fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1301631302/
5_20120123124243.jpg

1 :名無しより愛をこめて:2011/04/01(金) 13:15:02.48 ID:Ht7lyVVT0
【解説】
「仮面ライダー」は1971年(昭和46年)TVシリーズでスタートし今年で40年。昭和・平成と子供たちのヒーローの代名詞として常に君臨してきた。その人気は子供だけにとどまらず『変身』という台詞は大人達の変身願望として使われ、単なるヒーロー物では納まらない日本を代表する国民的キャラクターとなっている。今回の劇場版は仮面ライダー生誕40周年記念作品として、それに相応しい超大作となった。仮面ライダー1号、2号とオーズ、電王との競演やショッカーとオールライダー最後の対決等、時空を越えたスーパーバトルを展開する。

【ストーリー】
モールイマジンと戦っていたオーズは、デンライナーでやってきたNEW電王と出会った。「1971年11月11日」へ向かったモールイマジンを追って、幸太郎&テディ、そしてデンライナーに強引に乗り込んだ映司&アンクたちが過去へ飛ぶ。NEW電王はモールイマジンを倒したが、アンクがセルメダルを落としたことに、誰も気がついていなかった。そして「2011年4月1日」へと戻ってきた映司たち。だが、なんと、この時代の日本は悪の秘密結社ショッカーに支配されていた。しかも、ショッカーの中で最強の改造人間として君臨しているのは、あの仮面ライダー1号・2号!
歴史が変わってしまったのは、アンクが落としたメダルが原因だった。ショッカー科学者たちは、独自に手に入れていたコアメダルを「ショッカーメダル」に改造。この「ショッカーメダル」がアンクの落としたセルメダルを吸収したことで、究極怪人ショッカーグリードが誕生したのである。その凄まじいパワーに、1号・2号は敗北。彼らは洗脳され、ショッカー怪人の頂点に君臨する存在となった。当然ながら、それ以来、新たなライダーは一人として誕生していなかった――。
日本を手中に収めたショッカーは今、ついに世界征服に着手しようとしていた。すぐに歴史を修復しなければ!人類最期の日が近づく……。よみがえれ、われらの仮面ライダー!!

【キャスト】
渡部秀、桜田通、三浦涼介、高田里穂、秋山莉奈、石丸謙二郎

【スタッフ】原作:石ノ森章太郎
脚本:米村正二
脚本協力:小林靖子
アクション監督:宮崎剛(ジャパンアクションエンタープライズ)
特撮監督:佛田洋
主題歌:「Let's Go RiderKick 2011」 仮面ライダーGIRLS
監督:金田治


14 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:20:11.87 ID:vOJClnFZO]
相変わらず歴代が揃わなくても成立する映画だったが1号2号のシーンは良かった
あと話の上でささきいさおの扱いは意外なポイント

しかし最後のサブライダー勢揃いはちゃんとスーツアクター揃えようよ
かきわりに絵並べて映すだけは最高にシュールだったぞw

72 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:44:47.78 ID:bum/NfWd0]
助っ人のサブライダーって書割なの?

77 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:47:32.58 ID:vOJClnFZO]
>>72
多分そう
CGってか絵に見えたな
シチュエーション自体は燃える展開なんだが

44 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:30:11.72 ID:nSiK0IZvO]
よかった!
突っ込みどころはたくさんあった。タイムパラドックス的なのとか
でもよかった!

51_20120123124241.jpg

過去で一号二号が助けにきたとき泣いちゃったよ。隣のオッサンも多分泣いてた

16 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:20:42.88 ID:OBJYtYHN0]
正直オーズの出番かなり少なかったなあ
タトバはまあブラック将軍倒したり頑張ってたし、ラトラーターもいつもの太陽拳で目くらまししたりチーターの足で逃げたりしたけど
あとは・・・タジャドルは壊れかけのデンライナーから子供救うだけ、サゴーゾ・シャウタ・ガタキリバなし
タマシーはキックじゃ駄目だったのかなと

28 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:25:02.72 ID:gyncUwGe0]
>>16
映司は苦境に立たされすぎだよなー
下手したらトラウマ再発か増やす所だったのに芯の強い男よ…

89 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:52:50.48 ID:OBJYtYHN0]
俺たちもいるぞ!とか言って出てきといて何もしない伊達さん一向とかキカイダーたちとか
ほんとに必要なのか・・・

92 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:53:57.96 ID:n1FxHsDK0]
>>89
伊達「ギャラが出ると聞いて」

94 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:55:42.42 ID:qBHQV7u00]

5_20120123124711.jpg

キカイダーとかは倉庫で過去のライダーのスーツ探してるときにたまたま出てきたから使ったんじゃね

103 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:00:09.02 ID:VBVf5acw0]
>>94
見るからにスーツ新品だったけど…

48 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:31:17.27 ID:EQSR2RZ90]
もしかしてライダー史上最高の戦果を挙げた怪人って、カメバズーカか(結局、生きてたけど)

27 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:24:51.45 ID:OBJYtYHN0]
カメバズーカが強いのかデンライナーが脆いのか
前者か?

43 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:30:05.38 ID:bum/NfWd0]
>>27
カメバズーカは体内に原爆持ちだし、V3でも1号2号を道連れに
した事がある優秀な怪人だぞ

21 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:23:07.39 ID:OBJYtYHN0]

d2002_20120123124319.jpg

あと比奈は世界が書き換えられたから映司のこと知らないままだったな
というかこの世界はこの後どうすんだ?歴史もっかい変えに行かないと駄目なんじゃね?

25 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:24:09.04 ID:n1FxHsDK0]
>>21
そこが気になった
現代でショッカー壊滅させても歴史を戻したわけじゃないんだよな

37 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:27:28.02 ID:bum/NfWd0]
>>25
そうなんだよね
結局あの世界は40年間ショッカーに支配されてた世界で
大首領を倒したとしても、40年間犠牲になった人たちとかは
戻ってこないわけで
比奈も映司の事は知らないし、クスクシエもアミーゴのままなんだよな

42 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:29:49.50 ID:riP2NjlA0]
>>37
もう1回デンライナーで40年前に行って、戻ってきたら元の世界…かと思ってたら、
戻る理由のナオキはアレだし、そのまま流して終わっちゃったね
まあ、完全に開き直ってパラレル扱いなんだろうが…まさに究極の投げっぱなしだなww

30 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:25:29.19 ID:vOJClnFZO]
まあさすがにこれは完全なパラレルワールドと思っていいかと

藤岡さんがちょっとでも出ればよかったのになぁ

190 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:09:31.72 ID:LlntoNvl0]
声だけとは言え藤岡1号が敵として立ちはだかる絶望感パねぇな。
それだけに味方として戻ってきた時の安心感も強かった。

腑に落ちない面も目立ったけど面白かったわ。
ディケイドの時の何倍もオールライダーである意味のある作品だったよ。

374 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 16:41:17.42 ID:aafxLlRt0]
藤岡さんとかが声だけの出演に意味があった事に感心した
そりゃ40年前に飛んでるんだから、今の藤岡さんとかが変身前で出てきちゃダメなんだよな
あと、1号2号が変身後しか登場しないから、普通の状況説明なんかの会話シーンでも
子供が飽きて騒がずにいたのもメリットだった

57 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:35:38.89 ID:OBJYtYHN0]
まあ仮面ライダーは正義の味方で子供達の憧れの存在だということを再認識させてくれてそこは良かった
まあやっぱりこういうお祭り内容だと深く突っ込むといけないことになるのもね

59 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:37:06.76 ID:/ksMfFQz0]
悪くなかったけど、なんか色々説明不足というか「惜しい」映画だったな、というのが今回の感想

例えば一号二号vsショッカーグリードのリベンジマッチで、俺たちは40年間お前を倒すために密かに特訓を重ねていたのだ!だとか
オーナー再登場のシーンで、確かにデンライナーは爆発しましたが爆発したのは客車、我々は先頭車両に避難し寸前で切り離して難を逃れたのですとか
そういうのが欲しかった、かな

何かその辺全部勢いで押し切られた感じだったw

63 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:40:34.48 ID:OBJYtYHN0]
>>59
ショッカーグリードは俺も思ったな
別の過去も合わせると合計2回は敗北してる相手なんだから何か策や対抗手段を用意してきてほしかった

68 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:43:56.09 ID:HYoxEdTE0]
友情出演だった2人で1人の探偵ライダー。
ディケイドとシャドームーンの戦いが一瞬だったし。
せっかくだからMOVEI大戦2010の時みたく平成ライダー(クウガ~Wまで)を
最強フォームへ強制的にKRしてあげても良かったのに(´・ω・`)ザンネン

後半助っ人に来た大勢のライダー達が凄く分かりずらかったのも残念。

74 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:45:01.55 ID:I2M/vX2y0]
>>68
でも一応シャドームーンの声はてらそまさんなんだよな

多分オーナーの「ディケイド!」のあとのうなり声だけだろうけど

79 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:48:07.18 ID:6/4pKMEV0]
ストーリーとか演出とかはともかく、
エキストラがキモいやつらばかりで不快だった。

77_20120123124240.jpg

82 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:49:33.16 ID:gyncUwGe0]
>>79
あれは数だけ思いっきり集めた結果なんじゃないかなと
名前で仮面ライダー作れるほどいたし、質に文句つけるの難しい

153 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:32:31.11 ID:0xjGcLtd0]
>>79
あ?

121 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:09:25.41 ID:I2M/vX2y0]
エキストラはね服装、髪型が自由すぎたのが残念

ショッカー世界の住人で虐げられてたんだから
ここらをふまえた格好でいてほしかった

133 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:14:54.73 ID:BDacKeWP0]
>>121
デスパーの地下世界の住人やゴルゴムに捕まってる子供たちやクライシスの住人だって髪型自由だったじゃないか

137 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:18:02.98 ID:I2M/vX2y0]
>>133
下層の人たちは割りとぼろかったろ

集まった人たちがエリートとしても黒のローブでも着てて
1.2号が正体明かしたときにそれを脱ぎ捨てるとかあっても
いいかなーと

143 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:20:46.09 ID:jgHhJk740]
エキストラの人なんだろうけど戦闘員二人にラリアットかましてたデブいたなw

100 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:58:52.51 ID:qeb2cldU0]

Darth_Vader_20120123124319.jpg

アンクのせいで
話がどんどんややこしくなってくのに吹いた
挙句にゃショッカー戦闘員にまで殴り飛ばされるし
清々しいまでのヨゴレっぷりだった

ヒルカメレオンの最期、あっさりしすぎ
福本さん起用しといてエビ反り披露なしとか
わかってねえなぁ金田

101 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 13:59:33.37 ID:OBJYtYHN0]
アンクはショッカーアジトに一緒に入り込むかと思ったら居なくてあれどこにいった、またなんかするのか
と思ったらデンライナーで待ってたとか意外すぎる

109 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:04:43.71 ID:gZVc+9ej0]
>>101
もう懲りたんだと推測、この映画トラブルメーカーアンクがいてよかったとも思ったw
あんだけ好き放題する一応仲間側キャラとかすごすぎ
それでも憎めないヤツな扱いでワロタw

119 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:08:35.54 ID:t3LEmVmwO]
アンクのメダル落とす関係の話はかなりギャグっぽかったし面白かったw
その結果、悲惨な世界になってるのを考えると笑えないが

184 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:03:08.29 ID:4GXBvlqq0]

41_20120123124242.jpg

福本先生が意外とつぶらな瞳だった
まるで濡れた仔犬のような

138 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:18:39.95 ID:1AHklJgL0]
福本先生が出てるんだって思い出すまで
ずっと間寛平だと思って見てたw

106 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:00:56.24 ID:PHNBMslE0]
今観て来た。
「考えたら負け」と思いつつもついつい、「え?何?どゆこと?」と
焦りっぱなしの映画だったけど、お祭り映画だと認識すれば面白かった。

アマゾンって関智だった?Xは鈴村だったのかな前のオールライダーと同じで。
あと他のライダーは別の声優さんらで兼ね役?
キカイダー?かキカイダー01の声で井上和彦の声がしたのは気のせいか?
ものすごい、目が滑っていろいろ集中出来なかったw

158 名前:名無しより愛をこめて [2011/04/01(金) 14:39:22.30 ID:p7VMhbV30]
泣いた
この齢になってまた1号2号の活躍をスクリーンで観ることが出来るとは
ただ動いてる1号2号が観るだけなら今までの客演でいい
本郷猛と一文字隼人がその中にいることが何よりも大事なんだ
声あててるだけじゃん、アホじゃね?そう思いたい奴は思ってくれ
また本物の仮面ライダーを観ることが出来た
それだけで感慨無量です

キモい文章でごめん

173 名前:名無しより愛をこめて [2011/04/01(金) 14:50:58.80 ID:vqHFR8fGO]
22歳の俺でも一号二号の活躍に泣いたよ
グランザイラスの時から心の中でずっと寂しかったんだと思う

捕まった時は「え……そんな…」で高まり最初の復活で涙腺崩壊

ただぽ~っと見てる奴らにはわからないだろうな

187 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:04:43.23 ID:wEUwJgfe0]
サブライダー達が駆けつけたときに、
「まだ来るの?」とかいう子供の声が聞こえてきて吹いた

それはそうとモモタロスってなんで腕だけになったんだろう

196 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:12:09.04 ID:TgeU7CtPO]
>>187
電ライナー爆破の衝撃で良いんじゃないのそこは

202 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:15:38.33 ID:wEUwJgfe0]
>196
どんな生き物なんだよw と言いかけたが、
唐突にコアメダル抜き出されたり、深く考えたら負けかw

208 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:17:48.65 ID:C/U3NrWl0]
>>202
まぁ元々肉体砂だし

264 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:38:51.13 ID:noGj9rUj0]
となりの席の子供が「ディケイド真面目に戦え」ってぼそっと言ったときには噴出すかと思った

265 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:40:29.60 ID:BCG41dfT0]
>>264
容赦のないお子様だなw

315 名前:名無しより愛をこめて [2011/04/01(金) 16:06:11.82 ID:DBJVzzxY0]

2003836_201111180450135001321542053c_20120123124238.jpg

メガネ少年が友人の子の親だった展開に納得がいかない・・・
てか経緯が不明瞭すぎる

157 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:37:48.88 ID:wQ8kKjSi0]
親友が父親だったとか、ささき親子はこれからどういう目でお互いを見ればいいんだ

159 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:40:47.27 ID:OBJYtYHN0]
>>157
親友の精子から生まれたとか考えると嫌だよな

161 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 14:44:09.38 ID:pXatQNoP0]
あの傷が大人になったナオキを見分ける伏線だというのはわかったが
まさかミツルの父親まで兼ねているとは思わなかったわ

トッコは40年後の世界だともう死んじゃっているのかな?

479 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 17:29:33.80 ID:jKpVojV4O]
どうでもいいが気になった事。
ナオキとミツルが大体十歳前後として四十年に飛ばされて加齢して五十歳前後。
ナオキが産まれた時大体四十歳前後か
不可能じゃないけどあれだなあ。

483 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 17:31:48.06 ID:wP+onvTuO]
>>479
ダイゴ「確かに」
アスカ「あり得ねえ」
我夢「時空の歪みが」

486 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 17:32:38.56 ID:1AvtC5EZ0]
>>479
ナオキが一番上の子供とは限らないからな。

むしろ、ナオキの場合は計画してつくった筈。

209 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:18:12.03 ID:wEUwJgfe0]
そういえば子供たちの演技上手いなぁ、と思って見てたら、
ベテラン率高いんだなあの子達。調べてみたら普通に映司よりキャリアあるわw

223 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:23:08.82 ID:c9Ci+E5GO]
>>209
ミツル約の子ってドラマ版はだしのゲンやまるまるちびまる子ちゃんに出てたよね。
しばらく見ないうちに大きくなったなぁ…。

346 名前:名無しより愛をこめて [2011/04/01(金) 16:23:26.81 ID:DBJVzzxY0]
自転車に乗ればショッカー戦闘員よりも強い小学生ってなんなの

347 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 16:24:55.13 ID:W+/hjC/kO]
>>346
大丈夫
昔から戦闘員はライダー関係者の一般人には負ける

359 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 16:31:43.33 ID:n9SK6tRyO]
昔の少年隊は自転車どころか生身で戦闘員いなしてたよな
ジャイアント馬場の数倍の身体能力を持つ戦闘員を

395 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 16:47:53.46 ID:BHcvFy+PO]

20071115_20120123124320.jpg

幼女ハァハァやわぁ

しかし昭和の子が諦めそうになって平成の子が励ますパターンが割りに意外だった。
だいたい懐古に媚びてるのか何なのか、昭和が引っ張りそうな偏見がある。

201 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:15:08.54 ID:aOMUBqRd0]
特に各ライダーの声を民衆が叫ぶシーンとかビックリするくらい燃えなかったわ
過程がグッダグダなのにああいう燃えるはずのシーンやられても乗り切れないって

せっかくメガネの正体が観客を驚かせる大切な場面なのに過程がグダグダで何の感動も無かったわ
こういう映画は米村よりも三条に書かせればよかったのに…最高の素材を最低の料理で台無しにしちまったな

218 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:20:56.92 ID:PHNBMslE0]
>>201
つか、既にWの映画でやっちゃってるもん<ライダーへの声援
しかもあっちのシーンの方がどう考えても出来がいいし、
(ただのエキストラと各回ゲストキャラでは差が出すぎ)

206 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:17:06.26 ID:aOMUBqRd0]
敵の幹部も残飯処理の如く谷底に落ちていったのは笑ったw
いくらなんでも酷い、キックで倒してやれよ

210 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:18:31.27 ID:ZfiKLL6c0]
>>206
うわぁぁぁぁぁって情けなく落ちてったなww
あれは酷い

217 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:20:53.36 ID:C/U3NrWl0]
>>206
あそこで一番不憫なのはキングダーク
組織同士の抗争を止めたりしたりちゃんとライダー倒すために働こうとしようとしたのに
何も出来ずに落ちていくとかwww

225 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 15:24:02.71 ID:BqH0MgfQ0]
>>217
あの中に呪博士いたのかな?w

348 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 16:25:49.80 ID:CjUVu6fy0]

14_20120123124242.jpg

超ライダーブレイクのときの40の数字だけは萎えたw
あんな肝心なところでネタを入れるな。
V3以後のライダーの出し方もうちょっとどうにかならんかったかなあ。
シーンにそぐわないところで笑ってるエキストラが映ってるシーンを使うな。
あれは金田と白倉のセンスの無さが出たと思う。

そこと主題歌以外は概ね良かった。
1号と2号のかっこ良さは素晴らしかったよ。

重箱の隅をつつかなければ
観に行って損しない映画だと思うので、是非劇場へ見に行ってください。

487 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 17:32:45.93 ID:OXOmiFes0]
beyonce2_20120123124318.gif

492 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 17:34:05.70 ID:qunrKtc40]
>>487
完全再現だなw

496 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 17:35:50.97 ID:W+/hjC/kO]
>>487
やめいwww

501 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 17:37:45.15 ID:wP+onvTuO]
>>487
どうみても精子です

402 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 16:49:49.53 ID:zvoTkUgh0]
超電王からの少年良太郎も気にいっているだけに今回の映画には出なかったのは残念

407 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 16:53:59.31 ID:W+/hjC/kO]
>>402
コハナおらんのが寂しかったわー
居たら面白い画になっていそうだ

412 名前:名無しより愛をこめて mailto:sage [2011/04/01(金) 16:55:17.50 ID:CjUVu6fy0]
>>402
>>407
二人とも学業優先で休業してるという話だからな、仕方が無いわ。


関連記事

  1. 2012/04/13(金) 00:11:55|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0
<<【 公開直前 】『バトルシップ』『ジョン・カーター』『名探偵コナン』『クレヨンしんちゃん』評判まとめ | ホーム | 前田敦子が洋画を語る 「本物の映画といえば外国映画」「周りは字幕の見方がわからなくて外国映画を観ない人が多い」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2721-e81bafc0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめteみた.【オーズ・電王・オールライダー レッツゴー仮面ライダー】

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1301631302/1:名無しより愛をこめて:2011/04/01(金)13:15:02らず『変身』という台詞は大人達の変身願望として使われ、単なるヒーロー物では納まらない日本を代表する国民的キ。今回の劇場版は仮面ライダー生誕40周年記念作品とし...
  1. 2012/04/13(金) 00:26:52 |
  2. まとめwoネタ速suru

仮面ライダーフォーゼ アストロスイッチ コズミックスイッチ |

仮面ライダーフォーゼ アストロスイッチ コズミックスイッチ最終スイッチでパワーア...
  1. 2012/04/14(土) 17:53:52 |
  2. これどうですか

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR