fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

時をかける少女

http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1151042539/
5_20120213004123.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2006/06/23(金) 15:02:19 ID:YSeli5LY
【キャスト】
紺野真琴(声:仲里依紗)
間宮千昭(声:石田卓也)
津田功介(声:板倉光隆)
芳山和子(声:原沙知絵)
藤谷果穂(声:谷村美月)
早川友梨(声:垣内彩未)
紺野美雪(声:関戸優希)

【スタッフ】
製作会社:角川書店
制作会社:マッドハウス
監督:細田守
原作:筒井康隆(角川文庫刊)
脚本:奥寺佐渡子
キャラクターデザイン:貞本義行
美術監督:山本二三
音楽:吉田潔
配給:角川映画

幾度となく実写映像化された筒井康隆原作のファンタジーを、細田守監督がアニメ化。高校生の真琴は自転車で遭遇した踏切事故をきっかけに、過去に遡ってやり直せる力“タイムリープ”能力を手に入れ、自身や友人の恋騒動を巡り奔走する。


207 :名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 00:19:58 ID:ciNh85nM
笑いありスリルあり泣きあり萌えあり
テンポ抜群。演出切れ切れ。伏線キッチリ。
細田守の集大成だよー

208 :名無シネマ@上映中:2006/07/08(土) 00:34:47 ID:FdoKR//Z
本日の中野での試写会

まず主題歌歌ってる人の生演奏
「なんだ、この歌?」って思ったけど
映画の中で流れたら
映像とマッチしてて盛り上がった

筒井康隆も登壇
やっぱ話す事が面白い

原作のアイデアを借りただけって感じのストーリーだけど
男2人、女1人の3人の関係が青春してた
親友や、後輩の片想いも混ぜて
夕日とか、自転車2人乗りとか見て、胸がキュンとなった

声はそれぞれのキャラに合ってたと思う
「ブレイブ・ストーリー」の松が神演技だけど
仲里依紗も引けを取らないぐらい良かった
変な感じの俳優が居ないから気にならなかったし

タイトルより、かけるシーンはとても印象的
特にはぁはぁ言って走ってるシーン
ちょっと長いかなと感じたけど、一生懸命さが伝わってきた

今年のアニメ作品の中では一番好きかも
年齢層の高い人にもオススメ
簡単なストーリーで、ダメな所が無いのが良かった

2003836_201111180450135001321542053c_20120213004120.jpg

(・д・)?
これは笑った

284 :名無シネマ@上映中:2006/07/11(火) 00:14:17 ID:XTbXwV6S
コレ、世紀の大傑作というわけではないよ。

アニメーションが良く動いて演出が非凡でテンポが良くて脚本が巧くまとまってて
コミカルなギャグが割と多くてスリリングな緊迫シーンもあって後半は涙腺緩みそうになるだけ。
原作や大林版知らなくても別に全く問題なく楽しめるけど
知ってると思わずニヤリとするようなシーンがあちこちに散りばめられてて
凄く細かな点が伏線になってたりしてて、後で「あーなるほど」と思うくらい。

余り期待すると肩透かしかも。

425 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 16:07:47 ID:A4Am45V3
やっぱ演出がうまいよねこの監督は。
例の踏切のシーンとか凄い好き。
小人が鐘を打つタイミングとか飛んでくる靴とか。
ベタな場面でもそう見せない工夫があるよ。

437 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 17:50:00 ID:fM0qiRGM

img_98_20120213004140.gif

優等生と不良っぽいのが仲良さげにイチャイチャしてるのが
腐女子的にはたまらんらしいね

440 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 18:24:48 ID:51RkdCt0
見たいけど男一人で行っても大丈夫かな・・・・
ちょっとジブリ以外のアニメは入りにくいんだけども

443 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 19:03:42 ID:bNz65Tgj
>>440
いけええええええええ

470 :名無シネマ@上映中:2006/07/15(土) 22:07:12 ID:skdnhDLS
天気がよかったので今日いくしかない!ということでいってきました。
面白かった…!最初はさむいラブストーリーかとも思ってたけど、
すごく青春な感じでいいな。
すごく夏!ていう感じがするのもいい。
映画館を出たときの青空が最高で、「完璧!」と思ったよ
友達さそってまた見に行きます

495 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:12:47 ID:dn73UlB6

41_20120213004121.jpg

タイムリープした回数を数えていた人いる?

496 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 02:14:32 ID:woPb6KRX
>>495
10なんじゃない?
チアキの腕にチャージされたとき、残量10になってなかったっけ?

525 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 08:09:58 ID:cz0AzgQ+
>>496
最初真琴が気付いた時、80とか90って書いてなかったっけ。
3人で○○に行った時とか何度も使ってたし。

526 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 08:26:06 ID:vxuBJkeD
90と書いてあったけど
逆さまに見てたから実際は06

527 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 09:29:16 ID:6IIjucxW
和子さんのところにケーキもっていった時に、
本編では書かれていないリープもしゃべってたので、
正確な数は出せないと思う。
たぶん10じゃないだろうなぁ・・。
ざっと数えただけでも26あった。

530 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 10:24:08 ID:dn73UlB6
>>527
じゃあ、実際は30回くらいかな?

531 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 10:27:14 ID:6IIjucxW
たぶんそんくらいじゃないかね。
結構ばかすか使ってたみたいだしw

532 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 10:33:14 ID:dn73UlB6
>>531

14_20120213004122.jpg

カラオケでは何回か使ってたしね
10時間くらい歌ったと本人は言ってたがw

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/16(日) 23:06:26 ID:AgEMJEmW]
学校が終わって、明るいうちに帰れたんだから相当消費したんだろうね。
4時に終わって6時までの2時間だとすると10時間で5回消費。
使いすぎだろw

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/16(日) 23:22:56 ID:SAyna4Ou]
野球のときにもごろごろ転がってたけど、あれ全部タイムリープなら、
相当無駄遣いしてるような気が。

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/16(日) 23:23:58 ID:dn73UlB6]
>>699
その時、私に打てない球は無いって言ってたから
結構使ったとみた

733 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/17(月) 00:02:06 ID:rgqp/iH4]
担任が「模試でいい点数取ったからってチョーシのんなよ」って行ってたから
それも含まれそう。

576 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 16:14:40 ID:MHXpg7T3
いや、文句なしに面白かったけど
チアキがあの絵にこだわってた理由が分からんかったのが気になるかな

a_kick_ass_home_theater_640_08_20120213004119.jpg

585 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:16:02 ID:r+QBdY0J
みんな、絵の存在にひっかかってるみたいだね
俺も赤毛が絵にこだわる理由がわからんかった
多分、何かの裏設定はあるんだろうが
劇中に赤毛と絵を繋ぐ伏線が殆んど書かれてないから
唯一、消化不良になっちゃうんだよね

誰か納得いく説明できる人いる?

586 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:28:02 ID:sdp/pNUh
修復に関わった魔女おばさんの語る絵の背景、
そしてあの絵に惹かれた人物の共通点を考えると、
タイムリープによって時の存在の重みを知った人の心に響く絵、という
位置づけが成されてるんだろうとは思う

「そんなに珍しいものじゃない>タイムリープ」ってのを拡大解釈して
案外、未来人が過去に置き残した絵だったら
ロマンチックだなーとか考えたけどこれは妄想の域だ

588 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:29:56 ID:P4ch7cUF
>>585
理由は各自が想像すればいい事だと思うが、どんな未来社会の状況から
彼が来たのかとかさ。劇中での彼と絵をつなぐ伏線と言う意味なら序盤から何度も
彼が一人で博物館の絵が外されている展示の前で佇んでいる描写が繰り返されて
いたので別に違和感は感じなかったな。

590 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 17:45:44 ID:sdp/pNUh

20071115_20120213004120.jpg

見終わってから気づいた。

「数学の成績はメチャクチャいいのに、基本的な漢字が書けない」

こういう所からも想像できるんだな、やられたよ。

593 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 18:47:29 ID:jDf5GeK3
自転車のチェーンのナンバー、
724でなんで「マコト」なのか教えてくれ

596 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 18:57:39 ID:fBUZc8lB
>>593
携帯テンキーの文字。
JISキーボードだと724=「やふう」になる。
はっ、ボーダフォンのワケは…

599 :名無シネマ@上映中:2006/07/16(日) 19:08:15 ID:AdD0RHiP
>596
オマエ頭いい!携帯のキー配列だな>724=まこと
時かけにもダビンチコード級の暗号が隠されているとみた
他にもある筈だ、みんな探せ

600 :593:2006/07/16(日) 19:13:34 ID:jDf5GeK3
>>596おまい天才!
しかもマコトの機種がボーダフォンである謎も解けた!

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/16(日) 21:34:53 ID:IR4mwqN5]
奥華子の歌はいかがなものでした?
そのためだけに行こうかどうしようかと考え中

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/16(日) 21:40:24 ID:sdp/pNUh]
>>632
もはやあの歌聞くだけで涙腺が壊れるようになりました
TEPCO光のイメージしかなかったアニヲタだが監督の起用は正しかった
主題歌・挿入歌ともに本当によい歌です

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/16(日) 21:41:09 ID:564smg3t]
>>632
奥華子さんの音楽も含めてBGMは繊細に使われてたよ
見に行けば映画も満足出来ると思うw

10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:04:41 ID:+V5gsoLA
俺の疑問を

・和子が一夫の明確な記憶&写真持ってるのおかしくね?オリジナルなのか?
・真琴は未来で千昭に会えるのか?2人とも等しく年とるんなら絶対に会えないはず。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:10:59 ID:HdCqTyci
>>10
和子の想い出が残ってる設定はオリジナルだと思われ。
舞台挨拶の時、昔の時かけと継続してるかどうか個人個人で考えて下さいと言ってたしね。

14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:11:45 ID:J3hRzFOE
>>10
ほいほーい
未来に関しては
いつか他の誰かを 好きになったとしても
あの絵が後世に残ることが
二人の特別で大切な絆を強く強くしてくれることでしょう

で、和子の記憶に関してはこんな意見が↓

528 名前:名無シネマ@上映中 投稿日:2006/07/16(日) 09:50:50 ID:lIpgnzFt
>>525
> 自分は大林版の印象が強くて、それだと和子は一切覚えてないんだけど
> この映画観たら、「待ってる」和子もありだな…と思った。

いやいや、大林版のラストは色々と解釈が可能で、深町との別れ際に
「さよなら・・・・・・忘れない・・・・・・さよなら・・・」と強く願った和子だけは
深町との思い出を忘れなかった、との見方も出来るんだ。実際エピローグの
11年後で大学に残った和子は、未来の薬学博士で83年に植物を採集に来た
深町に倣うかのように薬学の勉強をしている。ただし、別れる際に深町が
語ったように「全く別の人間として」再び現れた為に、ラスト大学の廊下で
深町と再会した和子には、彼を深町と認識する事はできない。
(まあ、映像上は本編もエピローグも同じ高柳良一が演じてるので分かり難いけど)

この解釈に則って見れば、本編後の職業こそ違えど大林版と細田版の和子は
実は通底している、とも言える。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:12:41 ID:uKXUpbol
>>10
監督曰く全て明確な記憶を持って答えているかはわからない。
女性特有の直感にも似たもので把握しているのかもとのこと。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:26:21 ID:1Mi0us8U
>>10
会えない、とは言い切れないんじゃないかな。
千昭の生きる時間と、真琴の生きる時間がいくらかでもダブっていれば。

「あの時間以降の絵の所在が分からない」ってことは
けっこう差し迫った時期にあの絵なり建物なりが
焼失?する危機が訪れるのかもしれないし、
その危機が千昭の語る「終末後の未来」の原因であったりするなら
かなりの年の差が出てもいいなら千昭と真琴が
出会える可能性は残ってると思うんだ。

時間を操る技術力はそう短期に解決できるものではなさそうだけど
そのへんはなんとでも・・・

39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 06:31:29 ID:SkQrcYgN
最後の二人のセリフ、
「未来で待ってる」「うん、行く。走っていく。」
って、大林版のラストの「すれ違う二人」の別エンドに見えた。
つまり、二人が再び会えたっていう。
細田監督って、原田知世版の時かけに思い入れがあるようだから、
なんか横に並べて見るなら、原作よりも大林版ってカンジがする。

26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:56:40 ID:xBAH4O+7

affiches films yeux

一番感情移入したのが高瀬君でした…(´・ω・`)

27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 01:57:53 ID:LXsgn17A
消火器だもんな

880 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/17(月) 16:21:12 ID:wdSyALp4]
友梨が消火器ぶつけられたシーンはタイムリープでなんとかしろよと思った
その前のいじめられてたシーンでも思ったんだけど、
試験なんかは対策立ててるのに、調理は身代わりかよ・・・

882 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/17(月) 16:25:24 ID:xptrbYtR]
>>880
タイムリープしようとしてたけど、結果的に千昭とゆりの距離が近づくイベントになったかんじだから、
飛ばなくていいやみたいな微妙な表情してたシーンがなかった?確か。

885 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/17(月) 16:48:57 ID:Uq8V3gz2]
>>882
台詞あったよ「傷が残ったらどうしよう……」「あたしが何とかするから!」
>>880
まぁ、天麩羅のトコは、自分で気をつければいいだけなのに、ちょっと
ずるいな。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 04:16:55 ID:Ljdqlzyb

2401540_20120213004550.jpg

不自然にパンツ見えなくするので萎えた
パンチラはもっと自然に見せるべきだ

286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 05:19:15 ID:gGessCgf
パンチラは自然に見えるものだという発想がおかしい。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 05:24:06 ID:Ljdqlzyb
だって現実では女子のスカート翻ったらパンツ見えまくるじゃん
なのにあんなに翻ってるのに見えないなんて
猫の恩返し以来のショックだった

291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 06:17:12 ID:HGkYgv+y
パンツ観たいなら
なんか別のもの観てろってこった

907 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/17(月) 17:47:54 ID:7/rwL6ql]
ネタバレ?
千昭のいる「未来」って、あんまり居心地良くなさそうだな…。
(そこら辺りは原作を踏襲してる?)
野球がないって言ってたし(できないのか?)。千昭の目的だった
魔女おばさんが修復していた絵のエピソードもちょっと暗い感じだったし。
(世界的な戦争と飢餓があった時代のものらしい)
真琴があまりにもおバカ&前向きなので、爽やかな作品になってるけど。

909 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/17(月) 17:53:59 ID:JIu6oAak]
>>907
たしかに。未来は悲惨っぽいね。
ってか、ということは、千昭から「未来で待ってる」と言われても微妙だな。

911 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/17(月) 17:56:53 ID:gBFHHrbJ]
>>909
あれって、マコト自身を待ってる、ってわけじゃないんじゃないの?
待ってるのは「絵」だろ
チアキのいる時代にあの絵が現存してる=現代でマコトがずっとチアキの事を覚えてて、
愛だか友情だかの証にずっとその絵を守り続けた、ってことの証明になるわけだし

時間が等速で流れてるなら、何年まってもあのマコトとチアキは出会えないっしょ

877 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/17(月) 15:42:53 ID:KHar/j5J]
細田守は「デジモンアドベンチャー ぼくらのウォーゲーム!」でもタイムレースを見事に演出したが、
本作でも激しく行き来する時間軸を鮮やかに操っている。
映画を観ている間のハラハラ感、観終えた後の爽快感は、優れた娯楽作品の証明だろう。

幾度も巻き戻される時間と少しずつ改変されていく出来事。
なんでも思いのままだと思っていた魔法の力が、やがて気づかせる真実。
一見いつもと変わらなく見える日常という物語は、
誰かの小さな勇気と行動の絶え間ない連鎖によって紡がれている。
もしかしたら存在しなかったかもしれない、かけがえのない時間を生きている自分。
今この瞬間も、次の瞬間も。想いを告げた人も、告げられなかった人も。
時間跳躍能力がなくたって、誰もがその一歩を踏み出す瞬間に時をかけているのだ。
そんな勇気を映画の外に持ち帰って欲しい。

この映画は少年少女たちのいろんな恋を描いているが、
やはりラブストーリーよりはまっとうなジュブナイルSFと言う方がふさわしい。
それは素晴らしいことだと思う。
小学校高学年~高校生くらいの皆さんにオススメしたい夏休み映画。 アニメファンにはオススメするまでもなく。
惜しむらくは上映館の少なさですが、見逃すには惜しい作品です。
アニメファンから熱い注目を集める細田守監督の代表作がついにあらわれました

878 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2006/07/17(月) 15:44:21 ID:VZx9ea34]
↑全米が泣いた

2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:48:33 ID:KgxgJlze
「時をかける少女」 わかりやすいあらすじ

Black_20120213004335.gif

4 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2010/11/03(水) 16:11:41 ID:XbyeuJj8
Q:これって原作小説or実写映画と同じ話なの?
A:違います。原作の映画化ではなく、その約20年後を舞台にした続編です。
  原作者の筒井康隆氏は「本当の意味での二代目」「正統な続編」と評価しています。

Q:芳山和子ってあの芳山和子?
A:どちらとも断言できません。劇場パンフレット等から考える限り、同一人物とも別人とも言い切れない繋がりのようです。

Q:○ヴァ?
A:お察しの通り、キャラクターデザインは貞本義行氏が担当しています。

Q:声優下手じゃね?ホントに声優?
A:役者を本職とする方が声優をしています。アニメらしくない声が良いという評価もあるのであしからず。

Q:主題歌歌ってるの誰?
A:シンガーソングライターの奥華子さんです。主題歌、挿入歌ともに本作品のための書き下ろしです。

Q:今時の女子高校生が男子2人とキャッチボールとか有りえなくね?
A:人それぞれです。

Q:千昭が見たかった絵って?
A:「白梅ニ椿菊図」という架空の作品です。魔女おばさんこと芳山和子が美術館で修復の作業をしています。
  この絵が描かれた背景を含め、当初千昭はこの絵を見る目的で現代へやってきました。

Q:タイムリープって何?
A:時間と場所を自由に行き来する能力の事です。
  加えて、たとえ過去に戻ってたとしても、一度チャージしたクルミからはチャージ能力は失われてしまうようです。

Q:なんで真琴は残数が0になったのを覚えてるの?どうして時間が止まるの?
A:「千昭の能力は特別」「真琴が使いこなせていないだけ」等々諸説ありますが、厳密に言えば謎です。
  未来の超能力なので、現代に生きる我々の理解を超えているようです。

Q:タイムリープ矛盾大杉
A:残念ながら仕様です。SFとして見るのはあまりオススメできません。

Q:各所で絶賛されてるけど言うほどじゃねーよ
A:本スレでは概ね佳作、良作という意見でまとまっています。
  ぜひ先入観を捨てて楽しんでください。

Q:ちゃんと○○って来たのかよ、の場面の中国語字幕は?
A:没有洗瞼刷牙便上學馬?(最後の馬は、口偏に馬)

Q:Time waits for no one.
A:↑( ゚Д゚)ハァ?


関連記事

  1. 2012/02/21(火) 20:29:28|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<映画オタクってどこから名乗れるの? | ホーム | 【画像】海外の映画ファン「こいつらポスターでいつも同じじゃね?」>>

コメント

Q:Time waits for no one.
A:↑( ゚Д゚)ハァ?

わろた
  1. URL |
  2. 2012/02/22(水) 00:10:49 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2786-154b1c87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR