fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

探偵はBARにいる

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1299504721/
5_20120215223331.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/03/07(月) 22:32:01.11 ID:py7bV9gJ
【キャスト】
大泉 洋 松田龍平 小雪 西田敏行
マギー 榊英雄 本宮泰風 安藤玉恵 新谷真弓 街田しおん 桝田徳寿 野村周平 カルメン・マキ 中村育二 阿知波悟美
田口トモロヲ 波岡一喜 有薗芳記・竹下景子・石橋蓮司 松重豊 高嶋政伸

【スタッフ】
原作:東 直己 ススキノ探偵シリーズ「バーにかかってきた電話」(ハヤカワ文庫)
脚本:古沢良太 須藤泰司
音楽:池 頼広
監督:橋本 一

人気ミステリー作家・東直己の原作を大泉洋主演で映画化。ススキノのBARを根城にする探偵の下に、ある夜「コンドウキョウコ」と名乗る女から奇妙な依頼の電話が舞い込み…。監督は「相棒」シリーズなどを手掛ける橋本一。


181 :名無シネマ@上映中:2011/08/06(土) 17:13:01.67 ID:UK1UKXpi
試写会行った。面白かったと思う。
が、スタッフのツイッターに書いてあった、
笑顔で劇場を後にする、ってのは違うと思う。

183 :名無シネマ@上映中:2011/08/08(月) 23:51:34.01 ID:wJrwGyOi
>>181
>笑顔で劇場を後にする、ってのは違うと思う。

バッドエンドってことか?

184 :名無シネマ@上映中:2011/08/09(火) 20:10:41.95 ID:WhaNft2k
バッドエンドということでもなく、原作読まず予告見た印象で、
愉快なな探偵モノと思ってたら、そうではなかった、ってこと。
高島政伸が、怪演。
濡れ場はない。が、ほんのちょっぴりオパイありw

211 :名無シネマ@上映中:2011/08/24(水) 20:54:32.03 ID:5QGKdcPo
試写会みた。
あのバーの店は実際にあるのかな?行ってみたい

215 :名無シネマ@上映中:2011/08/25(木) 14:10:48.72 ID:AMWc2PUK
>>211
ここにあるっていう設定はあるけど、
バー自体はセットで、実在しないよ。

その設定上の住所近くにあるバーの
マスターから聞きました。

356 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/10(土) 19:52:44.54 ID:O8Ni8WkI]
ケラーオオハタみたいな行きつけのバー欲しくなるな。
居心地良さそう。

あと、小雪ってデカイイメージあったけど華奢に見えたな。
すごい細いんだろうな。

漫画ピンキーで思わず吹いたw
続編はオカマが殺される話のやつ希望(タイトル忘れた)。

273 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 21:43:36.65 ID:UMqKsfxH
試写会行った
大泉がルパンに見えた

14_20120215223330.jpg

304 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/09(金) 23:16:04.50 ID:sHsJlb14]
>>273
同意
ルパン三世が実写になったら大泉しかいないと確信した

322 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/10(土) 13:17:48.59 ID:HQACeCLE]
みてきた
なかなかおもしろかった
さおりのことは早い段階でピンと来た
大泉は探偵のくせに気付くの遅すぎ
レイトンなら止められただろうに
それはそうと吉高さんが写真だけの出演なのがもったいない

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 00:15:54.87 ID:MDjepSjS]
吉高は依頼人だと思わせるミスリードだったんかね?

413 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 09:17:20.25 ID:ACcpwnYo]
>>388
結局写真でしか出てこなかったな。
それにしては贅沢な演出だよな

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/09(金) 23:47:22.65 ID:8wofMogK]
高田号のポンコツ設定は何かしら意図があるのかな

307 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 02:19:05.03 ID:17JBd7S4]
>>305
原作で車を出したいけど車道が混雑しててなかなか出せないってシーンがあるからそれを意識したんじゃない

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 14:19:15.32 ID:yQ2ddycm]
面白いなこの映画
人は全然入ってなかったけどw
どっちかつうとテレビシリーズで見たいと思った
昔はこんな映画とかドラマ一杯あったと思うんだよね
今はもう邦画はそろばんずくな奴か、ミニシアターで映画ヲタ向けばっかりだ
かといって同じ二時間ぐらいの尺でテレビドラマやっても
今だとこんなカット割りとか演出にならないからな
西田と小雪のツーショットが別の生物過ぎてフイタ

328 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 16:08:01.74 ID:7S/Tyj4E]
見てきた!
原作知らないけど個人的には松田龍平がすっごいよかった
大泉洋もよかった~
ただボーリングのおっさんがどうなったかだけ知りたいwかわいそうすぎる

d2002_20120216001500.jpg

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 16:15:22.24 ID:c9ufEgQ7]
悪くなかった
アクションがいいかんじ
大泉と松田コンビは映画「シャーロックホームズ」みたい
ただ「サオリ=キョウコのナゾ」
興味が持続しなかった
何とかならなかったかなー

濱マイク観たくなってきた。

333 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/10(土) 17:25:51.21 ID:wTOMoUGh]
すすきののバーの映像で同じ東映配給の「笑う警官」
札幌で羽振りの良い小雪をみて森田監督の珍作「私出すわ」
松重豊の抑え気味の演技をみてマリモブリーダー役だった「スマイル聖夜の奇蹟」

とかいろんなものを思い出しでしまい、あまり期待しないまま展開を眺めていたのだが、
途中で大泉洋がムチャクチャ体を張り続けていることに感心し、批判的な目線でみることをやめた。


続編、熱烈待望!

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 10:55:03.09 ID:WgoKkAjH]

20071115_20120215223326.jpg

サウナでほとんど汗をかかない松重豊が妙に可笑しかった。
隣に座っている大泉や出口に立っている手下は大汗なのに。
大泉、そこ突っ込んでやれよ、と思ったのにスルーだったのは残念。

339 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/10(土) 18:35:39.03 ID:fVNmZbUY]
面白かった。
20年前なら村川透監督、柴田恭兵主演って感じの映画だな。

東映って忘れた頃にこういう良い映画作ってくれるから
映画館がショボくても、サービスが無愛想でもやっぱり見捨てられんわ

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 00:27:31.34 ID:cuvxKXEi]
>>339
>村川透監督
同意!
オープニングの映像の色使いといい
蘇る金狼とかみたい
これは是非続編にして欲しいなぁ

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 18:36:15.43 ID:fCuC2UJD]
高嶋政伸はどこで出てきた?
エンドロールに名前が出てきて「ハァ!?」ってなった…

341 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 18:41:15.49 ID:TdhFOC0A]

51_20120215223329.jpg

カトーが高嶋さんだよ
ふだんと感じ違ってたね

342 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/10(土) 18:43:25.06 ID:fVNmZbUY]
右翼のキチガイおじさん役やってたやん。

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 18:49:52.33 ID:fCuC2UJD]
>>341-342
教えてくれて㌧!
ビックリだ!!
カトーは鼻ピアスとガム咬みばかり気になってた…
高嶋さん、分からなくてスミマセン
お詫びにもう一度見に行きます

345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 19:03:19.06 ID:JuRUihC4]
俺も高嶋はEDクレジット見るまで誰だか気がつかなかったわ

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 19:28:42.76 ID:JQmUtfFb]
カトーは一瞬、宇梶?と思ったけど、まさかの高嶋政伸だったのかー。
映画は昭和の探偵物っぽくて面白かった。原作がシリーズものらしいから、次もやってほしいわ。

387 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 00:14:48.83 ID:0XCkW3Fu]
ファクトリーで見てきた
高嶋政伸がスネイプに見えるのは俺だけじゃなかったはず

400 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/11(日) 01:13:31.12 ID:4yeTUu//]
確かに、高嶋はアラン・リックマン似だった。
肌の質感とか鼻と頬とかな・・・ >>387

479 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 22:46:20.07 ID:wREnGVXk]
>>387
似てたーーーー!!!
そうか!誰かに似てると思ってたんだ
ありがとー

769 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/13(火) 13:57:13.37 ID:Q9uQCqX5]
>>387
おまおれwwww

358 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 20:23:41.50 ID:EFl/zMmN]
政伸はわかったが、マギーがどこに出てたかわからん

359 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 20:26:24.19 ID:JuRUihC4]

Darth_Vader_20120216001731.jpg

金髪ロシア人の客引きがそう

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 20:34:37.37 ID:99ZwIm7x]
>>358
キャバクラの呼び込み、大泉が怪我した時に部屋でマリファナ吸ってたじゃん。

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 20:55:39.45 ID:buMl36Me]
>>359>>360
ありがと
客引きとお見舞いマリファナが同一人物だったのもわからんかった

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 19:37:07.11 ID:hm/Td58c]
内容は良かったと思うが長かった。
感情を詳しく描くのが邦画の良いところなんだろうけど
いちいち長い。もっとテンポ良くやって。と思ってしまう。

354 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/10(土) 19:46:29.88 ID:fVNmZbUY]
最近の邦画は感情の説明を演出じゃなくて、丸々俳優に
セリフでしゃべらせるからそれに比べりゃだいぶマシ

294 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/08(木) 22:07:07.80 ID:UQGBTD8b]

77_20120215223328.jpg

沙織は小雪しかいなかったんか。もっと適任いそうだが。

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 20:45:16.66 ID:sBEAf3Bg]
小雪がオーナーの店、「プライド」でも使われた店と一緒だよね。
見た瞬間、この店どっかで見たなあって気になってさっき気がついた。

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 21:18:14.73 ID:axUNuvzX]
>>361
そうだよね!
あのピアノ
二人が歌うシーン

364 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 21:30:35.01 ID:UIw/HO/1]
そんなに好きでもなかった小雪に魅力を感じたわ。
話はアクションありで面白かった。シリーズ化するなら大歓迎。
大泉と松田のやり取りで結構笑い起きてたし、この二人で続けて欲しい。

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 22:05:59.55 ID:YWEBiCch]
一つよくわからんのだが、冒頭の小雪が携帯(財布だっけ)忘れたのはなんなの?
西田が正義感強い情報も本当に流してなかったのかね

ミスリードってやつ?

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 22:26:07.85 ID:99ZwIm7x]
>>365
演出上のミスリードだろうね

371 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/10(土) 22:35:08.05 ID:NYmDR5x3]
ホモの2人組は結局いい人だったん?
沙織に頼まれて手を引かせようとしてたん?

372 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/10(土) 22:43:00.10 ID:IIiQef/c]
>>371
原作ではその説明を最後に小雪に説明させる
そこは映画でもあったほうが良かったな

映画は良かったよ

374 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 22:54:58.08 ID:UIw/HO/1]
>>371
あのモジャモジャのホモの反応からして、
沙織から真実を聞いていたんじゃないかとなんとなく思った。
原作にその説明があるんなら、入れても良かったかもね。最後の告白と共にの復讐演出は良かったけど。

affiches films yeux

しかしホモの片割れが諏訪魔っていうプロレスラーだったんでビビった。
テレ朝だから出たのか?www

376 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/10(土) 23:13:00.63 ID:NIwO6/Mr]
原作は読んでないけど、ほぼ沙織の使い走り状態だった探偵が
もう少し推理面で活躍する展開なら個人的に80点かなぁ
あの眠キャラと松田は合ってるし、謎めいた夜の美女と小雪も好相性

381 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/10(土) 23:52:36.58 ID:UpBj1N66]
>>376
確かに。断トツで体は張ってるが
アクションは相棒の見せ場で頭脳は沙織の狙い通り
探偵ならではの美味しい場面も欲しかった

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 00:25:30.45 ID:jCvw9Dbg]
時代設定的に学生運動の扱いはあれでいいの?
原作は90年頃の話なのかな?
学生運動が分裂したり内ゲバやってたのは60~70年代なイメージあって
その頃に霧島の娘が生まれたなら40~50歳だよね。
写真はそう見えなかったけど。

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 11:04:52.22 ID:yBWuphNy]
>>391
確か原作ではゼビウスとかドンキーコングがゲーセンに出てきたあたり

422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 11:14:16.52 ID:cqA6HsLF]
30年ぐらい前?

439 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 16:45:17.61 ID:/Unr7AbH]
原作が90年代だからちょっといろいろおかしいけどな
上で西田の子供の年齢が指摘されているが、殺された元炭鉱夫の子供の年齢もおかしい
炭鉱が閉鎖されるのって70年前後だからな
地上げが原因の放火ってのも90年頃の発想だしな

14_20120216002210.jpg

西田のあの役は本当は40代ぐらいの設定なんだろうな

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 16:50:52.52 ID:Y97IFWLv]
年表を作って事象をあてはまめていくと、矛盾もいろいろ出てくると思うけど、
劇中で(松重が)バブル崩壊~拓銀破綻~リーマンショックの流れを語っていたりしてるし、
やっぱり映画の基本設定は現代なんじゃないの?

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 16:29:53.05 ID:/Unr7AbH]
これ今時歌舞伎町だの円山町だのが舞台だと臭くて見てられないんだけど、
ススキノだといい感じでハマってまだまだ見れるもんになるな

なんのことはない定型詩なんだが、脚本も演出も手堅いし、
キャスティングも細部まできっちりハマってて見ていて気持ち良かった

423 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/11(日) 11:29:03.86 ID:Suq35yPu]

a_kick_ass_home_theater_640_08_20120215223354.jpg

小樽の待ち合わせ場所に来た女はなんのいみもなかったのか

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 12:16:23.06 ID:2OJA/m0m]
そうだね
通りすがり兼、キター要員w
若松監督の海燕ブルーでヒロインやる女優さんだーと思いながら見てた

452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 18:46:47.23 ID:hbDsVugP]
見てきた。
なんつーか、見てて不快だった。
ヤクザやら右翼やらの人を人とも思わねぇ不愉快な描写が見てて辛かった。
ギャグシーンで笑ってる観客が多い中、ずっと「いやこれは笑い事じゃねーだろ」って思いながら見てた。
夫婦が惨殺された後でも、なんだか分からないけど笑ってるおばちゃんがちょっと怖かった。

犯人探しの面では、最初の「オセロを裏返す」シーンを見て
「中盤でクロ確定の奴が最後にシロになったりするのかな」って思ってたら、
本当にそのまんまであっけなかった。ある意味、予想した通りだった。

なんだろう、どういう訳か面白くなかったなぁ。
演技は結構上手いと思ったんだけど。
特に高嶋。あれは怖い。

529 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/12(月) 00:22:08.91 ID:TsSo/fa/]
>>452
美化されたヤクザや右翼しか見たことない人かな?
あと高嶋もいい人の役多いけどかなりまともじゃないよ
眠剤ないと眠れないし仕事のすごいプレッシャーから占い師みたいなのに傾倒して
色んなところの砂を集めてそれをどうこうするらしい
それを鑑みて演技を見てたら超怖かった

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 00:14:15.54 ID:qA+Nyein]
やくざ映画を長年作ってきた東映だけに、殺し方や格闘シーンの血がグロい。特にシンナー中毒の両親が
殺されるシーン。笑えるシーンで劇場内が和んだ後だけに、ちょっと劇場内の空気が凍りついた。

397 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 00:34:36.07 ID:WgoKkAjH]
残虐シーン苦手なので、PG12指定でちょっと引いた。
(ヤクザに凄惨な拷問を受けるとかそういうシーン嫌なので)
結局、お子様の目にどうかなあというシーンは、
・大泉がススキノの歓楽街で裸の女と遊ぶ(ほんの数秒)
・シンナー中毒少年の両親なぶり殺し
・大泉が2人組に結構念入りにボコられる
くらいで、目を覆うような場面はなかった。血は多かったけど。

403 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 01:28:02.21 ID:0Kx7XD/i]
>>397
この手のジャンルで刺激の強い描写が多いのは長所だと思う
作り手のそういう描写からは逃げませんよという宣言だろうし

こういう骨のある映画をメジャー製作で全国公開してくれるのは嬉しいなあ
是非シリーズ化希望

474 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 22:27:09.86 ID:NnusCrgN]

2401540_20120215223327.jpg

それにしてもお母さんの人生が救いようなくて悲しかったな

旦那は無職→一人息子はグレる&シンナー→一人息子放火殺人の疑い→その後殺される→旦那からDV→最期安らかにどころかよくわからないヤクザ者に殺される

何この人生(´;ω;` )

475 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/11(日) 22:31:58.99 ID:iC0Mdbe8]
東作品はヤクザを美化しないからさ。おばちゃんみたいな犠牲者はどうしても出てくる。
気の毒な一生だよね。

480 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 22:47:32.58 ID:yfavvl71]
>>474
>>475
原作ではおばさんは死なない。
旦那をヤクザに連れ去られて泣きわめいていただけ。
この映画で唯一、タカシマよりも脚本家と監督を恨んだ場面。

482 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 22:59:12.07 ID:hbDsVugP]
>>480
あ、そうなの?それなら納得。
あのシーン、残酷さもそうなんだけど、
なぜ民家で拷問したままに死体を放置して帰ってるのかが意味不明だった。
普通連れ去るよな。

あと探偵が素手で現場を荒らしまくって通報もせず帰ってるのも意味不明だった。
仕方が無いので警察が居ない世界と解釈した。

事件ものの癖に、細かいとこ荒いんだよなー。
気になるんだよそういうの。

454 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 18:56:31.60 ID:rP8B5ZNo]
『探偵はBARにいる』はすごかったなあ! 
大泉洋が殺人現場を素手でめちゃくちゃに荒らしちゃうんだ。
で、最初から最後まで警察は一回も出てこない
。つまり北海道は法治国家じゃないという大前提があるわけね、この映画。

471 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/11(日) 22:13:34.24 ID:iC0Mdbe8]
>>454
原作では小樽から警察に電話をかけて惨劇を止めてくれと頼むシーンがあるんだよね。
もちろん、間に合わなかったけど。
探偵は朝里の山中で大麻畑を耕して爽やかな汗を流すやつなので、警察とは相性が良くないw

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 22:58:26.74 ID:yK4vX1Si]
>>471
そういえば警察に連絡しないのはおかしいな
原作がよく練られてるんだなやっぱり

492 名前:名無シネマ@上映中 [2011/09/11(日) 23:19:37.73 ID:iC0Mdbe8]
原作を読んだのも大昔だから、色々と忘れてるな。
確か原作では新郎の父親は敢えて殺さないはず。
結婚式で息子を失って憔悴してしまうのが、むしろ最大の復讐という。
映画では一緒に撃ち殺してしまったが、テンポを重視したんだろうから、あれはあれでいい。

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/11(日) 23:23:26.36 ID:fAcP7RL9]
>>492
あそこのスローはなんか気持ちよかった。

542 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/12(月) 02:44:35.18 ID:dUzvcg7B]
ざっと見たけど誰も書いてないみたいだな・・・

西田敏行って車の中の女の人からヒールで蹴られてるよね

543 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/12(月) 02:48:57.64 ID:IWHrTJ1C]
>>542
ヒールだったかローファーだったか分からんが
レッグウォーマーみたいなの履いてる足が蹴り入れてたように見えた
助けに行ったはずの女に蹴られていろいろ悟って絶望の中死んでいったと思うとやり切れん

545 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/12(月) 02:58:27.82 ID:dUzvcg7B]
>>543
あ~、レッグウォーマーかもね
とにかく車内の女の人から蹴られてた

546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/09/12(月) 04:01:38.68 ID:jqAfzBzj]
それは計画殺人だったから
襲った奴等も襲われた女もグルだったからさ
それも関西方面からの遠征組だ・・・原作より


関連記事

  1. 2012/02/17(金) 20:32:41|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:3
<<テラ卑猥な映画見つけたwwwwwwww | ホーム | 【 公開直前 】『TIME タイム』『メランコリア』『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』『セイジ 陸の魚』評判まとめ>>

コメント

セルDVDを購入したのですが、特典映像が多かったです(メイキング、各出演者インタビュー、監督、プロデューサーインタビュー、舞台挨拶など)

小樽から警察に連絡して惨劇を止めてもらう、の件は、
撮影はされていて、メイキングにはその場面があった
最終的にそこはカットしたのですね

とにかく、小物や揶揄に凝ってて、推理は簡単でもそれを示す小物なども何気にいれていて粋なつくりになっていたと思います
続編希望
  1. URL |
  2. 2012/02/17(金) 22:53:42 |
  3. おくやぷ #NvRuhwz.
  4. [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> セルDVDを購入したのですが、特典映像が多かったです(メイキング、各出演者インタビュー、監督、プロデューサーインタビュー、舞台挨拶など)
>
> 小樽から警察に連絡して惨劇を止めてもらう、の件は、
> 撮影はされていて、メイキングにはその場面があった
> 最終的にそこはカットしたのですね

おくやぷさん、特典映像の情報ありがとうございます。
小樽から警察に連絡して惨劇を止めてもらう、の件撮影していたんですか!
やっぱり尺の都合か…そりゃ原作の全てを詰め込むわけにも
いかないですもんね。


> とにかく、小物や揶揄に凝ってて、推理は簡単でもそれを示す小物なども何気にいれていて粋なつくりになっていたと思います
> 続編希望

かなりヒットもしましたし、続編の制作は間違いなさそうですね。
  1. URL |
  2. 2012/02/17(金) 23:52:56 |
  3. 江戸川長治 #-
  4. [ 編集 ]

荒い所もあったけど、昔の探偵ドラマを観てるみたいで、面白かった。

龍平久しぶりに観たけど、どんどん顔が父親に似てくるな。さらにはしゃべり方も似てたし
  1. URL |
  2. 2012/02/18(土) 02:47:36 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2791-c10ec271
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

探偵はBARにいる 【映画】

「ギムレットには早すぎる」 レイモンド・チャンドラーの『長いお別れ』の中で使われるセリフ 最初に大泉洋扮する探偵が、Barでこのギムレットを注文する おお~… 私立探偵ハードボイルドを意識...
  1. 2012/02/17(金) 22:48:15 |
  2. as soon as

探偵はBARにいる 大泉洋 松田龍平 カルメン・マキ

  シドニーのmasaさんにおすすめ頂き、あと見た人にも「なかなかよかったよ~カワベさん好きそう!」などとも言われ、ずっと気になっていた映画「探偵はBARにいる」を観ました。 タイミング良くきくさんのレビューを読んだばかりなところで、借りに走りました! ?...
  1. 2012/02/25(土) 15:55:10 |
  2. 国内航空券【チケットカフェ】社長のあれこれ

探偵はBARにいる(2011-069)

映画の『探偵はバーにいる』の原作はシリーズ一作目の 「探偵はバーにいる」じゃなくて、二作目の「バーにかかってきた電話」 が原作。 そして映画のタイトルは「探偵はBARにいる」 例によって原作は読ん...
  1. 2012/02/25(土) 21:42:41 |
  2. 単館系

■映画『探偵はBARにいる』

“ハードボイルドな探偵映画”って、日本ではなかなかはまらないような気がしてました。 まず、探偵が似合いそうな俳優がいないし、探偵が似合いそうな場所がないし。 「なんかとりあえず、探偵と言えば“浮気調査”とか“身上調査”くらいしかしてなさそう」みたいなイ...
  1. 2012/03/07(水) 01:35:11 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR