fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【映画】第84回アカデミー賞ノミネーション発表…M・スコセッシ監督『ヒューゴの不思議な発明』が最多11部門! 主演男優賞では波乱も

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1327417254/
14_20120125021910.jpg

1 :五十京φ ★:2012/01/25(水) 00:00:54.95 ID:???0
第84回アカデミー賞のノミネーションが現地時間24日、米ロサンゼルスのサミュエル・ゴールドウィン・シアターにて発表され、
マーティン・スコセッシ監督の『ヒューゴの不思議な発明』が作品賞と監督賞を含む最多11部門でノミネートされた。
ゴールデン・グローブ賞で最多3部門受賞を達成するなど、賞レースを席巻していたモノクロサイレント映画『アーティスト』は
次いで10部門のノミネート。また、主演男優賞へのノミネートが確実視されていたレオナルド・ディカプリオが選から漏れるなど、
波乱含みでのスタートとなった。

『ヒューゴの不思議な発明』『アーティスト』に続いたのは、スティーヴン・スピルバーグ監督の『戦火の馬』とブラッド・ピット主演の
『マネーボール』で、それぞれ6部門でのノミネート。『アーティスト』と共に本命と目されていたジョージ・クルーニー主演の
『ファミリー・ツリー』は5部門でのノミネートとなり、同じく5部門でデヴィッド・フィンチャー監督の『ドラゴン・タトゥーの女』が並んでいる。

一番の番狂わせは、主演男優賞。ゴールデン・グローブ賞同様、『ファミリー・ツリー』のジョージ・クルーニー、『マネーボール』の
ブラッド・ピット、『J・エドガー』のレオナルド・ディカプリオの三つどもえになると見られていたが、ディカプリオはまさかのノミネートならず。
一方の主演女優賞では、ゴールデン・グローブ賞を受賞したメリル・ストリープとミシェル・ウィリアムズが順当にノミネートされている。
メリルは今回のノミネートで、自身の持つ俳優としての最多ノミネート記録を17回に更新。
また、脚本賞にノミネートされたウディ・アレンも自身の持つ同部門ノミネート記録を15回に更新した。

>>2に続く)

シネマトゥデイ 1月24日(火)23時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120124-00000041-flix-movi

2 :五十京φ ★:2012/01/25(水) 00:01:15.33 ID:???0
>>1の続き)

日本関連の作品では、東日本大震災を題材にした
『ザ・ツナミ・アンド・ザ・チェリー・ブロッサム(原題) / The Tsunami and the Cherry Blossom』がドキュメンタリー短編賞にノミネート。
外国語映画賞の候補に挙がっていた安藤政信などが出演する台湾映画
『ウォーリアー・オブ・ザ・レインボウ:セデック・バレ(英題) / Warriors of the Rainbow: Seediq Bale』はノミネートから漏れた。

なお、ビリー・クリスタルが自身9度目となる司会を務める第84回アカデミー賞授賞式は、現地時間2月26日に米ロサンゼルスの
コダック・シアターにて行われる。(編集部・福田麗) (第84回アカデミー賞授賞式は2月27日午前9時00分よりWOWOWにて生放送)

>>3以降に各部門詳細)


3 :五十京φ ★:2012/01/25(水) 00:01:29.33 ID:???0
■作品賞
『アーティスト』
『戦火の馬』
『ファミリー・ツリー』
『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』
『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』
『ヒューゴの不思議な発明』
『マネーボール』
『ミッドナイト・イン・パリ』
『ツリー・オブ・ライフ』

■監督賞
マーティン・スコセッシ 『ヒューゴの不思議な発明』
ミシェル・アザナヴィシウス 『アーティスト』
アレクサンダー・ペイン 『ファミリー・ツリー』
テレンス・マリック 『ツリー・オブ・ライフ』
ウディ・アレン 『ミッドナイト・イン・パリ』

■主演男優賞
ジョージ・クルーニー 『ファミリー・ツリー』
ブラッド・ピット 『マネーボール』
ジャン・デュジャルダン 『アーティスト』
ゲイリー・オールドマン 『裏切りのサーカス』
デミアン・ビチル 『明日を継ぐために』

4 :五十京φ ★:2012/01/25(水) 00:01:42.86 ID:???0
■主演女優賞
グレン・グローズ 『アルバート・ノッブス』
ヴィオラ・デイヴィス 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』
ルーニー・マーラ 『ドラゴン・タトゥーの女』
メリル・ストリープ 『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』
ミシェル・ウィリアムズ 『マリリン 7日間の恋』

■助演男優賞
ケネス・ブラナー 『マリリン 7日間の恋』
ジョナ・ヒル 『マネーボール』
クリストファー・プラマー 『人生はビギナーズ』
マックス・フォン・シドー 『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』
ニック・ノルティ 『ウォーリアー(原題) / Warrior』

■助演女優賞
ベレニス・ベジョ 『アーティスト』
ジェシカ・チャステイン 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』
オクタヴィア・スペンサー 『ヘルプ ~心がつなぐストーリー~』
ジャネット・マクティア 『アルバート・ノッブス』
メリッサ・マッカーシー 『ブライズメイズ(原題) / Bridesmaids』

5 :五十京φ ★:2012/01/25(水) 00:01:54.51 ID:???0
■長編アニメ賞
『ア・キャット・イン・パリス(英題) / A Cat in Paris』
『チコ&リタ(原題) / Chico & Rita』
『カンフー・パンダ2』
『長ぐつをはいたネコ』
『ランゴ』

■脚本賞
ミシェル・アザナヴィシウス 『アーティスト』
アニー・ムモーロ、クリステン・ウィグ 『ブライズメイズ(原題) / Bridesmaids』
J・C・チャンダー 『マージン・コール』(日本未公開)
ウディ・アレン 『ミッドナイト・イン・パリ』
アスガー・ファルハディ 『別離』

■脚色賞
アレクサンダー・ペイン、ナット・ファクソン、ジム・ラッシュ 『ファミリー・ツリー』
ジョージ・クルーニー、グラント・ヘスロヴ、ボー・ウィリモン 『スーパー・チューズデー ~正義を売った日~』
スティーヴン・ザイリアン、アーロン・ソーキン 『マネーボール』
ブリジット・オコナー、ピーター・ストローハン 『裏切りのサーカス』
ジョン・ローガン 『ヒューゴの不思議な発明』

6 :五十京φ ★:2012/01/25(水) 00:02:07.69 ID:???0
■視覚効果賞
『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』
『ヒューゴの不思議な発明』
『リアル・スティール』
『猿の惑星:創世記(ジェネシス)』
『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』

■音響編集賞
『ドラゴン・タトゥーの女』
『ドライヴ』
『ヒューゴの不思議な発明』
『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』
『戦火の馬』

■撮影賞
ギョーム・シフマン 『アーティスト』
ジェフ・クローネンウェス 『ドラゴン・タトゥーの女』
ロバート・リチャードソン 『ヒューゴの不思議な発明』
エマニュエル・ルベツキ 『ツリー・オブ・ライフ』
ヤヌス・カミンスキー 『戦火の馬』

7 :五十京φ ★:2012/01/25(水) 00:02:17.71 ID:???0
■美術賞
『アーティスト』
『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』
『ヒューゴの不思議な発明』
『ミッドナイト・イン・パリ』
『戦火の馬』

■編集賞
『アーティスト』
『ファミリー・ツリー』
『ドラゴン・タトゥーの女』
『ヒューゴの不思議な発明』
『マネーボール』

■メイクアップ賞
『アルバート・ノッブス』
『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』
『マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙』

8 :五十京φ ★:2012/01/25(水) 00:02:32.29 ID:???0
■衣装デザイン賞
『アノニマス(原題) / Anonymous』
『アーティスト』
『ヒューゴの不思議な発明』
『ジェーン・エア』
『ダブリュー・イー(原題) / W.E.』

■ドキュメンタリー長編賞
『ヘル・アンド・バック・アゲイン(原題) / Hell and Back Again』
『イフ・ア・ツリー・フォールス: ア・ストーリー・オブ・ジ・アース・リベレーション・フロント(原題) / If a Tree Falls:
A Story of the Earth Liberation Front』
『パラダイス・ロスト3: パーガトリー(原題) / Paradise Lost 3: Purgatory』
『Pina/ピナ・バウシュ 踊り続けるいのち』
『アンデフィーテッド(原題) / Undefeated』

■ドキュメンタリー短編賞
『ザ・バーバー・オブ・バーミンガム:フット・ソルジャー・オブ・ザ・シビル・ライツ・ムーブメント(原題) / The Barber of Birmingham: Foot Soldier of the Civil Rights Movement』
『ゴッド・イズ・ザ・ビガー・エルヴィス(原題) / God Is the Bigger Elvis』
『インシデント・イン・ニュー・バグダッド(原題) / Incident in New Baghdad』
『セイビング・フェイス(原題) / Saving Face』
『ザ・ツナミ・アンド・ザ・チェリー・ブロッサム(原題) / The Tsunami and the Cherry Blossom』

9 :五十京φ ★:2012/01/25(水) 00:02:43.29 ID:???0
■外国語映画賞
『ブルヘッド(英題) / Bullhead』(ベルギー)
『フットノート(英題) / Footnote』(イスラエル)
『イン・ダークネス(英題) / In Darkness』(ポーランド)
『ムッシュー・ラザール(原題)/ Monsieur Lazhar』(カナダ)
『別離』(イラン)

■歌曲賞
「リアル・イン・リオ」 『ブルー 初めての空へ』 
「マン・オア・マペット」 『ザ・マペッツ(原題) / The Muppets』

■作曲賞
ルドヴィック・ブールス 『アーティスト』
ジョン・ウィリアムズ 『戦火の馬』
ジョン・ウィリアムズ 『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』
アルベルト・イグレシアス 『裏切りのサーカス』
ハワード・ショア 『ヒューゴの不思議な発明』

11 :五十京φ ★:2012/01/25(水) 00:02:58.47 ID:???0
■短編アニメ賞
『ディマンシェ/サンデー(原題) / Dimanche/Sunday』
『ザ・ファンタスティック・フライング・ブックス・オブ・ミスター.モリス・レスモア(原題) / The Fantastic Flying
Books of Mr. Morris Lessmore』
『ラ・ルナ(原題) / La Luna』
『ア・モーニング・ストロール(原題) / A Morning Stroll』
『ワイルド・ライフ(原題) / Wild Life』

■短編実写賞
『ペンテコステ(原題) / Pentecost』
『ラジュ(原題) / Raju』
『ザ・ショア(原題) / The Shore』
『タイム・フリーク(原題) / Time Freak』
『チューバ・アトランティック(原題) / Tuba Atlantic』

■音響賞
『ドラゴン・タトゥーの女』
『ヒューゴの不思議な発明』
『マネーボール』
『トランスフォーマー/ダークサイド・ムーン』
『戦火の馬』

(了)

441 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:11:19.66 ID:KogDd0/E
11部門候補 「ヒューゴの不思議な発明」
10部門候補 「アーティスト」
6部門候補 「マネーボール」
        「戦火の馬」
5部門候補 「ファミリー・ツリー」
        「ドラゴン・タトゥーの女」
4部門候補 「ヘルプ 心がつなぐストーリー」
3部門候補 「アルバート・ノッブス」
        「ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2」
        「ミッドナイト・イン・パリ」
        「裏切りのサーカス」
        「トランスフォーマー ダークサイド・ムーン」
        「ツリー・オブ・ライフ」
2部門候補 「Bridesmaids」
        「ものすごくうるさくて、ありえないほど近い」
        「マーガレット・サッチャー 鉄の女の涙」
        「マリリン 7日間の恋」
        「別離」

431 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 22:58:21.57 ID:Z4uo4VQA
作品賞9作あってもどれも薄味というか決め手に欠ける感じだねぇ

472 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 00:20:21.61 ID:na5A0u6Z
作品賞って今まで10作だったが、今年は9作で、また規定が変わったの?

478 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 00:50:01.32 ID:HK44RmcU
>>472
今年から作品賞のノミネ数は流動的。

490 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 01:19:03.81 ID:fYAeVmD9
9本しかノミネートないのか
だったら10本目に賑やかしでハリポタ入れてやりゃ良かったのに

54 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:18:41.07 ID:5fLjLX9RO



ここは是非、「アーティスト」に獲ってもらいたいな。
3Dの時代に無声映画を撮る根性が気に入ったわ!

435 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:02:43.97 ID:ZRCdCBMy
マージン・コールの脚本賞ノミ嬉しい
今年はアーティストが主要かっさって終わりそうな予感

436 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:05:26.21 ID:mQyRkRjD
カーズ2、ピクサー史上初の長編アニメノミネート漏れか

447 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:17:57.77 ID:ZRCdCBMy
あれ?そういえばタンタンの冒険も入ってないな
何気にアニメーション部門は波乱だったのか?

17 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:05:59.77 ID:pWWvW0vn0
タンタン、GG取ってるのにノミネートすらされてないんだ。
スピルバーグは監督賞ノミネートも逃してるし。
そして何故にディカプリオノミネートなし?

55 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:18:44.61 ID:qUSQFJjU0



今回はさすがにスコセッシにとってほしい
ディパーテッドなんかで獲らせちゃあかんかった

443 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:12:28.97 ID:ZRCdCBMy
うーむ、監督賞はスコセッシかなあ
ディパーテッドで取ってなければ確実なんだけど

93 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:38:07.34 ID:Taf7ncaW0
ヒューゴ面白いのか?宣伝見た限りではライラの不思議な冒険みたいな安っぽい三流に見えたが
アカデミー総なめにするような作品なのか?監督の名前で下駄はかせてるだけだろ。
スコセッシがファンタジー!!すげえみたいな、

121 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:51:08.04 ID:CiY1qhBL0
ツリーオブライフ、テレンスマリックにアカデミー賞を!

449 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:25:58.14 ID:KogDd0/E
作品賞受賞を占う上で重要な作品賞・監督賞・編集賞の3部門全てで候補入りしてるのは、「アーティスト」「ヒューゴ」「ファミリー・ツリー」の3本。

456 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:40:57.10 ID:PRKvrHTh



イラン映画が脚本賞候補か

488 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 01:11:28.90 ID:DAhGPbIO
外国語映画賞、ピナが入ってない!
ますます、A Separation、受賞濃厚。

57 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:19:37.61 ID:Mg3f+Sf50
今回イラン映画が受賞できなかったら戦場ワルツがおくりびとに負けた時以来の茶番だろw

60 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:22:21.48 ID:IpqhjTKW0
>>57
2年前も前哨戦はドイツ映画「白いリボン」とフランス映画「アンプロフェット」の一騎打ちだったけど
アルゼンチン映画「瞳の奥の秘密」が大逆転受賞だった。

28 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:10:50.38 ID:J+btqXuO0
外国映画賞に南京プロパガンダ映画がノミネートされてなくて
とりあえず、ほっとしたわ
どーでもいいけど、抗議のためにバットマン見に行かないぞ

468 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 00:03:12.84 ID:pOTML7in
ディカプリオ候補落ちかぁ
どうしてここまで嫌われるんだ…

471 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 00:14:36.31 ID:I31e29HX
ディカプリオが落ちたのはしょうがなくね?

475 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 00:38:12.10 ID:QfCsl8pq
ディカプリオが落ちた理由は簡単
下手くそな上に、作品自体もクソだったから

483 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 00:57:44.69 ID:HK44RmcU
主演男優賞って5人目がわからないと言われていたけど、
4人目以下で思いっきり票割れしたって感じだな。
ディカプリオが落ちるとは思いもしなかったが、
まあ肝心の作品の評判がわるかった。

484 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 01:06:11.53 ID:mXKE33/S
レオ入らないのは想定の範囲内。
マイケル・ファズベンダーの落選と
ゲイリー・オールドマンINがサプライズ。

21 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:06:53.09 ID:IpqhjTKW0
またも日本メディアによって歪められた報道・・・

主演男優賞の波乱はマイケル・ファズベンダーの落選だよ。

40 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:14:10.14 ID:E4sixwvJ0
>>21
ファスの落選は本当に予想外だった。
誰それ?なノーマーク俳優ノミネートしても
当の本人も場違い感感じそう…

69 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:27:06.20 ID:dQj8xNIP0
ファスベンダー、ライアンゴスリングがノミネートされてないとオワコン臭がやばいな
ゲイリーオールドマンみたいな懐古路線いらんわ

459 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:48:25.94 ID:5N7N7pwh
主演男優はジョジくるかな
ブラピにはもう参加賞にオスカー型チョコでもつくってやれよ

ジョニデとブラピとプリオは一生オスカー貰えない3大男優だよなぁ

462 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:56:19.52 ID:lifrJxOn
>>459
ブラッド・ピットは次のノミネートぐらいでもらえると思うよ?年齢的に。

ジョージ・クルーニーもやっと時期がめぐってきた感じだし。
前回は年上で先輩のジェフ・ブリッジスに逆転されたけど、今回はいけるだろうし。

461 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:53:55.91 ID:HT1mTzGY
ジョジクルって何に出てもジョジクルに見える

476 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 00:42:29.02 ID:FIY1TPHX
ジョージ・クルーニーは会員人気はすごいけど、実際演技はそんなに巧いかなぁ・・・
まぁブラピも似たり寄ったりだけど、この二人に受賞させるのはまだ止めとけって感じ

480 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 00:50:54.80 ID:LFdP/nOD
クルーニー上手いよ。細かいところまで気を配った演技。

眉間にしわ寄せ、涙を流して大熱演とかじゃないと
演技上手いと感じとれない人には理解不能だと思うけど。

491 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 01:19:40.62 ID:IFeBnIsZ
主演男優にノミネートされてる デミアン・ビチル って方wikipediaもないし
ゲイリー・オールドマンより何が何だかさっぱり分からないんですけど
どういう力が働いたの?
メキシコ人らしいけど・・・・

「全員白人じゃんやべー!ヒスパニック入れなきゃ!」
みたいな感じでいいんですか?

493 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 01:25:48.93 ID:HK44RmcU
>>491
SAGとかインデペンデントスピリットに
ノミネートされていたじゃん。

427 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 22:53:32.61 ID:NzW3HroX
「Warrior」からノルティが助演男優にノミネートされたな
見たいなぁこれ
日本公開決まってないのこれだけっしょ

444 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:13:55.46 ID:lifrJxOn
助演男優賞部門が凄い。
ジョナ・ヒル以外は大ベテランが並んだ。

100 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:42:13.16 ID:NwPedU/hO
助演男優はクリストファー・プラマーが最有力だから、彼に取ってほしい。
「サウンド・オブ・ミュージック」のトラップ大佐役で知ってる人も多いと思うが、まだアカデミー賞は取ったことがない。
大ベテランで、もう残りの俳優人生も長くないだろうし、これがラストチャンスかも。

107 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:46:31.02 ID:vfs55ti40
最近存在感が薄かったケネスブラナーの名前を発見して嬉しい>>助演男優賞。
映画デビューの時最初は驚異の新人、天才オリビエの再来って感じだったよね。
どんどん地味になっていった

ってそのオリビエ役かよこれ、見たいな

134 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:56:40.75 ID:IpqhjTKW0
>>107
ケネス・ブラナーは基本的に舞台俳優なんじゃ?
ローレンス・オリヴィエ亡き後は現存する世界最高のシェークスピア俳優でしょ。

しばらく映画からはなれてたけど、ワルキューレに出たり、ソーの監督やったり
最近また映画に精力的になってる印象。

89 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:36:30.03 ID:NwPedU/hO
メリルは最多の17回目のノミネートだけど、今年もダメそう。
何度も受賞してるイメージがあるが、最後に受賞したのは30年も前。
その間に何度もオスカー最有力になりながら
「メリルは抜群に上手い。だから次のチャンスがある。」
って流れで先送りに。
今回はアカデミー賞を取りやすい「実在の人物」&「強い女」を演じたが、またしても「次がある」で新鋭に負けそう。

94 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:38:10.01 ID:jF4B8F/n0
メリル・ストリープってなんかいつもいるイメージになってきたw

466 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 00:00:00.84 ID:uzJutQ23
とりあえず女優賞で一番美人なのはルーニー・マーラ

464 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:58:56.99 ID:vKHcX3pW
助演女優はマイナー女優が多いな

474 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 00:34:10.32 ID:uzJutQ23
毎度のことながら助演女優賞はホントどうでもいいなw

477 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 00:44:32.35 ID:mXKE33/S
>>474
どうでもよくない。今年はヘルプの2人のうちどちらかだと思うけど。

27 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:09:29.19 ID:pWWvW0vn0
お、ヴィムベンダースのがドキュメンタリー部門でノミネートされてる。

465 :名無シネマさん:2012/01/24(火) 23:59:34.42 ID:ii7t8w8U
ハリーポッターは完結した御祝儀的なノミネートはなしか。

489 :名無シネマさん:2012/01/25(水) 01:16:35.79 ID:1YS7GG+T
>>465
ポッターのためにワーナーは9,800万ドルかけたアカデミー賞ノミネート運動をした、バカだ

88 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:35:59.93 ID:vfs55ti40
去年の作品だと作品賞にノミネートされているけど「ツリー・オブ・ライフ」が
一番賛否両論だったな。自分はあの監督好きだだけど正直今回だけは厳しかった
映画板のスレも未だに荒れている

つか興行的にしかたないのかもしれないけど作品賞ノミネート9本は多すぎるなぁ
前に戻せよ

101 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:42:26.53 ID:IpqhjTKW0
>>88
ノミネートされてるの全部去年の作品だよ・・・
日本で去年公開されたのは「ツリー・オブ・ライフ」と「マネーボール」の2本だけだけど。

104 :名無しさん@恐縮です:2012/01/25(水) 00:44:04.74 ID:jF4B8F/n0
>>101
日本で全然公開されてないんだな。
関連記事

  1. 2012/01/25(水) 02:21:52|
  2. 映画ニュース
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<[国内興行成績]「ALWAYS」が順当に初登場首位!「ゴーカイジャー」は2位、「きみはペット」は6位にランクイン | ホーム | 男だってブラする時代だぞコラー!>>

コメント

ツリーオブライフ入ってたか。何か叩かれてるの見たら、これは駄目だ~って思ったけど入ってて優越感が・・・w
それにしてもブラピが凄い。
ヒューゴは予告が地雷臭したけど勘違いだったのかな。
  1. URL |
  2. 2012/01/25(水) 20:22:00 |
  3. 大輔Z #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2726-92e7d842
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR