http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328215481/

- 1 :禿の月φ ★:2012/02/03(金) 05:44:41.26 ID:???P
- オウム真理教の内部に密着し話題をさらった映画『「A」』『A2』の森達也監督ら4人が
共同監督を務め、東日本大震災の爪あとを記録したドキュメンタリー映画『311』が、
3月3日より劇場公開されることが決まった。
震災の事実を自分の目で確かめることを目的に、森監督をはじめ、『がんばれ陸上自衛隊@イラク・サマワ』の綿井健陽、
『花と兵隊』の松林要樹、『ゆきゆきて、神軍』のプロデューサー安岡卓治が現地入りし、記録映像を収めたが、
当初は映画化が意図されていなかったという『311』。
東日本大震災発生から15日後の3月26日に東京を離れ、車で福島第一原子力発電所を目指すところから始まる本作は、
彼らの目に映った事象が映し出されるばかりではなく、けたたましい音を立てながら一気に上昇していく
放射線検知器の数値を目の当たりにし、「怖い」と本音がこぼれる場面もカットされずに残されている。
無人化した街、津波に飲み込まれた風景……。家族が行方不明の人や
子どもを失った母親へのインタビューも試みる。語られる言葉や森らとのやりとりから行き場のない思い、
被災の現実が明るみに。また、遺体の映像をカメラに収めようとする森らと
遺族や関係者がぶつかり合う場面では、マスコミの姿勢や個人のモラルが問われる結果に。
本作には「誰も、観たくなかったはずのドキュメンタリー。」というキャッチコピーが付けられており、
真理ともいえるリアリティーが作品全体を覆っている。(編集部・小松芙未)
映画『311』は3月3日よりユーロスペースにて公開、ほか全国順次公開
ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0039054
映画「311」オフィシャルサイト
◇http://docs311.jp/
- 11 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 05:52:33.42 ID:WPaRZNXu0
- 日本の報道は一切ご遺体を映さなかったな、海外配信でしか見たことないや
- 6 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 05:47:24.50 ID:e4uQiCpA0
- 寧ろテレビが遺体の映像隠したせいで
リアリティーや共感が欠けた気がする
- 12 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 05:53:38.85 ID:xwtRGrP30
- >>6
津波が引いた後は阿鼻叫喚だったらしいな。
電線に遺体がひっかかったままとか。
- 15 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 05:54:13.68 ID:ZoeL5CMK0
- 自粛・自主規制された津波動画は山ほどある
人間が流される映像はアウト
遺体が映ってればアウト
目にしていたのは、基本、牙を抜かれた大人しい映像、俯瞰構図ばかり
- 26 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:01:58.66 ID:5W6vHaZ+0

- さすが森達也
- 13 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 05:53:51.05 ID:H0SSnHtY0
- 売名のクズ
- 21 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:00:20.94 ID:ilLPBzf30
- 森達也はどうもテレビ屋的な打算が見え隠れするからなぁ。素直に見れないわ
- 32 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:05:49.57 ID:UBMzKeei0
- >>21
ドキュメントの体を装ったメッセージほど
タチが悪いものはないからねぇ・・・
田原総一郎なんかもそうだけど
テレビでやってることは真実、ドキュメントなんだから真実
と、頭から信じる田舎脳が多いからこそ
成り立つ、あざといアプローチなんだけども。
- 28 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:04:18.59 ID:5jlLnWsr0
- 俺、被災者の方のご遺体見た所でリアリティ感じないかも
それより仕事で昔から付き合いのある九州の小さなメーカーが
東関東のパーツ供給元が被災して稼働が止まった事で連鎖倒産した
そういう事の方が実感沸くんだけど…
- 25 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:01:28.59 ID:ZoeL5CMK0
- 日航機墜落事故の地獄絵図も自粛されていた
フライデーは死体ごろごろ写真をすっぱ抜いて、売上伸ばした
- 31 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:05:33.94 ID:gFCTIo4S0
- 大昔のマスゴミは一面にも死体写真、平気で載せてたからな。
かといって全てを覆い隠しても、真実は伝わらない。
なんでマスゴミって加減とかできないのかね。
- 33 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:07:40.29 ID:WIOVZEDh0
- 災害の記録としての遺体も映せない今のマスゴミは問題外として、
じゃあ遺体を映せばそれがリアリティーかと言えばそれも違うよな
- 36 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:10:47.96 ID:bEIKHAKl0
- >>33
三月の被災地での撮影班を撮影した映像が一番リアリティ
情熱大陸みたいに撮影班を追うドキュメント撮れば良かったんだよ
死体見て壊れていく女性レポーター、ゲロを吐くカメラマン
罵倒され消耗していくスタッフ
- 38 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:12:37.15 ID:WIOVZEDh0
- >>36
うんうん。そういう感じのを見たいよな
- 47 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:15:54.30 ID:asy8SetMO
- >>36
> 死体見て壊れていく女性レポーター、ゲロを吐くカメラマン
> 罵倒され消耗していくスタッフ
本当にそんなんあったんか?
- 51 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:17:41.81 ID:gFCTIo4S0
- >>47
そういう裏話もマスゴミは絶対流さないな。
まぁ、自衛隊、警察、消防も同じ様な状況で苦労してたと思う。
だけど、彼らはマスゴミと違って逃げられないからな。
- 40 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:13:18.95 ID:8X52PqtF0
- 死体が全然出てこなかったから現実味が薄いよね
津波の死体は結構グロかったらしいけど
- 45 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:15:01.97 ID:gFCTIo4S0
- >>40
あっという間に海水の塊に飲み込まれて
苦しんだ挙句に窒息した後
瓦礫にシェイクされたからな。溺死&事故死だから
そら遺体の状況も悲惨な事に・・・・
- 42 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:13:43.29 ID:TqzEKdbV0
- グロ画像だからマスコミは写さなかったから正しい。
普段から交通事故だの火災だのでも死体なんか映してないし。
テレビと違い選択できるから映画を見たい人は見に行けばいいんだよ。
- 46 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:15:09.38 ID:qaGpH8CnO
- 俺は家族の遺体の写真撮る奴なんか来たらぶっとばすが。
報道だか記録だか知らんが、そんなものに貢献するつもりはない。
- 55 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:21:29.40 ID:37obfy650
- >>46
それは当たり前だけど
そこに敢えて切り込むのも報道
- 48 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:16:18.85 ID:L3B4Dlc10
- このまま風化させるよりは討論されるほうがまだ意味がある気がする
マスゴミはまったく役にたってないし
- 50 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:16:43.68 ID:WIOVZEDh0
- とにかく遺体の様子は淡々と映せばいいんだよ淡々と。それが最も雄弁に事態を語る
それを”これが問題作だ!”なんてやられると、途端に胡散臭くなるんだよねぇ
- 54 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:18:20.65 ID:/XV34R7Z0
- 真実を報道しろ、とは言うけど
今の日本のマスコミのレベルとモラルで、そんな映像を扱わせていいのかというと疑問に感じる。
視聴率とか部数だけを至上命題にして死体"だけ"を撮りに行く奴らが続出するだろ。
- 107 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:15:22.48 ID:3/o6jLbk0
- >>54
>真実を報道しろ、とは言うけど
>今の日本のマスコミのレベルとモラルで、そんな映像を扱わせていいのかというと疑問に感じる。
森や綿井なら、信用して大丈夫って気がするけどな
無意味にセンセーショナルなだけの映像を撮ったりはしない
レベルやモラルは分からんが、何を撮るべきかっていう嗅覚だけは優れてる連中だろ
- 231 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:11:36.73 ID:umX5+TApO
- 森さんは既存マスコミができないことをやりたがる人だしな
- 240 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:19:23.80 ID:+1LeOomb0
- >>231
放送禁止歌は面白かったよ
この人は対象に切り込む以上に「メディアの俺たちの自問自答」の諸相を撮るのが上手い
まー今回のもそうなってるんだろうけどw
- 173 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:54:11.67 ID:ADbL42WRO
- その後、AKBのPVの監督とかやって名を汚すんだろw
- 267 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:43:25.77 ID:5LCmBQW0O
- あぁ、オウム信者持ち上げる映画撮った人だろ
マイノリティ気取ってマジョリティに喧嘩吹っかけるのが彼の手法なんだよな
他の監督と同じ線引きで仕事すると恐ろしく詰まらない作品しか撮れないからね
この人の言い分そのまま受け入れていくと
無修正のポルノでさえ地上波のゴールデンタイムで流さないと表現の自由を侵害している事になるらしい
規制規制で詰まらない世の中だと言ってる連中は、これも是とするのかちゃんと考えてから彼を応援してやってくれ
- 284 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:57:15.21 ID:9lnA0Lck0
- へー、やっぱり2ちゃんだと森達也は叩かれるんだな
A1とかもそうだけど、こういうのもあっていいじゃないと思うけどな
観て何をどう感じるかはこっち側の問題だしさ
- 62 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:28:34.97 ID:M79BlkzE0
- これだけ報道規制されてもテレビを観て鬱になった人間は大勢いる
これを観たら立ち直れなくなる人も多いと思う
割と真面目な話
- 63 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:31:37.65 ID:37obfy650
- >>62
否応なく見せられるのと
選択して見に行くのとでは違いが有るだろう
俺はこう言う報道映画は有りだと思う
どう編集されるかで評価はまた変わってくるが
少なくとも企画には賛成
- 73 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:39:00.83 ID:WwhIi+boO
- こういう映画ならいいけど不特定多数に
いきなりこれが真実だから見ろ!なんてやったらマスコミの傲慢。
戦争や災害で今まで映してこなかったのに、
なんの権限があってそんなもの見せられなきゃいけないんだ。
災害報道は他に切り口があるし、大事な情報やニュースを待ってる人とかもいるし。
猥褻や暴力と表現の自由が対立するけど見たくない人が見ないで済むようにと、
いきなりそういったものに出くわさないために規制されてるわけだから。
ニュースなら通常コードで報道すべき。
真実だとかいって死体を不特定多数に見せるのはやりすぎ
- 74 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:39:03.90 ID:x5AhZksO0
- 単館興行くらいの小さなサイズでドキュメンタリー映画は世界的に流行りだからなあ
海外にも売れそうだ
- 143 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:08:56.35 ID:sG8taS4q0
- 映画化って、あからさまに金儲けじゃん。
人の不幸で金もうけ
- 158 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:35:37.07 ID:j0R3Z1kk0
- >>143
そりゃ慈善事業じゃないんだし金儲けも大事だろ
映画化よりはTVで報道してほしいが放送する勇気のある局がなかったってことじゃね
- 69 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:36:14.29 ID:YY/7PcI30
- 興行収入はすべて寄付してください
- 120 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:32:36.82 ID:yE1USzeDO
- 遺族が嫌がってるならやめてやれよ
- 127 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:39:04.97 ID:AAgRH8VC0
- 遺族が嫌がるのに死体を晒すのは言語道断。マスコミを騙る暴力にすぎず、看過ならない。
死体を映すのがジャーナリズムだとしても遺族が嫌がるのを晒すのは間違っている。死者になにか罪があるのでもないし。
- 97 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:03:15.11 ID:EPI01YpCO
- 宮城県民の俺に言わせると3月26日じゃ遅い。
遅すぎる。翌日の避難所は地獄だった。
東京の横文字職業が見学に来ただけ。
- 124 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:36:35.70 ID:vlRGHAiN0
- 15日もたってたら遺体を写す意味ない。
遺族とぶつかったってことは回収後の遺体だろうし。
インパクト狙っただけだろ。
- 134 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:49:58.50 ID:37obfy650
- こう言う記録には誰かがチャレンジしておくべきだろう
15日が遅いと言うなら、それは14日までに挑戦しなかった
森以外のジャーナリストが悪い
- 156 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:34:04.70 ID:fp9gpkcQ0
- そもそも他人にメッセージを残す為に死んだわけじゃないし
映画化って何さ
映画で死体を見て何を感じろと?
衝撃的!ってだけじゃん
- 160 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:38:03.01 ID:Z+Rb3/IP0
- 才能があれば直接遺体を撮影しなくても
災害の悲惨さを表現できる。
単に才能がないだけ。
- 162 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:40:12.13 ID:37obfy650
- >>160
それは才能で撮影者の好きなように感情を動かしてるだけだろ
「現実を映す」事とは違う
勿論、ドキュメンタリーにも作為は潜り込む訳ではあるが
- 203 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 09:34:48.53 ID:Gxr44enb0
予告みたけどつまんなそう
- 171 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:53:33.38 ID:8qNt48jSO
- これって、ご遺体じゃなきゃダメだったのかな…
体育館に並ぶ棺でも十分伝わると思うんだけど。
うちの親戚も三陸で10人以上亡くなったけど
ご遺体写されたらキレると思うわ。
- 220 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 09:54:05.12 ID:JnH0XmLf0
- でも、現場の悲惨な映像はテレビでは全く流されなかった
だから、現場がどれだけ大変かなんて全然伝わってこない
そういう報道のほうが問題だと思う
本当のことを見せるべきだ
- 251 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:25:35.37 ID:c1gv6t6/0
- 現地は遺体ってレベルじゃなく酷かったよ
海外メディアは流すのになんで日本は隠すのかね
全然受ける印象変わるし
映画や漫画じゃねーんだから
それでも潮の匂いと腐敗臭はその場にいなきゃわからんと思う
- 257 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:28:44.91 ID:ERhxOUvG0
- だいたい遺体を見なけりゃリアリティーを感じられないような一部の人らの想像力の無さこそが一番の問題
- 30 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:04:57.03 ID:eDn2yCZr0
- 911のパクリみたいでやだなぁ
- 302 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 11:12:43.88 ID:sdZyaFI70
- アメリカ人なら 何も考えずガンガン 自国民の死体の写真取るんだろうけどな。
良くも悪くもこういうのは日本的なんだろうな。
- 307 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 11:16:34.00 ID:jRnO9aB00
- >>302
アメリカってそんなに自国民の死体を報道してたっけか?
911で活動した警官や消防士の後遺症さえ報道しないし
中東に派遣された兵士の遺体写真も後遺症に苦しむ兵士の姿もテレビに全然でないけど。
- 314 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 11:19:47.47 ID:zL9SBAsB0
- >>302
出し方だろうな。何かを告発するためのスクープなら
死体写真を出すことはあるだろうけどね。
独裁政権の蛮行とか逆にカダフィや金正日の死体とかね。
これは震災直後に撮りに行って死体がありましたって
ことだから個人的なドキュメンタリーなわけだから、
キワモノ扱いとして批判されるのはしょうがないだろう。
宣伝も過激さを売っているわけだし。
森のファンが一番楽しめるドキュメンタリーだよ。
- 196 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 09:20:38.13 ID:LKxVc1AQ0
- まあ実際映画見てみないとなんとも言いようがないな
- 関連記事
-
- 2012/02/03(金) 12:04:21|
- 映画ニュース
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
流したら「何でこんなものを流すんだ!」てキレる人も出てくるだろうな
でも今は東北の方に目が向いてない気がするから、
復興への関心を高めるために、流すのも一つの策だったのかもしれない
俺は野口健がブログで撮った写真を見て
被害の一側面を観たことで、改めて深刻な問題だと思ったよ
- URL |
- 2012/02/03(金) 13:28:07 |
- 名無シネマさん #-
- [ 編集 ]