fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

マリア様がみてる

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1270053616/
5_20120226121432.jpg

1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/01(木) 01:40:16 ID:gKbeVB+a]
CAST:波瑠、未来穂香、平田薫、滝沢カレン、秋山奈々、坂田梨香子、高田里穂、三宅ひとみ、広瀬アリス、碓井将大
原作:今野緒雪「マリア様がみてる」(集英社コバルト文庫・刊)
監督:寺内康太郎
製作:リバプール/集英社/ジョリー・ロジャー/メ~テレ/テレビ大阪サービス
制作プロダクション:ジョリー・ロジャー
発売・販売 : 私立リリアン女学園(集英社/リバプール/ジョリー・ロジャー/メ~テレ/テレビ大阪サービス)
制作年:2010年日本

今野緒雪原作の人気ライトノベル「マリア様がみてる」が実写映画化!お嬢様学園・私立リリアン女学園を舞台に、女学生たちの学園生活を描く。学園には“姉”である先輩が“妹”の後輩を指導する姉妹制度があった。全校生徒の憧れの的である小笠原祥子には、まだ“妹”がいなかった。偶然知り合った1年生の福沢祐巳に突然、姉妹宣言をするが…。


570 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/01(月) 20:58:51 ID:hfkyDe9u]
アニメがくそったれだったので期待してる

571 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 00:04:43 ID:nSxWkwcR]
>>570
実写版はもっとくそったれだよ
明治安田生命ホールの試写会に行ってきた俺が言ってんだよ
間違いねーよ

578 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 02:08:30 ID:nBk2iszw]
具体的に頼む

580 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 03:11:21 ID:nSxWkwcR]
>>578
①原作に無いセリフを寺内が勝手に入れてる。
②主役以外の連中が棒読み。
③ダンスの場面で会場が失笑。
④見せ場の無い演出。祥子の異常なストーカーぶり。
⑤上映時間が90分前後。かなり原作を端折ってる。

582 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 09:37:22 ID:shJ8lxXy]
失笑w

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 19:27:44 ID:em09feLr]
>>580
⑤だけはアニメも同じなのでどうでもよい
それよりも役者がクソ これにつきるべ

588 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 22:36:37 ID:gpNZFj+g]
>②主役以外の連中が棒読み。

これ逆だよ。主役二人のほうが・・・

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 12:02:04 ID:GtyAQrLI]
見てきた
ほぼ原作そのままだからそんなに酷くない
まあ一部セリフが棒だが
そこまで叩く作品じゃなかった
原作レイプしてないし

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 12:52:47 ID:w3gWToo/]
>>642
一部?全部だろJK
原作改変なくてもここまで酷いとレイプ同然

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 13:33:06 ID:aQPDkc+8]
少なくとも予告編でやってたヤマトよりは面白いと思う


演技批判してる人いるが
演技力あれば姿格好全く似てなくてもいいの?
私の目にはほとんどの子はキャラと同一に見えました
祐巳あたりは良く見つけた感じ

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 14:33:20 ID:uhVKDX0P]
>>653
お前の目玉は死んでるだろ?
どこをどう見たらそんなふうに見えるの?

モデルなんて静止画像でしか存在価値ないんだから動くな!喋るな!本の中だけにしろ!

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 14:38:45 ID:w3gWToo/]
>>656
激しく同意

658 名前:653 mailto:sage [2010/11/06(土) 14:54:57 ID:LpxApbIk]
俺は今の低予算日本映画内で話してるんであって
大体の予算とかスケジュールとか予想して
このぐらいならいいんじゃねと言ってるんだよ

映画化そのものが嫌ならわざわざ映画板まで来なきゃいいじゃん


個人的には演技より演出面が気になったかな
何度かあった時間転換の為の空撮が浮いて違和感があって
なんかここだけリアルに戻る感じで

662 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 15:41:04 ID:Zbg3+csi]
>>658
夕焼けの電車のシーンとか?

オレが一番気になったのは冒頭の祐巳の独白が「ごきげんよう」じゃなかったところと
「ブートゥン」じゃなくて「ロサキネンシスアンブート」に聞こえたところ

41_20120226121430.jpg

それと祐巳役の穂香ちゃんが猪首気味で姿勢が悪く見えたところかなぁ

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 19:47:28 ID:j3x1XdVi]
祐巳ちゃんの子は一生懸命だけど、ちょっと表情とかもつくりすぎで過剰な演技が目立ったね
思ったより若かったから、これから頑張ってくれればいいと思う
蔦子さんの子が一番トークも達者で綺麗だったかも

>>658
たしかに時間転換の為の空撮は気になったな
まあリアルに戻る感じってのは、リリアンという特別な世界と、その外の日常の対比を敢えて見せようとしてるんだろうけど
早送りにした街の風景とかは妙にチープな演出に見えた

あと、ラストのセリフが
「かけてもいい?」「お受けします」じゃなかったのがなんかショックだった
セリフは割と原作準拠になってたのにどうしてよりによってあそこを

670 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 19:52:23 ID:KDpth5PF]
>>669
「かけてもいい?」「お受けします」

エロイセリフだから事務所からNG入った

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 15:49:00 ID:K68Efo9Y]
これってアニメとの差を楽しむものと割り切って見ると笑える
特に祥子様のアップ画面で

51_20120226121429.jpg

697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 23:32:00 ID:gVmB3u1X]
祐巳じゃなくて祥子が主役なんだな

698 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 23:37:49 ID:ci5ay9xQ]
>>697
いや主役食ってたのは蓉子かもw
存在感あったわ

2003836_201111180450135001321542053c_20120226121428.jpg

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 05:40:27 ID:7NXPdyx3]
蓉子さまが最高すぎる。あの子は将来的に壇れい並に安定感誇ると思う。

664 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/06(土) 16:05:45 ID:DmHBaoZj]
映画を見て、
改めて声優さんの凄さを実感。
アニメ版、特に1、2が完成度高すぎ。

祥子様の気品、気高さ、優雅さを実写で出すのは不可能に近い。

床のギシギシ音が耳についた。

柏木さんってガチホモだったっけ?

諭巳ちゃんのおっぱいモミモミ。

予想よりはいい出来だと思ったよ。

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 21:31:07 ID:mwp86DPB]
300人くらい入れるところ10人だった
女性一人@Y

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 21:53:27 ID:ZtCUp3l6]
地方だか客は10人も入ってなかった
映画の感想はセリフが棒過ぎて笑えてきた

688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 22:32:11 ID:ci5ay9xQ]
名古屋伏見ミリオン座pm6時からみた同士たち。。。人15人くらいだったよ。。

689 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 22:41:00 ID:ZtCUp3l6]
マリみてはあれだけ人気高かったのに
なんでこんな状態に

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 22:46:12 ID:ci5ay9xQ]
>>689
結構個人的には面白かったんだけどね。
観に行くのがちと恥ずかしいってのと、やっぱ実写自体望まれてなかったかも。
登場人物の名前紹介とかテロップもないし、訓練された人向けかもw

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 00:00:09 ID:Q+jRi9pf]
>>689
かなり前に原作が終了済みであることと、釈迦みてのせいだと思う。
だいたいの男性ファンは既に離れた。
祐巳3年生編が続いていれば、もうちょっと人気はあったと思うよ。
客はオレ以外女性だった

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 01:14:50 ID:UvOukB9t]
大阪アメ村シネマートで見たけど一日2回しか上映しないせいか午前の部は結構込んでた。
キモオタ風(ってかまんま、今時バンダナ装備の方)だっているので安心していくよろし。

映画良かったところ
・アニメ版祐巳&祥子様による上映中の諸注意(ロザリオの授受ってw)
・祐巳役の子の可愛さ
・蓉子さまの安定感

期待せずにみれば結構よかった。感動はちょっとした。祥子様役の子は安藤ブヒティーに似てる気がした。

702 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 02:09:27 ID:LPuTuzMF]
>>700
整理券60番だったのに、
暇つぶしに捕まった路上アンケートで予想以上に時間喰って
結局立ち見になった私みたいなのもいるんだよね

ガラガラだったらどうしようとか思ったのに
あんなに混むとは思わなかったよ

どうしてもアニメと比べちゃうから
祐巳のモノローグの下手さに最初は戸惑ったけど
なかなか良く出来てたよね、悪くはないと思う

728 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/07(日) 17:32:46 ID:liQtdAkD]
>>700
>・アニメ版祐巳&祥子様による上映中の諸注意

ちょ、WM茨木で観たけど
そんなのなかったぞ! どーいうこと?

731 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 17:46:09 ID:WCFDIOoq]
>>728
製作会社名が出るよりも前に流れたから
劇場によっては無いのかもしれないな

734 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 18:47:31 ID:t5A8zhW8]
上映中の諸注意の内容って劇場によって違うんでしょ?
既に複数種観たって人居ない?

全て観るにはDVD買うしかないか

738 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 19:14:51 ID:WCFDIOoq]
ということは、DVDには
すべての諸注意を特典映像に収録ってことか。

・・・買ってしまいそうだなw

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 22:59:18 ID:5y+x5XJM]
演技に関しては素人集めたんだから仕方ないだろ。学芸会だと思えば楽しめる。
個人的に気になったのは、照明のあてかたのせいか何人か顔が凄く大きく見えるシーンがあって・・・

あ、うち横浜で朝から観たけど10人ぐらいしかいなかったよ。女性は3、4人で他は男だったかな

692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 23:01:18 ID:ci5ay9xQ]
>>691
むしろ最初のワルツのシーンで軽く酔った

757 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 22:03:34 ID:bqAlQFnK]
演技に関しては、そもそも脚本の台詞が現実的には不自然だから仕方ない気もする。
思い切ってガラッと調子を改変しちゃえばいいのにと思ったけど、まあそうすると
批判も多いだろうな。
キャストの見た目はほぼ文句なしだったけど、柏木はしょぼいというか若干変態っぽかった。

77_20120226121429.jpg

759 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 22:36:05 ID:WCFDIOoq]
>>757
ゴーオンジャーでも ヘタレというかオカマっぽい役だったよ
(ゴーオンジャーは劇場版しか観てないが)。
柏木がホモ設定だから、そういう役を経験した人を連れてきたんだろうね

687 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 22:23:35 ID:hE4TQYvX]
薔薇の館が想像以上のデカさで吹いたw

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 00:00:09 ID:Q+jRi9pf]
観てきた。初日なのに5人しかいなかったぜ。
話のタネとして観に行っただけなのに予想以上に面白かった。
祐巳が素晴らしくたぬき顔で驚いた。
他の山百合会の皆さんも写真で見たより、ずっと雰囲気出てたと思う。
銀杏は無かったが、原作は尊重されている。
最初の祐巳の棒読みは酷いが、前向きに演劇の練習しようとするあたりから
演技が上手くなってきてた。
観るか悩むくらいなら せっかくだし観に行くべきだろう。
最初の諸注意が原作絵がそのまま動く漫才で面白かったよ。

あと、パンフ分厚いけど、ビジュアルガイドみたいだ。

703 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 03:23:14 ID:yGuZP64l]

2401540_20120226121500.jpg

正直アニメと比較すると聖しか似てなかった感はある

704 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 04:19:24 ID:U05CwawA]
昨日、初日、家の近くの港北ニュータウンで見てきた。そしたら舞台挨拶
まで見れてしまった。まあ首都圏じゃあ東京では新宿・池袋、横浜では
港北ニュータウン・みなとみらいしか上映されてないから出演者が一日で
4館の映画館廻ることはできるみたいだし。

祥子役を除けば主な出演者は全員舞台挨拶に出てた。柏木役の男の子の
トークが一番笑いを取っていた。映画本編はまあ、出来は酷くない。
よく原作の雰囲気が出てる。でも全編学校の中の場面だけ。後は意味不明な
夕方から夜にかけての電車の走る場面がある程度。校舎の中がギシギシ床の
音が気になったが、横浜とか神戸の洋館なんてあんな感じだからなあ。

14_20120226121431.jpg

ただ、マリア像がデコ過ぎてブザイクだった。この点美術スタッフ気合を入れて欲しかった。

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 11:22:45 ID:U05CwawA]
大作でないし、明らかに低予算映画なんだが場面はすべて校舎内で終始
してる。出演者はティーンモデル出身者でメジャーではないが、概ね
原作イラストに似てると思った。ただ祥子がなあ。気品のある超お嬢様
という設定でカリスマがあるというのが出てなかったなあ。別に自分は
マザコンではないが母親が若い頃の方がよっぽど美人だとどうでもいい
感想を持ってしまった。

でも主な出演者は大根ではなく、演技は酷くないね。あとダンスで祐巳が
上達していく様子がうまく描写されていたな。舞台挨拶では祥子役を除いた
主な登場人物全員が挨拶に出てたが、モデルだけあって背が高い子が多い子が
多いなという印象だったな。歴史のあるミッション系お嬢様学校では近くに
フェリス女学院あるけどリリアンみたいにあそこまでガチガチでないし、
所詮はファンタジーの世界だな。

でもあのマリア像、いい加減な出来だな。タイトルにもなってるしもう少し
なんとかならなかったのか?普通の教会にあるマリア像レベルにどうして
出来なかったのだろう?

758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 22:17:38 ID:XSoS96xv]
>>709
ごきげんようを使い合う金持ち女学校は実際あるんだよな
神戸女子大だっけ?

714 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 13:12:42 ID:VsrFoAAv]
兵庫住みだが、友人と大阪まで行って観た
合格点は贈れると思う
帰りにパーフェクトブックも買ったし
さりげなく実写の続篇を期待している
黄二人がもっと動く画が観たいしね

718 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 13:43:07 ID:eexVWmpr]
3次は成長するから続編は無理やで><

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 20:03:20 ID:yF3guEVY]
キャスト目当てで原作読まずに観たんだけど、祥子は男嫌いと恋愛感情
を克服したってことでいいの?

748 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/07(日) 20:16:10 ID:LpB7TZNl]
 >>742
映画から読み取ることは不可能なので、原作について言うと、

・男嫌い(男が苦手)は全く克服できていない
・ただし、優だけは別扱い(従姉として、普通以上に付き合えるレベル。ただし、恋愛感情までは無い)

769 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/08(月) 00:40:22 ID:7Y5gbEQD]
何でサファイアなの?

770 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/08(月) 00:51:48 ID:CDOg86s4]
違和感あるよね

792 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/08(月) 23:18:04 ID:KLexyKel]
>>769
A.正直、どうでもいい。

799 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 13:52:39 ID:slaia/tm]
マリア様のこころって、この映画のために作った曲じゃないんだね。

サファイアよりもウグイスに違和感。
ウグイスって東アジアにしか生息してない鳥だよ。
マリア様とは相容れない気がする。

日本人の作詞作曲か。
道理で。

795 名前:名無シネマ@上映中 [2010/11/09(火) 09:37:18 ID:4wKCHj0X]

a_kick_ass_home_theater_640_08_20120226121457.jpg

祐巳さん、箸の持ち方が変じゃなかった?

810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 07:14:21 ID:wfamPNHU]
>>795
あぁ確かに気になったなぁ

811 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 07:24:11 ID:4K9Arhou]
>>795
そこは俺も気になったな。
一応祐巳はリリアン育ちなはずであの持ち方はないでしょって。

812 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 07:34:41 ID:86FGK3Sa]
てか最後にみんな立食を手づかみで食ってたのが気になった

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 22:46:13 ID:3DTpCxtf]

affiches films yeux

制服の出来がいいけど
既製品の使いまわしなのかオリジナルなのかどっちだろう

809 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 07:00:49 ID:hvZzVTmK]
>>805
コスパの名前がクレジットされてたから市販品そのままだろうな

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 01:54:00 ID:/hmJ9OmJ]
制服ならシネマート心斎橋に展示してあった。
ポリエステルのような素材感で色は抑え目の黒系、
襟はあまりクリームがかってはいなかった。
造りは質の高いコスプレ衣装とほぼ同等
それよりなによりあまりに小さいというか子供服並の華奢な造りに驚いた。
祐巳ちゃんサイズだったのかな。

806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/09(火) 23:52:40 ID:alGJSRQF]
近くでまじまじと見ると結構安っぽいかも
原作通りオリーブがかったのなら、ビロードで作ればよかったのに
あの光沢はどうもポリエステル臭が抜けないんだよね・・・

以上制服マニアの横槍失礼しましたw

772 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/08(月) 01:33:42 ID:Yi9ll/g9]
見てきた。

概ね感想は上に出てるのでいいか

そして黄薔薇分が足りない

773 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/08(月) 03:47:23 ID:HM+XAS5A]
>>772
由乃のセリフとか 「祐巳さんすっごーい!」「はい」
ぐらいだもんね
まぁ見た目ですぐ判断できる分いいのかな
そういう意味じゃ令さまはほんとに影が薄かった・・・

774 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/08(月) 06:47:56 ID:orsIXdXN]
黄薔薇が影薄いのは原作通りだから仕方ない
黄薔薇革命で主役にするためあえてって感じだし
映画オリジナルでエピソード加えるのは難しいだろ

d2002_20120226121456.jpg

原作だと桂さんだったクラスの友人役が
みゆきさんになったのは何故だろう?

766 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 23:18:28 ID:zLT2ZTA7]
前半に出てたみゆきって黄薔薇革命に出てた小山田みゆきなんだな
朝教室に来た祐巳がしくしく泣いてるみゆきに気付く映画のシーンも
黄薔薇革命に全く同じシーンがあったw(状況は違うけど)

767 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/07(日) 23:22:37 ID:XjXALvYt]
あれはお姉さまとスール解消して泣いてたんだよなたしか
映画とは真逆だな

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/08(月) 20:54:11 ID:lzz63oUE]
何でこんなに女の子のキャッキャウフフは素晴らしいのだろうか・・・
俺の臓器全部提供するから黄薔薇革命映画化してくれ・・・

789 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/08(月) 22:40:14 ID:1u7mDmkS]
>>785
このキャストで黄薔薇革命とかいばらの森は見てみたいが
チェリブロ以降のテレビシリーズとかもやれよやってしまえよ


関連記事

  1. 2012/05/06(日) 19:37:13|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0
<<英誌が選ぶ「映画のなかの猫ベスト50」1位シンバ「ライオン・キング」、2位ジョンジー「エイリアン」、3位ルーン「猫の恩返し」 | ホーム | 【画像】映画「スクール・オブ・ロック」出演者たちの今>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2833-c964bc77
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【マリア様がみてる】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1270053616/1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/04/01(木) 01:40:16 ID:gKbeVB a] CAST:波瑠、未来穂香、平田薫、滝沢カレン、秋山奈々、坂田梨香子、高田里穂、三宅ひとみ、広瀬アリス、碓井将大原作:今野緒雪「マリア様がみ?...
  1. 2012/05/07(月) 02:34:09 |
  2. まとめwoネタ速neo

マリア様がみてる 実写のお勧め情報

【中古】アニメ系CD KOTOKO/Chercher?シャルシェ? (DVD付初回限定盤)【マラソン201207_趣味】【マラソン1207P10】【画】商品価格:120円レビュー平均:5.0 【中古...
  1. 2012/07/12(木) 08:14:35 |
  2. 私的楽天お勧め情報局

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR