fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ボーイズ・オン・ザ・ラン

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1253028767/
14_20120205133128.jpg

1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/09/16(水) 00:32:47 ID:w6Otqe3t]
映画「ボーイズ・オン・ザ・ラン」オフィシャルサイト
http://www.botr.jp/

原作 花沢健吾 「週刊ビッグコミックスピリッツ」(小学館)
監督 三浦大輔
キャスト
田西敏行:峯田和伸(銀杏BOYZ)
植村ちはる:黒川芽以
青山:松田龍平
しほ:YOU
斉田社長:リリー・フランキー
鈴木さん:小林薫

2010年新春公開


69 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/22(金) 23:21:03 ID:hZwMWgFA]
ネットカフェ限定の試写を今日観てきた。
正直予想したより遥かに良い出来で驚いた。
原作好きな人は充分に見る価値有りだと思う。

変にデフォルメせず原作を忠実に映像化した三浦の演出は素晴らしい。
峯田は原作の田西とは少しイメージ違うが好演。
黒川のちはるは原作よりビッチ度低いのが残念だったが、話が終わるのが
駅での別れまでだからそれも当然か。パンツ姿晒したのは頑張ったな。
松田龍平の青山はハマリ役。表情、立居振舞、回し蹴りのアクションまで
親父そっくりでワロタ。
エンドロールの銀杏BOYZ(峯田)の歌は良かった。

23 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2009/10/08(木) 20:36:07 ID:ix6voNGT]
これどうなんだよ・・・ハナちゃんいないのか?

76 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/30(土) 20:59:23 ID:fWSaykii]
個人的には五巻より後は完全に失敗作だと思ってるんで
ハナは出てこなくていいです

77 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/30(土) 22:44:28 ID:2bRFGzKN]
見てきました。
原作ではハナ辺りから意味の無いマンガになっていたから
ホームでの別れまでで正解かと。
予想以上に良かったのと自分も笑ったけど
結構劇場内で笑い声が多かったなぁ。
ソープ嬢との件でコンドームがポトリと落ちるところは笑い声が多かった(笑
田西のズレっぷりがギャグになっているので原作をしらないと
笑える映画になるかも。
でもラスト辺りはちょっと泣けた。
ちはるがいい感じの身近な娘のエロさで出ててよかったかなぁ。
マンガ→映画として思ったよりよかったけど、
原作を読まないヒトが見ると微妙かもしれないと思った。

80 名前:名無シネマ@上映中 [2010/01/30(土) 23:46:38 ID:n3CnaRGV]
【多少ネタバレ】


ストーリーは原作に忠実に描いていて好感を持てた。
田西役の峯田はかなりハマり役だった。あの田西を見たら他の俳優は考えられない。
マンガ的表現を極力削っていたのは正解だと思う。(カポエラ、ハナ、ヤクザ、ちはると風呂に入る
ちはると添い寝など)これは賛否両論だと思うが、原作と違ってちはるがタバコを吸うキャラになっ
ていた。この設定変更は、とてもリアルでいいなぁと思った。黒川芽衣のタニシを見る、冷たい視線も
ちはるの悪女っぷりを表していて良かったな。オレは新宿テアトルの16:30の回を観に行ったのだが
観客から何度も笑いが起きて、映画館ならではの楽しさが味わえた。
劇場を出た後、ぴあの満足度調査(アンケート)を受けたが、オレは迷わず100点にした。
まぁ、言いたいことはたくさんあるが、原作ファンとしても納得のできでした。
必ずもう一度観に行きます。

96 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 07:58:37 ID:hi1uLR0F]

2003836_201111180450135001321542053c_20120205133125.jpg

客観的に見ると何事も器用にこなしてルックスもいい青山に女は惹かれるよな

にもかかわらず奮闘する田西の無駄な有り様がなんかいいなと思える作品だった

101 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 20:17:52 ID:irF6IHOO]
松田龍平を始めていいと思った。
あとyouも割と合ってた。かすみ果穂とかリアルAV女優でもよかったと思うけど。
出来は良くも悪くも原作どおりって感じ。
これでいいような、少し物足りないような。
ちょっと携帯のメールが見づらかったのが残念だった。

114 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/04(木) 03:05:11 ID:Oi7youyh]
恋の門見たときはかっ飛んだ役いいと思ったけど松田は悪役がいいな
斉田に公園連れてかれるタニシは見てて胸が痛かった・・・

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/04(木) 12:31:43 ID:N7pfyf1c]
恋の門で童貞役だった松田がヤリヤリキャラを演ずるとは感慨深いw

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 00:04:56 ID:hGiG8VWz]
部屋に貼ってあるポスターが何度もばっちり映ってるのに
タクシードライバーのDVD借りに行くのはちとクドイと思った

362 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/21(火) 08:05:54.12 ID:1zvTOecr]
何でタニシはタクシードライバーってDVD借りてたんですか?

363 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/21(火) 13:21:20.61 ID:fEZEQovv]
デニーロ演じるトラヴィスというタクシードライバーがいてだな…

affiches films yeux

…まぁ要するにモヒカンになる映画だ

95 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/01/31(日) 22:02:04 ID:cUnujTnn]
観たあとガチャガチャが買いたくなる
「うんちくん」とか本当にありそうw

113 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/04(木) 02:57:15 ID:Oi7youyh]
>95
四十八手くんなら売ってたぞ
買いにくいどころの騒ぎじゃなかったがw

98 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/01(月) 09:09:15 ID:QJUqLjxg]
小林薫がよかった

99 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/01(月) 18:42:47 ID:9OFWcP0i]
でんでんがよかった

100 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/01(月) 19:04:19 ID:stGc5vt2]
昨日渋谷初回観賞。
原作知らなかったけど、TBSラジオ小島慶子キラキラで町山智浩が紹介してたのを聞いて、
面白しろそうだったので見に行った。

2401540_20120205133124.jpg

小林薫よかったですね!淡々とした感じ最高です。
確かにタクシードライバーはポスターだけで充分な気がした。
ヒロインの行動も途中までは理解できた。
サラリーマンアッパー告げ口したり、青山は大丈夫だったか。の台詞で、
なんちゅう女やー!と期待を裏切られた。
ここまで落とすんか。って新鮮な展開だった。

初回のせいか客がまばらだった。
映画料金自由化すればいいのに。
1800円は高いと思うけど,1000円なら満足いく内容だった。
1000円ぐらいなら客席けっこう埋まりそう。
あっ、料金の件は、この映画に限った事ではないですけどね。

107 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/02(火) 22:55:32 ID:8HdAnS1D]
原作読んでないけど
ちはるは本当に処女だったのかな?
同じ会社のやつは誰も手を出してないのか?

108 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/02(火) 23:28:50 ID:7iUSE6XF]
>>107
原作でも本人は処女だと言っているが、実際そうなのかはっきりした描写はなし。
会社の皆はアタックしても振られてる。

原作と少し違うラストシーンが良かったな。ちょっと救いがある。

109 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/02(火) 23:39:04 ID:8HdAnS1D]
>>108
ありがとう
違うラストって駅員に飛びきりの愛想笑いするところかな
あれはきれいに伏線拾っていたね
あれで成長したのが分かるものな

112 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/03(水) 20:09:05 ID:nwEl+Dbc]
>>108
確かに映画の方がまだ救いあったかな。ちはるは最後まで自分がない感じ。
ビッチというか馬鹿。チラ裏だが原作知らない奴と見に行ったんだが、
そいつに「原作はこの後も続くよ」って言ったら「どうせタニシはしほさん
とくっつくんだろ」って言ってた。ねーよw

118 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/05(金) 09:11:52 ID:WiXio2jY]
ラストの「本気になれるものちはるちゃんだけだったから・・・」って
田西の言葉全部に涙流れたわ。
漫画では駅のシーンは欝になるだけだったのに、あそこで泣くとは思わなかった。

111 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/03(水) 19:32:16 ID:iXD8MrOR]
2時間ていう限られた枠の中でどういう落ちに持っていくのか期待してたけど、
残念な出来だったと言わざるをえないのが正直な感想

重要なセリフを端折り過ぎてて半端だし、タイミングも悪い。話の芯もメリハリも弱くて中途半端

「とりあえず時間内に収めました」ってのが原作を知ってる者としての印象


インパクトのある表現を表面的に頂くだけの映画が作りたいんじゃないなら
もっと丁寧に作ってほしかった

20071115_20120205133151.jpg

あと鈴木さん役はリリー・フランキーのほうが良かったな

144 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/12(金) 23:54:51 ID:mbbo+3fz]
映画はいまいちだけどエンディングの曲は聞き入っちまったよ
あれはピストルズの再来だね
これからもがんばってブルーハーツみたくがんばってほしいね 

124 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/06(土) 23:28:23 ID:di3Oy7s3]
銀杏が好きな人はタニシのカラオケシーンだけでも十分見る価値あるな

125 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/07(日) 16:36:13 ID:UOv3paOW]
あのカラオケが凄かったのでその勢いでアルバムもツタヤで借りてしまった

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/17(水) 23:08:07 ID:a5WDVe8K]
がわいーだぞぉーらに
づづぐぅーざがぁーみぃーぢぃーーーー

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/17(水) 01:23:40 ID:Tm2sam1a]
岡村孝子が見たら泣くだろうな。
あんな歌い方されては。

239 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/21(日) 00:22:35 ID:bjO5HkeR]
原作のカラオケシーンって長渕のCaptain of the Shipじゃなかったっけ?

240 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/21(日) 01:14:25 ID:Z8HnAgpm]
許可とれなかったか
誰でも知ってる歌にした方がいいって監督が判断したか

166 名前:名無シネマ@上映中 [2010/02/23(火) 00:10:46 ID:DIzC2mmS]
峯田の存在感がマンガの田西をよくも悪くも上回ったって感じ。
黒川芽以のちはるは・・・ミスキャストまではいかないけど、
以外にたくましい雰囲気があって、ちはるの危うさみたいのを
表現しきれてなかったように思えた。同じ黒川なら智花の方
が、ちはるっぽいと個人的には思う。

それから、しほとの件が、田西と結ばれなかったっていうのは
ちはるの言い訳にすぎないと思ってたけど、映画になると結構
リアルでちはるが怒るのも無理ねぇなと思った。

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/23(火) 00:18:09 ID:8Fo04u9f]
>>166

41_20120205133127.jpg

原作は知らないのでちはる的にはどうか分からないが
黒川芽以は
これまで観た中で一番印象深かった。

130 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 01:41:09 ID:0pnaSCLC]
ちはる見ていると高見盛で売名した女を思い出した

132 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/08(月) 18:07:34 ID:lu0wGhld]
黒川芽衣昔から知ってるけど どうしても顔が覚えられない
今回もクレジットみて気づいてびっくり

でも 役に合ってたよね

142 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/11(木) 22:38:34 ID:aHmGBS/A]
原作未読だけど面白かった。ちはるちゃんむかつくけど生々しくて複雑な気持ちにさせるな
っつーかマンモスが怖すぎる、なんだあの893な会社は・・・

a_kick_ass_home_theater_640_08_20120205133150.jpg

143 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/12(金) 01:41:03 ID:yy9rFR7K]
>>142
原作だとマンモスはもっと893な感じだよ。それだとあんまリアリティないから映画ではもっと抑えてる感じ。

160 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/17(水) 22:28:00 ID:lreSacBu]
なんかリアリティにかけてイマイチ思い入れしにくい映画だな。
獣姦ビデオ貸してもひかない女。他人の家のトイレでオナニー
しちゃう男。ドー考えても変だろう?そんな主役の二人が、おくてな
純愛コメディを展開。最後の場面は綺麗に終わるかと思ったら
やらせろだのトイレでフェラしてあげるだのもうぐちゃぐちゃです。
まあ、つまらない映画では無いけどね。

162 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/18(木) 21:45:15 ID:6T7G7ev2]
そのぐちゃぐちゃを楽しむものだろう。フィクションなんだし。

163 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/19(金) 12:00:46 ID:o1lShH5N]
>>160
そういうぐちゃぐちゃで、格好悪くて、ずるくて一生懸命でって原作なんだからしかたない。
むしろキレイに終わったら叩かれたと思う。

164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/19(金) 17:47:48 ID:lZJAKFxp]
露悪が過ぎるってのはあるよね
峯田だからって部分で大分納得はできたんだけど
キャスティングの勝利だろう

184 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/05(金) 04:12:46 ID:w1g0Yke4]

77_20120205133126.jpg

ミュージシャン峯田自身は非モテな男ドブスの顔じゃないけど、ガチャガチャ屋の店長からバカにされている慣れない愛想笑いの時の歯の汚さっぷりが、「この役者なら素人童貞の恋愛下手でも許せる」と思ったよ。

188 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 10:20:41 ID:djM309qT]
NIKEとやってる時ずっと泣いてたってのが映画だけのオリジナルだったな。
泣きながらもバキュームかい!と思ったが。

189 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/06(土) 01:14:07 ID:VWJR56Xa]
>>188
漫画版のちはるはちょっと人間的感情に乏しくて理解に苦しむから
あれくらい主体性の無いビッチがちょうどいい気がする

227 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 22:06:10 ID:oXpNj+Cs]
ちはるをビッチビッチ言うけど
男女を逆にするとさ
自分に惚れてる女の子がいて、自分もその子のことを良いなぁと思い始めた時期に
風邪引いた自分の部屋に看病に来たと思ったら
隣の部屋のAV男優かヤリヤリホストのところで
下半身すっぽんぽんにして、ローター入れながらクンニして貰おうとしているのを見たら
ドン引きして、大嫌いになるのは当り前じゃないかな
あれで、その後普通に接してくれるのが偉いと思った

235 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/19(金) 22:24:31 ID:4fjOOjJH]
>>227
オマエ、バカだろw

228 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/19(金) 00:32:57 ID:lPinOgLs]
ドン引きはするが、嫌いにはなりきれんかもしれん…

232 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/19(金) 12:19:03 ID:VEvqw4mA]
>>227
こう説明されると、確かにちはるに同情するな

276 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/09/24(金) 17:19:45 ID:IAmbSbfi]
ちはるは青山に名刺アッパーのこと告げ口してたけど
最後まで青山のこと好きだったの?

277 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/26(日) 20:40:51 ID:UqMYDWKC]
未練みたいなものがずっと残ってたんでしょ。駅でフェラチォしてもらえばよかったのにw

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/03/26(土) 14:41:19.79 ID:Mws1Fad5]
短期間でバキュームフェラにアナルセックスまで仕込ませた
青山はいい調教師

172 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/02/26(金) 23:34:07 ID:iwgsA7Fa]
さっき観てきたがてっきり青山を叩きのめして終わるのかと思ってたが…
ゲロ吐いてるときに「まさか…」とは思ったが案の定フルボッコにされて笑った。
ちはるも青山の心配してるし最後まで田西が報われないのが逆に新鮮。
ちはるは何かに付け田西としほの一件を持ち出すけど身勝手すぎる。
松田龍平はハマリ役すぎて本気でイライラした。
ちはるは十分ビッチだけど原作はもっとビッチなんだっけ。

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [2010/03/08(月) 09:39:27 ID:8BwcfJYG]
原作の第一部の終わり方より映画の終わり方のが好きだ。ただ小便かけた時の青山はもっとうろたえて欲しかったな。

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/08(月) 14:35:27 ID:I51oMurv]
>>193
「・・・なんじゃぁ~~こら~~~!」ってな具合で?

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/08(月) 20:59:41 ID:8aGmFiSD]
>>194
それくらいふざけてくれたら最高だな。
まあ龍平が嫌がると思うけどw

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/13(土) 19:45:23 ID:iCTbW9zk]
あんま青山が強そうに見えなかったんだよな。
原作通りカポエラやれとまでは言わんが。

204 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/13(土) 21:20:31 ID:gy0EJVFm]
>>203
ストリートファイトの猛者ってコトで。
何せ松田優作の息子だもん

208 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/14(日) 01:17:36 ID:yLc0nRuo]
>>203
同感ですね。逆に峯田のパンチが結構切れがあって強そうに見えた(笑)

182 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/05(金) 02:02:16 ID:w1g0Yke4]

d2002_20120205133148.jpg

長谷川茜(はせがわ あかね)
青山の同僚で恋人。知的な感じの美女。本人曰く「一応本命」との事。田西とちはるとは、ビアガーデンでのダブルデートで面識を持つ。
ちはるが堕胎手術を受けた日、青山本人はやって来ず、彼女に手術費を持って来させた。その事を腹に据えかねていたのか「負け知らずの青山に敗北を味わわせて欲しい」と田西に願うが…。

原作知らずに映画につれてってもらったんだけど、こんなキャラじゃなかったじゃん!
マンモス社の中に田西の見方になってくれているキャラが、原作には一応いたのね。

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/05(金) 02:47:51 ID:h1Neg1e+]
>>182
味方じゃないよ
田螺を小バカにしてる嫌な女
敗北を味あわせてほしいってのは本心だろうけど
出来るものならやってみろってニュアンスだったかな

185 名前:名無シネマ@上映中 [2010/03/05(金) 04:15:07 ID:w1g0Yke4]
>>183
なるほど。39っす
原作者自身が全方位的に『現在の女』嫌いな性格なんだなぁと。

225 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 21:25:39 ID:iNzgD5x6]
長谷川がマグロってのは本当なんだろうか?

226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/18(木) 19:17:49 ID:CoUxCdPg]
顔からして間違いないとおもう

191 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/07(日) 23:33:47 ID:WwbSxcuR]

51_20120205133126.jpg

YOU良かったけどちょっと歳取りすぎ。
田西がオナニーしたり誘惑に負けそうになるのに違和感があった。

原作で好きだった鈴木さんが電車の中でヤンキーぶちのめすシーンが、
丸ごとカットで残念だったわ。
あと決闘シーンももう少し盛り上げて欲しかった。

まぁ文句は言いつつ合格点の出来だとは思う。
峯田の功績が大きすぎる。

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/08(月) 04:13:02 ID:I51oMurv]
>>191
原作よりも年を重ねている29歳の童貞なんだぜ?
あのシチュエーションでソープ嬢の住まいの和式便所でせんずりしてしまう気持ちもわかってしまえるオレ(哀)

設定は素人童貞ってことだから、挿入経験はあるハズなんだろうけど(岡村孝子の歌を絶唱してからソープに行った時に初挿入?)、
峯田版田西はなんか男女で裸になり合った経験こそあれど、なんか挿入は実は未経験だったという裏設定を勝手に想像してしまってる。

222 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 22:04:16 ID:xgVfxd90]
YOUキャラ的にはいいんだよね
YOUだから生々しくなりすぎず笑えるというのもあるし
でももっと若くてセクシーなおねーさんでお願いしたかった人の気持ちもわかるw

223 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/17(水) 01:22:30 ID:PxQ4BjUI]
YOUは良かったと思うけどな
そもそも田西が峯田ってのも原作から離れている感じもするw
必ずしも原作のイメージ通りにする必要はないから良いと思う

221 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/03/16(火) 21:49:14 ID:izOzT385]
原作読んでないのだけど、観てきたらとても面白かったな。
どうしても田西に自分を重ねてしまうw
途中までダメ仲間だと思ってた青山君の態度が豹変するところがショックだったりw
公園で田西の昼メシのヤキソバをもらうときに、「人のものって、なんか欲しくなるんすよ」とか
「こういうのって、ちょっと食べるからうまいじゃないすか」とか言ってたけど、
後で考えるとちゃんと意味があったんだなあw

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 15:09:21 ID:TQKCzhlv]
この映画は「駄目男は結局は駄目男のまま」って事を言いたいのか?

261 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/05/27(木) 17:48:11 ID:zrr1DbJ0]
結局『強い奴が勝つ』って事じゃね

262 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 14:32:51 ID:bghs5WcI]
電車男とかは、こんな話ありゃしねえよと思いながらも、
もしかして俺でも・・・って僅かな希望を見出せるが、
この映画は、駄目男な俺にとっちゃ本当にきつかった
結局、俺って、女って、こうだよな…って思ってしまった

263 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/06(日) 23:06:02 ID:UPdtrotQ]
ノッティングヒルの恋人とかああいうのはおとぎ話

265 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/06/08(火) 21:12:32 ID:uPl4jGVJ]
>>260->>262というような容赦ない現実は、この作品では確かに描いていると思う
だが陳腐な解釈かも知れないが、俺はこの映画のラストのラストではやはり
観てる側へ最後の希望を残してくれているように感じた
あの笑顔、あの走りで、『ああこいつはもう大丈夫だ』って思えたんだよな

まあ、もっとわかりやすい成功やハッピーエンドで締めることもできたろうし、
その逆のバッドエンドっていう手もあったろうけど、
この映画は、99%の失敗や絶望を描いた後で、何かを託すように1%の希望を描く
その1%こそが開いた可能性を感じさせるという意味で、原作よりもこの映画は忘れられない
ものになった


関連記事

  1. 2012/03/20(火) 20:30:40|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<[国内興行成績]「ドラえもん」が「僕等がいた」との接戦を制し3週連続首位!「プリキュアオールスターズ」は3位に | ホーム | 最低限のレゴで人気キャラクターを表現した画像が海外で話題に>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2763-1b04222e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR