fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

コンテイジョン

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1316735591/
5_20120114205653.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 08:53:11.29 ID:0eqj3LD4
香港出張からアメリカに帰国したベスは体調を崩し、2日後に亡くなる。時を同じくして、香港で青年が、ロンドンでモデル、東京ではビジネスマンが突然倒れる。謎のウイルス感染が発生したのだ。新型ウイルスは、驚異的な速度で全世界に広がっていった。
米国疾病対策センター(CDC)は危険を承知で感染地区にドクターを送り込み、世界保健機関(WHO)はウイルスの起源を突き止めようとする。だが、ある過激なジャーナリストが、政府は事態の真相とワクチンを隠しているとブログで主張し、人々の恐怖を煽る。その恐怖はウイルスより急速に感染し、人々はパニックに陥り、社会は崩壊していく。国家が、医師が、そして家族を守るごく普通の人々が選んだ決断とは──?

キャスト:
マリオン・コティヤール、マット・デイモン、ローレンス・フィッシュバーン、ジュード・ロウ、グウィネス・パルトロウ、ケイト・ウィンスレット、ブライアン・クランストン、ジェニファー・イーリー、サナ・レイサン、エリオット・グールド、チン・ハン、モニーク・ガブリエラ・カーネン、ダリア・ストロコウス、ジョン・ホークス、ディミトリ・マーティン、アルミン・ローデ、アナ・ジャコービー=ヘロン、エンリコ・コラントーニ、ブライアン・クランストン

監督: スティーブン・ソダーバーグ

日本語公式サイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/contagion/


26 :名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 00:26:40.06 ID:5Cu3ECq8
見てきたけど(試写会)なんか映画というかシミュレーションドラマ?
みたいな感じ?っての?

28 :名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 11:01:38.75 ID:bgTyxjMY
役を無理矢理作りました的な映画でした
もうちょい人数絞って掘り下げれば良くなったかも

27 :名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 00:40:57.20 ID:2Ugkadiw
感染列島みたいな?
感染列島見てないけど。

39 :名無シネマ@上映中:2011/11/09(水) 22:49:13.46 ID:2I5wvCFI
感染列島にリアルっぽさに毛がはえたみたいな。
ソダーバーグにしてはめずらしく万人向けのファミリー映画だった。

31 :名無シネマ@上映中:2011/11/04(金) 02:25:32.95 ID:DRee8Wbv
向こうのレビューで
「グウィネスパルトローが速攻死ぬからそれだけで神映画だろ」
とか言っててワロタ

aQ_20120114205713.gif

343 :名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 13:16:28.97 ID:bNPKrAXN
>>31
速攻死ぬけど最後まで感染源つき止めるための再現映像で何度も出て来たけどね
でも再婚夫に隠れて浮気やってる妻役とはさすがグウィネス・パルトローw

45 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 01:24:59.17 ID:VE2fttCS
死んだグウィネスが、検死解剖で頭の皮ベロ~ンってめくられるシーンがホラーだった\(^o^)/キャー

344 :名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 13:18:55.36 ID:bNPKrAXN
>>45
あれ見たらイチジク食べたくなった\(^o^)/キャー

253 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 19:32:06.85 ID:HfYaCYK2
グウィネスはよく引き受けたよね。感染元となる重要な役とはいえ。

48 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 12:13:09.51 ID:bYsc09nq
つまんなくはないが、すさまじいまでに平凡な映画だな
予告からもっと流言によるパニックに焦点をあてた作品かと思ったら
細菌パニック映画のテンプレをなぞるだけ

54 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 14:57:52.01 ID:hvAFFbzV
さっき観て来たが、なんかNHKスペシャルかと思ったわ
中盤から最後まで平坦なまんまで盛り上がりも無く終わった
客は20人いなかったな

55 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 15:03:50.98 ID:Jurhz0Wr
この作品をエンターテイメント映画と勘違いして観出したら、2時間が永く感じてかなり苦痛です
ハラハラドキドキも感動もなくただ淡々と進行します
レイトショーで観たら高確率で眠りに落ちるでしょう


金返せ

56 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 15:09:23.42 ID:w+e2KWtL
致死率20%じゃ盛り上がらないよね、もっとハッタリ利かせないと。
情弱共が感染して死んでく描写とかも欲しい。
まあそういう映画じゃないから仕方ないんですけどね。

59 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 15:28:53.82 ID:PF7mj26L
観てきた。 面白かったけど、ここじゃ評判悪いのね。 あざとい演出抜きで緊張感保ってて好きなんだが。
ジュード ロウの糞っぷりに笑ってしまった。 大震災や原発絡みのデマをネットで撒き散らしてる馬鹿共はこの映画観て反省しろ。
と思ったけど、観ても自分の事だとは思わねぇんだろな。

67 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 17:32:07.98 ID:y7b6TEVw
ケイト・ウィンスレットが動揺し泣きながらも感染を防ぐ方策をとり
上司のきっと迎えにいくよの励ましも空しく自らがいい場所ねと称賛した場所で…が切なかった。

ジュード・ロウ屑過ぎワロタなんだけど私ら2ちゃんねらもあんなもんだよねえ…

64 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 17:19:44.72 ID:QNpb7wSB
偽薬と引き換えになった姉ちゃんはどうなったんだ?

66 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 17:25:02.45 ID:9CkVWUu3
>>64
あの村へ帰ったんでしょう
村人や、一緒に仕事していた香港人のエリートみたいな青年に情が移ったみたいだったよね

14_20120114205652.jpg

70 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 17:42:06.11 ID:QNpb7wSB
>>66
まぁそうだよね。何かあの下りは要らなかったんじゃないかと思った。

73 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 17:47:32.56 ID:mkTQo7JZ
>>70
あの香港人、ダークナイトの悪役のイメージが強くてなあw
2012でも見かけたが。

グウィネス・パルトロウの脳味噌ベロンチョはちょっとびっくりしたが、後は実に淡々とした映画やねえ。
まあ、感染物というよりは、群像劇ですな。オレは嫌いじゃないが、人には勧めない。

299 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 10:00:47.39 ID:Vgzakj+0

41_20120114205646.jpg

マリオンが可愛くてちょっとびっくり

301 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 10:11:43.53 ID:t/aCPqnj
>>299
マリオン・コティアール可愛かったね

68 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 17:34:38.55 ID:e2bc6/wj
そういえば、最後のシーン、木をなぎ倒すショベルカーに書かれた会社名ってなんか意味ある? 
わざわざ字幕つけたから気になったんだけど。 
あれみて「ああ・・・!」って思う展開なのかなと思ったんだけど、俺には関連が思い至らなかった。

69 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 17:37:03.27 ID:hvAFFbzV
>>68
最初に亡くなった、浮気してる嫁が重役勤めてる会社
因果応報じゃいって言いたかったんだろう

71 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 17:43:39.52 ID:e2bc6/wj
>>69
おお、そういうことか。
THX、モヤモヤのひとつは晴れたよw

88 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 23:49:46.85 ID:dRvkRSqL
ラストのオチがよく意味わからんかったんだけど、
あのコウモリが未知の感染症を運んできて、ずさんな管理で飼育された豚を喰った妻がウイルス発生源ってこと?
あの冒頭でも字幕でた会社はなんの関係があるの?

94 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:09:29.21 ID:MGYQfx5e
>>88
ちゃんと見たのか?
浮気妻はコックと握手していただろ。
豚を食べたのが原因ではなくて、ウイルスのつい
たコックの手に触れて感染した。

96 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:16:12.97 ID:4AYGMprN
>>94
なんでコックは無事なんだろうねえ・・・

402 :名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 20:35:42.40 ID:ktzOWT89
>>96

51_20120114205646.jpg

最強コックだな
セガールの殺害人数を超えたなw

108 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:51:49.04 ID:f4yBN5Hs
>>88
アメリカの会社が中国の森林開発をする
->森林にいたコウモリが追いやられて人里へ
->コウモリが食べかけのバナナを落とす
->バナナを食べた豚が、コウモリを宿主としているウィルスに感染
->豚の中でウィルスが変異、人間に感染する能力を持つ
->ブタを調理した料理人に変異ウィルスが付着
->アメリカ人女性が握手で感染

120 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 02:09:17.83 ID:02sr3ytc
>>108
一応、補足すると。
森林切り開いて原因作った会社=浮気嫁(アウトブレイクの原因)が勤めてた会社。

因果は巡るって事かと思ったけど、微妙に説教臭い感じ。

160 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 16:53:54.50 ID:frhOlIeA
ラスト、浮気妻のカメラを見つけて確認しだした辺りでどんでん返しくるか?と思ったが肩透かし
盛り上がりもないしテーマ性、ジャンルとしても二番煎じ臭は否めず、まとめかたさえイマイチ
凡作~準駄作ってとこだったな、この映画
俳優が豪華なことと、B級じゃないから変に奇をてらったような印象がないのはよかった

197 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 23:16:53.25 ID:471Od8WC
>>160
あそこで登場人物のテロ犯が映るかと思ったけど、
特にどんでん返しなかったね・・・
あの写真が調査員に渡ってたら、
感染源を即効で特定できただろうけど、大勢には影響なさそう。

111 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 01:27:02.08 ID:pb2OGtJ9

77_20120114205644.jpg

マットデイモン好きなのに、太ってて萎えた。役作りだといいけど。

231 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 14:14:13.72 ID:zAU24KTl
まっでいもんがティーンの父親役やっても
それなりに説得力ある年齢に達したことがちょっとショック

230 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 12:35:05.71 ID:SYuv+nIh
娘のためにパーティの準備をしてやり、自分は二階で一人涙をこらえてるマッド・デブモン兄貴マジ男前だったわ。

232 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 15:09:21.10 ID:VMfXUpra
>>230
残された唯一の家族の安全を守れる環境になったことで
ようやく妻の死を受け止めて悲しめるようになったデイモンの苦労が忍ばれるけど
ちょっと痩せとけと思った。食糧配給さえままならないのにタッポタポに肥えたまんまやんけ。

233 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 15:40:14.69 ID:fl+pwaU0
あの肥満体質ではもうジェイソン・ボーンはできないか…

250 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 19:11:11.27 ID:RRG1P3pr
映画で一番ゾッとしたのは銃声を聞いたマットデイモンが窓の外をみると
隣人が強盗に襲われている真っ最中だったシーン
ウィルス以上に身近で現実味のある恐怖と、自分が襲われなかったのは
運が良かっただけ、っていうシチュエーション。
セリフ一言もないシーンなのにモラルハザードの恐ろしさを表現してたのが◎

255 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 19:52:02.16 ID:drFUrcuf
>>250
通報したら自動応答ってのがまたね。

263 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 20:54:04.62 ID:IeiOzHGo
>>250
そういう現実にありそうなぞっとするシーンがちょこちょこあって良かった

74 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 17:48:59.23 ID:QNpb7wSB

2003836_201111180450135001321542053c_20120114205643.jpg

そういえば最後に彼氏を招いてたけど
彼氏がワクチン受けたからってこちとら受けてないんだから
娘危ないんじゃないのかい?

77 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 18:24:59.63 ID:mkTQo7JZ
>>74
それはオレも思った。
ワクチンで抗体が出来ると、ウィルスを白血球がせん滅するから、感染しても
あまり体外に出ないのかも知れないが。

82 :名無シネマ@上映中:2011/11/12(土) 21:31:22.58 ID:g0/IgMVN
キャストが豪華すぎなのが逆効果。
全員アカデミー賞!って煽り文句が気に入らん
マットデイモンは脚本賞だろw

92 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:00:03.10 ID:zRH3zRvv
>>82
いや、一応「ノミネート」って入ってるからそっちのことだと思う。
あと、アカデミー賞ノミネートでいいなら、エリオットグールドも入れてあげて下さい。

95 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:15:55.59 ID:+9n/nkh/
>>82
主演みんな主役級てのは群像劇描くには逆効果だよね
散漫で中途半端な印象になってしまう

2401540_20120114205715.jpg

ジュードロウは結局何がしたかったの?あとリンギョウを唐突に推しだしたけど何か根拠あったの?自分の頭では理解しきれなかった・・・

100 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:26:38.13 ID:PGAbrzRT
>>95
ジュードロウは、リンギョウは特効薬だとデマを流して、持っていたリンギョウのメーカーの株価爆上げで大儲け。根拠は無かったんじゃないかな?ネットで調べたとかそんなレベルでしょ。

182 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 21:11:00.14 ID:uS7qXYwp
ジュードロウが本当にレンギョウで助かったのかどうかがモヤモヤするなぁ
個人的には暴徒にレンギョウ目当てで襲われエンド的な物を期待してたんだが
悪運が強いと言うか、迷惑なヤツが助かっちゃうのは現実にもあるよなぁ…

SARSや豚インフルと一緒にサンプル保存したところも色々考えさせられる

でもエンドクレジットの最後に「これはフィクションです」って出てきて
考えてもしょーがねーかと思った

183 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 21:19:54.11 ID:8XxUeSwO
レンギョウは完全なインチキでしょ

「プラシーボについても調査している」という研究員の台詞もあったから、
そのレベルで効果があった人はいるんじゃない?

184 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 21:20:32.27 ID:gRYeS6gU
ジュードロウは、逮捕された後の当局との会話で、
血液検査で感染もなく抗体も検出されてなかったとあったよね。

自分のブログでレンギョウを宣伝するために、わざと感染したふりをして、
飲んだ動画をアップしてたんだな。

最後のこれはフィクションですは、どの映画でも最後に出てこなかったっけ?

206 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 23:50:25.33 ID:4QS14kKW
ジュード・ロウの役が山本太郎と重なって見えた・・・

211 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 00:11:08.38 ID:oC2aAqED
>>206
ナカーマw

デマゴーグはたいていああいうパターンってこった。
知らぬ間に神輿に担がれちゃってるパターンも結構多いけどね。
石油業界としては反原発運動は大歓g…げふんげふん!ワクチンをくれ~!(ぉぃ

212 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 00:15:01.08 ID:UqI3/9Co
ジュード・ロウ最後に感染して
因果応報かと思ったら
全く何も起こらなかったなw

101 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:33:16.88 ID:T4la1Ym4

20071115_20120114205714.jpg

マトリックスのモーフィアス役やった人出てるけど、
太ったなぁ…

737 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 07:48:25.95 ID:0HNMleo/
>>101
>マトリックスのモーフィアス役やった人出てるけど、
>太ったなぁ…

せっかくだから、『地獄の黙示録』の少年兵と較べてください。

241 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 17:52:15.63 ID:Q8TeleLw
用務員の子どもに使ったワクチンてローレンスフイッシュバーンのやつ?

243 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 18:26:03.58 ID:Yo4ze1ZF
>>241
そう
モーフィアスのささやかな罪滅ぼしだな
電話の件は既に公になっちゃってたから親父に脅されたり口止めの意味ではない

110 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 01:16:18.68 ID:7YDNZL3V
淡白なだけじゃなくて薄い
都市封鎖レベルの大惨事なんだからネットのデマが暴動を助長したという感じでもないし、
チーヴァーの不祥事もことさら状況に不利に働いた様子が見えない
印象的なシーンや要素をポツポツと見せてそれぞれがからみ合いもせず、
知らないうちに収束しているから消化不良感がすごい

ワクチン完成後の世界ももう少し丁寧に描いてくれたらまた印象が違ったように思う

112 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 01:39:05.87 ID:+9n/nkh/
>>110
全文同意
面自かったけど映画つうよりはドキュメンタリー番組て感じだった
音楽は良かったと思う。緊迫感あってドキドキした

133 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 09:25:19.82 ID:I0Tw5cj2
猿の惑星を見た後なので、猿が製薬会社に酷使されてるのは
本当のことなんだと改めて思った。

97 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:22:01.21 ID:YDU4htS0
豪華キャストなのに
なんか残念だった
死ななかった猿が一番印象的
可愛らしく悲しかった

99 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 00:25:50.44 ID:3229oRpd
>>97
あの猿の名前はシーザーといって
後に猿で初めて「NO!」と叫んだことで有名になるよ

150 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 13:52:37.74 ID:8gqeWS/D
結局作り手はこれ何が言いたいの
怖いですねー、恐ろしいですよねーとか言われても
見てる側は対策のしようも無いし、

むしろテロリストにこういう手口もある事をわざわざ教えてるようにしか思えない

ソダーバーグでかつ有名俳優いっぱい並べてるって事はカルト化じゃなく
より多くの人間に見てもらいたいと思ってるんだろうけど
何かの啓発なの?


日本ファン向けかもしれないが
あと魚から感染するから寿司云々っていう下りもいらねーなと思ったよ
日本はバス乗客でもうサービスしてるんだから

151 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 13:59:13.82 ID:3229oRpd
あれは、工場排水→水銀→魚→人間→水俣病
って話じゃなかった?

152 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 14:23:30.67 ID:nbaz9FwZ
日本で発症→日本人の食事はスシ→生魚ヤバい→世界のスシファンに生魚喰うなと言うべき

という話。
どこぞでよく聞く短絡的な風説の流布だなw

165 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 17:19:29.12 ID:JtT4QrrS
要は環境破壊するなってことでしょ
あとは香港に行くなとか。

167 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 17:32:29.07 ID:kv8jbb2J
屑もいれば崇高な精神の人もいる
誠実に働いている人でも時に過ちを犯す
無力な人々にも有能な人々にも死は訪れる
生きている人は日々を生きていくしかない

陳腐だけどこんなとこじゃないかな
そして東日本大震災を経験した後にはひときわ味わい深い面もある

178 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 19:44:20.22 ID:I0Tw5cj2
「香港こわい」という感想をもってもいいかな?

香港はインフルエンザ香港A型の発祥地でもあるし
香港をなんとかしないと人類が危ういんじゃないかと思うんだけど。

307 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 11:09:53.11 ID:R1LJVTIV
日本での犠牲者が最初にyoutubeにあげるってのがどうなんだろう?
人が苦しんでる姿を動画でとってうpするって日本人の気質にあわない気がするのだが。

308 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 11:17:57.02 ID:f0jJF76X
>>307

津波被害者自身が津波の映像をyoutubeに上げてるのと大差ないと思うが?

310 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 11:27:54.58 ID:zZshDQ/3
>>308
日本人が何かにつけて携帯で写真撮ることの皮肉なんでしょ
米人とかも変わりないと思うけどね

にしてもソダーバーグの映画って起伏が少ないね、面白いからいいけど
パンフ見たらリアルを追求したみたいだし

311 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 11:28:12.20 ID:U1pMX7Iw
事故や火事の現場で野次馬が写メ撮りまくってるのなんて日常風景だろ
自分はそういう真似はしないけど、別にツッコむような箇所じゃない

168 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 17:40:52.96 ID:3+wkY74k
劇場で咳をしてる人が居て緊張した。

179 :名無シネマ@上映中:2011/11/13(日) 19:53:17.00 ID:ad4fgA1o
>>168
なんか意識するよな。俺も映画見てたら、後ろの人が咳をしてたよ。

287 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 23:37:26.98 ID:Jccmkbup
>>168
俺の時もいたw
見終わった後手を洗いたくなってすぐトイレに行ったわ

348 :名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 14:46:43.36 ID:bNPKrAXN
>>168
それ俺です
君みたいな神経質な人を脅かしてみたくなってw
ゴメン

235 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 16:11:38.77 ID:5IIpBM2m
上演中後ろの席の人がゴホゴホ言ってて、エンドロールが終わっても前の席の人が微動だにしなかった…

236 :名無シネマ@上映中:2011/11/14(月) 16:30:24.29 ID:SDrOhJ5z
そして、上映中に食べたソフトクリームが口の周りに泡状に付着していたら「わぁお!」だね


関連記事

  1. 2012/01/28(土) 19:11:09|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<思わず保存してしまった画像 | ホーム | B級映画はもういいからC級、D級映画を教えてくれ>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2685-8cf25192
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR