fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ブルーバレンタイン

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1302880925/
41_20120130111347.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/04/16(土) 00:22:05.57 ID:qnIG5aOB
愛を知る誰もが経験のある、しかし誰も観たことのないラブストーリー
愛が変化していくどうしようもない現実と だからこそ輝かしい愛が生まれる瞬間──
過去と現在が交錯し、愛の終りと誕生が重なり合う未だかつて観たことのない、新たなラブストーリーの傑作
★ライアン・ゴズリング(『きみに読む物語』)&ミシェル・ウィ リアムズ(『ブロークバック・マウンテン』)に世界中から称賛の嵐!
アカデミー賞他、15を超える映画賞にノミネート。
★監督・脚本はデビュー作『BROTHER TIED』が「視覚表 現の天才」と評され話題を呼んだデレク・シアンフランス。
その彼が11年以上もかけて改訂し続けた緻密な脚本に魅了され、出演を熱望したのは『ハーフ・ネルソン』でアカデミー主演男優賞にノミネートされたライアン・ゴズリングと、『ブロークバック・マウンテン』で同じくアカデミー助演 女優賞にノミネートされたミシェル・ウィリアムズという若手実力派俳優のふたり。
彼らは体重を増加させ、ライアンは髪を抜き、ミシェルはノーメイクも厭 わない熱演を見せ、ゴールデン・グローブ賞他数々の映画賞にノミネートされ、ミシェルは主演女優としては初のアカデミー賞ノミネートを果たした。

監督:デレク・シアンフランス
  脚本:デレク・シアンフランス、ジョーイ・カーティス、カミ・デラヴィーン
音楽:グリズリー・ベア
2010 年/アメリカ 原題:Blue Valentine


9 :名無シネマ@上映中:2011/04/23(土) 20:50:26.36 ID:a4dD9jqj
いま、渋谷でみた。
傑作じゃねこれ?

11 :名無シネマ@上映中:2011/04/23(土) 21:15:56.36 ID:KVvXscdZ
新宿で午後一でみた。5割位しか入ってなかった。それにしても、ラストシーンからエンドロールまでの流れがすばらしかった。切ないとはまた違う気持ちの話だ。

12 :名無シネマ@上映中:2011/04/24(日) 03:24:55.33 ID:m+KlAEKj
セクロスシーンある?

18 : 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/25(月) 17:32:41.10 ID:1nPFRhI5
>>12
あるよいっぱい

自分は微妙だった
今更こんな映画作るんだみたいな、ラストもイマイチ

19 :名無シネマ@上映中:2011/04/25(月) 19:51:17.20 ID:wE1BCMX3
いまさらって

愛は永遠のテーマじゃないの?

22 :名無シネマ@上映中:2011/04/26(火) 10:34:00.88 ID:ZtBdH90E
ラストクレジットの間、涙止まんなくて困った。
キックアスを超えて今年のベストワンだ。

32 :名無シネマ@上映中:2011/04/27(水) 17:12:01.97 ID:I9j4N5zt
>>22

同じくエンドクレジットの花火で涙止まらなくなってあやうく嗚咽もらしそうにw
男女それぞれの思い、言い分ともに理解できるが、自分はやっぱ男側に肩入れ。
映画と同じでないにしても、過去の恋愛を思い出してしまう映画だね。
倦怠期夫婦が観るとどうなるんだろう...
何となくだが冬に観たかったなあ

24 :名無シネマ@上映中:2011/04/26(火) 11:35:49.47 ID:4T1rq8Mi

77_20120130111346.jpgaffiches films yeux

あの花火は去っていくディーンの頭の中をめぐる走馬燈だよな

25 :名無シネマ@上映中:2011/04/26(火) 19:41:48.83 ID:/gV7E4tA
↑良いこと言う!

切ないEDだったね
傑作!とまでは言わないけど、いい映画だった。

タイトル、トム・ウェイツの曲名からきてるんだね

二人の思い出の曲、誰のかなぁ
モグワイ着てたりと音楽好きも楽しめたよ

26 :名無シネマ@上映中:2011/04/26(火) 20:03:01.55 ID:VQmhKurO
まず何より、独立を祝うものだよ。なんせ独立記念日だもの。
本人が全く望んでない独立を、祝う花火が上がっている。
それでもその道を進むしかない。そういうことでしょ。

29 :名無シネマ@上映中:2011/04/26(火) 21:32:57.19 ID:OIV1Im3X
>>26
そういう説教くさい話なのかなあ

33 :名無シネマ@上映中:2011/04/28(木) 00:11:20.67 ID:2cYZsiG4
森のジョークあの訳だと全然面白くないよね
英語よくわかんないんだが ↓が正しいじゃないの


変態が8歳の女の子を森深くに連れて行きました。

女の子は「こわいよーこわいよー」といいながら泣き出しました。

変態は「こわい?俺は一人で帰るんだから、もっと怖いよ。」

34 :名無シネマ@上映中:2011/04/28(木) 22:14:01.11 ID:vJh+YLIm
>>33
その内容でいいと思うけど、字幕ではなんていってたっけ?
まあどのみち「面白くない」ジョークだからね

35 :名無シネマ@上映中:2011/04/29(金) 21:27:59.93 ID:cpxRoADi
今日みてきた

題名にある通りややブルーになる映画
カップルや夫婦など愛する人がいる人ほど見た方が良いような悪いような...
内容はよくある映画的なラブストーリーではなくリアルな男女間の物語を描いている感じ
とりあえずデートでみるには向かない映画だし特に映画館でみる必要もない
恋愛や結婚についてネガティヴな感じで考えさせられる作品
ラブアクチュアリーの逆

36 :名無シネマ@上映中:2011/04/29(金) 22:14:49.52 ID:5uv/c+g0
>恋愛や結婚についてネガティヴな感じで考えさせられる作品

必ずしもネガティブな感じでわないと自分は思う。
愛って結局はこうだよ(この映画の場合は冷めていく一方)なって答えがないのと一緒で。
どちらにも否がある描き方がされてるし、役者が巧いから生々しい…

相手に対して自分を偽った経験がある人は色々と考えさせられる良い映画だと思ふよ

37 :名無シネマ@上映中:2011/04/29(金) 22:34:08.35 ID:hNgH2cUV
凡庸な脚本なら男女別の見方を出して愛が壊れる様子をえがくのに対して
これら現在と過去をうつすことで男女どちらかに偏ることさけてるのがうまい

38 :名無シネマ@上映中:2011/04/30(土) 00:54:04.96 ID:LKtN0Orw
現在の妻のあのいつも不機嫌な表情と、出会った頃の彼女の瑞々しさ。夫はハッピーな性格のまま、こじんまりと老けてしまった。この対比が全てだな。

57 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 13:10:44.20 ID:2hVEdoxi

aQ_20120130111417.gif

一々演出が素晴らしいと思わせる映画だったけど、個人的に印象的だったのはフランキーがディーンに(ばかり)なついてるところ。
あれによってディーンの幼児性とかアウトキャストぶりが際立ってるように感じた。
それだけにラスト、一旦は一緒に競走ごっこしながら背中を向けて歩き出すシーンで号泣。
大人になることを受け入れたようにオレは捉えた。
そしてエンディングのあれだもん。

とにかく練り込まれてるね、脚本だけじゃなく、場面ごとのつなげ方も。
何度か声出そうになったよ。お~うめえなって。

58 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 19:36:30.01 ID:hz7eXI+Y
最後の花火で涙がブビャーって出まくった…
名作だろコレ
しかも最後の花火がフランキー…

20071115_20120130111418.jpg

60 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 19:54:25.41 ID:eLvcdHSx
ディーンは育った環境による経験不足や、本当の親じゃない引け目で、
娘にダダ甘だったんだろうねえ。仕事の心構えといい、ラブホテルで
かけた音楽が出会った頃と同じだったり、家族の一員になれていない。

嫁の目から見たら、一緒の家に住んでいる情夫みたいなもん、しかも
ハゲ。新鮮味もさっぱりない。これじゃあ追い出されるわなあ。

108 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 20:59:08.74 ID:qTnvdEzZ
禿げの前では百年の恋も覚めてしまう

2003836_201111180450135001321542053c_20120130111345.jpg

110 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 22:16:13.17 ID:e+afFOLT
過去にいろんな物で「西洋女性はハゲに寛容」って見聞きしてきたけど嘘だったか。
その都度ブルース・ウィリスとかフィル・コリンズとかニコラス・ケイジとかひきあいにだされて。

111 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 22:18:15.17 ID:KJy7KQAw
別にハゲが原因じゃないからな。寛容不寛容は読み取れない。

112 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 23:51:58.83 ID:HUjjM+GO
でもディーンの老け方ちょっと早くね?
6年経ったとはいえいきなり完全おっさん化してたぞ。
まだ30前半だろ

114 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 06:23:41.04 ID:OQFJu7QE
>>112
白人は容貌の変化が激しいからな。
別に違和感はなかった

132 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 22:39:17.46 ID:PjJU6VyQ
>>112
子供7、ペンキ2、セックス0.5、その他
という世界だと外見は気にしないのです

115 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 08:58:30.28 ID:GgvByBWx
あのdudeな感じのサングラスが何ともいえない。

64 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 20:27:18.31 ID:bF2tcYMJ
ごめん
ディーンが殴られたのはなんでだったの?ぼこぼこにされたの
あのシーンだけよくわからなかった
だれが殴ったの?

65 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 20:32:06.74 ID:W7fJOE6J
>>64
レスリングの元彼じゃん、シンディから名刺奪うシーンがあったでしょ。

66 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 20:35:31.26 ID:bF2tcYMJ
>>65
thx!
つじつま合った

67 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 20:57:24.72 ID:nDaPQJE2
すいません
この映画ってこれまで恋愛を経験していない新大学生の18歳男が見ても
内容は理解できても、どっぷりはまる事の出来る内容なんでしょうか?
恋愛や結婚を経験していないと面白さは半減?

つまり自分に投影しながら見る映画ってありますよね?
そのタイプ?

69 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 21:09:43.02 ID:TeGwskS+
>>67
見といていいと思うよ
いつか経験したときに思うところもあるだろ
バウンティフルへの旅とか老人じゃなくても感じる部分あるだろ
まあ例えは微妙だけど、映画ってそういうものじゃない?

71 :名無シネマ@上映中:2011/05/02(月) 22:16:45.52 ID:FZcRo5QG
>>67
作品は作品として受け止めるべきだけど
なにかに投影したほうが入りやすいというのであれば
自分の両親があなたを出産して家庭をもつまでに過ごしていたであろう
様々な時間のことを思いながら、あるいは映画を観た後に思ってみたりすれば
いろいろと刺さる部分のある作品であることは間違いない。
この作品は男視点、女視点、そして子供視点というふうに視点の切り替えで
がらっとイメージの変化する作品だから。

72 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 00:10:23.93 ID:ngCgyrC+
というか見る人によって千差万別の感じ方ができる稀有な作品だよね。
人によってはリアル過ぎて厳しいかもしんない。
わかってるよ、現実は確かにそうだよ。でも映画でそこまで見せんのかよ。
せめて映画の中には夢を追い求めたいのによ、って思わされるかも。

でも、それだけに奇跡的にロマンティックな2人の馴れ初めの物語がより輝くっていう。
ホント良くできた脚本&演出。
あのエンドロールは反則。美し過ぎる。

74 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 03:08:55.52 ID:yPjT79uI
>>72
離婚した人間(子供はいないけど)が見ると、本当に来るものがあるよ
離婚直前のもうどうにもならないときの空気感がほんとによく出てる
後、結婚前と結婚後が交互に入る構成も、あの頃はって思い出すのがよく出てる

ただ、子供が実の子ではないのと、ディーンの殴りこみがダメだった
デキ婚でなく普通に結婚して妊娠して、すれ違ってもう戻れなくなって離婚。
これだったら、もっときつい映画になってた。多分見てられない。

76 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 03:20:21.49 ID:2UFwpxy4
日本版リメイク可能だよな。
もちろんそのままストーリーを移植するのではなく、
出会いと別れを重ね合わせながら描くという構成を踏襲するという感じで。
インスパイヤー?オマージュ?

77 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 06:20:41.92 ID:KRmBJdmT
リメイクはされないよ
設定自体は凡庸だし、ハッピーエンドじゃないから客は入らない

78 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 06:35:11.04 ID:KRmBJdmT
アメリカでも有名俳優使って予算使うと全然別の話になるだろうしな

下層のカップルの恋愛描くにしても、
「フランキー&ジョニー」(アル・パチーノ&ミシェル・ファイファー)みたいにゴージャスなスター起用すると
ハッピーエンドにならざるを得ない

80 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 09:15:01.46 ID:ZYBjyxgC
>>78
ミシェル・ウィリアムスもライアン・ゴスリングも有名俳優だけど・・・

自分が知らないから無名と思ってるのかもしれないけど
特にミシェル・ウィリアムスはブロークバックマウンテン以降はひっぱりだこ状態よ。

おまけにお父さんは投資の世界で有名なラリー・ウィリアムスだし(日本でも使われてるウィリアム・オシレーター作った人)
ミシェル・ウィリアムスも投資コンテストで一番お金を増やして優勝した実績があるお父さん譲りの敏腕。

82 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 10:23:49.49 ID:XLHqYqH3

51_20120130111346.jpg

この作品のリアルさはミシェル・ウィリアムスじゃないと出せなかっただろう
ちょっともっさい感じ、洗練されすぎない普通さが必要なんだよね
エミリー・モーティマーとかマギー・ギレンホールとかでも可
はずば抜けて美しいとも巧いとも思ってなかったけど、最近作品目白押しな理由がわかるな

83 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 10:31:34.81 ID:OxmcmRd3
マギーはあかん。アレに一目惚れの時点で、完全な不条理コメディだ。
ダークナイトで笑い堪えるのが、どれだけ大変だったか。クレイジー
ハートくらいの扱いじゃないと、厳しい。

84 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 10:47:10.74 ID:XLHqYqH3
そうか、駄目かw
セクレタリーのマギーは綺麗だったよ

87 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 13:43:25.00 ID:DcKPjcGc
主演二人が美形じゃないのもリアルだね。

96 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 01:30:12.90 ID:PGv/TIQr
我ながらお粗末な話だが、
観終わって帰ってきてからつべで二人のインタビュー動画を漁ってるんだが、
とくに二人揃ってるともう現実と虚構を切り分けることが難しくなってるww

86 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 13:35:09.06 ID:EsMhLJ4m
ライアン・ゴズリングもミシェル・ウィリアズムもこの映画はまさに最悪の時で
この2人は仲は戻ると考えてるとインタビューで言ってるな。

88 :名無シネマ@上映中:2011/05/03(火) 14:36:47.43 ID:ksr5C2Da
>>86
そうなのか。
あれで離婚とは思わなかったが、そのまま低空飛行で安定しそうだ。

117 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 12:35:44.13 ID:syVBB2rC
ありゃ?
見終わったけどなんか普通だった。
そんなに映画観るほうじゃないし恋愛経験も少ないけど
キラキラで町山が紹介してるのを聞いたときから期待してて
タマフルの討論も聞いてから見に行った。
期待が大きくなりすぎてたからか、不感症だからか、
男女の深いところがわかってないからなのか。

120 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 14:21:32.11 ID:qA3K0ZQa
>>117
まったく同じ
こんなDQN男なら見放されて当然、としか思えなかった
みんな町山の言葉に惑わされすぎじゃね?

121 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 15:00:02.49 ID:GgvByBWx
自分がピンと来なかったからって、他の人否定すんなよ。

126 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 20:04:11.21 ID:qH4nB5LV
てか医学部のインテリな女の子なのに
初体験13で経験人数25人て
日本ならありえないな

日本でも探せばいるだろうが、
この映画だと別にヤリマンみたいな扱いでもなかったし

アメリカだと高学歴女子大生でも男経験25人とか普通なんかな?

133 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 22:48:38.48 ID:BcSq+bCS
>>126
体験相手の数は多いけど軽いタイプの子じゃないよな
妊娠のきっかけになった時の場面も行為にひたってる感じに見えず
ディーンとも明らかに合ってないか不感症のレベル
そこがきっちり描けてますなあ

127 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 20:34:06.43 ID:vl8wXRvD
あれは多いという描写だよ。
親があんなんで、誰かに認められたいという欲求が肥大化してしまったんだ。
そういう人間は、男女問わず人肌を求める傾向が強くなるんだ。

128 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 20:39:43.21 ID:LHoTQ5We
多すぎるからあれはミシェルのアドリブっぽいなぁと思った
あの子は不仲な親から愛を受け取れなかった分、異性に求めたとか
あのレスリングの男ともきちんと別れず次の恋に走る性急さから人数多めにしたとか
ちょっとカワイイからチヤホヤされて流されて人数多いとか
そんな感じなのかしらね?

129 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 21:45:47.24 ID:fQiqmsXu
>>128
ちょっとじゃない可愛さだがな
可愛いこがちやほやされるのは抗いがたい現実
この映画気に入るかどうかって、音楽の趣味合うかが大きそう
ユアンミー、ユアンミー♪の古くて切なく、短い曲のメロディにぐっとこなかったら楽しめないだろう

134 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 23:10:55.55 ID:7hOQHJ1g

d2002_20120130111416.jpg

まぁボビーとのHはなんか人間の滑稽さが出てたよ。
いや、ボビーの人間性かな。
パコパコパコパコ音が可愛かった。

140 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 00:59:40.62 ID:V+Aflil/
医者になろうとしたけど挫折して看護婦やってるビッチだろ?

143 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 03:11:54.03 ID:aBMY+VS+
アメリカの看護師って日本と違ってすげえ勉強しなきゃなれないレベルじゃなかったっけ?

144 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 04:56:54.61 ID:uCEFNPGn
少なくてもシンディは一番偉い看護士設定らすい

145 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 05:36:17.13 ID:vbCypM3H
女の方は「軽くてすぐにやっちゃうブロンドのビッチ、医者になりたかったんだけど挫折して看護婦」っていう設定なんだと思うぞ
田舎の州立大学みたいなところでそこそこの成績とってたんだけど、
頭が足りないのか金が足りないのか、とにかくメディカルスクールには進めずに看護婦になったってことだろ?

①しかしこの設定がミシェル・ウィリアムズのテンペラメントや役作りとマッチしてない
②女の方の設定だけ妙にリアルなんだけど、男の方は「そのままの君が好きだよ」的な
 女にとって都合のいい恋愛コメディ(女向けコンテンツ)の王道アルアル設定(cf.シンデレラ)

ここが微妙なんだよな
セックスレスの心理描写とかはちょっといい感じなんだけどな

148 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 16:50:22.52 ID:Zc+pXUTr
いやな映画だったなあ
人格丸くなったおじいちゃんに救われるわ

2401540_20120130111344.jpg

207 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 13:45:56.42 ID:N54SOHOB
シンディの親はフランキーの父親が誰か知ってるのだろうか
というかディーンと結婚するときに本当の父親じゃないことを知っていたのかな
そういうのを黙って結婚したような気がする
もうしそうだったら、父親はディーンと出会ったせいでシンディの人生がメチャメチャになったと
思い続けるね

208 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 14:18:11.92 ID:O+vOflKe
>>207
でも義父とはそれほど仲悪くなさそうだよね

209 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 14:43:05.13 ID:N54SOHOB
>>208
ディーンがシンディの家を初めて訪問したときに、最初父親はうさんくさいなと
思ってたけど、ディーンの優しさや出自を隠さない素直なところに段々心を許したのかな、
と思った
結婚後のシーンに母親が出てこないのが気になってたんだけど、シンディが家を出たせいで
我慢することができなくなって離婚していなくなったのか、と思った

210 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 17:30:55.28 ID:O+vOflKe
>>209
なるほど、そういう解釈もできるね。
俺は単純に母親は既に亡くなったもんだと思ってたわ。

232 :名無シネマ@上映中:2011/05/21(土) 08:47:44.56 ID:mTcgJ2la
フランキーはお父さん大好きだから離婚ショックだろうね…
子供と同じ目線で遊んでくれる(というかディーンは子供そのもの)
お父さんがいなくなって母親を許せない感情が芽生えそう

233 :名無シネマ@上映中:2011/05/21(土) 21:04:29.11 ID:HDmSyWUX
アダルトチルドレン(AD)の子供はADになってしまうってやつの良い例。なんか普通の人とは付き合えないって人は要注意。AD同士惹かれあっても結局はこーなってしまうよ…
そして、あの娘もADになっちゃうんだよなぁ。。

234 :名無シネマ@上映中:2011/05/21(土) 21:23:21.18 ID:z9ZPbm25
ACじゃないのか

235 :名無シネマ@上映中:2011/05/23(月) 04:04:29.84 ID:746gpkVV
>>234
…_| ̄|○

236 :名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 01:05:05.22 ID:WkYELNt/
>>234
ACで正解
アダルト・チルドレンて英語で書いてみな
頭文字とってACって言うし使ってる>臨床心理士

238 :名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 03:06:56.04 ID:k1NoyI7r
ADの子供はADになってしまう宿命・・・

お、恐ろしい・・・>映像屋さん

239 :名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 10:42:16.71 ID:HUyAwPd4

5_20120213053029.jpg

娘もADw

240 :名無シネマ@上映中:2011/05/24(火) 16:46:25.66 ID:WTgiUQ30
かわいそうだからもうやめたげてーw>AD


関連記事

  1. 2012/02/14(火) 20:13:06|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<戸田恵梨香が「ライアーゲーム」を降ろされたのは撮影現場の空気を乱したことが原因 | ホーム | ロバート・セクシー・Jr>>

コメント

これ良い映画だった・・・ハァ・・・
  1. URL |
  2. 2012/03/11(日) 08:13:08 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2744-4ed354ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR