粗粗で手抜きっぽい。目玉親父、一反木綿、ねずみ男、猫娘などは良かったが、ウェンツの鬼太郎は微妙。

273 :名無シネマ@上映中:2007/03/16(金) 20:04:10 ID:1yUlQ6U1
妖怪大戦争に比べると良く出来ているし、原作に忠実に再現しているけど
如何せん特撮がちゃっち過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww
特撮技術をもっと何とかできなかったのか?

予算がなかっただけなんかな?

274 :名無シネマ@上映中 :2007/03/16(金) 20:22:20 ID:VM9oUDFm
こういうのはある程度チープだから面白いんだよw

440 :名無シネマ@上映中:2007/03/30(金) 13:46:45 ID:d34bNpcP
 さっき試写いってきた。
 端的に感想をいえば、テイストは『妖怪大戦争』より『忍者ハットリくん』に近いと思う。
 細かいことは、公開前だから控えるが……。冒頭、妖怪ポストが出てきて、手紙が鬼太郎に
届けられるくらいまではええ感じだったけど、あとは設定も話も行き当たりばったり。いや、
行き当たりばったりは水木先生の原作もそうなんだけど、脱力系ではなく、単なる子どもだま
しという感じ。脚本が大幅にがっかり。「妖怪裁判」や「妖怪列車(だっけ?)」もなんかも
唐突に出てきたような印象が強いなぁ。

457 :名無シネマ@上映中 :2007/04/03(火) 01:15:37 ID:/AzW+7VS
試写行ったけど雰囲気だけなら原作の鬼太郎に近いのはアニメよりウエンツだった。
イケメンすぎてやっぱ別人だけど悪くはなかった。
全体の作りはめちゃくちゃ子供向け。

473 :名無シネマ@上映中 :2007/04/05(木) 07:50:31 ID:s6fxspBw

14_20120303144613.jpg

鬼太郎がイケメンすぎて無理
しかも白人じゃん
水木せんせーよく承諾したな

474 :名無シネマ@上映中 :2007/04/05(木) 08:01:52 ID:G7Z2y+kE
金がすべてだろ。

639 :名無シネマ@上映中 :2007/04/21(土) 06:46:05 ID:FHZui2Lo

d2002_20120303144711.jpg

サッカー日本代表の遠藤選手をキャスティングしなかったのが失敗。
田中麗奈は娘か?妖怪だからいいのか?
顔は確かに猫娘だけれども
体はどっからどうみても人間の男と交わってる人間の女だぞ?いいのか?

641 :名無シネマ@上映中:2007/04/21(土) 09:28:29 ID:6x62eCdp
>>639
途中でキモい顔に変形するよ>猫娘


俺も試写会組だが、、う~ん。

忍者ハットリくんの実写に近いかも。
漫画→実写の出来映え。
あれが受け入れられる人なら楽しめると思うかな。

ガキが鬼太郎一家の命にかかわるくらい迷惑かけてるのに謝罪一つないのは、、、

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/07(月) 20:00:04 ID:+8tlsGc3]
鬼太郎はkinki kidsの堂本 剛がぴったりだと思った。
あのもっさりしたところは、鬼太郎の雰囲気だ。

237 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/09(水) 11:56:21 ID:cA8vXVup]
剛では鬼太郎は無理だろ。ウエンツしか出来ない。

239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/09(水) 12:18:42 ID:yxY58T7n]
剛はスケジュールとかいっぱいで無理だろ
それにハゲる所をOKするとは思えんしな

798 :名無シネマ@上映中 :2007/04/27(金) 15:25:39 ID:lxBEn7Sq
鬼太郎のウェンツをオダギリジョ-に換えて、
ネズミ男の大泉の母をユ-スケサンタマルタに換えると
より一層アダルトになって猫娘の田中麗奈とのバランスがよくなる希ガス

799 :名無シネマ@上映中 :2007/04/27(金) 15:46:03 ID:eBHQ6v+4
バランスいいけど確実におもしろくない

810 :名無シネマ@上映中:2007/04/27(金) 21:40:27 ID:bxft4Gzz
ていうか、
なんで徹平(;´Д`)ハァハァじゃないの?

246 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/09(水) 15:31:39 ID:EZ+1r1Ui]
まぁ鬼太郎なんて小池や堂本がやりたがらないでしょ
この手は香取やらウエンツみたいな半端物の仕事

247 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/09(水) 15:37:14 ID:nxLzmi7+]
小池・堂本より、香取・ウエンツの方が好感度あるからね。

857 :名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 12:25:07 ID:ytDdaLO1

affiches films yeux

感想・健太むかつく

858 :名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 12:48:29 ID:/Zivixck
健太から一言も「ありがとう」てなかったよな。

859 :名無シネマ@上映中 :2007/04/28(土) 12:52:11 ID:lDtvEeKU
ゆとり教育の成果です

902 :名無シネマ@上映中 :2007/04/28(土) 17:16:49 ID:ZipTSt1H
他の妖怪がほぼアニメそのままなだけにウエンツ鬼太郎に違和感あり。
鬼太郎ってこんな冷めたキャラだっけとなんとなく気持ち悪さがつきまとうが
中盤になると慣れてきて別もんとして楽しめた。
笑いどころは大人むけで娯楽作品としてはよくできてる。
どんどんアニメの記憶がよみがえってきてアニメも見たくなった。

904 :名無シネマ@上映中 :2007/04/28(土) 17:19:42 ID:yE2k3mp8
見てきた
細かいつっこみ忘れて普通に面白かった
一言でいえば、

西田としゆきがすべて持ってった

ってところか

あと、やっぱ脚本がマズいな
この脚本家は「妖怪」ってものをはき違えてるんじゃないかと思うときがあった

俺的には、期待低かった分、それなりに楽しんでこれたんでよかったかな、ってところか

946 :名無シネマ@上映中 :2007/04/28(土) 21:47:43 ID:KBPlc1gs
今日観に行ったけど、個人的には79点!(80点満点で)
肩の力を入れずに気楽に楽しめるいい映画だった。

ラストの後日談はほのぼの感が上手く出ていて良かったけど、
欲を言えばエンドロールの後に流したほうがよかったな。メリハリ効いたと思う。

979 :名無シネマ@上映中 :2007/04/29(日) 00:13:43 ID:a563geDs
>>946
> 今日観に行ったけど、個人的には79点!(80点満点で)

何で100点満点じゃないんだよw

987 :名無シネマ@上映中 :2007/04/29(日) 00:31:39 ID:nrEa7+6Q
>>979
鬼太郎ファンで水木しげる氏が好きなら80点満点で付けるだろうw
水木氏は何でも80点満点で採点する。ちなみにこの映画には79点付けた。

989 :名無シネマ@上映中 :2007/04/29(日) 00:33:47 ID:e1yJss6Q
>>987
ああ、そういう意味でかw
水木方式なのねw

993 :名無シネマ@上映中 :2007/04/29(日) 00:48:25 ID:9fmKT2ek
妖怪大翁(水木御大)の評価は高いんだな。・・・じゃあ見てみるかな。

950 :名無シネマ@上映中 :2007/04/28(土) 22:17:22 ID:zm0m655F
笑えて、ほろっとさせられ、役者の熱演もしっかり伝わる、娯楽大作でした。
家族連れ特にお父さんにおすすめ。
演技では、ねずみ男が、漫画の味を忠実に再現していて感心した。
猫娘は、どうみても猫女でした。

924 :名無シネマ@上映中:2007/04/28(土) 19:48:06 ID:Gpj8bAL4

a_kick_ass_home_theater_640_08_20120303144713.jpg

猫娘がミニ過ぎで太ももしか目がいかないよ

75 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/29(日) 22:44:29 ID:b/CaOM5t]
猫娘が妙にエロい
今まで田中麗奈をエロいと思ったことはなかったのに

125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 10:09:03 ID:0PDceqWK]
田中麗奈のアンダーヘアが見え隠れするので目のやり場に困った。

126 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 10:14:45 ID:vQZRcauH]
妖怪・下毛ぼうぼう

150 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 14:07:41 ID:Z7mDmbxv]
観てきました
面白かったが盛り上がりに欠ける映画でした

しかしあっというまに終わったので楽しめた

でも盛り上がらずに終わってしまったのが泣ける

まぁ気が付かないほど面白かったとも言えるかな

評価として90点 つけますよ


見えなかったが、
ねこ娘の おパンツ見えたら99点は入れますた

まだ興奮冷めやらずって事で
言葉足らずは ゆるしてくれ

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 14:12:16 ID:vQZRcauH]
>>150
あのボウボウの毛がパンツといえばパンツだと思う

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 14:13:40 ID:VgzTinAV]
猫娘大人気だな

953 :名無シネマ@上映中 :2007/04/28(土) 22:32:32 ID:4oAZOtRK
見てきた
やっぱ恋愛要素はいらんよなぁ、って感じ
なんか脚本がわざわざウェンツに合わせて作ってる感じがして嫌だった。
それ以外はめがっさ面白かった
ねずみ男最高

954 :名無シネマ@上映中 :2007/04/28(土) 22:32:44 ID:GWk0frUc
観てきたけど、みかや健太たちのとこ削って、
もっと妖怪中心にしたほうがよかったと思う。
最後のほうの鬼太郎、ねずみ男、おばば、猫娘みたいな
日常シーンもっと見たかった。
もし続編あるなら妖怪中心でお願いしたい。

969 :名無シネマ@上映中 :2007/04/28(土) 23:24:20 ID:lDtvEeKU
観てきた。
普通に面白かった。『妖怪大戦争』よりも楽しめた。
まあ、脚本に難がある、狐がショボイ、スケール感がない、アクションシーンに迫力がない。
といろいろ文句もあるけど、全体にみれば大人も楽しめる娯楽作になってたと思う。
最近涙もろくなったのか、井上真央の2つのシーンで泣いた。
ウエンツと井上真央ファンは必見
田中麗奈ファンの俺としてはちょっと猫娘が物足りなかった。
大泉のねずみ男も良かった。

971 :名無シネマ@上映中 :2007/04/28(土) 23:33:36 ID:Iujzv4Yo
目玉親父はアニメ通りの声だったが一旦木綿は
なぜか柳沢慎吾(確認してないけど)でなんだかションボリ。
アバヨっていってたから間違いないかな。
ぬりかべはアニメどおりだったかも。それにしても
完全な田中麗奈のふともも映画でした。

981 :名無シネマ@上映中:2007/04/29(日) 00:14:57 ID:yrMkZJHF
つまらなかった。監督や脚本家は妖怪好きじゃないようだ。
妖怪大戦争は、妖怪への愛情を感じたんだが・・
ウエンツ君は監督や脚本のまま演じていたんだから罪は無い。
逆に可哀相な気もした。主役なのになんだかなおざり。
西田敏行だけ面白くとれてたのは、監督が釣りバカ撮ってたせいか。納得w

93 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 00:36:40 ID:Uelg+b6m]
妖怪が全然怖くなかった・・・っていうかほとんどギャグになってるしw
西田が最高だったw

20071115_20120303144713.jpg

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/08(火) 01:04:14 ID:brfVonh0]
俺が見た映画館では、西田敏行の輪入道が「エイッ!」とか言いながら
増殖しているところが一番ウケてた。

198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 19:29:32 ID:kGEzueaN]
西田、一人で目立ち杉。
ただでさえ濃いオヤジに派手な役やらせたら主役喰っちゃうよ。
オレの観た劇場では輪入道登場の「ども」で爆笑
分身合体で汚いトーマス化したところでも爆笑

313 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/01(火) 19:18:31 ID:iYAGe7z2]
妖怪裁判って訴えたもの勝ちやん

47 :名無シネマ@上映中 :2007/03/01(木) 19:42:33 ID:ghEi7coL
獅童声がいいな
天狗メイクも似合ってたし

51_20120303144611.jpg

48 :名無シネマ@上映中 :2007/03/01(木) 21:44:21 ID:Q7L6HSvI
獅童裁判長て
「お前が裁くんか!」と突っこみたくなる

50 :名無シネマ@上映中 :2007/03/02(金) 00:51:12 ID:e0Voa0zH
>>48
ワロタww

71 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/29(日) 22:35:17 ID:MZypMsnB]

5_20120303144747.jpg

間寛平、違和感なさすぎw

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/02(水) 19:06:56 ID:dV0cNVCi]
こなきじじいが微妙に思えたんだけど俺だけかな?
これと一反木綿の声以外は文句ないや

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/02(水) 19:14:52 ID:+Lwc2Xps]
>>454
子泣き爺、特に悪くはなかったと思うが
せっかく寛平ちゃん使うのならもう少し「やっちゃっても」良かったような..
期待してたのにw

28 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/06(日) 19:12:07 ID:7iRLXPeJ]
寛平って台詞思い出し思い出ししゃべるもんだから
会話のテンポが完全に崩れるよね。本作で一番気になったところ。

232 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 23:18:28 ID:MJXD2wS4]
ところで藤井隆ってどこに出てた?

240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 23:58:47 ID:89kSLC58]
>>232
藤井はラスト近くで鬼太郎をろくろっ首の席へ案内した?クラブ店員

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/29(日) 23:26:24 ID:loKggjQG]

41_20120303144612.jpg

特殊メイクなしなのに
小雪天弧が原作版にそっくりで吹いた

252 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/09(水) 16:46:11 ID:7H6pngjS]
予想外で天狐が出てきたからそれだけで満足
一番好きな妖怪だから

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/01(火) 00:13:56 ID:YaMO9S8J]
画面は賑やかでよかったんだけど
鬼太郎が親子のために悪い妖怪と戦うんじゃなくて
巻き込まれただけ
しかもガキと親父が迷惑かけて全然悪びれないってのが最悪だったな
しかし窃盗犯の容疑は残っちゃってるんじゃないか?
証拠不十分って訳にもいかないだろう。モノワスレが街の人間の記憶消したとかの描写ないし
あと、姉弟の記憶消したら「全国のお稲荷さんに油揚げを」ってくだりが全然生きないな

103 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 01:15:06 ID:0nQz9iWd]

2401540_20120303144714.jpg

見ててずっと思ってたけど狐悪くなくね?
野望云々~とか天狐に叱られてるけど元々盗まれたものを取り返そうとしてただけじゃん
盗んだ親父のほうは何もしてないのに生き返るし
裁判でも言われてたようにさすがに人間贔屓すぎるんじゃなかろか

163 名前:名無シネマ@上映中 [2007/04/30(月) 15:19:35 ID:nVJ6l3Mc]
鬼太郎、ねずみ男、猫娘は最高だった・お父さんは生き返らない方がよかったのに・・

308 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/10(木) 12:28:32 ID:Oqx3M2T/]
見に行った。
あんまり期待してなかったせいか
思ってたよりずっとよかった。
金と時間と人手かけた映画ってすげーな。パンフレットが豪華!!www
ウエンツの顔がビクーリするほど綺麗だった!!なんだあの肌と唇。エロイよウエンツ。
子役と真央と猫娘も綺麗だった!!
大画面は綺麗な人間じゃないと耐えられんな。
そして大泉の顔はとても残念なことになっていた。

77_20120303144611.jpg

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/10(木) 12:31:23 ID:0923xFyW]
>そして大泉の顔はとても残念なことになっていた。


ねずみ男役に対してそれはほめ言葉だよなw

167 名前:名無シネマ@上映中 [2007/04/30(月) 16:03:14 ID:w6zjD+MB]
ねずみ男はまり役すぎて怖い

40 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/06(日) 20:59:06 ID:X4JsTtDw]
大泉洋は好きなのに、ねずみ男にハマり過ぎていて嫌悪感すら感じた

169 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 16:07:19 ID:844Bl9zo]
主役はビビビのねずみ男のようだったな。
田中麗奈はパッとしないイメージだったが、ようやくハマリ役ができたようだ。
こんなのでいいのかという気もするが。

112 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/07(月) 18:54:13 ID:yASth+/t]
真央、カバンをタスキ掛けするから胸が強調されて、どうしても目がいってしまった。
身体の線もなにげに目立つ服だったよな。


汚れたな、自分・・・。

113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/07(月) 19:11:04 ID:jKmKMk+5]

2003836_201111180450135001321542053c_20120303144610.jpg

井上真央よかったよな。
鬼太郎をロックオンしてからの積極的な態度にはきゅんきゅんしたよ。

116 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/07(月) 20:06:24 ID:cLnm/swK]
>>113
ロックオン!確かに積極的だった。あのまま行けば鬼太郎喰われてたな。

117 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/07(月) 20:07:07 ID:RJWhN4bi]
>>113
あれは良かった
弟が起きなければもう少し先が見られたのかと思うと惜しい

229 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 23:10:21 ID:IrUG2T71]
鬼太郎と実花って前にも(実花の場合、前世とか?)何回か
会っていて会う度に恋に落ちては親父に記憶を消されてるって事?

230 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 23:12:12 ID:Srpw48PG]
>>229
違うんじゃねーの?
人間とかかわるたびに
事件解決したら依頼人の記憶を消していた、とかじゃないのかな

235 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/04/30(月) 23:27:57 ID:IrUG2T71]
>>230
そっかー違うのか。最初の方で鬼太郎が実花に会ってから
やたら思いつめてたし最後の方で猫娘が、
「またお父さんに記憶消されたの?それでもまた会っちゃうのにね」
みたいな事を言ってたので自分の脳内で引き裂かれても、また出会って
しまう運命的な恋みたいな話を作りあげてたよ

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/01(火) 00:42:52 ID:ZCEU4tUV]
>>229>>235
その設定いいね。
もしそれが裏設定だったら運命的で素敵だし、鬼太郎がなぜ実花に惹かれたのかが納得がいく。
自分は深く考えないで観る派だから目から鱗だよ。

251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/01(火) 01:18:14 ID:3sXI0Vf5]
>>235
確かにそういう風に考えてみるとかなりグッとくるものがある。
鬼太郎と実花に関しては今回の結末も切なさが後引く感じで良かったけど、
もう少しどうにかしてあげたいな、と素直に応援したくなる2人だったな。

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/10(木) 16:33:20 ID:GsCzW7qK]
実花イラネ
猫娘がヒロインなんだよ

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/02(水) 22:15:15 ID:qFeKFaAd]
猫娘とラブってほしかった
最後のダンスで・・・まぁ許すか

292 名前:名無シネマ@上映中 [2007/05/01(火) 15:04:45 ID:uajUZJ2S]
最後の踊りのゆるさ加減が好きだ
そーいや妖狐たちがZOOみたいな動きしてる所はワロタ

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/01(火) 15:06:11 ID:GBgnd1xc]
ZOOwww
コーヒー吹いたww

8 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/06(日) 16:58:00 ID:vKmrJcNQ]
最後踊りだした時、うへぇ・・と思ったけど
段々面白くなっていった。
今一番見返したいシーンかもw

9 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/06(日) 17:01:26 ID:dSDvdWDo]
最後の踊り最高だっただろ
出来ればオールキャストで踊って欲しかった

10 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2007/05/06(日) 17:10:09 ID:kYU617qh]
無表情でぎこちなく踊る鬼太郎がシュールでいい
猫娘のエロいダンスは何よりもいい


関連記事

  1. 2012/04/26(木) 20:35:30|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ニコール・キッドマン、20歳年下の男優とベッドシーン…大きく脚を開いて恍惚の表情も | ホーム | [全米興行成績]「ハンガー・ゲーム」5週連続首位ならず。ベストセラー小説の映画化「Think Like a Man」が首位>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2854-81f7d13f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR