fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

今度は愛妻家

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1263631452/
5_20120123090919.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 17:44:12 ID:BZqoE+Pn
夫婦の愛情を描いた大ヒット舞台「今度は愛妻家」を映画化。
豊川悦司×薬師丸ひろ子×行定勲が贈る、
この冬一番の大人のためのラブストーリー。


2 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 17:45:19 ID:BZqoE+Pn
見てきて結構面白かったのにまさかのスレなしだったんで立てた。

主役も良かったけど脇も良かったな、水川あさみも。
とにかく石橋蓮司は最高だった。

77_20120123090915.jpg

3 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 19:49:22 ID:EFutGTZl
↑石橋蓮司の役はかなりスパイス効いてたね
夫婦を主軸とした物語の裏、描かれてないところで色んなものを背負ってきてるのが
話進むにつれ伝わってきてこの人が一番切なく感じた

6 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 20:42:29 ID:RMI0XwKH
あ、スレやっと立ったのか
さっき探したらなかったので、どうしようと思ってたところw
>>1

今日見てきたんだけど、すごく良かった。
後半ちょっと長く感じるシーンもあるけど、全体としては
あっという間に時間が過ぎて、かなり夢中で見た感じ。
なんちゅーか、とにかく切ない。
石橋蓮司は秀逸。もう2~3回は見に行くつもり(たぶん)。
自分的には久々のヒットだわ。

9 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 20:55:47 ID:EFutGTZl
>>6
確かにクリスマスのとこからはちょっと長く感じた、
それまではテンポいい掛け合い続いてたし
最初はなんでこんな展開にわざわざしたのかと思ったけど、
その後のトヨエツと石橋(×2)、トヨエツと薬師丸のシーンのためと思えば納得出来た

12 :名無シネマ@上映中:2010/01/16(土) 22:26:09 ID:Csf35fsa
ああ、スレがあってよかった
これってどこにも感想書けそうにないから、ここしかないかと思ってたから
でもたくさんの人に観てもらいたい
クチコミで広げるにはどうしたらいいだろう、ネタばれせずにw

41_20120123090917.jpg

薬師丸がすっごく愛らしかった
女の自分から見ても、羨ましいくらいに
それだけに…予告で観ていたあの一言がこんなに切ない一言だったなんて

20 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 00:48:49 ID:A4ZIEgYv
いい映画だね、なんでこんなに話題になってるのか不思議だったけど、薬師丸の魅力がタップリ
薬師丸ひろ子のような、いつまでも可愛らしくあり続けてくれる妻なら
夫はふたたび愛情を取り戻せるのかもしれない
そこがある意味、女性側からするとこの映画の欠点になるかもしれない

18 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 00:22:44 ID:NL2b4r/V
今見て北

陽水のあの曲を聴かせるための映画だったんだと納得。
「赤い目のクラウン」よすぎ。

んで、しゅんちゃんとおっさんお後ろ姿のツーショットにも救いがある。

27 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 10:35:51 ID:sW2m1FNw
薬師丸さんという人の笑うシーン(庭でカメラで撮影)が
ちょっとだけくどい演技に思えた。自然に笑わないことに
何か意味があるのかな。

かわいらしい奥さんだけれど夫のペースもあるだろうにw
既婚女性が見ると前半は「そうそう」と同感の部分も多い
だろうが、夫婦両方の立場から見ることのできる映画に
成り立っている。夫が自分勝手に描かれすぎだけれど。
芝の上でこける場面があの場面への暗示だとしたら悲しすぎる。

53 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 23:07:56 ID:S22G0fdv

20071115_20120123091005.jpg

ニンジン茶ってそんなにまずいのか? って興味湧いた。
(パンフに作り方、載ってますがな……)
あとカップヌードルを持ち運ぶときは、
底と蓋を持って運べよと思いました。
俺はそうしてるよ。

54 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 23:13:23 ID:2SViLmks
>>53
なんもしたことない夫だから
きっと持ち方も知らないんだと思うw

67 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 12:58:19 ID:meoQlCme
ネタバレ気味で申し訳ないけど
ニンジン茶が飲めるようになったり飲めなくなったりって
どういう意味合いがあるのでしょう?

83 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 21:01:20 ID:0ENw8sNw
>>67
しばらく味覚も失うほどショックだった

であってる?

87 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 21:45:18 ID:ZTD0OW+8
>>83
良くも悪くも何とか1年前の状態(少し立ち直ったトヨエツ?)に戻ったから
不味いと感じたのだと思った。

56 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 23:22:13 ID:QF4LZJpB
さくらが爪を切っているシーンがほほえましかった

43 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 20:39:43 ID:VkyLCvWB
薬師丸ひろ子が若い時主演した「Wの悲劇」と同じ
シーン(ポーズ)がありますよ
観た方、分かりました?

44 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 21:49:33 ID:S22G0fdv
>>43
いや、わかりませんでした。もう覚えてないんだな……。
ネタバレにひっかからなければ教えてくれ。

57 :名無シネマ@上映中:2010/01/17(日) 23:30:17 ID:6FNN+CQd
>>44
「似合ってるね」という紺のワンピース着て
カーテンコールの時の主演女優の挨拶のポーズ

「Wの悲劇」ではラスト付近でアパート前で世良正則の前でやってた

65 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 06:28:02 ID:35pBmR1V
>>57
へー。
すっかり忘れた

134 :名無しの心子知らず:2010/01/22(金) 13:17:26 ID:ed/Ilkow
薬師丸ひろ子リアルとなんかかぶってて泣ける。
玉置さんとの結婚生活ってこんな感じだったのかな?って。

137 :名無シネマ@上映中:2010/01/22(金) 15:02:46 ID:AFXoO536
>>134
もっと酷いんじゃね?
玉置はDV+浮気男で有名

73 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 15:49:32 ID:a+Uxwxwd
ちょっとストーリーに触れるが


最後カメラをもっていったのはどういういみ?

74 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 16:22:52 ID:qsIEwk3u
>>73
いつまでも前へ進めないでいる主人公がなんとか前へ進めるよう
(また写真を撮る)になっていくようなラストって意味合いだと解釈したんだが。

75 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 16:25:29 ID:uS9bcYbg
最後カメラ持ってったっけ・・・
泣いてて見逃したかな自分w

78 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 18:51:38 ID:GSfnUGpO
探しものはなんですかたたん
見つけにくいものですかたたん

これを歌うたびにうるっときてしまうよ
毛布(?)にくるまって二人で歌ってるところ本当に切ない

84 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 21:17:29 ID:WrE8Fzn4
誠と蘭子はいなくてもいいなあとも思った。
それで100分程度の作品にまとめてもいいような。
しかし、俊ちゃんはいい年して自分で食事の用意できないのかよ。


石橋は本作で助演賞候補にならないですかね。

88 :名無シネマ@上映中:2010/01/18(月) 21:54:07 ID:0ENw8sNw
>>84
いや、でも石橋が蘭子ににらみつかせていうセリフが
後で結末わかってから思い出すと泣けるからなぁ
豊川との絡みも
蘭子はいてもよかったと思う

285 :名無シネマ@上映中:2010/01/29(金) 15:26:25 ID:inJapuL/
>>84女好きで自分勝手な俊ちゃんと、野暮で誠実な誠を対比させたかったんでは

117 :名無シネマ@上映中:2010/01/19(火) 21:34:59 ID:EcTvoC79
長くて退屈。好評ムードなのが納得いかない。
だからどうしたの、って言うハナシ。
薬師丸が胡散臭くてまるでダメ。

121 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 04:46:57 ID:BHMBaSRt
>>117
薬師丸の演技のくどさ(うさんくささ)は同意。鼻につく
タイプの演技だね。夫の記憶の中の妻像だから、よけいに
強調されていると思う。

123 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 20:46:38 ID:tbTTDSvT
大傑作とは思わない。
けど心に沁みるんだよね~
涙が止まらなかった。

豊川悦司と薬師丸ひろ子がいい。巧いじゃなくいい!
最初、水川あさみの役だけは、いらないと思った。
2度目に観たら、やはり必要なんだって気が付いた。

観てよかったなって思える映画です。大好きだよ~

124 :名無シネマ@上映中:2010/01/20(水) 22:05:29 ID:IXvj9e0n
>>123

51_20120123090917.jpg

水川あさみの役は必要
ふりかえると ん??って思ったシーンも全て意味があった
もう一回みたい

170 :名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 00:56:10 ID:RcoPWo8F
もっと豊えつと薬師丸中心でやってほしかったな。
水川エピソードのほうが大杉でどこにも共感できないので
ぱっくり削れって感じがした。
水川エピソードを削ったぶんで、教え子と薬師丸のほうの
エピソードを見たかった。特に手紙の中身を知りたい。

174 :名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 06:00:32 ID:2C3m6Kwb
>>170
同意
手紙の内容は最後の方に出てくるものと思ってた。
水川シーン多すぎて、けたたましい印象が強く残った。

182 :名無シネマ@上映中:2010/01/24(日) 14:08:26 ID:+aznT3+/
>>170 >>174
手紙の内容知りたいに同意

141 :名無シネマ@上映中:2010/01/22(金) 16:12:53 ID:SexULwff
何であんないい人っぽい弟子があんなちゃらんぽらんな女に・・・。
っていうのがひっかかるな。
あぁ、また石橋さんに会いたくなってきた。
また見に行ってこようかなあ。

142 :名無シネマ@上映中:2010/01/22(金) 17:59:01 ID:FQh4P1NF

d2002_20120123091002.jpg

弟子の人って役に合ってたなあ。プロフィールをみると色々な作品に出られている
俳優さんなのですね。
ぜんぜん知らなかった。
これから注目したいと思います。

143 :名無シネマ@上映中:2010/01/22(金) 18:03:17 ID:hRAED0pC
>>142
鴨とアヒルのコインロッカーで、すごいいい味だしてたよ。

150 :名無シネマ@上映中:2010/01/22(金) 22:59:21 ID:vKhIJapU
>>143
重箱つつきだけどアヒルと鴨のコインロッカーな。
濱田岳の出ている映画ならフィッシュストーリーも面白いよ。
ミッドナイトイーグルはおすすめしない。

153 :名無シネマ@上映中:2010/01/23(土) 02:51:57 ID:AUsRgEYD
さっき観てきました、映画館で見るほどの映像じゃなかったのが残念
今時の大きいテレビで十分・・・かな
井川遥が出ていたけどデートに誘ったお店の女の人?雰囲気が変わったね。

2401540_20120123090914.jpg

チラホラ出ているけど「大傑作」と言うほどの話ではないけど
何年経ってもストーリーを忘れてしまうような映画では無いのは確か。

154 :名無シネマ@上映中:2010/01/23(土) 06:27:15 ID:g2VWiFF7
>>153
そう。すごく綺麗だったのでびっくりした。

奥貫薫さんはどこに出てたのだろうか?

155 :名無シネマ@上映中:2010/01/23(土) 07:01:19 ID:B7RtL5fo
>>154

Darth_Vader_20120123091001.jpg

CMの奥さん

176 :154:2010/01/24(日) 09:26:20 ID:d0WIzBQH
>155
ありが㌧ 洗剤のコマーシャルですね。

あの洗剤でシーツ洗って干してるトヨ悦。悲し杉。

228 :名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 15:22:16 ID:89lVapJb
一年前から好きな人がいる、とは教え子のことなの?

affiches films yeux

229 :名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 15:26:24 ID:H9+r6W05
>>228
それはちがうでしょ。
さくらはずっと夫一筋ですよ。
手紙にもきっとそういう内容が書いてあったはず。

232 :名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 18:59:27 ID:89lVapJb
>>229
単に別れ話を切り出すための口実ってことか

234 :名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 20:32:24 ID:E4NgPq5L
今日2回目の鑑賞。映画の序盤、水川とのからみで「妻が1年前に死んで・・・」とトヨエツが言うシーン。
場内爆笑してるのだが「それ本当のことだぞ・・・」と笑えなかった俺。

2回目見るといろんな場面の謎が解ける。薬師丸の初登場シーン。家がゴミだらけ。薬師丸の旅行は
今日からなのに、なんで家がゴミだらけなのか?ブティックでの井川がなんとなく引いたリアクション。
帰ってきた薬師丸にお茶を出し映像では飲んでるが、最後アップになったお茶はまったく減ってない。
離婚記念で撮った写真を現像しても本人が写ってない。そもそも薬師丸が他の共演者とからまない等々。

アフタースクール以来の良くできた脚本だった。

414 :名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 18:45:00 ID:subaew4t
>>234
いやいや、自分は一回目で分かったよ。
それにしても周りがあその場面で笑うっていうのは、この映画作り方の失敗だね。
この場面は一回目の人はちゃんと「あ・・奥さん一年前に死んじゃってるんだ・・・」
って客に思わせないといけないよね。(なんで周りが爆笑するんだよ)

映画観る前に監督がこの映画には捻りがあって、そこからまた捻ると言っていたので
豊川さんが「妻が1年前に死んで・・・」って言った時点で、ちょっと萎えたね。
「あぁ・・死んだことにして→実は死んでないくて→でも本当は死んでいる」
ってうのが直ぐに読めたよ。
だからもうひと捻りが必要だったね。つまり↓
豊川さん
「妻は死んでないよ死んでない!→でも実は死んでいて→でもそれは思い込みでホントは死んでなかった」
こういう展開だったら、自分もまんまと引っかかっていたと思うのだ
というか重箱の隅つついちゃってホント申し訳ないw

425 :名無シネマ@上映中:2010/02/11(木) 19:53:17 ID:cSgugHU0
>>414
なんか色々思い込みの強い人だなw

241 :名無シネマ@上映中:2010/01/27(水) 23:08:23 ID:8hhOYspr
ネタバレ質問????


頭悪くてすみません。
北見は、妻が幽霊だって知ってたけどそばに居てくれるから、なかなか素直になれなかったんですよね??
死じたいは一応理解できていたんですよね??

244 :名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 08:04:25 ID:+bEPNaYB
>>241
幽霊というか、妄想(という表現も微妙だけど)だよな。
「オレの想像できないこと一言でもいってくれ」っていってたから。

247 :名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 13:05:39 ID:4EblLNKZ
>>244
自分もそう思った

253 :名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 20:18:26 ID:LVRsM474
この映画で妻が幽霊って解釈されるとなんだかムカつく。

254 :名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 20:48:25 ID:qYkyqYHw
「(俺が)思いもつかないことを言ってくれ」という台詞は重いよね。

255 :名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 20:53:50 ID:VJusnJaM
>>254
それに薬師丸が返さないのが又・・・(涙)

260 :名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 23:10:29 ID:q8Rz9z/P
今日見てきた。
薬師丸が可愛い!あんな奥さん素敵。

てか年齢層高いってかジジババがほとんど。隣のばーさん静かなシーンで鼾かいてた…。

14_20120123090918.jpg

あと質問なんだけどなんで途中トヨエツは拝まれてたの?
奥さん死んじゃったから?

262 :名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 23:17:54 ID:qQl2Os8k
オバちゃんはトヨエツを拝んでたんじゃなく、単に神社の本殿(ていうのかな?)に向かって拝んでたんだと思うよ。
まこっちゃんと蘭子の最後のシーンで、オバちゃんが拝んでた方向に本殿があることが確認できる。

263 :名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 23:22:24 ID:8rlkO4A8
>>262
そうなんだろうが
画的には「なんでトヨエツ拝んでるん?」と見えるんだよね
本殿拝むならあんな遠くからじゃなく、まん前に立って拝んだら?ってね

264 :名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 23:26:46 ID:qQl2Os8k
うん、まあなんでかなとは確かに思うw
お賽銭あげるほどじゃないけど、通りがかればちょっと拝む、ぐらいの感じなのかな?

266 :199:2010/01/28(木) 23:48:00 ID:coAq1KIG
>>262
そうだろ、あれは豊川の延長線上にいる神様を拝んでるんだと思うんだけど。
昔、水天宮を通るたんびにあんな感じで拝んだり、お辞儀したりする人よくみかけた。

267 :名無シネマ@上映中:2010/01/28(木) 23:53:47 ID:ros8Ojri
どっちを拝んでるかよくわからんけど
すっごい必死そうに拝んでて、そこが笑えたというか
監督はどういう意味で笑わせようとしてたんだろうか、気になる

278 :名無シネマ@上映中:2010/01/29(金) 11:21:09 ID:xIDAhifB
観てきた。3度目じゃ~信じられんくらい嵌っちゃった。
おばさんが拝んでるのは本殿。
熱心な人は遠くから拝んで正面でよっく拝んで
帰りにもう一回遠くから拝むんだって。

410 :名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 10:56:35 ID:hvLQWzAE
今日で最終なので先日駆け込みで見てきました。
自分はボロ泣きとまではいかなかったけどやっぱり泣けました。
最初のほうのレスにもあるけど、陽水のエンディングテーマよかったですね。
見終わったあとの余韻がとてもいい映画でした。
雪の降る中のふたりの後姿が良かったなぁ・・・
それと私もトヨエツのアップ、一瞬緒形拳さんに見えたー。
ネタバレ知らずに見たから、笑えるシーンで普通に笑って見てたけど
あとから思い返すと、ひとつひとつが切ないですねぇ。
薬師丸さんがかわいかったです。
ほんと最近はこういう良質な大人向けの映画が不遇だなーと思います。
スイーツ映画とお子様映画の宣伝ばっかりが目に付きますからねー。
この映画は色々ともったいないかなぁ。
上映時間はもう少し短くまとめて、でも教え子のエピはもうすこし丁寧に
みせてほしかったな。ちょっと無理に後付けした感じがあるかな。

411 :名無シネマ@上映中:2010/02/10(水) 15:00:38 ID:CMhcaa2G
大人向けとなると、昔ながらの人情物だったりやたら暗い感じの物だったりね。
こういう重すぎず軽すぎず、でもしっかりとした軸と情緒があるという作品は貴重。
惜しむらくは、後半のやや冗長と思える部分をどうにかすれば・・・。
薬師丸ひろ子とトヨエツのコンビだからこその出来栄えかもしれないけど。
生活感がありそでなさそな、なさそでありそな、面白い二人。

351 :名無シネマ@上映中:2010/02/04(木) 07:46:30 ID:VH6p5Qya
舞台版をご覧になったことのある方にお聞きします。
ストーリーは、映画と一緒でしょうか?

353 :名無シネマ@上映中:2010/02/04(木) 13:19:02 ID:eGPr4J8M
>>351
ストーリーの中間部分が大きく違います。
部屋のセットの中だけで話が進むので、井川遥の役と城田優の役が出てきません。
沖縄でのエピソードもセリフのなかだけで存在します。

354 :名無シネマ@上映中:2010/02/04(木) 13:22:08 ID:n7djGqkm
教え子のパートは後付けか。
もう少し膨らませる余地があったと思うけどね。

367 :名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 04:30:09 ID:T6Ai/nCh
舞台版は映画版よりも「なんで、こんなクソ野郎と別れないんだよ」度が
強い。映画の方が、同じクソ夫でも魅力があるし、まだまし。
普通の女性ならどっちも離縁確実かもしれんけど。
確か舞台は結婚6年目くらいで、散々なことやってる。
どっちにしても、さくらは相当我慢強いと思う。
今の若い世代には、さくらは古臭い忍耐強い昔の日本女性かもしれない。

368 :名無シネマ@上映中:2010/02/06(土) 09:22:32 ID:hA3DXIkS
かわいいよくできた女性ほど周囲が?と思うようなクソ男に惚れて尽くしている
というケースは現実でもあるよね。
この北見は本来有能な写真家でクソかどうかはわからないけど家庭向きでないことは
確か。
それでもちょっとしたところに感じられる魅力を映画の北見さんはうまく演じてたね。
憎めないんだろうなあと言うような。
舞台で言う全くのクソ野郎なら見てる人はどっちにも感情移入しにくいなあ。


関連記事

  1. 2012/02/03(金) 20:38:38|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1
<<【映画】通天閣にダースベイダーから占領予告状が届く 帝国軍が新世界に降臨も | ホーム | 【映画】遺体にカメラを向けたことの是非…賛否覚悟の映画「311」 森達也監督らが追った東日本大震災のリアリティー>>

コメント

わたしはこれ、劇場予告で本編観る前にオチがわかってしまいました
予告であんな余計な事言わねければぼーっと見たろうから作品中で気づけたのに
最初からそうだろうなと思ってみたくないタイプの作品
予告をみてしまったのが残念

惹きがあって、でもばれなくて、詐欺じゃない予告って難しいですね
  1. URL |
  2. 2012/02/04(土) 02:50:26 |
  3. おくやぷ #NvRuhwz.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2720-5abfef9d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR