fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【映画】遺体にカメラを向けたことの是非…賛否覚悟の映画「311」 森達也監督らが追った東日本大震災のリアリティー

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1328215481/
14_20120203115938.jpg

1 :禿の月φ ★:2012/02/03(金) 05:44:41.26 ID:???P
 オウム真理教の内部に密着し話題をさらった映画『「A」』『A2』の森達也監督ら4人が
共同監督を務め、東日本大震災の爪あとを記録したドキュメンタリー映画『311』が、
3月3日より劇場公開されることが決まった。

 震災の事実を自分の目で確かめることを目的に、森監督をはじめ、『がんばれ陸上自衛隊@イラク・サマワ』の綿井健陽、
『花と兵隊』の松林要樹、『ゆきゆきて、神軍』のプロデューサー安岡卓治が現地入りし、記録映像を収めたが、
当初は映画化が意図されていなかったという『311』。

 東日本大震災発生から15日後の3月26日に東京を離れ、車で福島第一原子力発電所を目指すところから始まる本作は、
彼らの目に映った事象が映し出されるばかりではなく、けたたましい音を立てながら一気に上昇していく
放射線検知器の数値を目の当たりにし、「怖い」と本音がこぼれる場面もカットされずに残されている。

 無人化した街、津波に飲み込まれた風景……。家族が行方不明の人や
子どもを失った母親へのインタビューも試みる。語られる言葉や森らとのやりとりから行き場のない思い、
被災の現実が明るみに。また、遺体の映像をカメラに収めようとする森らと
遺族や関係者がぶつかり合う場面では、マスコミの姿勢や個人のモラルが問われる結果に。

 本作には「誰も、観たくなかったはずのドキュメンタリー。」というキャッチコピーが付けられており、
真理ともいえるリアリティーが作品全体を覆っている。(編集部・小松芙未)
映画『311』は3月3日よりユーロスペースにて公開、ほか全国順次公開

ソース:シネマトゥデイ
http://www.cinematoday.jp/page/N0039054
映画「311」オフィシャルサイト
http://docs311.jp/

11 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 05:52:33.42 ID:WPaRZNXu0
日本の報道は一切ご遺体を映さなかったな、海外配信でしか見たことないや

6 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 05:47:24.50 ID:e4uQiCpA0
寧ろテレビが遺体の映像隠したせいで
リアリティーや共感が欠けた気がする

12 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 05:53:38.85 ID:xwtRGrP30
>>6
津波が引いた後は阿鼻叫喚だったらしいな。
電線に遺体がひっかかったままとか。

15 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 05:54:13.68 ID:ZoeL5CMK0
自粛・自主規制された津波動画は山ほどある
人間が流される映像はアウト
遺体が映ってればアウト
目にしていたのは、基本、牙を抜かれた大人しい映像、俯瞰構図ばかり


26 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:01:58.66 ID:5W6vHaZ+0

41_20120203115937.jpg

さすが森達也

13 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 05:53:51.05 ID:H0SSnHtY0
売名のクズ

21 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:00:20.94 ID:ilLPBzf30
森達也はどうもテレビ屋的な打算が見え隠れするからなぁ。素直に見れないわ

32 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:05:49.57 ID:UBMzKeei0
>>21
ドキュメントの体を装ったメッセージほど
タチが悪いものはないからねぇ・・・

田原総一郎なんかもそうだけど
テレビでやってることは真実、ドキュメントなんだから真実
と、頭から信じる田舎脳が多いからこそ
成り立つ、あざといアプローチなんだけども。

28 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:04:18.59 ID:5jlLnWsr0
俺、被災者の方のご遺体見た所でリアリティ感じないかも

それより仕事で昔から付き合いのある九州の小さなメーカーが
東関東のパーツ供給元が被災して稼働が止まった事で連鎖倒産した
そういう事の方が実感沸くんだけど…

25 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:01:28.59 ID:ZoeL5CMK0
日航機墜落事故の地獄絵図も自粛されていた
フライデーは死体ごろごろ写真をすっぱ抜いて、売上伸ばした

31 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:05:33.94 ID:gFCTIo4S0
大昔のマスゴミは一面にも死体写真、平気で載せてたからな。
かといって全てを覆い隠しても、真実は伝わらない。
なんでマスゴミって加減とかできないのかね。

33 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:07:40.29 ID:WIOVZEDh0
災害の記録としての遺体も映せない今のマスゴミは問題外として、
じゃあ遺体を映せばそれがリアリティーかと言えばそれも違うよな

36 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:10:47.96 ID:bEIKHAKl0
>>33
三月の被災地での撮影班を撮影した映像が一番リアリティ
情熱大陸みたいに撮影班を追うドキュメント撮れば良かったんだよ
死体見て壊れていく女性レポーター、ゲロを吐くカメラマン
罵倒され消耗していくスタッフ

38 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:12:37.15 ID:WIOVZEDh0
>>36
うんうん。そういう感じのを見たいよな

47 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:15:54.30 ID:asy8SetMO
>>36
> 死体見て壊れていく女性レポーター、ゲロを吐くカメラマン
> 罵倒され消耗していくスタッフ

本当にそんなんあったんか?

51 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:17:41.81 ID:gFCTIo4S0
>>47
そういう裏話もマスゴミは絶対流さないな。
まぁ、自衛隊、警察、消防も同じ様な状況で苦労してたと思う。
だけど、彼らはマスゴミと違って逃げられないからな。

40 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:13:18.95 ID:8X52PqtF0
死体が全然出てこなかったから現実味が薄いよね
津波の死体は結構グロかったらしいけど

45 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:15:01.97 ID:gFCTIo4S0
>>40
あっという間に海水の塊に飲み込まれて
苦しんだ挙句に窒息した後
瓦礫にシェイクされたからな。溺死&事故死だから
そら遺体の状況も悲惨な事に・・・・

42 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:13:43.29 ID:TqzEKdbV0
グロ画像だからマスコミは写さなかったから正しい。
普段から交通事故だの火災だのでも死体なんか映してないし。
テレビと違い選択できるから映画を見たい人は見に行けばいいんだよ。

46 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:15:09.38 ID:qaGpH8CnO
俺は家族の遺体の写真撮る奴なんか来たらぶっとばすが。
報道だか記録だか知らんが、そんなものに貢献するつもりはない。

55 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:21:29.40 ID:37obfy650
>>46
それは当たり前だけど
そこに敢えて切り込むのも報道

48 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:16:18.85 ID:L3B4Dlc10
このまま風化させるよりは討論されるほうがまだ意味がある気がする
マスゴミはまったく役にたってないし

50 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:16:43.68 ID:WIOVZEDh0
とにかく遺体の様子は淡々と映せばいいんだよ淡々と。それが最も雄弁に事態を語る
それを”これが問題作だ!”なんてやられると、途端に胡散臭くなるんだよねぇ

54 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:18:20.65 ID:/XV34R7Z0
真実を報道しろ、とは言うけど
今の日本のマスコミのレベルとモラルで、そんな映像を扱わせていいのかというと疑問に感じる。
視聴率とか部数だけを至上命題にして死体"だけ"を撮りに行く奴らが続出するだろ。

107 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:15:22.48 ID:3/o6jLbk0
>>54
>真実を報道しろ、とは言うけど
>今の日本のマスコミのレベルとモラルで、そんな映像を扱わせていいのかというと疑問に感じる。

森や綿井なら、信用して大丈夫って気がするけどな
無意味にセンセーショナルなだけの映像を撮ったりはしない
レベルやモラルは分からんが、何を撮るべきかっていう嗅覚だけは優れてる連中だろ

231 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:11:36.73 ID:umX5+TApO
森さんは既存マスコミができないことをやりたがる人だしな

240 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:19:23.80 ID:+1LeOomb0
>>231
放送禁止歌は面白かったよ
この人は対象に切り込む以上に「メディアの俺たちの自問自答」の諸相を撮るのが上手い
まー今回のもそうなってるんだろうけどw

173 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:54:11.67 ID:ADbL42WRO
その後、AKBのPVの監督とかやって名を汚すんだろw

267 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:43:25.77 ID:5LCmBQW0O
あぁ、オウム信者持ち上げる映画撮った人だろ
マイノリティ気取ってマジョリティに喧嘩吹っかけるのが彼の手法なんだよな
他の監督と同じ線引きで仕事すると恐ろしく詰まらない作品しか撮れないからね
この人の言い分そのまま受け入れていくと
無修正のポルノでさえ地上波のゴールデンタイムで流さないと表現の自由を侵害している事になるらしい
規制規制で詰まらない世の中だと言ってる連中は、これも是とするのかちゃんと考えてから彼を応援してやってくれ

284 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:57:15.21 ID:9lnA0Lck0
へー、やっぱり2ちゃんだと森達也は叩かれるんだな
A1とかもそうだけど、こういうのもあっていいじゃないと思うけどな
観て何をどう感じるかはこっち側の問題だしさ

62 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:28:34.97 ID:M79BlkzE0
これだけ報道規制されてもテレビを観て鬱になった人間は大勢いる
これを観たら立ち直れなくなる人も多いと思う
割と真面目な話

63 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:31:37.65 ID:37obfy650
>>62
否応なく見せられるのと
選択して見に行くのとでは違いが有るだろう
俺はこう言う報道映画は有りだと思う
どう編集されるかで評価はまた変わってくるが
少なくとも企画には賛成

73 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:39:00.83 ID:WwhIi+boO
こういう映画ならいいけど不特定多数に
いきなりこれが真実だから見ろ!なんてやったらマスコミの傲慢。
戦争や災害で今まで映してこなかったのに、
なんの権限があってそんなもの見せられなきゃいけないんだ。

災害報道は他に切り口があるし、大事な情報やニュースを待ってる人とかもいるし。
猥褻や暴力と表現の自由が対立するけど見たくない人が見ないで済むようにと、
いきなりそういったものに出くわさないために規制されてるわけだから。
ニュースなら通常コードで報道すべき。

真実だとかいって死体を不特定多数に見せるのはやりすぎ

74 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:39:03.90 ID:x5AhZksO0
単館興行くらいの小さなサイズでドキュメンタリー映画は世界的に流行りだからなあ
海外にも売れそうだ

143 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:08:56.35 ID:sG8taS4q0
映画化って、あからさまに金儲けじゃん。

人の不幸で金もうけ

158 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:35:37.07 ID:j0R3Z1kk0
>>143
そりゃ慈善事業じゃないんだし金儲けも大事だろ
映画化よりはTVで報道してほしいが放送する勇気のある局がなかったってことじゃね

69 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:36:14.29 ID:YY/7PcI30
興行収入はすべて寄付してください

120 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:32:36.82 ID:yE1USzeDO
遺族が嫌がってるならやめてやれよ

127 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:39:04.97 ID:AAgRH8VC0
遺族が嫌がるのに死体を晒すのは言語道断。マスコミを騙る暴力にすぎず、看過ならない。
死体を映すのがジャーナリズムだとしても遺族が嫌がるのを晒すのは間違っている。死者になにか罪があるのでもないし。

97 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:03:15.11 ID:EPI01YpCO
宮城県民の俺に言わせると3月26日じゃ遅い。
遅すぎる。翌日の避難所は地獄だった。

東京の横文字職業が見学に来ただけ。

124 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:36:35.70 ID:vlRGHAiN0
15日もたってたら遺体を写す意味ない。
遺族とぶつかったってことは回収後の遺体だろうし。
インパクト狙っただけだろ。

134 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 07:49:58.50 ID:37obfy650
こう言う記録には誰かがチャレンジしておくべきだろう
15日が遅いと言うなら、それは14日までに挑戦しなかった
森以外のジャーナリストが悪い

156 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:34:04.70 ID:fp9gpkcQ0
そもそも他人にメッセージを残す為に死んだわけじゃないし
映画化って何さ
映画で死体を見て何を感じろと?
衝撃的!ってだけじゃん

160 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:38:03.01 ID:Z+Rb3/IP0
才能があれば直接遺体を撮影しなくても
災害の悲惨さを表現できる。
単に才能がないだけ。

162 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:40:12.13 ID:37obfy650
>>160
それは才能で撮影者の好きなように感情を動かしてるだけだろ
「現実を映す」事とは違う
勿論、ドキュメンタリーにも作為は潜り込む訳ではあるが

203 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 09:34:48.53 ID:Gxr44enb0



予告みたけどつまんなそう

171 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 08:53:33.38 ID:8qNt48jSO
これって、ご遺体じゃなきゃダメだったのかな…
体育館に並ぶ棺でも十分伝わると思うんだけど。
うちの親戚も三陸で10人以上亡くなったけど
ご遺体写されたらキレると思うわ。

220 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 09:54:05.12 ID:JnH0XmLf0
でも、現場の悲惨な映像はテレビでは全く流されなかった
だから、現場がどれだけ大変かなんて全然伝わってこない

そういう報道のほうが問題だと思う
本当のことを見せるべきだ

251 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:25:35.37 ID:c1gv6t6/0
現地は遺体ってレベルじゃなく酷かったよ
海外メディアは流すのになんで日本は隠すのかね
全然受ける印象変わるし
映画や漫画じゃねーんだから

それでも潮の匂いと腐敗臭はその場にいなきゃわからんと思う

257 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 10:28:44.91 ID:ERhxOUvG0
だいたい遺体を見なけりゃリアリティーを感じられないような一部の人らの想像力の無さこそが一番の問題

30 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 06:04:57.03 ID:eDn2yCZr0
911のパクリみたいでやだなぁ

302 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 11:12:43.88 ID:sdZyaFI70
アメリカ人なら 何も考えずガンガン 自国民の死体の写真取るんだろうけどな。
良くも悪くもこういうのは日本的なんだろうな。

307 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 11:16:34.00 ID:jRnO9aB00
>>302
アメリカってそんなに自国民の死体を報道してたっけか?
911で活動した警官や消防士の後遺症さえ報道しないし
中東に派遣された兵士の遺体写真も後遺症に苦しむ兵士の姿もテレビに全然でないけど。

314 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 11:19:47.47 ID:zL9SBAsB0
>>302
出し方だろうな。何かを告発するためのスクープなら
死体写真を出すことはあるだろうけどね。

独裁政権の蛮行とか逆にカダフィや金正日の死体とかね。

これは震災直後に撮りに行って死体がありましたって
ことだから個人的なドキュメンタリーなわけだから、
キワモノ扱いとして批判されるのはしょうがないだろう。
宣伝も過激さを売っているわけだし。

森のファンが一番楽しめるドキュメンタリーだよ。

196 :名無しさん@恐縮です:2012/02/03(金) 09:20:38.13 ID:LKxVc1AQ0
まあ実際映画見てみないとなんとも言いようがないな
関連記事

  1. 2012/02/03(金) 12:04:21|
  2. 映画ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<今度は愛妻家 | ホーム | 【 公開直前 】『ペントハウス』『ベルセルク 黄金時代篇I 覇王の卵』評判まとめ>>

コメント

流したら「何でこんなものを流すんだ!」てキレる人も出てくるだろうな
でも今は東北の方に目が向いてない気がするから、
復興への関心を高めるために、流すのも一つの策だったのかもしれない

俺は野口健がブログで撮った写真を見て
被害の一側面を観たことで、改めて深刻な問題だと思ったよ
  1. URL |
  2. 2012/02/03(金) 13:28:07 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

遺体見ないと何も伝わらんのか?
アホちゃう
  1. URL |
  2. 2012/02/03(金) 22:52:07 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2754-fba853e7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR