fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【 公開直前 】『ドラゴン・タトゥーの女』『はやぶさ』『逆転裁判』『キツツキと雨』評判まとめ

こちらは公開直前の作品に対する評判・評価・感想などについての書き込みを抽出し、まとめた記事です。この記事が劇場で鑑賞する作品を選択する際の一助となれれば幸いです。なお、公開前の為、「犯人は●●」「最後は~~になる」といったような重大なネタバレに関しては排除してまとめています。

51_20120210095944.jpg


ドラゴン・タトゥーの女
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1328422105/


808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/04(日) 12:40:21.59 ID:9P+3akoS]
予告だけで言うと、ハリウッド版は泥臭さが全くないなw
スタイリッシュと言うか小綺麗と言うか
これはこれで楽しめそうだ

809 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/04(日) 14:47:04.76 ID:BIyQJ037]
スエーデン版では、男の主人公が時々間抜けにみえて頭きたけど
クレイグはそうみえないしな。

クレイグはプーチンににてるなぁ。。。

816 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/05(月) 06:17:15.44 ID:XO4wC2ZW]
リメイク版のミカエルとリスベットが美男美女すぎて、さすがハリウッドって感じはするw
オリジナル版の二人も味があって良かったけど
どちらがより、原作のイメージに近いかな?

817 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/05(月) 07:28:16.40 ID:lJUoMMSH]
オリジナルのリスベット好きだわ
あんま垢抜けてないのがいい
ハードなわりに可愛い声で、息吸いながら返事するのとかいい
リメイク版の2人はスタイリッシュな美男美女だよな

61 :名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 20:52:43.22 ID:VEl9uEgB
原作、読んでませんが楽しめますか?

63 :名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 21:28:34.81 ID:xK/cPoDW
とりあえず相関図くらいは把握しておいた方がいい

64 :名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 23:39:02.42 ID:6zy7JTvL
まあ本を読んでる方が理解は深まるだろう

80 :名無シネマ@上映中:2012/02/10(金) 01:46:26.81 ID:cN/Lq6c3
この映画見るときのマメ知識
●ミレニアムシリーズ3部作は全世界で6500万部を売り上げる超ベストセラー。
●原作者のスティーグ・ラーソンは1作目(2004年)の出版直前に心筋梗塞で急死(享年50歳)。
●一人当たりのGDPは49,000ドル。失業率8.4%(2010年)。
●通貨スウェーデンクローネ(SEK)は1クローネ=約12円(2012年2月現在)
劇中に出てくる金額は以下のようになる。
・ヴァンネルストレムの不正利益→6000万クローネ=約7億2000万円
・ミカエルに科せられた裁判による賠償金→15万クローネ=約180万円
●スウェーデンの国土は日本よりやや広いが人口は12分の1の約942万人。
●首都はノーベル賞で有名なストックホルム(人口約83万人)
●スウェーデン発の有名企業はボルボ、サーブ、エリクソン、イケヤなど
●高福祉国家であるがドメスティクマターとして移民問題、女性への暴力、将来の社会保障制度、企業・役所の汚職が社会問題としてある。
●男性から女性への暴力が他国と比べると多い。
・スウェーデンでは女性の18%が男に脅迫された経験を持つ。
・スウェーデンでは女性の46%が男性に暴力をふるわれた経験を持つ。
・スウェーデンでは女性の13%が性的パートナー以外から深刻な性的暴行を受けた経験を持つ。
・スウェーデンでは性的暴行を受けた女性のうち92%が警察に被害届けを出していない。

83 :名無シネマ@上映中:2012/02/10(金) 02:05:57.72 ID:cN/Lq6c3
この映画見るときのマメ知識2
●ヴァンゲルグループは主に製造業、製材業、製鋼業、繊維業、水産業、輸出業などを手広く手がける親族経営の企業。
●現在の社長はハリエットの兄マルティン・ヴァンゲル(55歳独身)。
●ヴァンゲルグループの社員は5000人程度。
(最盛期には4万人を誇りスウェーデンを代表する企業で有ったが今は内外の諸問題の影響を受け徐々に衰退する落ち目の会社)
●ヘーデスタ及びへーデビー島は原作者の創作架空の地域である。
ヘーデビー島マップ
http://www.ps5.net/up/download/1328807063.JPG

85 :名無シネマ@上映中:2012/02/10(金) 02:27:52.49 ID:iyndKojB
> 全世界で●6500万部


きちがいみたいな数字だな。。。

マイケル・ジャクソンのスリラーより売れてるじゃんよ・・
これだけ売れた本って他にいままであったのかな?

すさまじいな。マジで。

966 名前:名無シネマさん mailto:sage [2012/02/07(火) 02:15:46.69 ID:dpIAan4S]
フィンチャーの最新作だから原作も読まない、スウェーデン版も見ない
という私は駄目な部類に入りますか?

967 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/07(火) 02:40:05.36 ID:hWwWsW4V]
原作を読んでない人がフィンチャー版を観てどう思うかは正直分からない

クレイグとマーラという、最良のキャストを得て撮った映画としては
「無難」にまとめたという印象

原作読んでたからこそ自分は最高に期待してフィンチャー版観たよ
原作読んでから観てよかったと思う

969 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/02/07(火) 10:51:08.90 ID:Q9+OYFeo]
原作読んでなくてプレミア観たけど
ミステリーを期待していったからポカーンって感じだったわ

個人的にはダヴィンチ・コードを観たときの印象に近かった

良くも悪くもベストセラーってこんなもんだよなっていう

これから原作読むよ

736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/30(月) 23:42:00.48 ID:Rx7Vj0aA]
原作の良さもあるし、芸術的な評価が高いのかもしれないけど、いろいろな意味で日本人向けではないと思った。
謎解きの辺りはサクサクと進んで、小気味よいテンポでした。
面白かった。でも余計なシーンが多い割に伏線を活かしきれていなかったような。
続編があるからなのかな?
個人的には複雑な心境でした。

744 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/31(火) 03:20:33.93 ID:SWADEh54]
プレミア観てきた

正直原作は大した話じゃないから、どういう映画になるのか心配だったけど
フィンチャーはソーシャルでつかんだ中庸な演出でうまく娯楽映画にまとめてた

なによりリスベットをちゃんと描けてたから成功だね
ルーニーマーラ最高

オープニングムービーを誰が作ったか知らないけど映画とは関係なし
PVでしかないし、カッコイイとは思うけど必要性は感じなかった

746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/31(火) 04:59:48.37 ID:N3eyiex1]
OPは2であきらかになるリスベットの過去と
ザラとの対決を暗示してるのかなと思った

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/31(火) 12:18:21.32 ID:HwpIua/F]
プレミア行ったよ。
スウェーデン版鑑賞済み

・ダニエル・クレイグ良くない意味でかっこ良好き。あんな小奇麗なカッコしてて体鍛えまくって締まってる骨太ジャーナリストなんか居ないw
・リズベット可愛い。でもちょっとかわいすぎるかな?よく頑張った。ブラック・スワンのナタリーポートマンを思い出してしまった。
・OPカッコいいね。でもちょっと長いと思う。上でも書いてる人いるけど本編に関係ないPV状態。クレジットにはBlur Studio製って書いてた。昔からある3Dアニメが強いアメリカのプロダクション。
・全体的にオリジナルよりスタイリッシュに、体型はスリムになった感じ
・ラストはオリジナルのほうがあっさりしてて好き。でもあれは続きあると分かってるからいいのかも。フィンチャー版はこれがヒットしないと2作らないらしいね。

フィンチャー好きだけど、この映画はオリジナルスウェーデン版見られるならそれでいいと思った。

はやぶさ 遥かなる帰還
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1314660013/


243 :名無シネマ@上映中:2011/12/22(木) 23:00:01.53 ID:spaOI5gk
渡辺謙の違和感ある髪型ばかり見ちゃいそうで怖い

338 :名無シネマ@上映中:2012/02/08(水) 23:03:30.63 ID:eWzEp4h7
この映画の謙さんの髪はヅラですか?

339 :名無シネマ@上映中:2012/02/08(水) 23:07:08.86 ID:8PoNpd3n
そうですよ

340 :名無シネマ@上映中:2012/02/09(木) 00:13:45.29 ID:kx58sn8H
ヅラなのにたいして若返ってもない。なんのためだ

256 :名無シネマ@上映中:2012/01/02(月) 19:02:50.61 ID:yOh7NcGl
國中先生がカメオで出るんじゃ見にいかない訳にいかないな

260 :名無シネマ@上映中:2012/01/14(土) 22:53:29.13 ID:4gOo9yfL
試写会でみたけどかなりよかった。技術者なら確実に楽しめる。
一般人に受けるかはわからん

264 :名無シネマ@上映中:2012/01/15(日) 10:31:10.72 ID:b/y4tm27
試写会観た。
20世紀FOXのやつよりまじめな感じだったけど
用語解説とかはこっちの方が少なかったので
よりマニアックかもしれない

265 :名無シネマ@上映中:2012/01/15(日) 15:39:23.39 ID:wkAB7k/K
それは楽しみ!
でも一緒に行きたがってる子供には難しいかな?

266 :名無シネマ@上映中:2012/01/15(日) 18:56:37.66 ID:I+So4SDG
全体的に大人に向けた作りだったから
子供にはちょっと難しいかも…

269 :名無シネマ@上映中:2012/01/20(金) 23:20:52.46 ID:ePbOeoIG
一応子供目線を維持するために無理無理に山崎努の孫として子役出したんですけど。
ま、ガキ向けは次のカイジ主演のヤツの方ですな。

堤版みたいにはやぶさくんとかおふざけが無くホント真面目なプロジェクトX系。
街工場の金属旋盤加工屋の話がサブストーリーで、渡辺謙と山崎努のツーショットのシーンがゾクゾクときた。
ただやはり少し大袈裟すぎで一瞬冷めてしまった。
さすが「今夜は震えて眠れ」のセリフの映画の監督だw

280 :名無シネマ@上映中:2012/01/29(日) 12:39:13.89 ID:dm2U2Y5e
J;COMのオンデマンド試写会今観終わった。なかなかよかったと思う。
変な恋愛話もなかったし(家族愛みたいのはあったけど)。ただ、まともや
ミネルバがカットされていた……。 さて、次は映画館で観るか。

281 :名無シネマ@上映中:2012/01/29(日) 22:52:38.17 ID:ZEd0G3m2
JCOM抽選当たって観ました
ミネルバたん放出今回も無かった
88万人の名前と共にはやぶさと一緒に旅した私もなかなか楽しめた
大気圏再突入だけは今でも泣けるのでそのシーンだけ泣いた
カプセルビーコン鳴るシーンが無かったの残念
はやぶさの命が感じられるのに

故郷見せたいって言ったシーンはカプセル放出後に時間ギリギリでも逆回転させて
はやぶさタンにやっと帰って来れた地球を見せたいから写真撮ったっていう技術者ロマンがあるのに
故郷を見せたかったんじゃない、地球を見せたかったんだ
震災とはやぶさタンを絡めるな

以上

282 :名無シネマ@上映中:2012/01/30(月) 02:21:39.68 ID:sZcRObIK
>震災とはやぶさタンを絡めるな
同意
商魂たくましい
気持ちわりい

302 :名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 18:52:57.08 ID:PcxeayyS
この映画の出来はともかく
実際のはやぶさはガチ

逆転裁判
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1325958418/


13 :名無シネマ@上映中:2012/01/10(火) 17:36:46.44 ID:Nxan9IEo
大コケしそうだよね、この映画w

14 :名無シネマ@上映中:2012/01/10(火) 23:01:19.54 ID:UzZM5YHW
コケたらコケたでネタになる。
特に怒りだす奴はいないだろwww

18 :名無シネマ@上映中:2012/01/11(水) 02:06:48.37 ID:xBz+65tc
そもそも原作自体そこまで超有名ゲームというわけでもないし
キャストも微妙な面子だから配給会社の東宝もあんまり期待はしてない思う
とんでもない大赤字にならなけりゃ上等ってとこじゃないの

19 :名無シネマ@上映中:2012/01/11(水) 03:11:07.51 ID:/dXoDQxi
ただ、海外アピールしているからある程度黒字じゃないと格好つかないだろ

204 :名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 07:56:25.64 ID:7n3uqkzA
三池崇史監督『逆転裁判』ロッテルダム国際映画祭でワールドプレミア上映!チケットは完売のフィーバーぶり
ttp://m.cinematoday.jp/page/N0038885

205 :名無シネマ@上映中:2012/01/28(土) 09:53:27.83 ID:w6U8VE/J
すごくね?

97 :名無シネマ@上映中:2012/01/16(月) 23:34:37.24 ID:RqUSR+qR
試写会行ってきた
これは人を選ぶ映画だなあ
ストーリーはゲームとほとんど同じだが、見せ方がゲームとは全然違うから
好き嫌いがはっきり分かれると思う
あとゲームのキャラのファンの人は、映画のキャラは別人と思って見たほうがいいね

98 :名無シネマ@上映中:2012/01/16(月) 23:46:31.00 ID:wXZIWROw
>>97
キャラが違うっていうのは、漫画版や検事シリーズみたいに
似せてるけどやっぱり何か違うって意味?
それとも映画のオリジナル要素がついてるとか?
例えば真宵の性格が役者に合わせて変わってしまっているとか?

99 :名無シネマ@上映中:2012/01/16(月) 23:58:55.09 ID:RqUSR+qR
>>98
なんつーか、途中までは無理に似せてるのかなとも思ったのね
でも中盤あたりからこれはゲームのキャラの特徴を持つ別キャラと見た方がおもろいかと思ったんだ
あと、ゲームと似てるキャラも、何か違うなってキャラも居たよ

126 :名無シネマ@上映中:2012/01/17(火) 22:36:49.36 ID:vUjECwxz
自分の感想
この作品はすごく丁寧に作ってあったと思うよ
クオリティの面だけでなくて、原作リスペクトって意味でも
近年『とりあえず実写化しとけ』って風潮があって、その中で原作ファンの神経を逆撫でするような作品が数多く作られてるけど
そんな風潮の中で希有な位に原作ファンを意識した仕上がりになっていた、と自分は思う
これ見て三池監督の凄さが初めて分かったような気がしたよ、原作も尊重しつつ、また違う色を出していける人って少ないから
自分はこれはこれでありだった、むしろ好きだわ
既に見ているのに公開日が待ち遠しいw

252 :名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 13:55:58.14 ID:b4eb1VSO
真宵は映像で見ても常にムスッとした表情していて怒ってるみたいでなんか怖い
もっと人当たりのよさそうな感じにしてほしかった

253 :名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 15:36:11.65 ID:3rmo/VPG
美人じゃないけど可愛いポジションのイメージだからなあ

247 :名無シネマ@上映中:2012/01/31(火) 23:38:20.12 ID:Ec7SdSRd
試写会行ったけど真宵ちゃんかわいかったよ
あと鮎川誠さんがシナロケネタで飛ばしてるし石橋凌さんは出てるしめんたいロック分かる人はニヤニヤしちゃうぞw
成宮は納得の成歩堂だったわ

188 :名無シネマ@上映中:2012/01/23(月) 22:30:48.62 ID:6+injHim
http://eiga.com/news/20111230/7/2/8/
41_20120210100444.jpg
51_20120210100443.jpg

189 :名無シネマ@上映中:2012/01/23(月) 22:31:36.59 ID:QLx+1ALc
>>188
wwww

190 :名無シネマ@上映中:2012/01/24(火) 00:58:29.01 ID:9yq/Qx83
>>188
後ろの連中が冷めた目で見てるのがいい味出してるなw

367 :名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 16:42:18.56 ID:dqAER73g
試写会行ったけどゲームを知らないせいか
マヨイの存在自体が不必要に感じてしまった
焦ったり困ったり大袈裟な演技の成宮と
冷静クールな斎藤工の対比はよかったと思う
CGIはすごいと思ったが
法廷のシーンは映画というより舞台なイメージの場面もあった
最後の楽器と被告が意味不明だった

368 :名無シネマ@上映中:2012/02/05(日) 17:13:34.88 ID:uivOlaRd
>最後の被告

長髪でヒーロー風の服装だったらオートロの事かな
楽器は赤いギターだろうか
ゲームの2で重要なエピソードに登場してくる特撮ヒーロー役者なんだが
その感じだとわかっている人向けの出オチっぽいな

キツツキと雨
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1327375501/


4 :名無シネマ@上映中:2012/01/31(火) 22:41:58.21 ID:aztFj5Mc
役所広司以外見所なし上映時間2時間9分長すぎ

5 :名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 08:15:29.99 ID:d6kFTvOD
役所さんがすごすぎて他のメンツが記憶に残らない
でも相当イイよ、この映画

9 :名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 19:22:31.97 ID:5P2XRNXR
助監督?役の人も良かったよ
古舘さんっていうのかな

10 :名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 23:36:47.96 ID:LEESpy+z
これ、ウチの田舎でずっとロケしてたんだよなあ。
役所さんがウチの田舎の言葉をしゃべってるw

11 :名無シネマ@上映中:2012/02/01(水) 23:41:18.59 ID:6cmG9WAh
僕も地元やけど、美濃弁が自然だったなあ。面白いよ!

12 :名無シネマ@上映中:2012/02/03(金) 12:48:19.77 ID:DNr9a8HA
方言指導したのは、オレの友人の同級生なんだよ。
まあ、あれは「恵那ことば」というべきだな。

それにしても、今どき「木こり」って言うかねえw

19 :名無シネマ@上映中:2012/02/07(火) 00:17:06.30 ID:nRx51WnR
昨年の3月末あたりから「駅前で小栗旬を見た」「喫茶店に役所広司がいた」とちょっとした騒ぎになってました。
私はエキストラで南木曽の撮影に参加。
生山崎努はかっこよかった。

21 :名無シネマ@上映中:2012/02/07(火) 22:57:09.69 ID:1QYsAcbh
>>19
生山崎努 (*゚∀゚)=3 

関連記事

  1. 2012/02/10(金) 10:55:38|
  2. 公開直前映画の評判
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<「ホームアローン」で有名な元人気子役マコーレー・カルキンが衝撃の激痩せ!一方、シュワちゃんは激太り… | ホーム | 数学的思考で有名キャラクターを解説する画像>>

コメント

ドラゴンタトゥーの女、悪くなさそうですね。
  1. URL |
  2. 2012/02/10(金) 23:01:34 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2776-37d5ca89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR