fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ライフ -いのちをつなぐ物語-

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1314575634/
14_20120204213030.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 08:53:54.35 ID:2omj5umD
9月1日ロードショー

2 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 08:54:58.03 ID:2omj5umD
ライフ -いのちをつなぐ物語-公式サイト
http://onelifemovie.jp/

ライフ -いのちをつなぐ物語-公式ブログ
http://onelifemovie.jp/news/

監督  マイケル・ガントン
     マーサ・ホームズ
案内人 松本幸四郎
     松たか子
主題歌 Mr.Children 「蘇生」

製作期間6年 撮影現場18ヵ国・24ヵ所 撮影日数3000日 総製作費35億円 


12 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 22:06:54.58 ID:zFVPQto8
あの親子のナレーションと日本の主題歌が糞すぎる

14 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 00:32:08.49 ID:B/I7Bfg6
試写会で見たけど主題歌マジで空気こわしてる
ただ映像は良いし80分で見やすい

27 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 00:38:21.32 ID:iBMRsBVM

41_20120204213029.jpg

松が悪いというより幸四郎が存在感ありすぎなんだよ

33 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 23:37:31.60 ID:eBgtsCzd
松親子じゃなければ見てたんだが、
ナレーションが酷そうだな。

38 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 09:55:51.08 ID:xyt5f0ft
>>33
松たかこは別の番組のだったらまだ聞けたけど、この映画のはちょっと下手だし合わなかった。
父親のは感じ良かったけどね。

49 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 13:33:53.84 ID:jpmzpHyt
今日朝イチで観てきた俺が来ましたよ 
ナレーションと主題歌が全てをぶち壊してくれました
エコ説教は最後の最後に出ます 映像と音楽のバランスはいいのに
ナレーションがひたすら邪魔 押し付けがましい教育番組みたいだった
撮影スタッフには最敬礼 日本の配給会社は潰れろ 
ナレーションが気にならなければ前売り買って観る価値はある
虫と両生類と爬虫類が苦手な人はキツイかも

51 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 15:05:52.50 ID:9l3ZirJo
最初の最後の文(説教?)は何を見てる人に伝えたいんだ?
蟻がキノコ作ってるのは凄いと思ったわ。

52 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 15:27:49.41 ID:eyYk8WZO
アリ尊敬した
ニホンザル最悪
イルカ極悪

98 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 21:29:15.81 ID:ta/jm+Eo
猿・鯨・イルカ
賢い動物ほどロクなことしないという映画

99 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 22:46:34.99 ID:rOWSqMgQ
自然界では強い遺伝子を残す為に争う。

54 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 15:41:57.54 ID:KrjitrXL
サルもイルカも人間っぽいよなあ

虫食うところとかグロいんで、大画面で見るより
TV版レンタルすればいいんじゃないかと

55 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 16:06:00.07 ID:gbbkohPG
命は同じだといいながら,爬虫類は凶悪で,哺乳類は正義みたいな
差別意識丸出しの作りには吐き気がした。これもシーシェパード臭いな。

57 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 16:17:17.68 ID:Eza450Fl
見た
よかったけど、主題歌と最後の説教は確かにいらんw
特に主題歌はまるで合ってない…
ワシが骨落とす練習で失敗すんのおもろかった

58 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 16:30:14.87 ID:6S6M6T6N
見てきた。親子連れから年寄りまで客層が幅広かったのが意外。

「終盤を除けば」すごかった。
やっぱ大画面で見る自然の生態はすごいわ。
動物のサバイバルの厳しさを描いたドキュメンタリーとしては最高峰ではないか と。
次から次へと、これでもかといわんばかりに必死で生きようとする動物のショットが満載だからね。


少し穿った見方をすれば、ドラマチックなショットばかりを寄せ集めただけで、構成に工夫が感じられなかった。中盤はちょっと退屈してしまった。
長編のドキュメンタリーに「中だるみ」は避けられないのかな。


個人的にすごいと思ったのは、シカ?の子どもとキツネの追跡劇。途中のにらみ合いの緊張感が半端じゃなかった。まさに「命のやりとり」を子どもの頃から強いられる、自然の厳しさを見事に表していたと思う。

満足満足、さてそろそろラストか、、
と大団円の盛り上がりを期待していたところで、
例の説教エンド。これにはずっこけた。
やめてくれ、こういう映画に説教入れると、途端に嘘っぽくなる。

とどめがミスチルの主題歌。
もはや余韻もクソも無い。ゴリ押しで主題歌挿入したエイベックスは爆発すればいい。

いや、歌自体は好きだけどね。
「蘇生」という曲自体のメッセージはこの映画とは全くマッチしてないから。

59 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 17:22:47.71 ID:lHQQ7uiI
>>58
説教入るあたりでウトウトして、気付いたらミスチルの曲が
掛かった時だった俺は勝ち組w

鹿の崖下りとキツネの追撃は、前の列の子供達が「すげー!すげー!」と
連発してたな。

62 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 18:01:18.69 ID:QZXv15wK
見てきた
主題歌糞過ぎる
説教は別に気にならなかった
構成にもう一工夫欲しかったに同感>>58

188 :名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 21:58:56.87 ID:Wa58Nbo1

20071115_20120204213026.jpg

ミスチル好きなんで、主題歌叩かれてるのは気に食わない・・・でも確かに作品に合ってないw

190 :名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 23:13:10.33 ID:49lDrndo
>>188
CMで主題歌を聴く

これがエンディングで流れるなんてなんていい作品だろう!

ここで曲が酷評されてて憤慨

見る

納得

まあ曲自体は好きなんでipodに入れたけどw

63 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 18:04:04.39 ID:eyYk8WZO
必死に足を鳴らして威嚇する鹿ちゃん可愛かった

64 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 19:39:31.91 ID:9l3ZirJo
天敵がいないけどご飯無い場所で出産する動物多いんやね

67 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 22:09:12.84 ID:16LcXTKb
猛者オーシャンズに比べると、圧倒的に説教臭さがない、自信を持って人に勧められる良作だった。

ただ、短い…というか、ちょっと物足りない。

素材はまだまだあるだろうから、110分ぐらいあっても、俺は観るのに。

71 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 22:43:39.76 ID:16LcXTKb
風呂上がりに考えると、俺が物足りないと感じたのは、ピックアップされた物語が「成功」ばかりだったことかな。

自然界の厳しさの中で、力及ばず獲物を逃がしたり、追っ手から逃げ延びられなかったり、極寒の中で力尽きたりする例も挿入されていれば、緊張感が出てもっと画面に集中できたと思う。

でも、緩さで魅力を失わない、いい映画だったよ!

ヒゲワシとクワガタは鉄板。

72 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 23:24:48.37 ID:lHQQ7uiI
>>71
ゾウ親子でそれをやるか?と思ったけど、それやると子供泣いちゃうしなあw
さすがにトラウマものでしょう。
ダチョウと水牛の解体ショーがあっただけマシかもしれない。
あとトビウオの群れとか。

前列にいた子供達はトビウオのオチにポカーンだったけどw

73 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 23:43:27.48 ID:Eza450Fl
トビウオがあんなに綺麗な魚だって初めて知ったな
イルカの漁は頭よすぎ!

75 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 00:07:55.79 ID:U/rsG7B9
イルカさんは残酷だと思います!(><)

109 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 09:37:39.01 ID:Yfg7gaSq
イルカが魚に食らいつくシーンは怖い
あれをラッセンに描いてほしいw

d2002_20120204213104.jpg

185 :名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 21:35:04.95 ID:4CS1jRLU
>>109
テラワロタwwwwww

68 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 22:14:11.14 ID:VxJh1eBU
クワガタのオチはみんな笑ってた

69 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 22:17:38.47 ID:9l3ZirJo
>>68
もろ挿入してたよな あれ

74 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 23:49:32.99 ID:Ba9Lv2Xj
クワガタのシーンばかりが心に残っている
もはやクワガタ以外のことはよく覚えていない

196 :名無シネマ@上映中:2011/09/08(木) 08:21:29.02 ID:LLLfQ2Dp

51_20120204213028.jpg

クワガタ、癖でメス投げちゃったってどういうことだ!?

197 :名無シネマ@上映中:2011/09/08(木) 08:48:26.35 ID:IcFxbSnT
>>196
「どういうことだ」と言われてもそのまま、何もひねっていない。

199 :名無シネマ@上映中:2011/09/08(木) 10:17:12.11 ID:g6S1nRqk
ヤリ終わって帰ろうとしたら
スタッフがメスをしつこく自分の前に置いたんだろう

200 :名無シネマ@上映中:2011/09/08(木) 10:49:39.18 ID:IcFxbSnT

 種の保存のための本能という最重要課題を達成した後のクワガタにとっ
て目の前にいる生き物は上手出し投げの対象物でしかない。

96 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 20:51:10.93 ID:ta/jm+Eo
クワガタだって1回にあんなに戦わないだろ
スタッフが何匹も木に乗せたのか?w

100 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 22:53:10.50 ID:6hJSGeTT
>>96思った。落ちたやつをまた乗せてるだろって。
でも去年のオーシャンズの不出来さ故、迷ったけど見に行ってよかったよ。

ハエジゴクのとこは、一瞬だけ、頭の周りをハエの音が回った。

息を呑むシーンも笑えるところもけっこうあって良かった。

76 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 00:41:47.78 ID:wodIO4mL
よく撮れてるなとただただ感心してしまった
猿はまだスペースいっぱいあるんだからみんなで仲良く温泉入ればいいのに
ギチギチに詰めて入ったらもっと温かいよ

2401540_20120204213027.jpg

77 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 00:44:21.97 ID:qG1z2Zui
たぶん匂いがつくから嫌なんじゃないか?

90 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 14:03:39.57 ID:pU3Bbc/y
昨日観てきた。カエル苦手なので大画面に大写しになった時はビビったけど他の生き物は面白かった。
ナレーションはよかったけど最後の字幕説教は興醒めだった。エンドロール見てたら撮影スタッフに日本人もいたね。

102 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 01:05:17.28 ID:dXvX5EO2
カエルの子育てにはビックリした。
カメレオンの奇襲にもビックリした。
トカゲは恐すぎる。チーター美しすぎる。

全体的に映像は素晴らしかったけど、ハッピーエンドじゃない厳しさも
描かなければ、野生動物の生態を知ることにはならないよな、とも思った。
まあ、生きるための「驚くべき術」がテーマだから、それでいいのか。

主題歌はやっぱりいらない。

105 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 03:09:50.35 ID:479aaBq7
>>102
カメレオンの奇襲は3D映画でなくてよかったとマジ思ったw

107 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 09:09:24.89 ID:LKvoYcPE
印象に残ったエピソード
オタマジャクシを背負って木に登るドクカエルの子育て
骨を空から落として割る練習をするヒゲワシ 
水牛を襲うオオトカゲの気味の悪さ

122 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 22:00:09.17 ID:m6iYYLVp
>>107
オオトカゲはマジでキモイな…

a_kick_ass_home_theater_640_08_20120204213106.jpg

集団で襲いかかれば、勝てそうなのに
ずっと待ちつづけるとか
残酷

123 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 23:20:17.65 ID:iLJkMs10
今日見てきたよ、土曜なのに観客少なかったのは大雨だったからと思いたい
面白かったけど虫のターンの場面は怖いので目をそらしてしまったりw
>>122
まだ水牛が動けるときに襲いかかったら二匹くらいはやられそうだし
集団プレイだから同族の個体を少なくする作戦は本能が拒否してるとかなのかね?

147 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 17:33:30.31 ID:Dl3NlZ52
噛んでから何週間も待つってことは、
何頭かの牛を平行して仕込んでいるのかな。
そうしないと飢えてしまうよね。

148 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 17:57:24.88 ID:dUJzwqDL
>>147
牛を仕留めたときに、体重と同じぐらいの(何倍かだっけ?)肉を食うと書いてあったから、
ひたすら空腹のまま、牛が逃げないように囲んで見張っているような印象を受けた。

113 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 11:13:07.55 ID:pITiZvCn

Darth_Vader_20120204213103.jpg

ゴリラ闘って欲しかった~
やっぱ絵になるな。
あの胸叩きは。

178 :名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 10:07:22.57 ID:wm31r4sl
道具の石を割ってしまったオマキサルの表情が見どころ

179 :名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 10:47:57.15 ID:hQPw2dXq
でもああいうの映画とかでやると場かな旅行者が石の変わりにハンマーとか置いてきたりするんだよね。
進化が早まってしまう。

180 :名無シネマ@上映中:2011/09/07(水) 12:20:54.16 ID:wm31r4sl
人間様はモノリスって訳か

114 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 11:38:03.25 ID:JPf+gl3e
バシリスク(キリストトカゲ)の水上走りを水中カメラで真下からでっかく撮ったのがすごかった。

水上走りするバシリスクを高所からちっちゃくカメラで撮った映像は見た事あるんだよね。
蜂や鳥の目線だな。

でも真下からでっかく撮った映像は見た事なかった。蛙や魚の目線だな。
しかもハイスピードカメラの超スローモーションで足や水の動きがはっきり見える。
すごいねぇ。
さらに真横からアップで撮った映像もよかった。
まるで自分がもう一匹のバシリスクになって水の上を並走しているような感覚。
臨場感がすごいんだよね、俯瞰じゃなく動物目線だから。

2003836_201111180450135001321542053c_20120204213027.jpg

トカゲからハネジネズミが逃走する映像も迫力があってよかったね。
人に比べてすごくちっちゃいネズミなんだけど、アップで撮られてるから、すごい迫力なんだよね。
自分の体がネズミの大きさになった感じ。で、目線の高さもネズミとほぼ同じなんだよね。
カメラの目線の高さがネズミの目線の高さとほぼ同じなのもあって、なんか自分がもう一匹のネズミになったみたいな感覚に襲われるわけ。
だから、すごく感情移入しやすい。ネズミと一緒に自分も逃げてる気分がするね。
ネズミのコーナリングにほれぼれするんだよね。高所からちっちゃく撮った映像じゃ、こんな気分にはならないな、知らんけど。

ホント楽しいよ。キリストトカゲになって、もう一匹のキリストトカゲと水の上を一緒に走った気分を味わったり、
魚になった気分で、キリストトカゲの水上走りを下から見たり。
さらにスーパースローモーションでバシリスクの超すばやい足の動きもはっきり見えちゃう!
バシリスクが水の上を走ってるよ!

ハネジネズミになってコーナーを華麗に駆け抜けた気分になってみたり。スプリンターのトカゲになど捕まるもんか!
高いところからちっちゃく見下ろす映像もいいけど、アップで動物と同じ目線の高さで撮った映像は臨場感があふれて、興味深いね。

118 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 14:40:58.80 ID:4eRKQyp1
別々に撮った素材を編集とナレーションの力で一つのシーンに見せてるようにしか見えないよな…。
小動物のスローモーションは効果的だったけど、チータは足の速さが売りなのになぁ…。

125 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 23:32:45.08 ID:Hqc8iC+u
カメラワークが凄くてビックリした。どうやって撮影してるんだろう。

128 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 01:20:59.63 ID:LCdLHMCd
>>125
小さいのは捕まえて柵の中に入れて何度も撮影とかしてそう

121 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 21:11:19.14 ID:DbDey+0E
普段ダーウィンとかを見てる人には物足りなかったかもしれないけど、
映画として公開する事で普段興味を持たない層にも足を運んでもらえるし
良かったんじゃないかな

世界中の自然の映像が綺麗
動物の生を題材にしていながら、そこまでハードな内容でもなかったし
BDになったら休日にダラダラ流していたいような作品だった

129 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 04:44:28.40 ID:WyrXv5X0

edd_20120204213102.jpg

アレを思い出した
チーター三兄弟の話
三兄弟のリーダーがコブラの毒で死に、二匹兄弟になる
初めは二匹でうまく狩りができなかったりして、その後もヒョウやハイエナに横取りされたりする
他のチーターを牽制するために尿を巻き牽制するも、一匹のチーターが縄張りに入ってきた
マーキング争いの末戦ったりもしたけど、最後には兄弟がそのチーターにも獲物をわけたってやつ
「三兄弟が再びサバンナの覇権を取り戻したのである」どどーん!ドヤッ!! みたいな
これの続きってあんのかな?その後が気になる。
リーダーのチーターが死ぬ所の映像が秀逸
痛く感動してこの映像を見てカメラマンになることを決心した。
翌日目が覚めたら熱も冷めて忘れて余裕のニートだけど

ミスチルの曲ってあれ予告だけだと思ってたわ
本編でもまさか使うとは・・・

133 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 09:54:33.63 ID:7alOnoWw
そもそもこういう動物ものって演出で全部変わるからな
たとえばチーターのシーンで最初からダチョウを撮ってダチョウに感情移入させた跡で
いきなりチーターが襲ってきてやられるのではかなり精神的ショックがでかくなるからな。
そういうエグイ演出してもいいと思う。

チーターの3兄弟をかっこよく映した後ではみんあチーターを応援するわな。

134 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 10:27:12.61 ID:WoZVtZgY
いや、片方に感情移入させようとか、そういう類の作品ではないでしょ
応援もなにも生存競争なんだから仕方ないし
一昔前までは単独で狩りをしていたチーターが甲斐の三兄弟のごとく集団プレイをするグループが出てくるようになったってのが
あの話のポイントなわけだし

138 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 12:52:32.61 ID:eyRMRV5+
>>133
チーターを主役然と描いて、ナレーションで「ダチョウはチーターをバカにしている」とか言っちゃうせいで、メスダチョウを喰われた後のオスダチョウを見て、「因果応報だ」「ざまあみろ」とか、ちょっと思っちゃうんだよな。

140 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 13:16:13.26 ID:rooEBdRF
>>138
それは因果応報とは言わないよw
悠長と歩いてるダチョウには油断しちゃってバカじゃねーのとは思ったけどw

154 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 23:00:13.34 ID:7alOnoWw
まあかなり作為的にとってるのは確かだろうね。あの石ガエルだって
あのタイミングでタランチュラが現れるのはまさしく奇跡だからな。
誰かがタランチュラをポコッて置いたんだろうね、そして驚いたカエルが落下するけど
それをあんなに都合よく撮影できるわけないからな、何度もカメラの前をカエルは落とされてwつなぎ合わせてあのシーンができたんだろうね。

そして最後の水にポチャって落ちるシーンも何度もポチャポチャ落とされたんだと思う。
というよりあの落下のシーンはフィギアじゃね?って思っちゃうような感じだな。

まあ、子供と素直なスイーツはあれを見てすごい撮影技術だわ!!とかいって感動してるんだろうけどな。

ネズミは楽そうだったな、コースが決まってるから要所要所にカメラ設置しておけばいいだけ。
後はタイミングを見計らってトカゲを投入。

メイキングとか作って欲しいは、撮影の苦労のほうが面白そう。

143 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 15:30:50.09 ID:eto3M4/6
この映画って、コレ↓と関係あるの?

BBC EARTH ライフ


144 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 16:10:47.22 ID:GeV9CfGr
>>143
映画とこれ見たけど、ここから結構使っているよ。
ブルーレイ見たのはだいぶと前だから全部かどうかは忘れたけど。
たぶんこれを元に+αして編集してるんじゃない?

149 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 18:15:38.51 ID:eto3M4/6
>>144
トンクス!

159 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 17:27:03.90 ID:l8ZNJacB
この手のBBC製作の映画DVDで借りて観たんだけど
これって音追加で入れているよね
音工さんが画面に合わせてダビングしているよね
明らかに
それに気づいてからなんとなく
まともに見る気が失せてきたよ

160 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 21:37:15.74 ID:UdiGgOlR
お前、撮影の苦労知らないだろ、カエルにピンマイクつけるわけにはいかないんだよ。
これだから素人は困る

関連記事

  1. 2012/07/24(火) 21:29:49|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ビバリーヒルズ・コップ2 | ホーム | グリーン・デスティニー>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2760-f4be38d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR