fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

機動戦士ガンダムUC episode1「ユニコーンの日」

http://changi.2ch.net/test/read.cgi/x3/1266637189/
5_20120116155704.jpg

1 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/02/20(土) 12:39:49 ID:lotWHNX+]
「ローレライ」「亡国のイージス」の福井晴敏が手がけた小説を全6話のオリジナルビデオアニメとして映像化し、その第1話「ユニコーンの日」をDVD&ブルーレイの発売に先行して劇場で上映。シャアの反乱から3年後の宇宙世紀0096年、工業コロニー・インダストリアル7に暮らす少年バナージは、謎の少女オードリーと出会ったことから、歴史を覆す秘密が眠る“ラプラスの箱”を巡る争乱に巻き込まれ、父親のカーディアスから純白のMSユニコーンを託される。

キャスト: 内山昂輝、藤村歩、下野紘、戸松遥、浪川大輔、豊口めぐみ、甲斐田裕子、池田秀一、柿原徹也、手塚秀彰、菅生隆之、永井一郎、高木渉、小山力也、東地宏樹
監督: 古橋一浩
原作: 矢立肇、富野由悠季
ストーリー: 福井晴敏
脚本: むとうやすゆき
オリジナルキャラクターデザイン: 安彦良和
アニメーションキャラクターデザイン: 高橋久美子
モビルスーツ原案: 大河原邦男
メカニカルデザイン: カトキハジメ、石垣純哉、玄馬宣彦
メカニカルデザイン協力: 明貴美加
撮影: 葛山剛士、田中唯
美術: 池田繁美
編集: 今井大介
音楽: 澤野弘之
主題歌: CHiAKi KURiYAMA
アニメーション制作: サンライズ


10 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 12:47:37 ID:???]
原作未読だけど普通に面白かったよ

12 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 12:50:52 ID:???]
女キャラみんな可愛くなってんのな

13 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 12:53:13 ID:???]

77_20120116155701.jpg

ミネバが可愛すぎる

14 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 12:53:55 ID:???]
原作、そんなにかわいくないのかよw

16 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:00:54 ID:???]
ミネバは可愛いんだけど、背負っているものの重さとか考えちゃうから、萌えにまで行かない。

56 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:36:08 ID:???]
まだ、、萌えと言う言葉が誕生する前にヒロインが宿していた
気品がミネバ様にはあるんだ。

60 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:38:06 ID:???]
>>56
めぞんの響子さんとか、きまオレのまどかとかね。
シーラ・ラパーナが一番ソックリだけどね。

199 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:27:37 ID:???]

aQ_20120116160356.gif

早くミネバ様のホットドックにモザイクをかける作業に戻るんだ!

297 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:44:24 ID:???]
ミネバ様にホットドッグ喰わせるバナージに悪意を感じた

308 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/02/20(土) 16:55:53 ID:GpS36fUk]
思うんだがミネバぐらいの身分でいつもいいもん食ってる人がファーストフード食って
おいしいって思うんかな…。
そう考えてしまう愚民思考な俺。

311 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:57:04 ID:???]
>>308
連邦に追われて逃亡生活って設定だから、いいもんなんか食ってないんじゃね

317 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/02/20(土) 17:02:57 ID:GpS36fUk]
>>311
いや、原作だとかなり良いもん食べてるっていう描写がある。
幼少期から努めて『本物』を食べさせられてきた身って描かれてた。

982 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 21:40:48 ID:???]
オードリーってミネバが咄嗟に思いついた名前?

984 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 21:42:05 ID:???]
>>982

51_20120116155702.jpg

旧世紀時代の映画を観てそこからオードリーを名乗った

993 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 21:44:25 ID:???]
>>982はオードリー・ヘップバーンも知らないゆとり

994 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 21:45:33 ID:???]
オードリーヘップバーン知ってたらすぐ思い付くだろ
オードリーの由来

17 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:02:18 ID:???]

2003836_201111180450135001321542053c_20120116155700.jpg

ミネバは激萌えなんだが、ミコットもこれまた可愛い
しかし『一人にしないで!』って叫びもスルーされるとか可哀相過ぎる

21 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:06:59 ID:???]
>>17
ミコット「一人にしないで!」
タクヤ「・・・・・・」

15 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 12:58:45 ID:???]
黒人とイチャイチャしてたポニーテールの子が可愛かった
死んじゃったけど

30 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:14:54 ID:???]

2401540_20120116155744.jpg

バナージに頭突きされて取れた眼鏡をわざわざかけさせて上げるマリーダさんかわいい

29 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:14:52 ID:???]
新宿までピカってきた
てっきりマリーダ・ターミネーターなシーンはカットされると思ってたので安心した
落ちてくる男を片手で受け止めたり背中に乗っての跳躍とか強化人間描写がすばらしい
反面アルベルトやネェル・アーガマのブリッジ内やリディがセリフなしなのが寂しいね
戦闘シーンは是非一度劇場で音を確かめて欲しいよ

あと紀伊国屋で原作を探してる人が結構いたみたい
というか結構未読の人が多いのか始まる前や終わった後に連れと想像してるのを耳にした

65 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:40:07 ID:???]
見てきた。

14_20120116155703.jpg

何あのバナージさん。
すっげえ男前化&超人化してるじゃないのよ。

ただ、プロローグがちょっと……
原作読んでないと何が起きたのか全然わからん。

62 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:38:08 ID:???]
正直、バナージ役の声優には期待してなかった
無名だし若いし
でも、みててかなり良かった
どこか青臭い感じがハマってた
全巻買うわ

67 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:42:00 ID:???]
>>62
主人公未熟な若手声優をすえるのは、富野もやってたけど
バナージは違和感なかったな

145 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:36:31 ID:???]
バナージがコクピットで泣くシーンが秀逸だなぁ
真空だから涙が浮かんじゃうところなんかもうね

147 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:37:53 ID:???]
>>145
真空だとバナージ死んでるがな。
無重量状態といいなさいなw

68 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:42:49 ID:???]
2巻への引きに関して不満のレス無いね
予め特別試写会の感想読んで覚悟してたからかな?
今日観て俺は寧ろ良い引きだったなぐらいの感想だ

75 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:47:55 ID:???]
>>68
正直定番の引きだと思うけどな。
主役機が登場してきていざこれから戦闘開始!というところで次回へ続く!っていうのは。
まあ、後5分尺あればデストロイモードによるクシャトリヤ蹂躙第一章が拝めたってのはあるけど。

88 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:57:05 ID:???]
2時間の映画だったとしたら
ちょうど折り返しのところでユニコーン対クシャトリアという山場を迎えるんだよな
変身シーンからそのまま戦闘に入るわけだからもう少しでも尺が~って気分にはなるけど
これでもかなりの無理をして伸ばしてくれたわけだから納得するしかないよね

94 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:59:39 ID:???]
>>88
当初から20分弱伸ばしてるからなぁ
でも欲を言えばこれから先も、最低でこの58分の尺を守ってほしいw
メディアはちゃんと買うから

103 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/02/20(土) 14:04:44 ID:5/o42nM2]
いくらなんでもすぐにガンダム操縦できすぎだろw

105 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:06:11 ID:???]
>>103
おっとそれはアムロの頃からの話だぜ。

一応プチモビであの手の機械になれてるって下地があるし。

112 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:09:01 ID:???]
主題歌は最悪ではないけど、本編のクオリティに比べて残念

116 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:12:04 ID:???]
>>112
そう?結構マッチしてると思うけどなあ。
まあ好みは人それぞれだからな。

113 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:10:41 ID:???]
俺は流星のナミダ好きだけどなー
まあうまくはないがw

230 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:54:13 ID:???]

20071115_20120116155744.jpg

栗山千明はサプライズゲストとして舞台挨拶出たよ
ちなみにオードリーを意識した服装での登場だった

280 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:35:28 ID:???]
>ちなみにオードリーを意識した服装での登場だった

一瞬オードリー春日のコスプレした千明様を想像した

245 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:07:45 ID:???]
サンライズはエヴァ好きで知られている栗山をこっち側へ引き込もうとかしてるわけ?

127 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:19:41 ID:???]
BGMがネ申だからお歌はマジイラネ

131 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:23:06 ID:???]
BGMはかなり良い仕事してたよな
何回か鳥肌立ったわ
劇場の大音響効果もあるんだろうけど
タイトルバックもPVで見てたけどやっぱ大音響で聞くと鳥肌モノだったね

261 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:21:29 ID:???]
音楽はぶっちゃけ歴代最高言う人が続出してもそんなに驚かない

340 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 17:12:57 ID:???]
澤野さんの音楽、すごく評判いいね。
俺もすごく気に入って、劇場から帰宅して即アマゾンでサントラをポチったよ。

76 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 13:48:08 ID:???]
オードリーの最後の「ガンダム」ってセリフが
色々な感情がこもってそうでいいね

121 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:15:04 ID:???]
>>76
なんかあのシーンめっちゃ好きなんだが

128 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:20:36 ID:???]
>>121
あの場にいた全員の心境を代弁してる、って感じでいいよね。

しかしまったく声がなかったな。オットーとリディらネェル・アーガマクルー。

159 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:45:57 ID:???]

affiches films yeux

先生、何気に教師の鏡的存在だったな
身を挺して教え子を庇うとは

163 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:50:09 ID:???]
>>159
でもあの爆発の規模から考えるとシェルターごと吹っ飛んでるよね。
先生の覚悟も非常な現実の前には無為だったな……カナシス。

173 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 14:56:46 ID:???]
>>163
MSの核爆発は想定してるんじゃないのかな…難しいか…

262 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:23:22 ID:???]
先生は何でシェルターに入らなかったんだ

263 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:24:15 ID:???]
>>262
ヒント:トキ

268 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:27:12 ID:???]
>>262そのシーンのコロニーに穴が開いた爆発は核爆発って考えでOK?

271 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:28:52 ID:???]
>>268
姿勢制御頑張ったファンネルの撃ちどころはどう考えてもエンジン直撃

177 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:06:01 ID:???]

d2002_20120116155742.jpg

クシャトリヤの馬鹿デカいバインダーは何か意味あんの?
広げた時とかイイ的になりそうな気が…

178 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:07:13 ID:???]
そのままシールドになってるように見えたが

179 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:07:17 ID:???]
>>177
あんなの飾りです
エライ人にはそれがわからんのですよ

196 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:23:35 ID:???]
>>177
4枚のバインダー1つ1つにジェネレーターが搭載さてる
Iフィールドも発生できるし強度もあるから防御にも使える
(恐らくフィールド自体はバインダーをかろうじて覆うくらいの出力)
他にもブースターやメガ粒子砲、ファンネル、隠し腕が搭載されている。
結果としてクイン・マンサ並みの火力を維持しつつ
小型化に成功したがそれでもやはりデカイ。
注目すべきはやはりクイン・マンサ並みの火力ってとこだろうな。

202 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:30:06 ID:???]
今帰宅。これからBDで2回目見るぜ

215 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:41:13 ID:???]
>>202
BDって来月発売じゃないの?
海賊版?

218 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:42:51 ID:???]
>>215
劇場の物販で先行販売

222 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:48:36 ID:???]
>>218
大画面で観れた上に、BDも買えるとは何という格差社会…

224 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:50:06 ID:???]
なんかこういうイベント的上映だと
都市圏との格差を痛感する。

227 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 15:52:11 ID:???]
いいよ、俺はPS3のHDレンタルで我慢するさ・・・

549 名前:通常の名無しさんの3倍 [2010/02/20(土) 18:47:27 ID:FdnmWT2h]
スタークジェガン乗ってたやつもニュータイプっぽいな

559 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:48:53 ID:???]
>>549
無駄に強かったよな
でも隊長格&機体性能のせいではないかと

565 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:50:26 ID:???]
>>559
スタークジェガンに登場してる人の
操作してる時の指の動きが何故か好き

567 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:50:54 ID:???]
>>549
特務機与えられてる辺りからエースクラスでしょ
そういう想像を掻き立てる細かい描写もユニコーンの魅力だな

583 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:55:28 ID:???]
>>567
ユニコーンの魅力というか元々ガンダムが持ってた魅力というか
ああいう名無しパイロットに思いを馳せてこその面白さをしっかり引き継いでるよね
プラモの解説だとシャアの反乱でのアムロの対NT機の戦いっぷりを見てたパイロットらしい

647 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 19:16:21 ID:???]
スタークジェガンがランチャーパージで
加速してファンネルすり抜けて格闘戦に移行するシーンはおっきした

652 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 19:17:54 ID:???]
>>647
強い名無しとかいいよな、NTパイロットも普通にちらほらいる時代だろうしこういうのいいわ
とりあえずクシャトリヤのプラモと小説買って来るわ

653 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 19:18:04 ID:???]
>>647
あそこのシーンでファンネルからのビームを地味に腕で受け止めてる所がかっこいい

283 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:38:06 ID:???]
最後のほうなんで街中で戦闘になったのかまったくわからなかった

287 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:39:56 ID:???]
>>283
連邦軍がジオン連中の動きを察知してて戦場が拡大したんじゃないのかと解釈した
小説未読

300 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:50:04 ID:???]
>>287
連邦軍とネオジオンがなぜ戦っているのかがまずわからなかった
アナハイムはどっちの見方なの?
特殊部隊はどの軍隊?

305 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:55:04 ID:???]
>>283
>>287
あれは言われないと解り辛いかもなーヒント的に言うと

・カーディアスがネオジオンと接触することが漏れていた
・漏らしていた人が少しだけ登場している、その人の所属はAE
・漏らしていた人にいは黒幕がいる、後に登場

313 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 16:59:16 ID:???]
映画館から帰還。いやー、いい出来だった。
「ロボット物やったことない」って言ってたけど、1話見る限り古橋監督の起用は大正解だね。
バナージvsマリーダの肉弾戦のシーンなんかも地味に良かったし。
てか、マリーダに腕とられただけで死にそうになってた、小説のへっぽこバナージ君はどこへw

できれば2話以降も大スクリーンで見たいが・・・・・果たして次も映画館でやってくれるのかどうか。

438 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:08:58 ID:???]
古橋はロボットアニメ初とは思えないな。
ぶっちゃけ変に勇者ロボとかやってる人材より全然良いわ。
流石、俺の中のフェイバリットるろうに剣心追億編を作った男だ。

316 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 17:01:22 ID:???]
たしかに戦闘はすごいと思ったがなんで戦いになったのかや人物関係はまったくわからなかった
ユニコーンの開発者がなんでバナージの父なのかもよくわからなかった
これはファーストの影響なんだろうけど

325 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 17:05:37 ID:???]
>>316
人物関係のつながりが、この作品のメインだから
これからだんだん明かされていく

326 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 17:05:52 ID:???]
>>316
一切合切丁寧にやってた90分を58分に凝縮したんだ
文句はバンビジュに言うべき

483 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:27:12 ID:???]
ストーリーは正直小説読んでないと辛いと思う。

491 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:29:59 ID:???]
小説読まないといけないのか・・・10巻ぐらい出てるんだっけ
敷居が高いな

506 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:35:05 ID:???]
小説は序盤というか1,2巻はかなり冗長なんでアニメから入っても振り落とされる人多そう

522 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:40:07 ID:???]
>>506
単体で読むと1~2巻は確かにくどい部分も多いんだけど、アニメから入るなら、
むしろ画面に出てこない細かい設定とかキャラクターの内面とかが窺い知れて、案外面白く読めるかも。
なんというか、小説版F91みたいなポジション?

558 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:48:50 ID:???]
原作はとにかく、文章が長ったらしいからな…

415 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 17:52:40 ID:???]
小説で読むよりやっぱガンダムはアニメだね。
UCはちょっと苦手な部分もあるんだけどクシャトリア無双と
ラストのユニコーン出撃からデストロイモード起動で大満足したw
でも、映画としてやるなら2巻まで纏めて2時間でやって欲しかったなぁ。
あんなところで終わられたらモヤモヤ残るだろ!続き楽しみだ。

あと予告が1枚絵なのがちょっとガッカリ
00の映画予告はびっくりした。TV見てないが、こっちの映画も
戦闘気合入ってそうだなぁ。少し見てみたくなった。

416 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 17:54:41 ID:???]
>>415
少しくらい2話の映像あるかと思ったが皆無だったなw
サンライズの中の人既に力尽きてそうだ・・・

431 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:04:52 ID:???]
つーか、Ζの映画このクオリティでやれよ・・・サンライズのアホが・・・

433 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:05:53 ID:???]
>>431
昔の映像、リメイク映像の切替ばかりですっげー見にくかった

435 名前:通常の名無しさんの3倍 mailto:sage [2010/02/20(土) 18:07:23 ID:???]
Ζはもう諦めた。
UC完結後で良いから逆シャアをこのクオリティで頼むわ。
クシャくらい良い動きするアルパとか見せてくれ。


関連記事

  1. 2012/01/27(金) 20:36:17|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【画像】紙幣と映画ポスターとの相性の良さは異常 | ホーム | 【 公開直前 】『麒麟の翼』『劇場版テンペスト3D』『J・エドガー』評判まとめ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2694-0b1a5961
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR