fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スナッチ

http://choco.2ch.net/test/read.cgi/movie/1001241243/
5_20120226113043.jpg

1 名前:  [01/09/23 19:34 ID:GU.6lPik]
発端はフランキーが強奪した86カラットの大粒ダイヤ。
非合法な賭けボクシングのノミ屋に、ダイヤを持って現れたフランキーが襲われた。
ダイヤを追うNYマフィアのアビーと、不死身の殺し屋トニー。
そこに賭けボクシングのプロモーター、ターキッシュと、ボクシングで賞金稼ぎをしようとする流浪民(パイキー)ミッキーも加わって、
すべてが複雑に絡み合い、予測を越えた展開が繰り広げられる。
そして、鍵を握るのは気まぐれな一匹の犬。

『ロック、ストック&トゥー・スモーキング・バレルズ』で世界を熱狂させたガイ・リッチー監督作。
彼の才能に惚れ込んだブラッド・ピットが自ら志願し、最強のベアナックル・ファイトをキメている。


8 名前:名無シネマさん [01/09/26 14:41 ID:.2iveLdA]
これはイイ!!

9 名前:名無シネマさん [01/09/26 15:00 ID:Hk7PWi6w]
映画館で3回見たって言ったら笑われたよ

15 名前:名無シネマさん [01/09/28 20:39 ID:HAunB/VE]
ん~まあまあ。普通の映画。

19 名前:ペングイン [01/09/28 22:29 ID:58iYtQgc]
見たよ。レンタルで。始めは人が多くて誰が誰かよくわかんなかったよ!!
ブラピがやっぱりいい役を貰ってるね。かっこつけすぎ

22 名前:名無シネマさん [01/09/29 18:53 ID:dZ5RiSuA]
全ての登場人物が中途半端な印象。はっきり言ってまとまってない。
前作は絶妙のバランスで繋がっていたけど。

27 名前:名無シネマさん [01/09/29 19:59 ID:ZpHd/O1E]
>>22
同意
登場人物が増えたことによって
内容が濃くなったり話が複雑になってるのかと思ったら
逆に薄くなってしまったような印象。
それぞれを生かしきれてない気がする。
ブラピに気を使いすぎて他がおろそかになってしまったのでは、とさえ考えてしまう。

28 名前:名無シネマさん [01/09/30 00:08 ID:lqo23wi6]
まあでも、
ブリックトップがよかったよ(藁
あのオッサンのしゃべりがイカシテル。

51_20120226113040.jpg

30 名前:名無シネマさん [01/09/30 10:30 ID:NQbf8v0U]
ロックストックの方が好き

31 名前:名無シネマさん [01/09/30 10:48 ID:kjIU3hxM]
ロックストックを見ていなければ 面白い と思え
ロックストックを見た後では 物足りない と思える 作品

32 名前:名無シネマさん [01/09/30 11:06 ID:z6bWrcPo]
俺は両作品とも劇場で見たけど、どっちも面白かったよ。

ロックストックの時は上映してるところを探すのが難しかった。
知り合いにはスナッチの公開前にビデオを見せて、今度この監督の
次回作がブラピの主演でやるんだけど、と友人達を劇場に行かせた。

みんな面白いって言ってたよ。
ただ、彼らの多くはパルプフィクションすら知らなかったけど。

34 名前:名無シネマさん [01/09/30 11:47 ID:C47nRSdI]
>>32
もうそういう世代がでてきたのか・・・。

125 名前:名無シネマさん [01/10/16 03:35 ID:Slf63eUg]
ロックストックとスナッチの違い

ロックストックは面白いが何度も観ようとは思えない。
スナッチは何度も観たいと思わせる気持ち良さがある。

126 名前:名無シネマさん [01/10/16 06:05 ID:rNeOBYai]
>>125
何となくわかる

129 名前:名無シネマさん mailto:sage [01/10/16 13:13 ID:oW+QrRo2]
>スナッチは何度も観たいと思わせる気持ち良さがある。
ブラピを見たいだけじゃないの?

Black_20120226113104.gif

136 名前:名無シネマさん [01/10/18 07:49 ID:GJ5d4muT]
いやぁオリャ前作ロック~よりよっぽど面白かったよ。
しかしブラピはカッコエエのう。俺が女かホモっ気があったならメロメロになったろうな。
さ、腕立てして寝よう。

147 名前:名無シネマさん [01/10/20 08:14 ID:RUeUNipx]
「ロック、ストック」のほうが好きだが、
たしかに「スナッチ」ばかり観なおしている。
アホなたとえだが「スナッチ」のほうが、
字が大きくて、絵が多い、で読みやすい。
そんな感じがする。

150 名前:名無シネマさん [01/10/20 09:47 ID:rHhZ+IQp]
スナッチってさあ、何だかんだいっても結局はブラピがめだってない?
そういう点でいうとロックストックの方がおもしろいと思うんだけど

151 名前:名無シネマさん mailto:sage [01/10/20 10:48 ID:i4Qx/8l3]
>>150
そう?目立っちゃいけないの?
あれくらいならいいじゃん

152 名前:名無シネマさん [01/10/20 18:44 ID:dcj2VKpu]
>>150
同意。ブラッドピッドは最高にいらない。
本来個々の登場人物が絶妙なバランスで繋がるはずが
超ビッグハリウッドスターの出現によって微妙なバランスに・・・。
つまりガイ・リッチーはキャスティング能力、弱って事。

163 名前:名無シネマさん [01/10/23 04:46 ID:53n12qTO]
ブラピが気に食わん人が結構いるみたいね。
俺はスナッチでブラピをみてからファンになったぞ。
まぁ汚れ役でもやっぱかっこいいというか、おいしいとこ全部持ってった感はあるけど。

169 名前:名無シネマ@上映中 [02/07/31 19:35 ID:CiDgDnfv]
ブラピについては、DVDで監督が言ってたね。
「大スターだからって、ただのお飾りにならないように気をつけた」
「実際お飾りなんだけどなハハハハ!」
これ最高。

正直ブラピって、セクシーだと思う・・・
名無しだからいえるけど。

5 名前:5 [02/04/22 13:17 ID:4DnVhWRp]

2401540_20120226113105.jpg

犬が主役。

38 名前:名無シネマさん mailto:sage [01/10/02 16:01 ID:.Wqn9xa2]
犬が良かった。

39 名前:うんころ [01/10/02 16:17 ID:acuSeLqA]

41_20120226113041.jpg

ベニチオがいちばんいいね

72 名前:名無シネマさん [01/10/10 11:40 ID:RpkiK27I]
デネシオ デルトロがやってるフランキーフォーフィンガーズが好き。
”カジノ”と聞くと、頭の中がカジノ一色になるところとか。
面白いと思うよ、スナッチ。
DVD買ってしまったし。

77 名前:名無シネマさん [01/10/10 12:50 ID:8QSUaG4o]
デルトロがメインキャラかと思ってたら(映画の性質上、主人公は存在しないけど)
あっけなく逝ったのは笑った。

48 名前:43 [02/05/07 02:06 ID:NrWEd/sz]
デルトロって、殺されたのですか?
何かしゃべって、気づいたら画面に出てこなくなったから・・・。
彼が出てても出てなくても、ストーリーに何の支障もないように思えた・・・。

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/07 02:48 ID:PBB9Whes]
>デルトロって、殺されたのですか?

黒人3人組に対してボリスが「あーもう面倒だ!」って感じでポットカバーを
被せっぱなしのデルトロの頭を銃で打ってる。倒れたデルトロの頭から煙が。
あれは確実に死んでる。

51 名前:48 [02/05/07 03:05 ID:JtfTw5o0]
もう一回借りて見てみるね~。
レスありがとう。

136 名前:名無シネマ@上映中 [02/07/13 19:09 ID:dbqMoc1k]
ベーコン、スナッチでは役がしょぼくて残念。
でも一応主人公なんかな?
スナッチは誰が主人公なんだろう。

137 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/07/13 19:52 ID:jCxh7Vx2]

14_20120226113042.jpg

一応語り部のターキッシュじゃない?

138 名前:名無シネマ@上映中 [02/07/13 20:46 ID:dbqMoc1k]
ターキッシュ全然地味やけどね

29 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/01 23:55 ID:JcujbBP/]
ターキッシュのしかめっ面イイ!

90 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/18 22:12 ID:icDeTXQb]
タ-キッシュとトミ-みたいな関係っていいよね

139 名前:名無シネマ@上映中 [02/07/14 10:36 ID:lLNKNOFh]
賭博場を襲う前
ソル「銃は用意したか? それは?」
ビニー「これはな、ショットガンってヤツだぜ」
ソル「それは対空砲じゃねぇか!」
ビニー「どっちにしろ相手はビビるぜ」
ソル「お前のバカさ加減にはこっちがビビるよ!」

この2人組が好き

40 名前:名無シネマさん [01/10/02 17:20 ID:wqVXq6WY]

2003836_201111180450135001321542053c_20120226113038.jpg

結局、前半で86カラットだったダイヤが、後半84カラットになるのは何故?

41 名前:名無シネマさん [01/10/03 00:54 ID:0dTeAiXI]
そうそう、それ知りたい

43 名前:40 [01/10/03 09:17 ID:PfrrgsvY]
ねえねえ、やっぱり誰もわからないの?
DVDの字幕、ラスト近くで”84”の上に強調の点がついてたから、やっぱり何か意味あると思うんだけど。

45 名前:名無シネマさん [01/10/03 15:50 ID:lXrKMHFw]
>>40
最初の商人達がごまかしてたってコトじゃないの?

47 名前:名無シネマさん [01/10/03 16:03 ID:YaUxK6ys]
俺、犬の胃液で溶かされてちょっと小さくなったモンだと思ってた>ダイヤ

ダイヤが胃液で溶けるかどうかは全然知らんが。

49 名前:40 [01/10/03 16:52 ID:PfrrgsvY]
>>47
オレもそう思った。

42 名前:すふぃあ [01/10/03 03:01 ID:E.yNFJy.]
ロックストックと同じ監督さんだから
期待してたんだけどちょいやり過ぎな観はいなめないです。
トムエリクソンみたいな大男がブラビに一発で吹っ飛ばされるのには
納得いきませんでした。
画面がごちゃごちゃしていて、登場人物おお過ぎで、
なによりアレだけアホみたいに殺しまくってるのに
警察の動きがホボ皆無ってところが行き過ぎです。
良い面は漫画みたいで結構ですなって感じですか?
皆さんどうっすか?

55 名前:名無シネマさん [01/10/07 00:22 ID:Q.1JOHtM]
映画館で彼氏と見ました。
彼氏がブラピ好きなんで。

全体的に短いですよね。
で、登場人物が多すぎて散漫な印象になってしまったのは同意。
予告ポスターなんかにけっこう大きく載ってるのにほんの数シーンで
死んじゃう人がいるのには驚いた(w
つまらなくはなかったんだけど今思うと印象薄いなー。
映研出身の映像マニアがそのまま映画監督になって凝ったアングルや
映像、カットを多用した映画って感じ。

あ、ブラピはカッコよかったです。
あの人は現代モノにあってますよね。雰囲気が。
顔はそんなに良くないけど色気があるっていうか・・・

61 名前:名無シネマさん [01/10/07 11:55 ID:dopmyqfs]
>>55
>映研出身の映像マニアがそのまま映画監督になって凝ったアングルや
映像、カットを多用した映画って感じ。

あえてみんな口に出さなかったことを言ってしまったのね。(笑
ガイ・リッチーってマドンナの夫じゃなければ単なるB級映画監督だし。。。

76 名前:名無シネマさん [01/10/10 12:47 ID:YtK5SoaU]
>>55は言い尽くしすぎ!!(藁
これ以上なにも言えんじゃないか。

58 名前:名無し [01/10/07 00:32 ID:rHlA2RIs]
単なるタランティーノフォロワー
オリジナリティーなし

59 名前:名無シネマさん [01/10/07 00:45 ID:Lxx60jIo]
ほぼオールメールキャストなのはタランティーノとは違う。
ロックストックの時にチラっと女が出てたけど、マシンガン連射しただけ。
まあでもタランティーノ?って言われても仕方ないか。実際そうだし。

79 名前:  [01/10/11 00:47 ID:zggYtfHw]
タランティーノのノリよりスナッチのノリのほうがすきだ。3回見たよ。面白かった上げ

88 名前:名無シネマさん [01/10/13 00:09 ID:s.Za5ccM]
駄作。

ムリしてタランティーノ風にきめたかったようだが、
外している。役者の存在感あり、演技が巧いのに。

67 名前:名無シネマさん [01/10/09 21:13 ID:fXTI6o.6]
最高。
最初俺は、「ファイトクラブのボクシング版かよ」と思って避けていたが、
見たら確かに面白い。
いっちばん最初のケンカのシーンは、やっぱみんなに囲まれたりして
ファイトクラブっぽいんじゃないかと思ったけど。
それ以外はたのし~
オープニングのキャラ紹介から、「ヤラレタ」って感じ。
ああいうのやっぱ良いね。なんつーか。お洒落っぽくて。
ブラピも良いね。プラピが、奇人とか狂ってる役の映画は、
大体面白い・・・・
DVD買おうかしら?
特別パッケージ??なんか、ファイトクラブみたいなパッケージだとカッコイイなぁ

96 名前:名無シネマさん [01/10/14 00:10 ID:SgPTP.L2]
ロックストックやスナッチは

1.サントラに選曲されている音楽について知っていたらさらに楽しめ
2.イギリス英語の方言(地域&階級)について知っていたらもっと楽しめる

のであろう

両方についてほとんど分からない自分には
「この映画の面白さ」のかなりの部分が分からずじまいで
ちょっと悔しい

97 名前:名無シネマさん [01/10/14 00:26 ID:.Gk6pKR6]
>>96
秋本鉄治?が、広島弁(実際には使われとらんようじゃが)
がわからない外人には「仁義なき戦い」の真価は決してわからないように、
コックニーがわからない自分は、「ロック…」には今ひとつ乗り切れないといってた。
うまいたとえだと思う。

98 名前:名無シネマさん [01/10/14 00:49 ID:8CNJC3D.]
知り合いにイギリス人がいる人はぜひこの映画について尋ねてみましょう。

Lock, Stock and Two Smoking Barrels
主人公4人組が話しているのはコックニー(ロンドン下町方言)です
大麻を栽培している青年たちが話しているのはRP(いわゆるオックスフォード英語)です
銃を盗む二人組が話しているのは北部方言です(小さいヤツが話しているのは確実に
リバプール方言)
ハチェットの手下バリーは南部人であるとセリフで明言されています

おそらくドッグ一味とローリー一味もそれぞれ特徴のあるどこかの方言を
話していると推測されます

ここまで設定に細かくこだわっているとすると、さらに推測できるのは
ある特定の方言を話している登場人物たちは、各人の微妙な発音などの違いに
よって、さらに細かく出身地や出身階層が暗示されているのではないか?
ということです

99 名前:名無シネマさん [01/10/14 15:15 ID:1fqdyJaS]
個人的意見ですが英語の方言が理解出来るとどう面白く感じるのか疑問。
方言解らなくてもロック、ストックで4人組がせこい下町の人間らしさは理解出来るし、
大麻栽培の奴らはインテリのお坊ちゃまって解る、ドッグ一味はアウトローと解るし、
ローリー達なんか黒人て馬鹿でも解るし。
『スナッチ』のパーキー達もウサンクセーって解るし。
まあ方言理解できれば少しリアリティーが増して、
自分がいかに優れた人間かと再確認出来る程度のような。

103 名前:名無シネマさん mailto:sage [01/10/14 21:59 ID:Q/3ArKqH]
>>99
出身階層どうこうではありませんよ。
一般に、言葉の魅力を感じるには、その言葉に通じているほうが
有利ということ。

108 名前:名無シネマさん [01/10/14 23:21 ID:f3v/o6AG]
英語の多様性をあますところなく駆使した脚本&キャストを有する作品について、
英語の多様性なんて関係ない、なんてわざわざ書き込む人がいるなんて、よっぽど
おかしなコンプレックスにとらわれている可哀想な人なんだろう。

素直に>>96のように、「この映画の面白さ」のかなりの部分が分からずじまいだが、
それが分からないことを差し引いても面白かった、とだけ言っていればよいものを。

というか、外国映画については全て、「原語で伝えられる面白さは分からないがそ
れでも面白い」としか言えないはずなのに、わざわざ「原語なんて関係ない」なんて
言う神経が理解できない。

105 名前:名無シネマさん [01/10/14 22:36 ID:d34DuxIj]
スナッチすきよ。悪ノリ気味なとこがいい。
DVDさんきゅっぱの割には特典も豪華でよかった。
メイキング見るといつも思うが、楽しそうでいいね。

133 名前:名無シネマさん [01/10/18 05:17 ID:AWu3lmhd]
デブの黒人が車からなかなか出られないシーンで大爆笑した。
「ミリ、ミリミリ」って革ジャンのこすれる音が最高だな。
ああいう小ネタも満載でスナッチすっげー好き。

137 名前:名無シネマさん [01/10/18 08:56 ID:JcEJ7h0w]
>>133
あれ、演技ではなく本当に出られなかったらしい。
音声解説で言ってた。
っていうかこの音声解説は、今まででいちばんクソだった・・・。

145 名前:名無シネマさん [01/10/20 04:56 ID:IsNFCIsp]
最初劇場で観たとき冒頭の神父?の格好したデルトロをブラピだと勘違いしたよ。
なんかえらい顔色悪いなと思ってた。
笑ったのがアメリカの映画雑誌の表紙になんで原田大二郎が出てるんだ?
と思って良く見たらデルトロ。

DVDの特典の未公開映像は嬉しいね。
デルトロが質屋に運び込まれてからのエピソードがあったんだけど、
話の本筋には重要ではないからカットしたみたいだね。
なんか潔さを感じたよ。

7 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/04/22 13:59 ID:xECGa9vN]

77_20120226113040.jpg

ヴィニー・ジョーンズがカントナよりも成功してるのは、
ひとえにこいつのおかげだな。

9 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/04/22 14:20 ID:Smyw1vtp]
スナッチええよね。制作費360万ドルだって。DVDの音声解説で
プロデューサーが言ってた。この予算でこれだけの映画を撮れる
ということは、やっぱ脚本と監督の手腕が大事なんだと思った。

ヴィニー・ジョーンズは元プロサッカー選手でFWだったみたいだが、
あのガタイと顔つきの奴と競り合いたくないな(w

17 名前:R-7 [02/04/23 17:15 ID:oLEK2W0M]
>>9
音声解説で、フランキーがノミ屋の前に停めたワゴンから降りてくるシーンは、
本来のベニチオ・デル・トロではなくブラッド・ピットがフランキーを演じたとか
言ってるけど、本当なのだろうか? 普通に観ただけではわからんが…。
ホントだとして、何のためにそんなことしたんだろう。単に急遽代役としてかな。

18 名前:名無しさん@お腹いっぱい [02/04/23 18:20 ID:bGC+LddV]
>>17
前もどっかのスレで見た気が・・・。
まあ、ブラピに見えなくもないよね。
ていうかデル・トロスレにあるように二人は似てるからわからん(w

けっこういいかげんな所もあるみたい。ダイヤのサイズも86から84になってたし。

19 名前:9 [02/04/23 19:16 ID:12n74Q1r]
>>17
オレは、最初の神父がブラピにみえた。まぁ、スケジュールの問題で
代役・・・・だとしてもブラピが演じるとはある意味すごいね。

監督とプロデューサーのやりとりはおもろかったね。

11 名前: [02/04/22 16:21 ID:7tABUFRx]
ワールドカップにも出たことあるらしい。
>弾丸歯

49 名前:1 [02/05/07 02:09 ID:em+WqBNZ]
えっ!ヴィニー・ジョーンズってW杯に出たことあるの?
どっかに記録ない?

50 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/07 02:48 ID:PBB9Whes]
>えっ!ヴィニー・ジョーンズってW杯に出たことあるの?

W杯出場とは書いてないですね。
ウェールズ代表で国際大会出場とは書いてある。
パンフレットには。

75 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/12 10:49 ID:KLvlUw1m]
スナッチの銃撃ちまくってたアジア人は誰ですか?

79 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/12 15:23 ID:/HsOd/3n]
us.imdb.com/Name?Cao,+Jason+Ninh
Jason Ninh Caoと出ましたけど。

80 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [02/05/12 15:33 ID:KLvlUw1m]
>>79
ありがあとう。
なんか気になってねて。


関連記事

  1. 2012/03/31(土) 22:30:02|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<【画像】海外の映画ファン「クリストファー・ノーラン作品のポスターっていつも一緒じゃね?」 | ホーム | 阿部ちゃんこと阿部寛が台湾でブームに!?「奇跡」、「麒麟の翼」など主演映画3本が4月に続々公開>>

コメント

タランティーノはかっこつけかっこよくて、ガイ・リッチーの持ち味はかっこつけかっこ悪い所にあると思うんだけどな~
  1. URL |
  2. 2012/03/31(土) 23:19:26 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2832-c3ab984f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR