fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カウボーイ&エイリアン

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1313046996/
5_20120121125916.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/08/11(木) 16:16:36.09 ID:qAxNiy/O
【キャスト】
ジェイク・ロネガン…ダニエル・クレイグ
ウッドロー・ダラーハイド…ハリソン・フォード
エラ…オリヴィア・ワイルド
ドク…サム・ロックウェル
ナット・コロラド…アダム・ビーチ
パーシー・ダラーハイド…ポール・ダノ
エメット・タガート…ノア・リンガー
タガート…キース・キャラダイン
ミーチャム…クランシー・ブラウン

【ストーリー】
1873年、アリゾナ。荒野で目を覚ました一人の男は、なぜここにいるのか、自分が誰かさえもわからなかった。
そして腕には奇妙な腕輪をはめられていた。彼はダラーハイドという男に支配された西部の町へたどり着く。
その夜、突如として未知の敵が襲来。次々と住人がさらわれる中、彼らが最後に頼ったのは記憶喪失のカウボーイだった。
いったいこの男は何者なのか。そして侵略者の目的とは? その時、男の手にはめられた謎めいた銀の腕輪が青い閃光を放ち始めた…


30 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 13:00:58.83 ID:GseqXBL1
イギリスで観たけどもっとB級感あふれるハチャメチャな映画かと思ったらシリアスで驚いた

31 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 13:12:50.46 ID:x2WA3NER
シリアスなのか…想像つかないな
B級ぽくても良かったけど、シリアスぽいのも好きだから楽しみだわ

41 :名無シネマ@上映中:2011/09/08(木) 20:46:37.26 ID:0U8/DxV9
面白いと思うだろ?
期待を殺いで悪いけど、さっぱり面白くないんだな、これが。

なぜ面白くないか、ちょっと説明しづらいけど。
C級の低予算でしょぼくてつまんないゴミSF映画を、金かけただけみたいな。
脚本…これでいいと思ったのかなあ…出来てみたら、あちゃー、って感じか。
面白くなるはずだ、と思っただろうに、西部劇ミックスが明らかに失敗。

ダニエルは顔が西部劇っぽすぎて、逆にミスキャストに思えた。地味。
ハリソン・フォードに至っては何しに出てるかわからない。無駄。
エイリアンは凡庸、何の個性もなく敵という記号。SFX見るとこなし。
20年前の映画って感じ。

全部中途ハンパで、何の感情も動かされないし、話もチグハグ。
ガッカリ賞贈呈。

42 :名無シネマ@上映中:2011/09/08(木) 20:55:31.98 ID:ZgdfOP+C
>>41
ありがとう。見に行くの止める。

49 :名無シネマ@上映中:2011/09/11(日) 06:30:51.60 ID:JY/TZiqf
登場人物が皆凄くかっこいい
キャラだけ見ればこれからの展開にワクワクできる
ただエイリアン要素が致命的に面白くないし邪魔
西部劇の渋い雰囲気に合わなさすぎ
美味い刺身にケチャップかけてるようなもんだわ
続編作るならエイリアンカットしてキャラの設定そのままで普通の西部劇やってくれ
絶対名作になる

80 :名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 17:43:05.10 ID:4PN+tRaX
昨日試写会で観た。
上映終了後会場から苦笑だらけ。全くの子供だまし映画でした。
いっそのことコメディにすればよかったのに。
エイリアンもザコキャラレベルの知能で魅力なし。。

105 :名無シネマ@上映中:2011/10/10(月) 16:03:35.03 ID:Thfp5nJ4
一流のスタッフとキャストが糞真面目に取り組んだところ、結果的に
馬鹿馬鹿しさが際立ったトンデモ映画が出来上がっちゃった…って感じ。

2003836_201111180450135001321542053c_20120121125912.jpg

キャラ的には…とにかくワン公が一番光ってたわw
カウボーイ&ワン公でも良かったと思うよ。

158 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 11:59:58.07 ID:Hz9+7IxY]
観てきた
全然ダメな出来じゃなくむしろ大満足

ダニエルがならず者を従えて馳せ参じてインディアン集団と協同戦線を張る下り
お互い反発してたダニエルとハリソン、ハリソンとインディアン酋長が男として認め合う下り
ハリソンが息子の世話役インディアンに最後の最後で胸の内を明かす下り
ラストの集団対集団の西部劇の雰囲気を壊さない大活劇
どれを取っても感動した
観終わった後壮快な気分を味わえたよ

164 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:02:03.74 ID:PVl17UDH]
今年観た映画の中で下から数えた方が早いくらい酷い出来だった・・・
脚本も薄っぺらで演出も凡庸。肝心のエイリアンも造形を含め何の目新しさも無し
正にダメなハリウッド映画の典型
ハリソン・フォードはまだしも、ダニエル・クレイグが何でこんな映画に出ようと思ったのかね
マジでキャリアの汚点にしかならない駄作
エイリアンなんか出さずに普通の西部劇として作った方がよっぽどマシだっただろうに

217 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 21:32:47.70 ID:btdPBNdp]

77_20120121125913.jpg

時代は違うが 第9地区に出てくるエイリアンに似ていたな
外見は違うが

166 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:14:01.46 ID:TN34Mk30]
まあ、良くも悪くも普通に娯楽映画だったな
あの姉ちゃんが何者と言うか何宇宙人で何故阻止したいのか説明が無いのがな
原作見た人いたら補足たのんます

167 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:32:52.58 ID:80Qn1e5L]
エイリアンが何で金を欲しがるのか、そしてあの姉ちゃんがそもそもどうやって地球に来たのか
色々と説明不足な映画でしたね

地球人にも使えて、自爆機能まで付いている腕輪が万能すぎだろと思った

173 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 14:03:57.45 ID:knubGIIs]
あのお姉ちゃんが手助けしてくれた理由は劇中で説明してたとおり
自分の故郷と同じ目にあってほしくないからでしょ。
グレンダイザーのデュークフリードみたいなもん

171 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 13:57:31.72 ID:knubGIIs]
看板に偽りなし。カウボーイとエイリアンがでてくる映画だったw
西部劇もSFもいけるクチとしては満足だったかな。
特にオリジナリティは感じなかったけど伏線の回収は割りと丁寧にやってた気がした。
前半で伏線という的を並べて終盤に早撃ちで打ち落としていった感じ。
まあこんなもんでしょ

179 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/22(土) 15:30:01.56 ID:3zbqSaB1]
身も蓋もないこというと、エイリアンいらない

233 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 23:59:11.54 ID:Ss/cA5j8]

51_20120121125913.jpg

今さっき観てきたけど、ダニエルさんが
いつものダニエルさんで007が始まるかと思ったw

こんな映画を金払って、皆で苦笑しながら
観る贅沢があってもいいじゃない

400 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/24(月) 19:49:25.64 ID:17vZG574]
ダニエル・クレイグって43なのかよ

めちゃくちゃ爺に見えたよ

424 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/24(月) 23:47:34.40 ID:n7db95xK]
記憶回復術のあたりからクレイグの表情が切なそうになっていってワロタ
本人もいやいややってるだろ、この辺になるとw

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/01(火) 16:47:35.39 ID:2DGW3URM]
ダニエル・クレイグのマッチョボディ見れただけでハッピーハッピー

177 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 14:50:04.81 ID:8Pu1U6ky]
まじめな西部劇だったのが意外でした。
敵が、悪漢とかインディアンじゃないってだけで。

もっと馬鹿っぽいヒーローアクションかと思ってただけに、なんだか得した気分でしたよ。
ダニエルクレイグもかっこよかったけど、ハリソンフォードが特によかった。
こういう役が似合うようになっていたんですねぇ。

181 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 15:40:31.01 ID:3vHdlRhj]

41_20120121125914.jpg

最初、ハリソン・フォードがでてきたとき
この頑固親父ヤベー!こんな芝居もするのか、て思ったけど
後半アクションシーンになったら
インディジョーンズにもどってたわ
馬上で木の槍拾ってそのまま突撃なんて完全に聖戦のパロディだろw

435 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 01:50:50.36 ID:2uAnzRju]
ハリソンの役からしてダメだね。ドラ息子の父親で村の悪徳有力者の立場なのに
序盤の馬引きずりシーンだけで後は全く善人役じゃんw徹底的に主役困らせて自分
だけは卑劣なことしてまで生き残ってやるというような最低キャラでいかなきゃ娯楽に
ならないだろ。まぁハリソンはそんな役できないし完全な配役チョイスミスの駄作になっちまったな。

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 04:01:02.72 ID:yz3/Ey1w]
ハリソンの性格悪ぶりが出てるのはホント最初だけだよなー
あとはもうあれれ?ってくらい普通の人

178 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 14:58:47.35 ID:Hz9+7IxY]
これつまらんと思う人は、西部劇好きだがSFは好きじゃないかその逆の人なのかな
両方好きなオレは、どちらの雰囲気・要素も真面目に作られたし、脚本もそんなに悪くなかったしで満足だったんだが

182 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 15:43:17.94 ID:OqCRswIb]
>>178
西部劇パートはともかく、SFはもう滅茶苦茶だった様なw
なんで人間攫ってるのか結局良くわかんないわ、
あれだけ凄い武器を持ってる宇宙人が肉弾戦仕掛けてくるわ、
そもそも他の星に来てるのに宇宙人全員全裸だわ、もうたまらん。

192 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 17:42:34.99 ID:Hz9+7IxY]
エイリアン、人間を虫けらと思って用心してないと言ってたが、旧式銃弾や槍が刺されば死ぬくせに鎧一つ着けてないで真っ裸
こいつらアホか?

197 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:27:36.13 ID:OqCRswIb]
>>192
俺はガキを隙間に追い詰めたシーンで、
自ら弱点っぽいやわらかい敏感な部分をさらけ出した時内心爆笑もんだったわ。
そりゃ刺すだろ普通w

つか、なんで高度な文明を持ってるエイリアンは
来る奴ら来る奴ら基本全裸なんだろうな。
ちゃんと装備整えてるのってプレデターぐらいか?

238 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/23(日) 00:14:25.39 ID:eBlyJVnf]

affiches films yeux

あのガキ、エアベンダーの目付きの悪いガキだったんだね。
テコンドーの達人らしい。

414 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 22:12:41.77 ID:NE8LqYOc]
拳銃は効かないけどライフルどころか槍も通用するんじゃ、
下手したら中世の地球に攻めて来ても負けてるwww

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 23:04:37.89 ID:ThiE8CUc]
人間側はあれでもいいけど、エイリアンのメイン攻撃が飛び付き、マウント、タコ殴りってのはどうなのかと
たまに思い出したように腕輪攻撃してんじゃねーよw

193 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 17:45:44.30 ID:/ha1hRwI]
エイリアンは光に弱いから外に出させて攻撃するとか言ってたけど、
大して光に弱そうでもなかったなぁ

196 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:21:47.78 ID:VuH4xn24]
>>193
光に弱く目が悪いって言ってたのに太陽の下を元気で走り回り
馬に乗ってる人間に目掛けて正確に飛びかかって来るよなw

194 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 17:48:40.92 ID:sFXVO27E]
ただの人をさらう怪物だもの
エイリアンでなくても成立してしまう物語
LA決戦もそうだったけど侵略宇宙人モノの面白さがどこにもない

195 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 18:17:02.46 ID:TN34Mk30]
だなLAもそうだが何故今になってエイリアンなんだかな…マヤ暦でも意識してんだろうか

209 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:54:58.74 ID:0eIb2j/t]
エイリアンとガンマンとインディアンが荒野でドンパチやるような映画に整合性とか求めるなよおまえら。

210 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:55:14.61 ID:gJBdXuEZ]

20071115_20120121125942.jpg

オリヴィア・ワイルドの役名がエラで笑ってしまった
エラ張ってるよね

211 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 20:17:31.15 ID:B+Oo496N]
>>210
エラ張ってたけどなかなかエロかった

248 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 01:14:18.70 ID:A2SIrm5o]
女のエイリアンの設定っていうか唐突さがなぁ・・・・
只の解説役にしかなってなかった

恒星間移動出来る技術を持ちながら
素手で戦うエイリアン軍団に笑えたわw

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 08:16:09.78 ID:O/ulPPTP]
エイリアン頭悪すぎ
宇宙船造れる知能があるようには見えなかった。

267 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 08:24:57.40 ID:mMSA5oUc]
>>266
そりゃあ、宇宙船を作るのは本国のインテリで、最前線で戦うのは体力バカの兵士だからね。

299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 12:53:27.39 ID:qcIoy2OA]
スカイラインか第9地区スレで何度か見た考察だけど、
異性人たちが星から星へ移動できる技術を持ちながら脳筋ワッショイなのは
彼らが未開の星へ出稼ぎに行かされるような下っ端、日本風に言えば派遣だから
コスト削減の意味合いもあってまともな武装が回されないんだろうって説がしっくりきた

269 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 08:41:06.00 ID:T+PJ5Z0z]
脳内保管で楽しむ映画です
創造力を養うにはいですね

199 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/22(土) 18:50:52.45 ID:8bqVCV7Z]

14_20120121125915.jpg

最後シャトルの爆破事故思い出した

207 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 19:39:04.49 ID:E1P2PjW9]
>>199
ああ、オレも思った。米人にはトラウマもんじゃないかな

242 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/23(日) 00:35:15.49 ID:05l6RCB7]
>>207
episodeⅥだよ
デススターが爆発したシーン
インディアンがイウォークの代わり

221 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/22(土) 21:57:11.77 ID:xh/LTiX+]
金が目的のエイリアンにサブキャラが自爆する映画って
バトルフィールドアースじゃんw

316 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/23(日) 18:25:11.54 ID:5W/K0LhW]
やっぱこの手の映画は都市破壊場面がないと気分が乗らないな。

184 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/22(土) 16:13:51.55 ID:orFnSOGN]

d2002_20120121125940.jpg

ポール・ダノ目当てで観にいってきた。
最初からポール・ダノの個性爆発で、ニンマリしてしまったけれど、
出番は序盤だけで以後一切姿を見せず、ラストにチラっと顔出すだけだという……。

映画の内容は、普通にクソB級映画ですた。

353 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/23(日) 22:35:18.23 ID:KbcpdgTx]
見てきました。
初めの方、DQN息子が、保安官助手を誤射(?)した場面だけ分かりませんでした。
全然違う方向にいる保安官助手を撃ってしまったのはなぜ?
射撃が破滅的に下手・・・とも思えないが。

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 23:30:48.59 ID:ZtpmqRiQ]
>>353
ムシャクシャして適当に主人公がいないとこ撃ったら保安官いた

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 23:30:50.82 ID:qcIoy2OA]
いろんなフラグが読めすぎなのがねー
酒場の旦那がいつまでも上達しない射撃訓練してる時点でオチに利用するのが見え見えだったし、
ガキんちょのナイフも同様だし

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 09:14:12.07 ID:w0Q5/7Kg]
いやはやwwwwww
と草を大量に生やしたくなる映画でした
なんで宇宙人いちいち武器外す
銃弾一発で金を集めてた機械が爆発
光に全然弱くない
記憶喪失はなんで?
自分でキズを治せないのに燃やされたら復活
残虐なリンチしてたくせに最後は立派そうな父親
人間は何で集めてんの?
金は全部置いて行っちゃったの? 人間が頂き~
倒れた宇宙人からあの武器取っちゃえばいいのに
エラなんで敵の言語とかメカがわかんの?
どうやってきたの?生き残り一人なの?
特殊能力は火の鳥だけ?


きりがない、、、まぁでも嫌いじゃないよ
突っ込みどころの多い映画は
なんだかキアヌの「地球が静止した日」思い出した

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 09:47:50.05 ID:EzF8vdmw]
ハリソンフォードがコインばら撒いてたよね
おびき寄せてたんかな

410 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 21:20:08.62 ID:ThiE8CUc]
ゲームの敵キャラっぽいっていうか、明らかにバカスカ倒しまくる用途でデザインしたように見える
登場した瞬間にその意図が見えてしまうからガッカリする
作り手が思考停止して情熱も注げないんじゃ傑作なんぞ生まれるはずもないな

411 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 21:20:26.48 ID:kkeQ8rVV]
>>409
躊躇なく殺害するためだな。
野蛮なテロリストは根絶させるという国家方針の正当性を暗に示している。
一方で、知能が高く高尚な生物とは融和するっていうアングロサクソン特有の上から目線。

残念ながら、戦争時の日本は、エイリアン同等の扱いだったな。

412 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 21:25:00.36 ID:uhBm3BRZ]
きっとカウボーイ&エイリアンの原作者は第二次大戦中に
ビルマで日本軍の捕虜になったんだよ

413 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/24(月) 21:43:41.69 ID:LMeFQ0/3]
なるほど。猿の惑星から白人は進歩していないってことかな。

455 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 15:31:13.22 ID:E6O2Ee4m]
エイリアン描写ETから退化してね?
アホみたいに暴れ回る脳筋アホリアンの癖に何であんな高度な技術持ってんの?

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 15:41:05.54 ID:JCHi/cBL]
>>455
まあその辺はバカ映画の暗黙の了解って事で全然許容範囲なんだけどさ、
CMで「VSエイリアン」とか聞くと
「うほ!てことはあれか?シェーンみたいな奴が豪快にバンバン異性人を撃ち殺すわけか!
こいつは観にいくしか…」とか思っていったから凄くがっかりしたんだよ

461 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 17:13:23.99 ID:HRthzHYU]
>>456
>CMで「VSエイリアン」とか聞くと

タイトルを聞き間違えたのはお前さんの落ち度だ
罰としてもう一回観てこい

462 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 17:58:48.52 ID:9HuKNgC9]
あー、敵対するエイリアンばかりではなかったから
カウボーイ&エイリアンなのか

463 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 17:59:55.34 ID:JKnRpXKq]
確かにタイトルが全てを物語ってるわ

464 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 18:35:47.75 ID:MeEEXDeU]
でも原題名は「カウボーイ“ズ”&エイリアン“ズ”」なんだよね。複数形。
エイリアンってのを「よそ者」の意味でみなせばダラハイド達から見た
ジェイク、エラ、インディアンたちのことかなって解釈はありかな

466 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 19:20:27.56 ID:HRthzHYU]
>>464
映画版はオリジナルストーリーだから、詳しくは知らんが原作にジェイクやエラが登場するかも怪しい
だからタイトルは「複数種の異星人」とか「よそ者」みたいな意味合いがあるかはいまいち不明だな

ただインディアンは登場して三つ巴になるらしいから、そこは含むかもしれんが、
厳密に言うとエイリアンの意味は現地人に対する異人なので、実は

「インディアン以外が全部エイリアン」が正しいという

467 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 19:54:02.77 ID:EO0J3ryL]
確か、原作の主人公の名前はジェイク・ジャクソンだったような気がする。

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/25(火) 21:00:49.39 ID:7cBuam6H]
複数形に意味はないだろう。
英語では普通のこと。
むしろ、単数形VS単数形だと、1対1の戦いという意味になってしまう。

>>466-467
パンフによれば、原作の主人公はジークという名前の用心棒。
女性エイリアンはカイという名前らしい。

対立していたインディアンと入植者が
エイリアンに対抗するために手を組む、という大枠の構図は映画と同じ。

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 16:34:07.49 ID:zCkmrZYj]

2401540_20120121125943.jpg

この映画はサムロックウェルがいかれ息子役じゃなくて、バーのマスターで落ち着いた役をやるようになったんだーと感慨にふける作品です。

399 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 19:04:37.74 ID:2ENN9NIQ]
あの眼鏡かけた店主、サム・ロックウェルだったのか!
全然気がつかんかった。

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 22:32:12.74 ID:0EZsR+M7]
大砲とかガトリング銃とかもっと派手な武器使えば良いのに
1億6千万ドルもどこに使われてるんだ

416 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 22:48:21.64 ID:cbkUt9IK]
半分はスピルバーグに

264 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 07:14:13.20 ID:iLkuZ9mY]
最近続くスピルバーグプロデュースってどれもイマイチだな

280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 10:23:47.63 ID:o3STr0XL]
今年のスピがらみの大作はハズレ続きだな…
あとまだ本人監督の含めて2本残ってるが不安だ

281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 10:31:48.00 ID:va6Ek6ka]
>>280
1本はマイロの冒険とかいう3DCGア二メだっけか
あれは見る気起こらんなあ・・・
もう1本って何?

283 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 10:59:29.64 ID:EFFNeRNd]
リアル・スティールだな

284 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 11:06:36.03 ID:p7cFvKAJ]
スピルバーグが関わってるってだけで、地雷臭漂うようになってきた。
見た目は豪華で、予告はすごそうなんだけど、実はそんなに面白くないという。

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/23(日) 11:29:14.61 ID:NJs3wtY6]
スピルバーグが悪いというより
スピルバーグを関わらせて売りのひとつにしようとする最近の流れが悪いというか


関連記事

  1. 2012/02/20(月) 20:18:36|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【映画】「アイ・アム・レジェンド」続編企画が始動! ウィル・スミスも続投予定 | ホーム | ガリガリ君、ゲーム、時計…スターウォーズ3D公開を記念したコラボ商品が続々発売>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2712-9de3cd1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR