fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

七瀬ふたたび

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1265911005/
5_20120121133117.jpg

1 :びあれ主任φ ★:2010/09/28(火) 10:02:53 ID:??? ?BRZ(10001)
人の心を読むことができる能力者・テレパス。美しきテレパス火田七瀬は、能力者狩りの
暗黒組織に追われていた。組織は、能力者の絶滅をもくろんでいる。透視、念動力、そして
未来予知…七瀬がこれまで出会ってきた能力者たちにも、組織の間の手が伸びてゆく。
都会の夜、繰り広げられる七瀬と組織の追跡劇。組織の魔の手は、次第に七瀬たち
能力者を追いつめていく。七瀬たち能力者に安息の地はない。組織との闘いの中、次々と
倒れていく、仲間の能力者たち。七瀬がひそかに愛していた予知能力者・岩淵了も、悲しい
愛のメッセージを残して、組織の凶弾に倒れる。(以下省略)
[ 2010年10月2日公開 ]

キャスト・スタッフ
監督:小中和哉
原作:筒井康隆
脚本:伊藤和典
出演:芦名星、佐藤江梨子、田中圭、前田愛、ダンテ・カーヴァー、今井悠貴、河原雅彦、
池田成志、大杉漣、平泉成、吉田栄作


141 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 16:50:36 ID:Ng1QtzHK]
映画の感想を少し。
追い詰められてくのがつらかった。
最後に救いというか希望を見せて終わったけど、これでいいのかなぁ。
原作は昔読んだはずだけど細部を忘れてしまった。
狩谷との対決部分は良くわからなかったので、読み直してから行った方が良かったかも。
芦名はきっちり演じていてはまり役だと思う。前田の演技は味があった。

144 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/02(土) 19:47:43 ID:tGZ03z6F]
まさしく「七瀬ふたたび」でした。まず、とても丁寧に作られている。静かに描写を重ねて受け手の心がざわつくのを息をひそめて待ち構えている感じ。
必然がないものは画面から、或いはストーリーからどんどん省かれて行く。この息苦しいほどのストイックさの果てに、超能力を使った結構驚くような見せ場が来る。…故にその描写によって引き起こされる突然の開放感はかなり印象に残る。
(ただ、そのことを思い付くのは七瀬ではないほうが良かったんじゃなかろうか。エンタメ的には…)
企画から10年越し。キャスティングは全く問題無い。特に主演の女優とテレパス坊やはまさしく原作どおりのはかなさをたたえている。この二人を正統・小中監督が演出して「七瀬ふたたび」を撮ったというだけで今回の映画のできは8割がた保障されたようなものだ。
伊藤和典の台本はさすが理系のスキモノだけあってSF的なトリックの説明はそつがないと思った。最後の大技は賛否あるだろうが「七瀬ふたたび」そのものに対する敬意と愛情と執着が無ければ出てこなかったはずで、俺は納得できた。
ただ、ここ10年でこの類の切り口は散々見たのも事実で、その点映画といえど旬の季節はあるよなあ…とも感じた。
中川翔子のプロローグが意外なひろいものであれと合わせ技で88点の満足度でした。
オススメです。

148 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/02(土) 23:32:38 ID:M9z+N8fs]
七瀬のもとに、エスパーが集まってくる過程をカットバックで見せる構成にしたばっかりに物語の前進力が削がれてしまった。さらに七瀬たちの絆の強さが観客に伝わり難くなってしまって失敗と思ったな。
あと超能力者抹殺組織がしょぼすぎる。威圧感がないから七瀬たちが追い詰められる緊張感が盛り上がらない。クライマックスの湖畔の場面なんて兵士達はただ居るだけのその他大勢でしかなく、まじめに演出しているのか疑いたくなった。

152 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/03(日) 18:11:35 ID:2ybjEqRM]
ドラマも本も見てないで
いきなりこの映画だけ観るときつそう

175 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/07(木) 15:39:44 ID:a2oYS+9k]
>>152
俺だ。タイトルと超能力者の話ってことは知ってる。
さっき見てきたけど、超能力者の闘争ということで「スキャナーズ」を思い出した。
子役が大きいのに子供声でコビトの人に見える。
電車のホーム及び電車内でのサスペンスは無理があると思った。
運転手も車掌もホームの人もカメラもないのかよ。
ブコフで原作見かけたら買ってみます。

153 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/03(日) 18:51:59 ID:kcRgkvuR]
ヘンリーが念力で七瀬を飛ばして湖を渡すシーンは正直萎えたわ…
やっぱり相手の敵地に乗り込むより追い詰められる方がいいな

154 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/03(日) 19:22:59 ID:ugeoLYg2]

77_20120121133114.jpg51_20120121133115.jpg

七瀬ブーン…

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 18:57:59 ID:obwS4xlR]
観てきた。既出かもだが湖のシーンは 
⊂二二二( ^ω^)二⊃ ブーン
にしか見えんかった。チープさも相まって笑いを必死で堪えたよ

258 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/13(水) 18:59:06 ID:tSR1kYoU]
湖ブーンを見た。原作未読なんだけどあれは原作にもあるの?ブーンに気を取られがちだけど、よく考えたらシュールな場面だよね。ここ二人がワンカットで映る場面があったら多分吹いてたわ

260 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/14(木) 18:00:46 ID:W5KJSN6+]
>>258 原作に湖ブーンはないデスw

「七瀬ふたたび」って後から振りかえってみると女性目線でフェミニズムに
あふれているように書いてて実は強烈な女性蔑視の裏返しのような気がする
やることなすこと裏目に出てる所とか…

筒井御大ならそういう捻くれた露悪趣味こっそり仕込んでそうなんだよね

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 21:38:54 ID:f23yDwEY]
原作は多分35年前読んだが、あの文章を上手に映像化してる感じがした
先にしょこたんの短編があるおかげで本編のCGの使い方もすんなり受け入れられた
でもCGが安っぽすぎる…飛んでるとことか酷すぎて恥ずかしくて下向いた
あとダンテが使う携帯のロゴが大写しだったのは映画もスポンサーなんだろうか?

179 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/08(金) 00:03:18 ID:qG/jWO1Y]

2003836_201111180450135001321542053c_20120121133113.jpg

前田愛のファッションとか駅の看板とか
昭和設定でやりたいのになーていう気配を感じた

170 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/06(水) 19:53:48 ID:ELGf7cQr]
見てきたぞよ。脚本が伊藤和典だけあって、良くも悪くもアニメ的な展開だった。でも、原作とか過去の作品見てないとさっぱりわからないなw
途中ダレるとこもあったが、クライマックスはちょっと鳥肌たったし、改変されたラストもパトレイバーあたりに似た高揚感があって、これはこれでいいんじゃないか。
それより、なんと言っても芦名星の存在感は圧倒的だな(演技はまだまだとしても)。こんな女が近くに寄ってきたら、プレッシャーで死にそうだw 生きた人間兵器だろ。

180 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/09(土) 19:03:52 ID:4iOSkhaY]
見て来た
主演女優の演技がかなり駄目だと思った

183 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/09(土) 21:45:43 ID:j3cjHThH]
芦名星の美しさは一見の価値あり。

185 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/10(日) 09:20:05 ID:8smNbleI]
>>183
いやー、その辺は好みの分かれるところだなあ

184 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/10(日) 08:38:28 ID:8U4NS0is]
ふつうにツマラナカッタ。
吉田栄作が生きてることが分かったのが収穫。

affiches films yeux

186 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/10(日) 11:29:03 ID:96gXA6w8]
キャスト糞杉だろ
ソフトバンクに佐藤とか情けなくって涙が出てくるわ

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/10(日) 21:59:31 ID:117TEczn]
見てきた
ノリオが舌足らずな話し方なのに結構ごつい子供なのが違和感あった
終盤、子供をあんな風に見せるシーンはハリウッド映画じゃ絶対無理だろうなーと思った

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/10(日) 23:09:51 ID:8smNbleI]
>>192
なんかパンフ見るとけっっこう有名な子役の模様。
俺も違和感覚えた。

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/28(日) 05:40:46 ID:YOPH9HNL]

14_20120121133117.jpg

ほっしゃんって子役も出来るんだな

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/05(日) 13:46:00 ID:7SjCdURG]
子役がピザ

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/12/05(日) 23:07:48 ID:0yFnNkr4]
肥満児傾向もあるけど12歳に7歳の役やらせてるから無理があるんだよね
大人の5才差と成長期の5才差とは雲泥の差なんだが…

313 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/23(土) 14:59:09 ID:NqGTDqjQ]
海苔男は子供店長にするべきだった

321 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/23(土) 22:05:45 ID:qznhqHde]
>>313
そんな予算は無いよ

194 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/10(日) 23:37:01 ID:3C4J5NXx]
今観た。
携帯なんで上のほう読まずに書くが、コンビニ(?)のシーンはなんなんだ?
なんで客が「化け物」「人殺し」とか思ってるんだ?
彼女らが指名手配されてるような描写とかあったっけ?

一応ずっと起きてたつもりだが、寝てたのかな・・・

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 07:17:02 ID:y3v86Whp]
>>194
とくにないので、自分で脳内補完だねえ。

201 名前:194 mailto:sage [2010/10/11(月) 12:27:23 ID:RONwU8qR]
>>197
やっぱり無かったか。
我々観客も、恥ずかしくて正視できないCG合成とかは
「まあ低予算だからしょうがないか」フィルターかけて見てるのに、
こういう予算と関係無いところまでダメだとな・・・。

映画の出来不出来は金に関係する部分と関係無い部分があるけど、
せめて後者はしっかりしてほしいわ。
同じような超低予算でも口裂け女2なんかホントしっかり作ってたし。

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 13:09:50 ID:462+uldT]
シナリオでは有ったけど上映時間の関係でバッサリ切ったというのもよくある話…

その場合DVDでは有るかもよ
オレは買わんけど

198 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 08:11:40 ID:Lkev185X]
今年見た映画の中で最高に糞だった。
湖ブーンはマジで目を覆いたくなり
ダンテのケータイシーンに至っては白い犬が
でてくるんじゃないかとヒヤヒヤした。

2401540_20120121133143.jpg

199 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 08:36:52 ID:462+uldT]
いっそ出てくりゃ制作費がハネ上がったんじゃね?
こういうエスエフは金かけないと陳腐なものになる
全部沈没もSFXに金かけてスター達をそっくりさんでなく御本人に頼んでりゃ評価変わったろうに…
無理かw

208 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/11(月) 18:02:31 ID:Z4MFo/Oa]
ソフトバンクのCM見たいな映画でした

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 18:12:30 ID:6xgtNnZY]
さっき見てきた!
5分おきに流れる物悲しげなテーマソング、七瀬よりヘンリーより頭のでかい遠近法を無視したノリオ、
意味ありそうでなかった大杉蓮と平泉成、ラストバトルがすべて抽象映像、サトエリと芦名の鼻の穴の長まわし

本当に抱腹絶倒でエンドクレジットまで笑いを我慢するのが大変!
とりあえず笑いすぎて腹筋いたいです

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 13:37:29 ID:JpPd0q5h]
エロは? エロは見れたの?

205 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 15:21:59 ID:klo1cTv8]
エロ要素は0

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 19:36:42 ID:QI2SE8Wb]
視姦描写が抽象的すぎると予知能力男との
切ないシーンが弱まっちまうのにな
乳首出せとはいわんが酷すぎ

106 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/16(木) 12:14:57 ID:KsT0B7V1]
筒井康隆が認めた七瀬ということだけど、俺のイメージとはあまりに違う。
どうも鴨川ホルモーのおぞましいあの女のイメージを引きずるし。

224 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/11(月) 21:11:25 ID:TLy5Vvcc]
筒井先生はこれお気に入りなの?

226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 21:16:22 ID:jir6SbSz]
>>224
ほんとに気に入ってるのは芦名のルックスだけだろうな

d2002_20120121133140.jpg

227 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 21:16:47 ID:wK4mE2wD]
>>224
芦名星は気に入ったようだね。

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/25(月) 12:11:44 ID:m+5fN/7Y]
この女優、他の映画で脱いでるらしいな。
今回はギャラ少ないから脱がないのか?
それともエスエフだから?

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/26(火) 01:36:22 ID:oUoAMzfc]
>>324
「シルク」で東西貧乳対決。

325 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/25(月) 17:16:09 ID:YHawjEA3]
監督が外人なら脱ぐんじやない?

347 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/02(火) 22:18:55 ID:HtsLj68h]
七瀬 湖を飛ぶ

七瀬 栄作を燃やす

七瀬 撃たれても這ってゆく

七瀬 OPに戻る

七瀬 裸にならない

なんかやらんでもいいことばかりやって
やって欲しいことやってくれんかったわ

237 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/12(火) 00:55:34 ID:jMrNQ7+h]
気になったのが、七瀬にくらべて
恋人役?の未来予知の男の顔が幼く見えたんだよな。

20071115_20120121133142.jpg

219 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/11(月) 19:40:39 ID:jy1pC1j7]
空飛ぶシーンや、銃で撃たれたはずなのに??ってシーンがあったりして
出来は悪い映画だったけどサトエリは味があった気がする
いい意味でヘタレな表情がすごく出てた

前田愛もテレパスなんだろうと思って見てたのは俺だけ?

238 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/12(火) 07:26:31 ID:ueYu+SIa]
敵側が前田愛も超能力者だと思ったのは何故?

242 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/12(火) 20:17:40 ID:2qU+7MKb]
>>238
普通じゃなく感情のテンションが高いから。
一応、映画の七瀬もセリフで言ってるけど原作読まないとわかりにくいよね。

244 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/12(火) 21:13:17 ID:xcytVBga]
>>242
ホント分かりづらい
意識の流れが速いの一言で済ませるなっての
編集されたのかもしれんけど、どうも伊藤の仕事とは思えない

246 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/12(火) 21:28:11 ID:FiE+wi/G]
お前らそもそも期待しすぎなんだよ
こうゆうのは基本クソで、万が一出来がよかったら、程度に思わんとな
NHKのドラマで懲りなかったのか?

249 名前:名無シネマ@上映中 [2010/10/13(水) 04:19:32 ID:dHd5k6BL]
期待しなければ、NHKの08年ドラマよりも
ほぼ原作通りだし、高望みせず雰囲気を楽しむだけでよしとすべき。

251 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/13(水) 09:18:21 ID:BVcj1A3n]
>>249 NHKの08年ドラマ

柳原可奈子とか出ててサイアクだったw

254 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/13(水) 12:57:57 ID:5ivB5yRb]
でもそんなにクソな映画でもなかったぜ。
評価高い原作あるし、芦名綺麗だし、伊藤のアニメ的なわかりやすい脚本と音楽がマッチして金返せとかは思わなかったな。
日本沈没とか、観戦列島とか、海猿とか、252とかよりマシだろ。

270 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/15(金) 18:04:16 ID:gfcbGW2X]
映画観て来た。

脚  本:前半カットバックで省略しての2時間なのにグダグダ、しかも原作かなり改変してるのにグダグダ
音  楽:終始癒し系でメリハリがないので眠くなる
C   G:「湖ブーン」を頂点にして全般的にチャチ。技術や予算の問題じゃなくて狙ったとしても安っぽすぎる
サトエリ:藤子は若いのに老成したキャラと思ってたがサトエリの解釈は「臆病キャラ」に徹していて、それはそれでアリかも
吉田栄作:とにかく見た目の劣化が目立つ。原作にないキャラだが設定としては面白い
ダンテカーバー:外見は合ってるが「カタコトも程ほどにしろ!」といいたい位セリフが聞き取りにくい
ノ リ オ:育ちすぎ!顔がでかい。「白木みのる的な何か」に見えて気になってしょうがない。実年齢12才に7才の役は無理がある
ヘニーデ娘:まあまあ。若い頃のサトエリでも代替可かも
芦名 星:芝居はともかく見た目は良い。大アップで笑うと篠原涼子、中アップだと天海祐希、遠目で鈴木紗理奈と水川あさみに
      見える。いろんな要素が入っているように見える美貌はデビュー当初の松浦亜弥を彷彿とさせる。
      邪推をすると「どこぞの美容整形外科の最新モードの傑作」かも知れない。
平泉 成:平泉成の無駄使い。ホントは暗殺集団の次に七瀬達にとってはやっかいな人種でギラついてて執念深いハズなのに
       平泉成は枯れてていい人すぎる

暗殺集団をサバイバル・ゲームっぽく演出しちゃうのは特撮&ミリヲタ監督としてはわからんでもないけどやっちゃいけないんだ
よねー、でもやらかしてる。それで既に安っぽさ減点1。

ラスト藤子が20分前に戻るのではなく出合った場面に遡行してやられた一部始終の顛末を七瀬に伝えるという設定変更とアセ
ンション的な要素の追加(世の中全体で超能力者が増加する傾向)は見方によっては面白いし、必然性があるかも

総括:映画「どろろ」が妻夫木聡のお披露目映画だったように、映画「七瀬ふたたび」も芦名星のプロモーション映画だと思いますた。

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/15(金) 20:51:34 ID:3uMjRWf1]
>デビュー当初の松浦亜弥を彷彿とさせる

ねーわwww

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/15(金) 22:25:27 ID:gfcbGW2X]
>>272
松浦亜弥に似てるんじゃなくて【いろんな人に見える】所が似てるんだYo!
芦名星とは方向性がぜんぜん違う。

「いろんな要素が入っているように見える」という箇所が
「デビュー当初の松浦亜弥を彷彿とさせる」にかかるわけ

「ドッキドキ☆loveメール」歌っててまだ口がタコ口だった頃の松浦亜弥
は成長したら「深津絵里」になりそうな顔に見えたり4人分くらいの女優
の良さみたいなのが期待値を含んでいいと取りみたいな感じだった

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/16(土) 09:42:22 ID:3dd6Qryv]
吉田栄作みたいなボスを作ったのはよかったと思うよ
パイロキネシス出してくるのも面白いと思った

390 名前:名無シネマ@上映中 [2010/12/15(水) 12:55:25 ID:3fGKkolm]
テレキネシスで店から食料品をクルマへ飛ばすところは
シッカリと映像化してほしかったな
テレビドラマでもできる事が映画でできないとは言わせないぞ
カネの使い方を知らない映画だ

416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/15(金) 12:24:06.87 ID:W1sSsvPU]
予算等の制約の中で、スタッフの拘りと熱意が感じられた作品だった。

監督の話だと、この作品の映画化にあたって原作者が唯一出した条件が「俺を出演させろ」だったらしいが、実現しなかったのが残念w

354 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/06(土) 19:06:53 ID:QLhsy5oB]

41_20120121133115.jpg

映画のラストの藤子さんのあの使い方は「ずる」じゃないか。
あれだと何回も藤子さん戻ってヨボヨボになっちゃうよ。

平泉成さん、もちっと狂言回してきな役とか動いてほしかったなぁ。
あと、キューティハニー女優やガメラ女優は死んではいけない決まりでもあるの?

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 05:14:03 ID:pZwv2sU+]
>>354
>映画のラストの藤子さんのあの使い方は「ずる」じゃないか。
>あれだと何回も藤子さん戻ってヨボヨボになっちゃうよ。
藤子の能力を時間を遡る能力ではなく平行世界を生み出す能力って考えると「ずる」じゃないしヨボヨボ回避も可能だと思われ。
原作ラストの数行や芦名七瀬の台詞でもそれめいたことを言っているのでそういう解釈だと思う。

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/10(水) 16:13:24 ID:GXrGgtoU]
ヨボヨボにはならんだろ
タイムトラベルしてるわけではなく意識だけ過去に戻ってるのだから
ただし、見かけはともかく精神年齢だけは年を取って行くけど
>>360
確かに、過去に遡った時点で平行世界が生まれるから
大まかに見て平行世界を生み出す能力と言ってもいいかもしれない

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 07:23:01 ID:RuLTt/R0]
>>362
>意識だけ過去に戻ってるのだから
体ごと戻ってないと拡大解釈しすぎで原作から遠く別の話になってしまう

藤子は体ごと戻るのが原作。

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 14:51:36 ID:SWI1Dvz6]
>>365
体の怪我が無くなってた気がするけど
確か死にそうな状態だったでしょ
そのまま体ごと戻ったらすぐ死ぬわ

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 16:17:42 ID:mf0tUrPB]
なるほど‥。

藤子って本当は(つまり精神の存在としては)何年生きてきたんだろう。

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/11(木) 18:42:17 ID:oMs1B0K8]
藤子=不死子

372 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/11/12(金) 02:07:55 ID:kQDa4FRI]
>>368
なるほど

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/04/17(日) 09:02:42.79 ID:XFsgq0pA]
タイトルを拡大解釈したあのエンディングもアリだと思った。
ただエンドロールの後でいいから、前の七瀬が死ぬシーンを入れて欲しかった。

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/05/21(土) 14:13:42.67 ID:oP/hhBkx]
あのエンディングはいいね。
原作を読んでも七瀬の判断の悪さで仲間が死んでいくのにイラッとしたから、リセットしての再挑戦もアリだと思う。

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/16(土) 12:34:37 ID:pjDdOlMo]
ひょっとすると好評だったら続編をつくることを見越しての終わり方なのかもしれないな。
エディプスではなくオリジナルの続編。
タイトルも予想できる。
「七瀬たびたび」

291 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2010/10/16(土) 14:20:28 ID:P+XilUoY]
>>288
ざぶとんどーぞ

関連記事

  1. 2012/04/08(日) 20:30:40|
  2. な行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<海外のボディソープのCMが狂ってる件 | ホーム | 思わず保存してしまった画像>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2713-c1730632
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR