fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ALWAYS 三丁目の夕日’64

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1324074170/
14_20120204221543.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/12/17(土) 07:22:50.91 ID:gZ1R8R/y
西岸良平のコミックを原作に、昭和30年代の東京下町に暮らす人々の悲喜こもごもを描いた人気シリーズ第3作で、シリーズ初の3Dで製作。前作「ALWAYS 続・三丁目の夕日」(2007)から5年後となる昭和39年を舞台に、それぞれ人生の転機を迎える夕日町三丁目の住民たちの姿を描く。戦後19年がたち復興を遂げた日本は高度経済成長の真っただ中で、東京オリンピックの開催もひかえ熱気に沸いていた。夕日町三丁目に暮らす茶川家には間もなく家族が増える予定で、鈴木オートの事業も好調。それぞれに賑やかな日々を送っていたが……。

キャスト: 吉岡秀隆、堤真一、小雪、堀北真希、もたいまさこ、三浦友和、薬師丸ひろ子、須賀健太、小清水一揮、マギー、温水洋一、神戸浩、飯田基祐、ピエール瀧、蛭子能収、正司照枝、森山未來、大森南朋、高畑淳子、米倉斉加年
監督: 山崎貴


866 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 12:05:49.49 ID:Hm8iMt7J]
観たよ~
良かったよ また観に行く
三丁目凄い 優しい気持ちにさせてくれる

885 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 13:45:09.38 ID:rg83m/1L]
3Dでみてきたよ
最初のタイトルバックの東京タワー飛び出し過ぎwで
あとは自然な感じな立体感だった
話としては茶川も鈴木オートも未来に向けた内容で
すごくいい気分で感動できた
あとフレンズとのコラボもあるよ

170 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 21:36:47.43 ID:bLAFMPBx]
鈴木オートの鬼CGはもののけ島繋がりかな?

891 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 14:43:32.77 ID:txsTLYZV]
まずは2Dで見てきた
笑いと涙がいい具合にちりばめられていて良かったです
ただ両隣りに人が座ってると気付かれないように涙拭くのが難しい
次は月曜に3Dで鑑賞予定です

904 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 15:43:54.70 ID:orHu/3jN]
3Dで観てきた
画面が暗くて良く見えない場面が多かったような
2Dで見ればよかったなぁ
内容には満足

905 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 15:46:17.82 ID:rAmSJsft]
3Dが(・∀・)イイ!!点

冒頭の東京タワーを真上から綺麗に見れる
鈴木モーターの怪物変化が面白い
六ちゃんのフィアンセが飛び出す
まぁそれくらい?

926 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 17:39:08.25 ID:y6MFCamO]
3D観てきた。
東京タワーの先っぽとゴム飛行機ぐらいしか3Dで観る意味はないな。

907 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 15:50:47.27 ID:ZNaWW0A+]
3Dで観て来た。
とにかくよかった。
「泣きながら笑ってる」という感想をよくみたけど全くその通り。
もう途中から泣きモードにスイッチが入って、
噴き出す位に泣きながら笑ったかと思えば、
体をよじりながら泣くのこらえたんだけど、やっぱり涙腺大決壊!
これはとにかく素晴らしい映画!
茶川の一世一代の大芝居って誰かが書いてたけど、良かった、本当に良かった。
森山未来(菊池役)の演技も、大森南朋(富岡役)の演技も良かった。
とくにラストの方で茶川と富岡の無言の目配せには、あとから泣けてきて仕方がなかった。
シリーズ最高傑作だと思う。
これから間違いなく何回もみる。

896 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 15:15:11.46 ID:vzTVOGeC]
観てきた。 よかった!!! ホント。
前作よりも丁寧にシーンとかストーリーが作られている。
それにしても、公開前から宣伝でシーンを見せすぎ。
何も観ないで行ったら、より良かったかも。

910 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 16:01:57.26 ID:QCIKf4Rz]
予告でロクちゃんの花嫁姿がさんざん流れたんで
そこから逆算すると、森山未來が実は良い人ってのが早い時点で読めちゃったのが
ちょっと惜しかった気がする

77_20120204221756.jpg

915 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/21(土) 17:01:06.58 ID:At3hMJwW]
「カラーテレビ買ったのに、白黒放送ばっかりだ」ってところで、場内から笑いが。
客の年齢層が高すぐる。

917 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/21(土) 17:12:33.78 ID:4gsT4Kw/]
サッカーの悪口言ってるやつらがむかついた。

921 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 17:20:48.80 ID:mxHvbuk5]
>>917
人気スポーツになった現実を踏まえて指差して笑うところでしょ

951 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 18:48:46.85 ID:flHcUnUb]
>>917
あれは次のメキシコで…って事でしょう

931 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 17:50:42.29 ID:ThfSCadH]
見てきた。

2401540_20120204221538.jpg

ブンガク父の米倉斉加年さんに泣かされた
俺も生きているうちに親孝行するかな

933 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 17:54:33.06 ID:jPc11fuq]
>>931
まあ今回はあのシーンが一番感動するところだな

934 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 17:55:42.08 ID:ThfSCadH]
>>933
あれがあったから、淳之介に何するかは分かった
けど、泣けた

937 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 18:00:10.79 ID:txsTLYZV]
>>931
自分もあのシーンが一番鼻の奥ツーンとなった

956 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 19:12:19.12 ID:ZNaWW0A+]
>>931
俺の場合は親孝行しときゃよかったと思って泣けた
それでラストの茶川と編集者の富岡のお芝居に激しく泣けたわ

991 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/22(日) 11:51:04.06 ID:fciguYUl]
親を亡くして初めて知る親の不器用だけど強い愛情。
子供への応援を直接告げることもなく墓場まで持っていった文学の父。
いやあ、泣けましたね。
自分も親子の関係を見つめなおすいいきっかけになった素晴らしいシーン
でした。

40 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/22(日) 15:52:49.78 ID:NU6ETJZe]
茶川と父のエピソードは原作にあるの?

53 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 16:32:14.80 ID:WEP+/HvG]
>>40
原作では茶川中学生頃に両親死去。
本家の叔父が後見人してたが、東大に進みながらも小説家になるっていって絶縁。
原作での「キトク」ウナ電は、茶川に帰郷してもらうための嘘ギャグ回だったのに、、、。

110 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 18:50:25.50 ID:0gBoZEBx]

20071115_20120204221608.jpg

茶川ってけっこう田舎の出なんだな。
東大に受かったときはさぞかし近所で祭りだったんだろうなあ。

124 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 19:36:33.19 ID:ee8VVf6j]
>>110
茶川は18歳のときに勘当されて東京に出てきたとのことだが・・・
東京帝国大学には旧制高等学校からしか行けなかった(高等農林とかからは行けなかった)から
茶川は旧制松本高等学校から行ったとして、現実の場合と年齢が合ってるかな?

997 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 12:35:02.24 ID:8R9n3hQg]
葬儀のとこはよくある展開過ぎて泣けなかったけど
茶川が父の真似して淳之介追い出すとこはわかってても泣けた

214 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 00:51:07.35 ID:9QzecGNp]
隣の知らない人と肩抱き合って泣いたわ

217 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/23(月) 01:03:49.64 ID:9IYJJNWb]
>>214
マジかよ?w

945 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 18:37:00.73 ID:lx/EsgwR]
鈴木オートの激怒表現(おそらく3D用に用意されたのでは無いかと思われる)は本作のカラーからして
やや違和感があった。あそこまでギャグに走るのはどうかと。

全体的には公開前の好評レス通りによかった。
不満があるとすれば上述の鈴木オートの怒り表現とラストの夕日が等唐突にフルCGカットになったこと。
あそこはシリーズ前2作のように、夕日を見つめる茶川家の背後に回り込むアングルで収めて欲しかった。

946 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 18:37:31.88 ID:eIgZ3Jxf]
3D観ました。
シリーズで一番好き。

7~8回は泣いたけど、ただ涙が流れるとかじゃなく堤みたいな泣き顔になってしまうほど。

a_kick_ass_home_theater_640_08_20120204221607.jpg

小雪は大嫌いな女優毎年ナンバーワンなんだけど、やっと好きになれた。

なんか有りがちで毎回同じような感じなんだけどね。
淳之介がおじちゃんの気持ちがわかってて良かったよ。

936 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 17:56:26.09 ID:fnPhg0W2]
赤ん坊の頭でかすぎない?

962 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 20:00:18.35 ID:EyykznkJ]
でかい新生児だったナ
ヒロミの骨盤、意外に大きいのな

995 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 12:20:21.68 ID:48xLjbRj]
六ちゃんの両親ってきっと結婚式に来てたはずだけど
紹介ないからわからなかったよ

998 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 12:37:04.50 ID:DyPL/DGn]
>>995
鈴木オート夫妻の隣にいたよー。
お兄ちゃん?ほっぺた赤かったww

51 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 16:28:51.19 ID:HmBFi9Pg]
昨日2D見てきた!
かなり笑えてかなり泣ける、とてもいい映画だった。
六ちゃん可愛すぎワロタw
てか家族みんなほっぺ赤くてまたワロタw

菊池の車のナンバーが4114(ヨイ医師)だったり、
小技がきいてるなーとも思った。
何度見ても新しい発見がありそう。

270 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/23(月) 10:10:21.13 ID:/vVoYLx6]
「新やまふじ」に並んでいた日本酒の銘柄が
「荒海」だったのは既出?

山崎監督のお遊びかな(笑)

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 12:29:54.58 ID:/Q5V0kN3]
>>270
俺もワロタ
でも俺アニメオタじゃないから
実写ヤマトもいい映画だとおもったけどね

226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 03:04:38.82 ID:sXarMXQz]

2003836_201111180450135001321542053c_20120204221539.jpg

ロクちゃんが昔より綺麗になりすぎて
作業着が似合わなすぎ。

227 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 03:07:17.58 ID:uRzdzdM+]
「へば」カワユシ

65 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 16:58:00.40 ID:JACWGA5Z]
電話のシーンで鈴木オートに呼ばれて「はいっ!」と直立不動になる六ちゃん。
いかにも「やましい事あります!」って感じのマンガチックな振る舞いが可愛すぎw

66 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 17:01:42.04 ID:cl/VAKIH]
六ちゃんが菊池先生の鼻血ティッシュを(菊池にいやいいよと言われても)手で受け取ってあげるのが人柄が出てていいなあと思った
この娘さんなら診療所でも愛される奥さんになるわな

99 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/22(日) 18:22:11.50 ID:R2WrFGYm]
>>66

好きな相手の体液のついたティッシュなら誰でも欲しいと思うだろ。

130 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/22(日) 19:54:01.06 ID:qWlmT+Cy]
トモエさんの「シェー」。
以前、赤塚先生の映画に出演していた真希ちゃん(六ちゃん)
にも「シェー」をしてほしかった。

103 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/22(日) 18:29:11.29 ID:22HtsfUk]
「六を幸せにしなかったら俺はお前を殺すぞ!!!!!」

104 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 18:31:17.15 ID:BMeclBYb]
実の親父でもないのにあそこまで言われる筋合いないよね

155 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 20:36:56.15 ID:WM+VlFMM]
>>103
男はつらいよ純情編で寅が宮本信子に語るシーン思い出したわ

243 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 08:04:14.92 ID:WfDsQau2]
映画おもしろかったし嗚咽を我慢してたくらいだけど
茶川も鈴木オートも妊婦の近くでタバコ吸うなと思いました。
昭和だから仕方ないけど。

六ちゃん結婚式のライスシャワー、鈴木オートが豆まきみたいな投げ方でワロタw

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 09:51:44.18 ID:zOkx+8Wc]
♪ひとこと文句を言う前に ほれ、おやじさん ほれ、おやじさん

279 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 10:50:13.79 ID:so55jkuu]

51_20120204221541.jpg

一平の茶々が効いてるよね。
>>260の続きは「あなたの息子を信じなさい」で二番は「あなたの娘を信じなさい」だったかな。

68 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/22(日) 17:05:56.59 ID:P/iq1GN4]
前作もそうだったけどエンディングロールでのバンプの曲が泣かせるね
昨今の音楽業界はアイドルばかりだからこういう実力派バンドに紅白とか出てもらいたいんだけど  

71 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 17:11:29.61 ID:JNVbestY]
>>68
今回のバンプの主題歌いいね
前回も良かったけど
俺ものすごく気に行って帰りに買って帰ったくらい

79 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 17:29:53.66 ID:xq646Dju]
茶川さんがペン持って走るとこ1作目と同じだったね。
みんなが空を見上げながらのエンドロールも泣けた。
当たり前のように一緒にいた六ちゃんと淳之介が家族と別々のシーンで空を見上げてるとは。
曲の最後の方で茶川さん一家が出てくるとこもジーンときた。

161 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 21:06:17.80 ID:OO89TUfq]
観てきました。正直、シリーズで一番面白くなかった。

茶川が父親とのエピソードが余りにも取ってつけた感が白けた。
森山未来の遊び人→実はいい人への転換が強引すぎワロタ
宅間先生がかたり出すシーン。。。余りに説教臭すぎる。
そんな説明がなくても十分幸せについて考えさせる内容なのに、
くどくど言われてもげんなり。

良かったのは堀北真希×鈴木オートと竜之介×淳之介のエピソードかな。

111 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/22(日) 18:52:02.13 ID:R2WrFGYm]

d2002_20120204221605.jpg

準之助が、本気で小説家の道に進みたいのかも、曖昧だったのが欠点だな。

親に黙って、小説書いて、連載を持ってたのを咎められたとして、
小説家になる道をあきらめて勉強に専念するってのは、明らかにおかしい。
準之助は多くのファンレターをもらってた。編集部も才能を認めている。
そういう状態で、簡単に親子の絆の方を選んで連載を降りるなんて、現実的には絶対にありえない。
自分の小説を喜んでいる読者がいるかぎり、小説を書き続けたい、と、茶川と対立をすべきだ。
そういうストーリー展開かと思ったが、そうじゃなかったので、拍子抜けだ。
あれでは、予告のイメージと違うではないか。

ラストに、茶川に「出て行け」といわせたいがために、構成を無理やり作ったことがバレバレで見てて辛い。
後半の脚本の練りこみは残念なものだった。

119 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 19:25:03.87 ID:JNVbestY]
>>111
>準之助が、本気で小説家の道に進みたいのかも、曖昧だった

というのも実は脚本では織り込み済みで、
茶川が編集者で富岡に「実はお願いがある」ってシーンが挟んであったから、
おそらく茶川は父親の死を通じて、自分のために遠慮して小説をあきらめようとする淳之介を、
父親と確執していたかつての自分の姿と重ね合わせて、
これでは淳之介の夢を自分が奪ってしまうと、思い直したんだと思う。
だからきっと、煮え切らない淳之介のために一芝居打とうと考えたんだね。
富岡に寮をあけて執筆しながらでも東大にいけるようにお願いして、
一緒に芝居を打つように頼んであったんだと思う。
今回は鈴木オート家の六ちゃんの結婚までのストーリーと、
茶川家の父親の死から、ヒロミの出産、淳之介の巣立ちのストーリーがうまく絡みあって、
特に個人的には茶川の万年筆でまた走り出すシーンは最大の見せ場だと思った。
それに六ちゃんのその後の新婚生活や、竜之介と淳之介のライバルとしての関係など、
次回作にも期待が持てる終わり方だったと思う。

128 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/22(日) 19:46:49.30 ID:R2WrFGYm]
>>119
>だからきっと、煮え切らない淳之介のために一芝居打とうと考えたんだね。

それは、わかる。

だが、この映画の脚本は、そこまでだったのが残念だ。

一芝居うつつもりが、本当に本気の喧嘩になって、
準之助と茶川が本音でぶつかりあうまでエスカレートしないとだめだな。

映画の中だと、芝居してる茶川を準之助が最初から見透かしてて相手してるようにも見えて、乗り切れない。
茶番を見せられてるみたいで感動できない。

相手の一番傷つく最後の言葉を言い合わないと、本当の「親子」=「わかりあえる関係」にはならないんだよ。
茶川「準之助は、ただの養子なんだから、出てっても俺は何とも思わないんだ!」
準之助「僕の小説は、おじちゃんの小説よりも面白いんだ!」

とかな。
そこまで修羅場を盛り上げて欲しかったわけよ。

133 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 19:58:42.02 ID:ObeLL0VW]
茶川に恩義を感じてる淳之介が茶川にたてついてまでも
小説家になりたいって言い張るだけでも
ずいぶん本音を出してると思うよ

もちろん淳之介がなかなか本心を出さなかったら
もっと色々言って本心を引き出すように茶川は仕向けたと思うけど

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 15:02:19.58 ID:a6WCOlkv]
鈴木オートへの茶川のフライングアタックのシーンが
一番好きだ。

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 17:08:37.57 ID:kYLNKUuu]
>>330わかるわー。そこよかった。
今回は泣けるより笑えるシーンのほうがよくできてたと思う。

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 17:10:11.69 ID:+BFYupoN]
>>348
同意
今回は笑いパートが多いのもよかった。

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 17:12:56.65 ID:/Q5V0kN3]

41_20120204221542.jpg

茶川さんがサンバさん背負って走ってくるところも吹いたね

353 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 17:19:15.74 ID:+BFYupoN]
>>351
正司照枝さんのシーンは笑いが起こったねw
あれはカーネーション効果もあると思う。

352 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 17:17:04.99 ID:yb+oIHqx]
ヒロミがもう全然儚げな感じが消えてドッシリ構えててワロタ。
子供が出来ると女はどんどん強くなるもんだな。


フライングアタックもう一度見たくなってきた。

164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 21:13:49.25 ID:WM+VlFMM]
鯉太郎、大きくなりすぎてどいつか分らぬままだ

168 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/22(日) 21:34:26.76 ID:fQyTxYNu]
一平のバンド仲間、ギター帰してくれようと言っていたのが鯉太郎だとおもう。

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 21:46:37.23 ID:t71noQYW]
鯉太郎?が「お前はどう頑張っても加山雄三にはなれねぇよ」
ってところで笑いが起こってたw

よくよく考えれば加山雄三って未だにほぼ第一線ですごいよね
そりゃ当時の若者だったら当時の加山雄三に憧れるだろうね

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 21:54:04.96 ID:xFsCN1dC]

affiches films yeux

あの新幹線はいつ撮影したんだろ
もうゼロ系は走ってないはず

184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 22:06:42.23 ID:dg1UHwvM]
>>178
青梅鉄道公園+CGです。

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 00:16:19.04 ID:F+cgyK1F]
となりの席の夫婦がエンドロールで
「飛行機以外CG全然無かったじゃん!」と話してて吹いた。

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/23(月) 00:44:05.37 ID:5guy+WWg]
>>207
東京タワーも博物館の新幹線こだまを走ってるかのように加工したのもCGなのにね。

928 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 17:40:00.69 ID:whqdNomo]
続編ありそう?

929 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 17:42:18.41 ID:jPc11fuq]
続編なんて作ろうと思えばいくらでも作れる作品だろこういうのは

まああの子供が吉岡から離れて小説家としてやっていくのはどうかとおもったが

113 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/22(日) 19:04:03.70 ID:R2WrFGYm]
だが、準之助が連載を続けたとして、すでに雑誌の主流はマンガに移行しつつあるので、
準之助が切られるのも時間の問題というのも、現代を知ってる人間からすると未来が見えなくて辛いな。
ライトノベルがブームになるのはまだ先のことだから、
準之助は、純文学風に路線を変えるか、マンガ原作者になるしかないだろうな。

一平が車のデザイナーになりたいとか夢を語ってるが、それも鈴木オートにいては実現不可能。
本田とか豊田に就職するしかない。

続編が作れるようなかたちでエンディングを迎えてはいるが、
登場人物たちの夢はどれも叶うことなく消えていくことが見えてしまうというのは、いかがなものだろうか。

115 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 19:13:38.07 ID:l5WBi7ap]
つまらない人だな

930 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/21(土) 17:48:04.34 ID:y6MFCamO]
次回作があれば大阪万博のあたりかなあ。
一平が70年安保闘争に身を投じるような心配もあるなw

935 名前:名無シネマ@上映中 [2012/01/21(土) 17:55:44.64 ID:qTBeDNYd]
70年になると、20歳を超えちゃうから。
その前に、一番多感な時期の十代後半の二人を見てみたい!
60年代~のビートルズブームやラブアンドピースに浸かった一平君とかw

88 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2012/01/22(日) 17:54:45.40 ID:fGD9fR1u]
続の時は一作目の話の結論を出した感があったけど
64は新たな広がりを出してきたね
これはまた次あるね
関係者も否定もしなくなったし


関連記事

  1. 2012/02/07(火) 20:14:31|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<スター・ウォーズへの畏敬の念が込められた色々なトリビュート画像を100枚公開 | ホーム | 【芸能】第一回ジョージ・クルーニーそっくりさんコンテスト優勝者にファン動揺>>

コメント

予告で聞いた茶川の「ガンバレー!」はきっと最大級に感動的なシーンでくるんだろうな…!
と思っていたらガンバレ直後にみんなでフライングアタックしまくっててくそわろたw

こういう安心して見れて、中身もちゃんとある映画は大事だよね。
話があっちいったりこっちいったりするな~と思った場面もあったけど、
ちゃんとつながったし。次は万博かな~3Dで太陽の塔見てみたい
  1. URL |
  2. 2012/03/07(水) 01:49:45 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2761-ea2f3625
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR