fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ドラゴン・タトゥーの女

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1328422105/
5_20120227114930.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/11/04(木) 17:04:36 ID:SReeYfvb
スティーグ・ラーソンの世界的ベストセラーを映画化したスウェーデン映画「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」(2009)を、「セブン」「ソーシャル・ネットワーク」のデビッド・フィンチャー監督がハリウッドリメイクしたミステリーサスペンス。経済誌「ミレニアム」の発行責任者で経済ジャーナリストのミカエルは、資産家のヘンリック・バンゲルから40年前に起こった少女ハリエットの失踪事件の真相追究を依頼される。ミカエルは、背中にドラゴンのタトゥをした天才ハッカーのリスベットとともに捜査を進めていくが、その中でバンゲル家に隠された闇に迫っていく。主演はダニエル・クレイグと「ソーシャル・ネットワーク」のルーニー・マーラ。

キャスト: ダニエル・クレイグ、ルーニー・マーラ、クリストファー・プラマー、ステラン・スカルスガルド、スティーブン・バーコフ、ロビン・ライト、ヨリック・バン・バーヘニンゲン、ジョエリー・リチャードソン、ジェラルディン・ジェームズ、ゴラン・ビシュニック、ドナルド・サムター、ウルフ・フリバーグ、インガ・ランドグレー、マッツ・アンデルソン、エバ・フリトヨフソン、エロディ・ユン、ジョセフィン・スプランド、エンベス・デイビッツ
監督: デビッド・フィンチャー
製作: スコット・ルーディン、オーレ・ソンドベルイ、ソーレン・スタルモス、セアン・チャフィン
製作総指揮: スティーブン・ザイリアン、ミーケル・バレン、アンニ・ファウルビー・フェルナンデス
原作: スティーグ・ラーソン
脚本: スティーブン・ザイリアン
撮影: ジェフ・クローネンウェス
美術: ドナルド・グレアム・バート
編集: カーク・バクスター、アンガス・ウォール
衣装: トリッシュ・サマービル
音楽: トレント・レズナー、アティカス・ロス


969 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/07(火) 10:51:08.90 ID:Q9+OYFeo]
原作読んでなくてプレミア観たけど
ミステリーを期待していったからポカーンって感じだったわ

個人的にはダヴィンチ・コードを観たときの印象に近かった

良くも悪くもベストセラーってこんなもんだよなっていう

これから原作読むよ

736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/30(月) 23:42:00.48 ID:Rx7Vj0aA]
原作の良さもあるし、芸術的な評価が高いのかもしれないけど、いろいろな意味で日本人向けではないと思った。
謎解きの辺りはサクサクと進んで、小気味よいテンポでした。
面白かった。でも余計なシーンが多い割に伏線を活かしきれていなかったような。
続編があるからなのかな?
個人的には複雑な心境でした。

744 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/31(火) 03:20:33.93 ID:SWADEh54]
プレミア観てきた

正直原作は大した話じゃないから、どういう映画になるのか心配だったけど
フィンチャーはソーシャルでつかんだ中庸な演出でうまく娯楽映画にまとめてた

41_20120227114928.jpg

なによりリスベットをちゃんと描けてたから成功だね
ルーニーマーラ最高

オープニングムービーを誰が作ったか知らないけど映画とは関係なし
PVでしかないし、カッコイイとは思うけど必要性は感じなかった

746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/31(火) 04:59:48.37 ID:N3eyiex1]
OPは2であきらかになるリスベットの過去と
ザラとの対決を暗示してるのかなと思った

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/31(火) 12:18:21.32 ID:HwpIua/F]
プレミア行ったよ。
スウェーデン版鑑賞済み

51_20120227114928.jpg

・ダニエル・クレイグ良くない意味でかっこ良好き。あんな小奇麗なカッコしてて体鍛えまくって締まってる骨太ジャーナリストなんか居ないw
・リズベット可愛い。でもちょっとかわいすぎるかな?よく頑張った。ブラック・スワンのナタリーポートマンを思い出してしまった。
・OPカッコいいね。でもちょっと長いと思う。上でも書いてる人いるけど本編に関係ないPV状態。クレジットにはBlur Studio製って書いてた。昔からある3Dアニメが強いアメリカのプロダクション。
・全体的にオリジナルよりスタイリッシュに、体型はスリムになった感じ
・ラストはオリジナルのほうがあっさりしてて好き。でもあれは続きあると分かってるからいいのかも。フィンチャー版はこれがヒットしないと2作らないらしいね。

フィンチャー好きだけど、この映画はオリジナルスウェーデン版見られるならそれでいいと思った。

70 名前:名無シネマ@上映中 [2012/02/10(金) 00:22:07.43 ID:ZebD0kk5]
調べたら二時間半以上あるんだ水分摂らないほうが懸命かも

103 名前:名無シネマ@上映中 [2012/02/10(金) 14:09:22.89 ID:iyndKojB]
コーラは小にしてよかった。2時間半もちました。必ずトイレいってからみること。

ソーシャルネットワークと並ぶ、最高傑作だと思う。
監督の資質は完全にこの脚本にあってた。

キューブリック美術とよくいわれるけど、フィンチャー美術のオンパレードだと思う。
映像の構図が素晴らしい。

ILMのアニメータ出身ということで絵にこだわりがある。フェリーニもローマ大学法学部だけど大学時代に
風刺漫画カリカチュアをかいていたんで似ている。黒沢明も絵がうまかったしね。

続編作る気満々の編集だと思った。
ゴッドファーザーも1・2とあったから映画史的な作品になったので、ドラゴンも絶対続編作るべき。
まだ未完成だと思う。リスベットの発言もまだ先がありそうな含みあったし。

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 14:30:41.85 ID:83dmon1/]
長いけれどストーリーが面白いので飽きずに見れますよ
楽しみで眠れなくて睡眠不足だったけれど全然眠くならなかった

スェーデン版見たことない人は絶対見ないでいくべき。
(プラスだったところはリスベットが美人だったことくらい)
これが面白かった人はスェーデン版も超おすすめします。

がまんできず一昨日スェーデン版を見返してしまったのが運のツキ
フィンチャーは何がしたかったのか全くわからない映画だった。
オープニングは評判どおり超カッコよかった

ひどい映画はエンドクレジットみないんだけれど
ひょっとして何かあるかもと期待して最後まで見た
曲が途中で変わる位でなんもないから退席してOK、訳は美奈さん

145 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 17:51:49.24 ID:9hS9AS0y]
観てきた。
こりゃ北欧版の方がキャストも内容も良かったな。
好みによるだろうが・・・
リスベットが失恋したり、ミカエルが銭の全額ぶんどりを知らなかったり
英語のせいでスウェーデン色が薄まってたり、エッチでまったりしたり
ハリエットとジジイの再会の感動やそれまでの心象の表現が足りなかったり
犯人のサイコっぷりも足りなかったり、リスベットの抱える問題も表現されてなかったり
色々と北欧版を越えていないと思う。バイクシーンだけは良かった。
でもこのできじゃフィンチャー版2.3観るか迷うな・・
北欧版観なかった人はこれ、満足できてるのかな?

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 19:09:30.54 ID:S+OUuKhh]
>>145
キャストはハリウッド版の方がズッといいだろ

77_20120227114927.jpg

スウェーデン版は主役二人が貧相で華が無いし、
エリカやハリエットも原作では美人設定なのにタダの汚いおばちゃん

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 19:55:34.17 ID:9hS9AS0y]
>>172
だから好みかと・・・
貧相で華が無い方が北欧っぽいw

146 名前:名無シネマ@上映中 [2012/02/10(金) 18:05:07.99 ID:iyndKojB]
しかし、北欧版の主役のノオミ・パラスはリドリースコットの
大作プロメテウスの主役ばってきだからね。

ドラゴンのとき、胸がないのと綺麗でないのにびっくりだったけど
化粧すると美人顔になるんだよなあ。

マーラは、ソーシャルのとき、こんな馬鹿女振って当然、大した女じゃないとおもってたんで、
この映画の変身ぶりとその後の公のパーティーでの変身ぶりにびっくり。
ただ、「お嬢様 頑張る」の印象はやっぱりあった。
アメフトチーム ニューヨーク・ジャイアンツの創始者の孫娘だもんなあ。
どっちかというと、ハリエットなんだよな・・・

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 18:50:16.81 ID:iyndKojB]
スウェーデン版との比較

リスベット ノオミ 年がいってる 下品 下品なエロ いっちゃってる感強い。 スベタアマ。
       マーラ 若い 品がいい 品のいいエロ いっちゃってる感いまいち。 どっかお嬢様。

ミカエル 北欧 ぽっちゃり 優柔不断 おっさん
      クレイグ スマート 怜悧 007

悪徳弁護士 北欧 非常に悪質な屑
        米国 あくどいが冷酷ではないような

財閥一族長老 北欧 人がよさそうなおじいさん
           米国 胸に一物の油断ならない老人

映像     北欧 北欧特有の冷え冷えとした映像
        米国 北欧だがあくまでもフィンチャー美学

マネーロンダリングのくだりは北欧版のささっと簡単にまとめたやり方のが、よかったと思う。
フィンチャーはエピローグに時間かけすぎとも感じた。

ただし、最後のフィンチャー版のリスベットのシーンはよかった。

184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 19:35:35.85 ID:xaLhoBka]
原作は未読だけども

サスペンスというにはマルティンもヴェンネルストレムも映画の途中であっさりフェードアウトするし
リスベットたんの失意を見送る、その効果を最大にするためにラスト数分以外があるんじゃないかとさえ思った
いやこれはまじでラブストーリーなのでは

186 名前:名無シネマ@上映中 [2012/02/10(金) 19:38:40.16 ID:iyndKojB]
>>184

フィンチャーがラブストーリーだといってるよ。

サスペンスの謎解きにあまりはいりこまないようにしたといってる。
謎解き自体に興味はないと。

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 19:59:20.21 ID:xaLhoBka]
>>186
フィンチャー自身がそう言ってるの?
サスペンスが主じゃないのはいつものフィンチャーだな~というか

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 20:13:38.48 ID:Mb2zmv1h]
>>194
映画秘宝3月号から引用すると
『僕は連続殺人事件にそんなに興味があるわけじゃないよ。
~中略~
僕にとって大事なのは、連続殺人やヴァンガー家の秘密よりも、
中年にさしかかったジャーナリストと
、社会的に人権を奪われた20代のヒロイン。
このあまりにも違うふたりのキャラクターが互いをどうやって見つけて、どのように惹かれていくのか、という部分なんだ。
この原作本がこれほどの世界的にヒットになった理由は、美しいラブストーリーでもあったからだと思う。』
だそうな。

206 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 20:25:02.24 ID:xaLhoBka]
>>197
おお、詳細thx!

2401540_20120227114955.jpg

しかしマーラとクレイグのからみは非常にエロかった
映画でああいうシーンを見るたびに実際やってるのかどうか気になってしまう

207 名前:名無シネマ@上映中 [2012/02/10(金) 20:25:38.02 ID:cyWEyMsS]
>>197惹かれ合っていくシーンなんて全く描かれてないじゃないかよww

なんでこいつらいきなりセックスしだすの?って感じです物凄く謎だったわw

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 20:30:52.46 ID:vc0Caj+K]
>>207
セクハラ上司にフェラするのは嫌々なのに、ミカエルに惹かれてくのが早いうえに突然だから、コイツただのイケメン好きだなと思ってしまった

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 20:40:16.27 ID:1jlP7Knm]
>>209
だな
前のは男嫌い?を見せながら徐々に心を開くって感じがわかったけど、今回はなんか唐突だったな

ま、前の観たの大分前だから記憶は定かではないが

214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 20:46:04.03 ID:csu2SJPK]
いきなりセックスしだしたのは、性欲処理の為だと思ってたのに(女にも手出してたし)
女の方がいつのまにか惹かれててちょっとひかかった。
きっかけとかもう少し詳しく欲しかったなぁ。

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 00:59:23.14 ID:zJqRX+7X]
観てきたけどマジであのモザイク何なの
雰囲気壊すってレベルじゃない
ふざけんな

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 01:08:05.03 ID:ldAV3uT5]
あのモザイク処理はストレートにAVを想起させて
かえって猥褻感を煽っているよね…
DVD&ブルーレイではもうちょっと考えてやってほしいな

602 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/12(日) 01:26:35.92 ID:OGtUTU/e]

2003836_201111180450135001321542053c_20120227114926.jpg

ビュルマンは悪役なわけだが、役者がいわゆる悪人面ではなかったから
リスベットにフルボッコされるシーンはざまぁと思いつつも、なんかいたたまれなかった
パンフに載ってたビュルマン役の役者が撮影後に車で15分くらい泣くことがよくあった
っていう文を読んで更に気の毒になった

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 20:32:58.68 ID:ntZx9yQr]
beyonce2_20120227114952.gif

257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:05:32.63 ID:nQ9V8q83]
手錠は想定外だったけど最初からハメ撮りはするつもりで行ってたんだよな?

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:12:32.48 ID:cOIx0dg7]
>>257
またフェラだと思ってたのに、お前は本物の変態だったわ
みたいに言ってなかったっけ?

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 22:52:09.68 ID:nQ9V8q83]
>>260
言ってた
フェラで止めてりゃあそこまではされなかったろうに ざまぁ

358 名前:名無シネマ@上映中 [2012/02/11(土) 01:39:32.72 ID:26qAVyXN]
 アナルに入れる前にちゃんとコンドームしてるあたりが真面目というか紳士というかw

何て言うか狂人を描こうとしてたなら興が削がれる行為だったわ

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 02:06:37.46 ID:dpaUWaJg]
>358
あのコンドームはエイズ予防でヤツのリスベットの見方がわかり
下司具合がより際立つ演出と思った

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 02:29:49.17 ID:jpAykRNA]
アナルセックスはHIV感染しやすい。だからコンドームについては364の見方が普通だと思う。
その前にもわざわざHIV持ちか訪ねる説明的描写もあったし。

245 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 21:39:41.33 ID:u30LW46r]
原作未読、スウェーデン版も未見のまま最低限の情報だけで初見。

…いや~、ヨーロッパの抱える闇とフィンチャーの闇が完璧にスウィングしてるねコレ。
不快だが、まぎれもない大傑作だと思う。

スウェーデン版にも俄然興味出てきた。
フィンチャーもそうだが、脚本のS・ザイリアンが薄めた部分も結構あるんじゃないかと思うので。

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 21:45:44.16 ID:tVkgkHEi]
>>245
オリジナル見ろよ。
決してこれが大傑作とはいえなくなる。

219 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 20:56:36.10 ID:tVkgkHEi]
つか、ハリウットが姉に化けてたわけだか、肝心の姉はどうなったのだ?
なんか、スウェーデン版のほうがよくね?

229 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/10(金) 21:17:10.46 ID:9hS9AS0y]
北欧版がやっぱり断然いいわ。
-----ネタバレあり-------
冒頭のシーンで犯人から送られてくる押し花で毎年苦しみ悲しむところ。
最後の再会で実はハリエットが生きてる証拠に送り続けていたとわかるところ。
ヘンリックじいさんのハリエットへの愛情がキモなのにフィンチャー版はアッサリw
カメラ映像でリスベットが金を奪ったとわかるところ。
ミカエルとは両思いなのに自ら引くところ。
フィンチャー版はいいところを改悪した上でアッサリw

400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 09:22:07.40 ID:s8u6Set0]
ネタバレ含む質問



ハリエット失踪後もヘンリックに花の絵を送り続けたのはハリエット自身だったってこと?

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 09:54:01.16 ID:nPTHCDBM]
>>400
そうだよ。自分は生きているという存在を示したかった。でも、爺は犯人からと思っていたんだよ。北欧版はその辺もわかりやすくなってる。

407 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 10:06:25.54 ID:s8u6Set0]
>>403
ありがとう

268 名前:名無シネマ@上映中 [2012/02/10(金) 23:01:36.86 ID:iyndKojB]
なぞときは、スウエーデン版のがわかりやすかった。

フィンチャー版は映像でみせた分、直観的に逆にはやすぎて
いまいちミステリーの解明の面白さがつたわってなかった。

フィンチャー版は映像が素晴らしいけど、脚本に難点があったのは事実だと思う。
プロローグとエピローグの作り方はスウエーデン版が、綺麗にまとめていた。

たしかスウエーデン版では、ブロンドの女性がリスベットだってミカエルが気づくんだよね。

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 00:19:02.25 ID:5IRcLthy]

a_kick_ass_home_theater_640_08_20120227114953.jpg

アニタがセシリアの妹ってどうやって偽れたの?
一族はさすがにわかると思うんだけど。

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 00:31:49.03 ID:tA1Ce+X3]
>>298
アニタはセシリアの妹で合ってるでしょ
ハリエットのこと言ってるんなら、
偽ってるっていうより単純に40年間一族の人と会ってないだけじゃないかな?

308 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 00:37:41.47 ID:5IRcLthy]
>>303
あれ? アニタ=ハリエットだよね?
ハリエットがゴットフリードの娘でマルティンの妹。
アニタがセシリアの妹で、ナチに傾倒してたお爺ちゃんの娘。
どっちかが実在してないとおかしくない?

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 00:42:29.49 ID:tA1Ce+X3]
>>308
ああ、それであってると思います。
アニタ夫婦は、20年前に確か交通事故で死んだって言ってなかったっけかな
それからハリエットは対外的にはアニタになりすまして、一族とは会ってないんじゃないか

311 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 00:45:15.23 ID:Le02SoZl]
アニタもハリエットも実在してるよ

ハリエットはアニタ名義の旅券でアニタの旦那と飛行機に乗る
アニタは旦那に理由は聞かないでとお願い
その後アニタ夫妻は事故死
難を逃れたハリエットがアニタの名前を語って生活

こんな感じじゃなかったかな

315 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 00:51:27.31 ID:5IRcLthy]
>>310-311
解決した後会いに行って、旅行云々の話してたの忘れてました…。

一族が気付かないのは納得したけど、その交通事故で本物のアニタが亡くなるまでは隠れて生活してたって事?

326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 01:04:58.78 ID:tA1Ce+X3]
>>315
映画内で言及してたかな??
隠れて暮らしていたのか、ロンドンで何の身分証もない人間が堂々と暮らしていけるものか?
アニタ夫婦が聖人だったことは間違いなさそうですなw

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 01:10:30.92 ID:5IRcLthy]
>>326
その辺は、結構曖昧にされてるのか。変なところが気になってしまったw
ちょっとスッキリしました。ありがとうございます!

406 名前:名無シネマ@上映中 [2012/02/11(土) 10:05:08.96 ID:vHNM2WiL] 

affiches films yeux

ねこの登場シーンがやたら多くて
ほのぼのしてただけにショックだったわ…

いい演技してたよね、あのねこ

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 01:00:52.70 ID:2FkW8kiD]
猫がすごくかわいかった
それだけにアイツが超許せん

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 01:26:41.10 ID:tA1Ce+X3]

20071115_20120227114954.jpg

マルティンの描写って、大ボスってよりは
40年間迷宮入り事件の割に、調べてみたら犯人は以外に小物だったって解釈でいいのかな?

猫捕まえて切り刻んでるマルティン、猟銃ぶっ放してるマルティン
想像するとやってることめちゃくちゃやんw

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 01:32:44.78 ID:ioCfnj2P]
>>348
ヴァンゲル家に異常性癖殺人鬼親子がたまたまいて、権力をフルに使ってバレないようバレないように
してただけだな。
マルティンは狩りそれ自体に没頭して完璧な猟を行ってたみたいだし、痕跡が出なかったんだろう。
マルティンと親父のゴットフリードは完全に倒錯したサイコパス。
ぶっちゃけそれ以外の一族は思わせぶりに出てくる意味無し連中w

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 01:34:31.79 ID:dpaUWaJg]
>348
原作ではゴッドフリードから
受け継いだ負の世襲みたいなとこがもうちょっと強調されてたかな
親から子へ代々伝わる異常な伝統、みたいな
そういう封建的で男性的なものを打ち砕く存在として
リスベットが光るというか

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 01:54:07.49 ID:tA1Ce+X3] 
>>354
>ぶっちゃけそれ以外の一族は思わせぶりに出てくる意味無し連中w
ワロタwそう言われると確かにw
鑑賞中は頭フル回転で親族関係考えたり、それでも追い付かなくてネットで調べたりしてやっと整理がついたのに一言でまとめられたww

361 名前:名無シネマ@上映中 [2012/02/11(土) 01:51:34.46 ID:mYvcNCqx]
マルティンがミカエルを拷問して殺そうとする時にBGMにエンヤをかけてる
ところで笑った。
メタルじゃなくてエンヤというところがいかにもクレイジーだ。

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 01:26:58.26 ID:GGJUN2+U]
誰が誰だかよくわからんかった

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 02:04:02.07 ID:MQL/QXiN]
只でさえ人物相関が複雑なのに、聞き慣れないスウェーデンの名前のせいで、余計わけワカメ

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/11(土) 02:50:33.83 ID:tA1Ce+X3]
(リカルド?(長男))        ハラルド(次男)     ヘンリック(五男)
  |                   |
ゴットフリード=イザベラ     ---------       弁護士フルーデ
        |          |      |        雑用係グンナル
     ----------    セシリア アニタ
     |       |
  マルティン ハリエット

映画に出てくるヴァンゲル家は意外とこんなもんかな?
ちゃんと表示されるかしら?

2 :名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 04:48:09.30 ID:Jyquz0s6
この映画見るときのマメ知識
●ミレニアムシリーズ3部作は全世界で6500万部を売り上げる超ベストセラー。
●原作者のスティーグ・ラーソンは1作目(2004年)の出版直前に心筋梗塞で急死(享年50歳)。
●一人当たりのGDPは49,000ドル。失業率8.4%(2010年)。
●通貨スウェーデンクローネ(SEK)は1クローネ=約12円(2012年2月現在)
劇中に出てくる金額は以下のようになる。
・ヴァンネルストレムの不正利益→6000万クローネ=約7億2000万円
・ミカエルに科せられた裁判による賠償金→15万クローネ=約180万円
●スウェーデンの国土は日本よりやや広いが人口は12分の1の約942万人。
●首都はノーベル賞で有名なストックホルム(人口約83万人)
●スウェーデン発の有名企業はボルボ、サーブ、エリクソン、イケヤなど
●高福祉国家であるがドメスティクマターとして移民問題、女性への暴力、将来の社会保障制度、企業・役所の汚職が社会問題としてある。
●男性から女性への暴力が他国と比べると多い。
・スウェーデンでは女性の18%が男に脅迫された経験を持つ。
・スウェーデンでは女性の46%が男性に暴力をふるわれた経験を持つ。
・スウェーデンでは女性の13%が性的パートナー以外から深刻な性的暴行を受けた経験を持つ。
・スウェーデンでは性的暴行を受けた女性のうち92%が警察に被害届けを出していない。

3 :名無シネマ@上映中:2012/02/24(金) 04:48:30.62 ID:Jyquz0s6
この映画見るときのマメ知識2
●ヴァンゲルグループは主に製造業、製材業、製鋼業、繊維業、水産業、輸出業などを手広く手がける親族経営の企業。
●現在の会長はハリエットの兄マルティン・ヴァンゲル(55歳独身)。
●ヴァンゲルグループの社員は2万人程度。
(最盛期には4万人を誇りスウェーデンを代表する企業で有ったが今は内外の諸問題の影響を受け徐々に衰退する落ち目の会社)
●ヘーデスタ及びへーデビー島は原作者の創作架空の地域である。
ヘーデビー島マップ
14_20120227114929.jpg

よくある質問
Q. リスベットの愛車は?
A. ホンダCL(CB?)350

関連記事

  1. 2012/02/28(火) 20:18:38|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:3
  4. | コメント:6
<<[国内興行成績]「TIME」が2週連続首位、「トワイライト・サーガ」は4位に初登場 | ホーム | セガールの最新画像キターーーーー(゚∀゚)ーーーーー!! 他【小ニュース4つ】>>

コメント

ドラゴン・タトゥーの女面白かった。
リスベット役のルーニー・マーラ凄く可愛いって映画。
何処にでもあるサスペンスだけどデヴィッド・フィンチャーが言うように
リスベットが恋をするお話し。謎解きは二の次で良い位マーラかわいい。
  1. URL |
  2. 2012/02/28(火) 21:35:33 |
  3. 名無しさん@ニュース2ちゃん #-
  4. [ 編集 ]

やっぱりスウェーデン版だよな、フィンチャー好きで期待してたから少し残念
映画自体は良いできで比較した場合少し劣るってだけなんだけどね
  1. URL |
  2. 2012/02/28(火) 22:05:54 |
  3.   #-
  4. [ 編集 ]

なんかR18+のバージョンがあるらしいな
BD・DVDはこっち収録かな?
  1. URL |
  2. 2012/02/28(火) 22:13:16 |
  3. ルゴシ伯爵 #eQxhn1QA
  4. [ 編集 ]

性的暴行の場面とモザイクが迫力満点。
もっと面白いと思ったんだけどなー。ハードル高すぎた
  1. URL |
  2. 2012/02/29(水) 00:08:46 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

ERに出てたはずなのに
  1. URL |
  2. 2012/02/29(水) 01:29:23 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

スウェーデン版、原作小説両方共見ずに映画観たけど楽しめた
でも登場人物が多い上にややこしいから、サイトの人物紹介くらい見たほうがいいな

最初のOPはかっこよくて好きだけど、長いしPVって感じで無くても別に…って感じだったなw
途中のモザイク場面は間のぬけた感じでちょっと笑ってしまったよ
レ◯プシーンや虐殺写真、動物の無残な死体はそのまんまだったのになあ。あれもカットされてたりするのかな

原作も読んだけど面白かったし、明らかに続きを匂わせる終わり方だったから是非2,3も作って欲しいね
  1. URL |
  2. 2012/02/29(水) 16:03:44 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2839-23ad3f22
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

■映画『ドラゴン・タトゥーの女』

2009年、スウェーデンでスティーグ・ラーソンの小説、「ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女」が映画化されました。 この原作は三部作になっており、映画も三部作になっています。 小説も世界的に話題になり、その幾重にも重なった謎解きの面白さと深いテーマ、斬新な?...
  1. 2012/03/02(金) 04:35:59 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

ドラゴン・タトゥーの女

★★★★★“陰鬱でショッキングなストーリーとダークなヒロインの魅力にどんどん惹かれます” この映画は2時間40分とこのごろの映画としては長めですが、途切れない緊張の連続であっという間に終わった感じです。 オープニングはレッドツェッペリンの“移民の歌”のカヴ?...
  1. 2012/03/12(月) 12:24:57 |
  2. 映画とライトノベルな日常自販機

ドラゴン・タトゥーの女 ミレニアム<完全版> [DVD]

ドラゴン・タトゥーの女 ミレニアム<完全版> [DVD]発売日:2012-02-...
  1. 2012/05/03(木) 09:33:51 |
  2. あれ欲しい

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR