fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

グリーン・ランタン

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1312210602/
5_20120218214555.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/08/01(月) 23:56:42.06 ID:fGw8qF4s
“輝く太陽の下 漆黒の闇の中
 いかなる悪も見逃さん
 悪を崇める者よ 我が力を恐れよ
 グリーン・ランタンの光を”

『グリーン・ランタン』
原題:GREEN LANTERN

日本公開日:2011年9月10日 

IMDb:http://www.imdb.com/title/tt1133985/

監督:マーティン・キャンベル
音楽:ジェームズ・ニュートン・ハワード

出演:
ハル・ジョーダン/グリーン・ランタン:ライアン・レイノルズ
シネストロ                :マーク・ストロング
キャロル・フェリス            :ブレイク・ライヴリー
ヘクター・ハモンド            :ピーター・サースガード
アマンダ・ウォーラー          :アンジェラ・バセット
ロバート・ハモンド            :ティム・ロビンス
アビン・サー               :テムエラ・モリソン
トーマス・カルマク            :タイカ・ワイティティ
トマー・レ                 :ジェフリー・ラッシュ(声)
キロウォグ                :マイケル・クラーク・ダンカン(声)

製作・配給:ワーナー・ブラザーズ


99 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 22:24:28.86 ID:fdm2jgDk
まあ詰まんなかったな。バカ映画ならバカ映画に徹して実力派俳優を使わないでほしい
ティム・ロビンスと息子役との年の差14かよ

ガジェットは楽しい

100 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 08:24:50.64 ID:SfGEHI3j
そら超ヒット大作にしたかったからちゃんとした俳優使ってんだろ……

103 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/31(水) 22:46:33.49 ID:YEXAaQfU]
>>100

2401540_20120218214625.jpg

そもそもあのサエない主役は誰なんだろう………

105 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/31(水) 23:52:33.90 ID:9ZbQVSXF]
ライアン・レイノルズしょぼい役者じゃないだろ

151 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/09(金) 23:46:21.35 ID:1edd8AsG]
主役の人が、モッサリしたオッサン顔なんだよな
せめて、もうちょいイケメンか思い切って女性ヒーローに
して欲しかった


おっとジャック・ブラック。お前は駄目だ

131 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/07(水) 02:33:15.04 ID:DuNkyHFl]

14_20120218214555.jpg

なんで最後にチャーリー浜はイエローリングを盗んだんだろ?
尊敬してた師匠の後釜的存在は自分だと思ってたが
後輩の新参者にあっさり取られて更に自分が倒せなかった
解決できなかった事件をハルが解決したもんだから
最後にハルを称えつつも自身喪失したので
新しいアイテムに頼ろうとしたってことでいいのか

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/07(水) 09:32:30.72 ID:u9ZFnOZ2]
イエローリングを作るべきって言った本人だしイエローパワーに魅入られてたんでしょ

135 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/07(水) 21:09:50.63 ID:L1p5o+cI]
>>131
誰だよチャーリー浜ってのはw

原作のライターのジェフ・ジョンズが関与している事も有って
アビン・サーがシネストロの師であり親友であるという設定が強調されているようだが
ハルとも友人だったという過去やハルがガーディアンズに更迭されて後任にシネストロが就いた展開は
今後の映画に反映されるのかな

314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 15:32:00.17 ID:FFgtWITb]
ラストのシーンは続編ではあのリーダーみたいのが敵になるってことだよね?

316 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/15(木) 23:34:54.29 ID:ePam9Qvd]
マーク・ストロングかっこよかったよな
それだけは声を大にして言いたい

>>314
そうだね
原作コミックではもう何年もあのコスを着てる

136 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/08(木) 01:39:52.72 ID:jNMLEK5G]
シネストロは原作での人気も高いキャラクターだから
映画でも大事に育てて欲しい
えげつない事をさせたいならアトロシタスやラーフリーズでも出せば良いし

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 23:07:11.42 ID:JyeC3/7i]
チャーリー浜のヒゲがむかつく

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 00:02:23.12 ID:mDOZ2ki5]
だからチャーリー浜って誰の事だよw

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 23:26:32.36 ID:VuEl0hpR]
シネストロの顔はコミックより若くてかっこいい

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 12:55:50.91 ID:t8pydeMY]
成長の描写が微妙だった。ラブロマンスに傾いてて、家族との関係がすっぽぬけてた印象。
結構親子関係が重要なポイントじゃないのこれ?ジャンパーとかもっと効果的に使えよとか思った。

184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 22:50:06.42 ID:OcJprnaq]
描写があっさりというか淡々としすぎて盛り上げるところもなく…という。
ラブロマンスに傾くなら傾くで、そういう気分を持続させないと
ぶつ切りに場面転換が頻繁なもんだからすごく残念な映画だった。
ヒロイン可愛かったけどな。オアの描写は地味すぎ。
これならシークレットオリジンそのままやれよと思った。
脚本もあまり練れてないよなあ。

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 17:05:39.01 ID:24SWutWA]
あんまり良い感想は聞いてなかったけどやっぱり盛り上がってないね
個人的には十分楽しめたよ
アメコミ映画好きだしライアン・レイノルズって時点で観る気マンマンだったし
3Dも良かった。OPとEDの宇宙はさすがだね
コメディパートもちょうど良いくらいだったから続編がダーク方面になるのはちょっと残念かも
ただレイノルズは髭ある方が格好いいと思うんだけどな
やっぱりヒーローだから髭はマズイとか?
最近髭なしばっかりだから何か物足りない

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 18:39:14.18 ID:srahewah]
>>167
髭生やしたヒーローだっているけど、原作で生やしてないキャラが
映画で生やしてたら不自然でしょ

176 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 19:55:47.51 ID:24SWutWA]
>>173
あ、そうか。そうだよね。そこ完全に抜け落ちてたわ

189 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 01:37:31.39 ID:SnKIjc4o]
見てきた。
強敵をさらに上回る圧倒的な力でボコボコにやっつける
典型的なアメリカンヒーローもの。
何の主張もなく
何も考えずバカになって見るB級映画。

191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 02:04:22.62 ID:KMLwbgZs]
子供向けだね
すげえしょーもなかったw
あそこまでしょーもないと
ああいう仕様なんだから、と納得出来て腹は立たない

216 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 19:21:14.21 ID:0rv2SaSk]
武器などを想像して作り出す、そのシーン自体はよかったんだけど、
エピソードをただ並べただけみたいになってて退屈なのは否めなかった
もうちょっと演出の上手い人がいればよかったな

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/04(日) 13:53:16.83 ID:5alQxZJE]
想像力が具現化し武器になるって、ついエロイことばっかり妄想
しちゃう自分は、絶対ランタンになれないな

120 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/04(日) 18:15:09.39 ID:9hNK8oc8]
>>119
グラマーなおねーちゃんが出てきて、大きな胸で攻撃をぼよーんと弾き飛ばす

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 02:28:02.13 ID:qzpblNQR]
最初から続編作る気満々な内容なんだから
今作はヘクターとの対決だけを軸にして
パララックスは最後に実は黒幕でした~的に出すだけにしたほうが
その分ハルがグリーン・ランタンに相応しい人間に成長する過程を
もう少し丁寧に描けたんじゃないかなあと…
無理矢理詰め込んだからパララックスが大して暴れもせずに燃え尽きてしまわれた

196 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/11(日) 02:42:06.33 ID:m8aMfx6G]
いやー

人間ドラマなんて刺身のツマ程度で良いから、
もっとランタンパワーをつかっての大活躍が見たかった・・・

いやー

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 03:37:59.09 ID:RdfMvsfG]
アメコミだったらなんでも実写化すればいいってもんじゃないね。

198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 04:22:41.57 ID:HBRPU9iP]
人気タイトルだから満を持しての映画化、だった筈なんだけどな

214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 17:58:52.11 ID:BDY3bFc5]
これでダークナイトより高予算なんだからすげーわ

200 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 07:45:28.56 ID:BDY3bFc5]
主人公がくそ過ぎる
失職した三人が不憫だった

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 12:57:27.12 ID:0up+doGJ]
戦闘機壊したり契約駄目にしても社長の娘とデキてるからクビにならないんだぜあいつは。
リストラ組みにうらまれて当然だわ。

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 10:50:24.77 ID:PJVRqJ6m]
不評多すぎだろw
おれは楽しめたぜ

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 15:13:23.23 ID:+YyzW4FL]
予想してたよりは面白かったが、ややあっさりし過ぎだったな
序の部分だけを見せられた感じ
アメコミらしい暗く重い部分が無く、全体を通して明るい雰囲気だったのは良かった
等身大のヴィランが不在なせいか戦闘シーンが大味だったので
次作にはシネストロとの戦闘に期待したい
次があれば・・・だが

217 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/11(日) 19:33:57.27 ID:E05mkDxL]
普通に面白かった
なんで上映少ないんだろう?
映像と爽快感溢れるバトルシーンは必見
90年代後半だったら確実にヒットしてた作風
主役がAチームのフェイスマンみたいなのが難点

220 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 20:23:38.80 ID:KylGwqDc]
見てきた。宇宙空間&戦闘機の3Dの出来はすごい。
最近の映画が混みいったストーリーを思えば、ストーリーはアッサリしてるが、これはこれでかまわない。
話のつくりとしてはオーソドックスな気がする。
作品のテーマ(?)である「恐怖と勇気」の描き方はよかったと思う。
最後に地球が危機に襲われるけど、中盤までの話の規模が小さいのがよかったのか、悪かったのか。
メガネやヒロインに自分の正体を簡単にしゃべるところが、あまりにも軽くて吹いたw
ヒロインとバルコニーで会うシーンは、「スーパーマン」を彷彿するね。

メインカラーが緑、で、知名度の低いアメコミモノ(?)だから、日本じゃあ流行らないのはしかたがない。
部分部分はいいと思うんだけどなぁ、他のヒーロー物のレベルがあがりすぎで評価が下がってしまったんじゃないのかな?

224 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 20:29:34.22 ID:5ksDbGW0]
>>220
>メインカラーが緑、で、知名度の低いアメコミモノ(?)だから、日本じゃあ流行らないのはしかたがない。

本国ではアメコミトップクラスの人気だから

日本での知名度がひくいだけ

228 名前:220 mailto:sage [2011/09/11(日) 21:13:15.34 ID:KylGwqDc]
>>224
>本国ではアメコミトップクラスの人気だから
マジ?オレが知らなすぎるだけかもしれないが、アメコミも熾烈な闘いをしてるんだな

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 20:26:36.68 ID:IIim1DQZ]

2003836_201111180450135001321542053c_20120218214551.jpg

「それは正体を隠すマスクだ」って言われたのが単に目の周りを緑に塗っただけで、こんなんすぐ
バレるだろ!と思ったら本当にバレバレなのは笑った。
こういちょっと間抜けなうツッコミどころは、むしろコミック映画としていいと思った。

227 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 21:10:58.28 ID:KwTgxcaJ]
せっかく戦闘シーンが面白いのに、トイレタイムが長過ぎてグダグダ
3Dもレベル高すぎて逆に吐きそうになった

241 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/12(月) 15:37:25.27 ID:J6cXvqV7]
シリーズ?一作目ってのはイントロダクションの要素が多くてダレるね、
主人公が選ばれるシーンももうちょっと何かあっても良かった気も、適当に選んだようにしか見えないw
でもまあ創造して救助したり戦ったりするシーンは良かった。

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/12(月) 18:20:34.20 ID:33Zm466A]
主人公に共感できるやついるの?

258 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/13(火) 00:55:53.66 ID:4Grjra2f]
昨日見てきた
うん、わりと面白かった
最初から最後までリア充が主役で
ギークがひどい目会う感じだったけど
具現化能力が面白い

あと、なんかBGMで
一瞬、スーパーマンっぽい感じを思い出した

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 17:44:59.95 ID:Jef5wQtj]

41_20120218214554.jpg

敵役がオタクっぽいキャラでしかも弱いし萎える

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/13(火) 23:02:09.64 ID:XOFvU5jn]
市民を守るヒーローなのか
宇宙を守るヒーローなのか
どっち付かずな印象。
原作はどっちがメイン?

285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/13(火) 23:04:45.06 ID:0etO8BeX]
>>284
市民というか自分の担当セクターを守るわけだから
地球がたまたまセクター内に有るだけで、
市民を守る為に誕生したヒーローではない

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/13(火) 23:18:20.74 ID:XOFvU5jn]
>>285
そうか。
だとするとヘリコプターを助けるシーンは違和感あるな。
ニュースで報道されるのもいらない気がする。

289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/13(火) 23:58:41.48 ID:lR68unw4]
>>286
えー。じゃあ、目の前で大惨事が起ころうとしてるのに、「俺は宇宙を守るヒーローだから
こんな小事はスルーね」とか言っちゃうヒーローがいいのか? 俺はヤだぞ、そんなのw

291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/14(水) 00:21:06.75 ID:isIgTzfY]
>>289
グリーン・ランタンってのは正義感の塊みたいなことがパンフレットに書いてあったから
事態の大小問わず「助けないと!」と思ったら助けちゃうんだろうね

293 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/14(水) 07:37:52.47 ID:XEowEIK1]
グリーンランタンに限らずアメコミのヒーローは街の犯罪レベルから宇宙崩壊レベルまで
あらゆる事件に関わるよな。バットマンだってコミックでは悪魔や宇宙人とも戦うし。
日本みたいに「怪人、怪獣、宇宙人としか戦いません」みたいな奴はいないと思う。

294 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/14(水) 08:36:37.78 ID:HyG2Ib4+]
そりゃヒーローの存在が認知されてる世界なら、
世論は「怪人を倒せるんだったら普通の犯罪者もお願いします」だろうな

239 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/12(月) 09:06:53.92 ID:fyzZjyM5]
昨日観てきた
3Dで観たが、惑星オアとか宇宙空間の移動に迫力が出ていたんで、その価値はあったと思う

beyonce2_20120218214624.gif

でも、わかってたけどグリーンランタンのコスって、まるっきり全身タイツっぽくてダサいよなー
っていうか、DCのヒーローコスってマーベルに比べ、全体的にダサい気がする
あと、吹き替えで、グリーンランタン軍団のことをグリーンランタンコアって呼んでたけど、正しくはグリーンランタンコーズじゃなかったっけ?
映画版で設定変えたのか

243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/12(月) 18:59:54.82 ID:42+vW2bD]
>>239
Green Lantern Corpsでグリーン・ランタン・コァと発音するんだよ
Marine Corps(海兵隊)をマリーン・コァって発音するだろ マリーン・コーの方が一般的かな?

250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/12(月) 23:17:22.06 ID:JWfp1TvU]
確かに3D表現は水準が高かった。単なるもどきではなかった。
マイティ・ソーよりは遥かに立体してたと思うよ。
TFに比べるとまだまだだけど。

268 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/13(火) 13:26:02.63 ID:Osf+4WwT]
大作映画ワースト20において堂々の11位獲得!!ハクがついたなwww

http://eiga.com/news/20110913/3/

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/13(火) 16:08:43.15 ID:/4W+EamY]
日本公開のタイミングで発表かよw

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/14(水) 12:54:44.11 ID:ZLFf3+aF]
>>268
うち今年公開二作品
これってやっぱりラジー狙えるってことじゃ?
楽しみだねー

275 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/13(火) 21:20:50.40 ID:tCDAPXWB]
字幕版見てきた
目の前でハルがランタン化した時のトムの、「Oh!Green…」てまんまなリアクションと声色クソ笑えたw

77_20120218214552.jpg

アンジェラ・バセット凄くオバハン化してたな~
ラストのバトルはもう少し尺長く見たかった
でも全体的には満足、ソフト化されたら買うと思う

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/16(金) 09:52:29.21 ID:i1/Ud9Nt]
ジム・キャリーの「マスク」からふざけたやり過ぎ感を抜いて
スーパーマンでまとめました、みたいな。

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/14(水) 17:49:59.08 ID:QD1/OViF]

51_20120218214553.jpg

ヒロインが植村かなだっけか、
「トイレの神様」の人に見えた。
ティム・ロビンスが老けてて、ちっとも気がつかなかった。

302 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/14(水) 19:13:50.57 ID:vYaAdoyE]
>>301
ユッキーナをもっと美人にした感じがしたが

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 11:57:18.47 ID:TnZin21N]
そういえばよく菓子系スレで写真が貼られる
アメリカのケーキは青くてまずそうってネタ、
この映画でさらりと青いケーキが映ってて
「ああ…あの話、本当なんだなぁ」って思ったw

「輝く太陽のもと
漆黒の闇の中
いかなる悪も見逃さん
悪を崇める者よ
わが力を恐れよ
グリーンランタンの光を!」

とここだけ違う口調で言ってたけど
これは原作で有名な口上とかなのかな?

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 13:03:45.19 ID:NDnK37Ot]
>>331
そう
いわゆる決めぜりふ

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 13:12:30.68 ID:TnZin21N]
なるほど、やはり

結構好きだな、そういうの

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/17(土) 13:57:58.34 ID:VuEl0hpR]
「いかなる悪も見逃さん」
ってちょっと口語的な感じで他の文と合ってない感じがする
コミック邦訳みたいに「わが瞳悪を逃さじ」
じゃいけんのかな

350 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/18(日) 00:24:57.89 ID:0oi+rch2]
この話、あえて難点をあげると

恒星間移動ができる超人の集団がいる宇宙観で、
ベテランのグリーンランタンがたばでかかっても勝てない敵に、
どれほど巨大なのかと思ったら
工場の中に入ってこれる程度の大きさだった…
と、思ったら街に広がるぐらい大きかった
と、思ったら太陽に突っ込んで倒せた

…なんというかスケールがバラバラな印象
太陽に落として倒せる程度なら他のあrな譚にも倒せそう
太陽だって宇宙じゃそんな大きな恒星じゃないんだし
1950年前後10年ぐらいの頃ならまあそれでもいいんだろうけど
正直、今だとあまりにおかしな宇宙観に思えた

あと、大きい方がより早く燃えつきるってのは
あくまで恒星限定の話じゃない?

362 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/18(日) 10:46:41.00 ID:2JTCE91f]
>>350
というかハリウッドってこれみたいに無形、煙風、ぐにゃぐにゃが
好きすぎるだろ。いい加減飽きたわ

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/14(水) 09:29:31.73 ID:Vfhs8tRO]
実はランタンに選ばれた猫

5_20120218215224.jpg
14_20120218215224.jpg
51_20120218215223.jpg
41_20120218215222.jpg

【医学】遺伝子操作で「緑色に光る猫」、エイズ治療に道(画像あり)
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315916735/l50

302 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/14(水) 19:13:50.57 ID:vYaAdoyE]
>>295
グリーン・ニャンタンwww

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/14(水) 19:57:01.00 ID:2te+RYX1]
>>302
グリーンニャンタンwwwwww


関連記事

  1. 2012/05/03(木) 22:24:50|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【 公開直前 】『宇宙兄弟』評判まとめ | ホーム | 【画像】映画「ライオン・キング」のポスターに女性のお尻が隠れていると海外で話題に>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2803-46e11a26
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR