fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ロード・オブ・ザ・リング

http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1014711116/
5_20120114193946.jpg

1 :ボルジャー:02/02/26 17:11 ID:xPqDupGS
3月2日(土)より公開

世界を支配する力を持つ指輪をめぐる勇者たちの冒険を描いた壮大なファンタジーの、3部作中の第1部。監督・製作・脚本は「さまよう魂たち」のピーター・ジャクソン。原作はJ・R・R・トールキンの大ベストセラー同名小説(邦題は『指輪物語』の『旅の仲間』)。撮影は「ベイブ」のアンドリュー・レスニー。音楽は「裏切り者」のハワード・ショア。美術は「さまよう魂たち」のグラント・メイジャー。衣裳は「クラッシュ」のナイラ・ディクソン。出演は「ディープ・インパクト」のイライジャ・ウッド、「ブルワース」のショーン・アスティン、「フロム・ヘル」のイアン・ホルム、「ジュエルに気をつけろ!」のリヴ・タイラー、「マトリックス」のヒューゴ・ウィーヴィング、「バンディッツ」のケイト・ブランシェット、「ダイヤルM」のヴィゴ・モーテンセン、「RONIN」のショーン・ビーン、「X―メン」のイアン・マッケラン、「スリーピー・ホロウ」のクリストファー・リーほか。第74回アカデミー賞撮影賞、作曲賞、メイクアップ賞、視覚効果賞ほか多数受賞。後に208分の「スペシャル・エクステンデッド・エディション」が製作された。


607 名前: いとしい!いとしい!いとしいしとぉぉぉ [02/03/03 14:07 ID:TIA53xDS]
 昨日見てきましたが、面白かったですよ。すごく

 いや、これだけやってくれたら誉めるしかないでしょう。
 原作に思い入れがあるだけに、下手な映画化されたらどうしようと
 心底心配していたんですが、、、

 役者がいいんですよ。イメージにマッチングしてるし、
 大作を楽しんで演じているのがわかります。

 敵、バルログとサウロンと9人の影はとても怖くて、、、
 アラゴルンとレゴラスの強さが頼もしくて、、、
 殺陣がよかったです。
 美しい舞のような戦闘でした。
 

 一緒に見に行った彼女は
 「地道な旅の話で3時間はさすがに長かった」とのことでしたが。
 でも、風景の綺麗さ・レゴラスのカッコよさは絶賛してました。

608 名前:名無シネマさん [02/03/03 14:09 ID:abpwdzFW]
>>607
ハンドルいい(笑)

609 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 14:14 ID:pZAhAs0L]
>>607
あそこに落っこっちゃったんでしょうか(笑)

766 名前:名無シネマさん [02/03/03 17:30 ID:ld/kos/g]
見てきました。

これだけ期待して行って、期待に裏切られないどころか
それを遙かに越える作品に出会ったのは初めてでした。
原作を読んだのが既に数年前なので、
程良く細部を忘れていたのもあって(藁、
凄く楽しめました。

17 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 20:23 ID:/nvr4Cx+]
今日みにいってきた
イメージ通りだったのは
ガンダルフ・ビルボ・レゴラス・ギムリ・カ゛ラト゛リエル
特にガンダルフ萌え~~
反対にああん?だったのは
フロド・アルウェン・・・
あんな若くて可愛くてしょっちゅううるうる泣いてるよーな
フロドはやだ!!!

19 名前:名無シネマさん [02/03/03 20:27 ID:VS5XqqiJ]
>>17
同じく、大体イメージのとおりですね。世界中で大体イメージが共通してたのか!?って嬉しくなりました。

20 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 20:29 ID:J4MXlPAw]
>17

14_20120114193945.jpg

フロドは成人したときから老化がとまってるから、
人間だと二十歳くらいのイライジャでオッケーつうことだ。

24 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 20:34 ID:XQGbsUGf]
>>20
映画版ではフロドは33歳だよ。
パンフにもそう書いてある。

イライジャのフロドは確かに最初違和感感じたけど、
思ったよりよくやってると自分は思った。
映画のフロドはそれなりにハマってる。

340 名前:名無シネマさん [02/03/03 01:40 ID:aBfsJbXe]

41_20120114193945.jpg

原作知らないし、ガンダルフ主要キャラっていうし
序盤の花火、凄い魔法使えそうだ!!と期待してた
オークの群が来た時「ガンダルフの後ろに隠れてろ」っていう台詞で
キターッ!!魔法で一掃してくれるのかなって思ったら剣でw
魔法使いっつってもたいした魔法使えないんだなと思って落胆してたら
いきなりバルログの攻撃に耐えたので驚いた
やればできるんですねw

341 名前:名無シネマさん [02/03/03 01:40 ID:tTT8/pbM]
花火師ガンダルフですし、魔法がなかなか使われないのも理由あるし、
魔法使いは中つ国では数人しか居ないし人間じゃありませんし。
ゲーム感覚で見られるとちょっと・・・。
色んな理由でああなってます。関連図書を読む事を薦めます。
それに詳しい説明が無いのは仕方の無い事だと・・・長くなるしネタバレっぽくなるし。
軽軽しく使わないってのだけでも見てれば解るのでは?

344 名前:名無シネマさん [02/03/03 01:42 ID:9cPXym1D]
ガンダルフのおっちゃんでは、
ホビット庄でホビットの子供達に花火を見せて、
キャアキャア言ってるのを見て
笑ってる笑顔がすごくよかった。ガンダルフ、ホビット庄がほんとに
好きなんだなぁって思って。おいらもホビット庄に行ってみたいと思った。

345 名前:名無シネマさん [02/03/03 01:43 ID:h8NS6Jo/]
ホビット庄すみたい・・・

347 名前:名無シネマさん [02/03/03 01:47 ID:9cPXym1D]
ガンダルフの魔法がちょっと・・・と思うのは
サルマンとの対決シーンであまり魔法戦という感じでもなく、
やられちゃったからでは。見せ所だったのに
でも原作に忠実という面では、仕方ないのかもね。

578 名前:名無シネマさん [02/03/03 12:28 ID:nKptdUnP]
原作読んでないけど、ごっつ感動したよ。
原作読んでなくても友情とかって万国共通だし。
テンポがよくて3時間も感じさせないし。

漏れはオープニングのサウロンに萌えたよ。
雑兵をバッコンバッコンぶっ飛ばしなぎ払う戦いに。
サウロンがもっと見たい。2、3はバリバリ出てくるんだろうな。
あんなカコイーボスキャラって映画では初めてじゃないかな。
サウロンのあの戦いっぷりもっとキボンヌ。

590 名前:名無シネマさん [02/03/03 13:07 ID:VS5XqqiJ]
原作の全巻と、「ホビットの冒険」は全く違う内容なんですか?
そのへんがイマイチ分からなくて・・・すみませn。

591 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 13:09 ID:bBfKPbZ4]
違うお話ですよ。時系列的には「ホビットの冒険」が先です。

596 名前:名無シネマさん [02/03/03 13:24 ID:VS5XqqiJ]
>>591
あ、違う話でしたか。映画になってるのは「旅の仲間達」からですか?

603 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 13:35 ID:bBfKPbZ4]
>>596
そうです。第一作はこんな感じ。

「ホビットの冒険」    映像がちょっとでる。
指輪物語「旅の仲間」 映画化!
指輪物語「二つの塔」 冒頭部分がちょっとでる。
指輪物語「王の帰還」 

702 名前:名無シネマさん [02/03/03 16:06 ID:mpl6eB7/]
原作未読だったから映画内での時間の流れが全然わからなかった。
ビルボがホビット庄を出てから、フロドと再会するまで
ほんの数日しか経ってないと感じたのに、ビルボが自伝を
書き上げていたので、「書くの早ッ!」って思ったんだけど
実際は17年も経っていたんだねぇ。
映画全体ではどのくらいの期間を描いているんだろう?

703 名前:名無シネマさん [02/03/03 16:06 ID:b0iR7rmM]
>>702
フロドが旅立ってから冒険が終わるまでは1年くらい。

705 名前:702 [02/03/03 16:11 ID:mpl6eB7/]
>>703
ほほぅ...φ(.. )メモメモ
意外と短いんだねぇ。

ゴールデンアックスみたいに出発地から目的地までの地図が出て、
現在地はココ(。_。)qってな感じで表示してくれりゃいいのに
日付入りで。

706 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 16:13 ID:kEPuoEbO]
>>705
原作は、まさにそんな感じで地図参照で読まないと、
さっぱり居場所がわかりません(w

708 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 16:21 ID:bBfKPbZ4]
たしかに地理の把握は難点だよね。
レイダースみたいに地図上で線をビーとやったら…笑えるか。

835 名前:原理主義者 [02/03/03 18:09 ID:lb3eAdWj]
正直、戦闘シーンでは
ボロミアとアラゴルン、ワケワカラン状態だった

840 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 18:12 ID:yGaoDDSa]
>>835
丸い盾持ち→ボロミア
盾なし→アラゴルン

843 名前:原理主義者 [02/03/03 18:13 ID:lb3eAdWj]
>>840
いや、それは分かってる
カメラ移動早すぎで、ついていけん

844 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 18:13 ID:SbFMakJl]

77_20120114193944.jpg

時々かなり美形に見える…ボロ

51_20120114193944.jpg

どうしても小汚くあやしい…アラ

48 名前:名無しさん [02/03/03 21:08 ID:7tGcZTny]
原作未読のまま、今日観てきた。
最初の1時間はちょっとかったるいな~と思いつつ観てたんだけど
モリアの坑道に入ったあたりから面白く感じてきて、後はあっというま。
ラスト近くのボロミアの死のシーンが特に良かったな~。プラトーンの
ウィレム・デフォーが死ぬシーンを思い出したよ(w。
どことなく切ない感じのラストもよかった。続編が楽しみ。

55 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 21:24 ID:FSFIhID8]
今日見てきました。あまり期待してませんでしたが、
案の定面白くありませんでした。
ボロミアの死のシーンはくさすぎて感動できないし
指輪ごときになんでそこまでしつこいの?って感じだし
人物・景色・CGと全体的に色つけすぎ

64 名前:男、20歳、原作未読 [02/03/03 21:30 ID:wtyeL3pX]
今日見ました。結論から言うとあまりおもしろくなかったです。
私は、ドラクエやFFは中学生ぐらいまでやっていたし、それなりに感動したクチです。
しかし、今日見たロードオブザリングはほとんど感動しませんでした。
まず、迫力に欠けてます。制作費の割に合っていません。
CGはすごくリアルでしたが、ストーリーの展開が平坦で、ハラハラドキドキする
ところもほとんど無かったです。
どちらかというと、女の人に不評を買っているように思うのですが、わかるような気がします。

68 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 21:34 ID:XQGbsUGf]
女でこの映画も大好きですが、何か?

98 名前:名無シネマさん [02/03/03 22:00 ID:VAhsrmnx]
ガンダルフ&ボロミアあぼーん&サムをフロドがギリで助けるシーンで泣きましたが何か?

66 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 21:33 ID:umO9Bjrg]
まあ、いろんな意見があっていいんでないかな?
ただ他人の意見を自分の理屈でねじ伏せようとするのはカンベンな。

97 名前:名無しシネマさん [02/03/03 21:58 ID:34B9bOP9]
今日見に行って、ちゃんと満足しました。原作ファンなので、ホビット庄が映っただけでもう涙腺全開状態。
確かに話はいろいろ変えてあるし、駆け足だったけど、あれだけの話をよく押し込んだ。注意深く見れば、必要な要素や台詞はちゃんと入ってる。
以前のアニメに萎えた身としては、よくぞここまでと思えるので、文句の付けようはない。

105 名前:名無シネマさん [02/03/03 22:05 ID:JoVSc/nh]
>>97
>ホビット庄が映っただけで
なぜなんだろうな、あそこで泣きそうになるの。

泣くところじゃないだろ、とセルフツッコミいれつつ見た。

120 名前:耽美主義 ◆BilbodqY mailto:sage [02/03/03 22:15 ID:E8OAJ9Pr]

2003836_201111180450135001321542053c_20120114193943.jpg

ビルボが指輪の誘惑を振り切り、
「彼は死ぬまで幸せに暮らしました」「きっとそうなるだろう」という
ガンダルフとのやりとりの後で、歌いながら旅立って行くシーンで泣いた。
このまま、エンドマークが出てもいいかもと思った(w

126 名前:原理主義者 [02/03/03 22:23 ID:lb3eAdWj]
>>120
折れも泣けた

裂け谷でビルボが指輪取ろうとするとこで笑ってるヤツがいた
そこは笑うとこかと、小一時間問い詰めたかった

94 名前:名無シネマさん [02/03/03 21:58 ID:b0iR7rmM]

affiches films yeux

アラゴルンとアルウェンのキスシーンは明らかに蛇足。

130 名前:名無シネマさん [02/03/03 22:27 ID:b0iR7rmM]
あんな安っぽいラブシーンを入れたPJは幼稚。

132 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 22:29 ID:DyDrfIee]
>>130
あれは高度の商業的判断だ。

138 名前:名無シネマさん [02/03/03 22:36 ID:ODXWKEWR]
>130

ご存じのようにハリウッドはラブシーンとカーチェイスのない映画には金を出しません。
私はどちらもリブ平に押しつけたPJ は旨いと思いました。

133 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 22:30 ID:jUKPVppq]
あのラブシーンにもヤパーリ需要はあるのだろうか・・・。
ファンタジーに興味ないOLのお姉さん達用とか・・・。

137 名前:耽美主義 ◆BilbodqY mailto:sage [02/03/03 22:36 ID:E8OAJ9Pr]

2401540_20120114194012.jpg

アルウェンの出番を作るにしても、
あの登場~ナズグルからの逃亡シーンはいらない気がする。
それこそ、裂け谷でのラブシーンだけでいいんじゃないかなと。

139 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 22:37 ID:PUW9Dh+j]
>>137
禿同。
アラゴルンに剣を突き付けるアルウェンなぞ逝ってよしです。
それまで気付かない方もアレだが……

151 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 22:48 ID:jUKPVppq]
最後に旅の仲間が離散するわけだけど、
何故アラゴルンはフロドと別れる気になったんだ?

153 名前:名無シネマさん [02/03/03 22:49 ID:b0iR7rmM]
>>151
フロドが一人でモルドールへ行くと決意したことを尊重したんだよ。

155 名前:名無シネマさん [02/03/03 22:49 ID:KSeOK8l2]
>>151
別れる気になったんじゃなくて、強制離散だろ。

160 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 22:51 ID:DyDrfIee]
フロドが奥方の「指輪が指輪の仲間和破滅させる」発言とボロミアの変心を見て
一人で行くのを決断したのは分かったが
アラゴルンがどの辺でそれに気付いたのかよく分からない。

161 名前:名無シネマさん [02/03/03 22:52 ID:b0iR7rmM]
>>160
薄々感づいてはいただろうけど、黙って立ち去ったのと、ボロミアの
告白を聞いて確信したのだと思う。

166 名前:名無シネマさん [02/03/03 22:57 ID:X96LYz/4]
>160
アラゴルンはロリエンを出たところ(劇中では東岸に舟をつけたところ)で
理解してたんだろう。
それを観客とフロドの前に明確に現すのが、
I would have gone with you to the end. Into the very fires of Mordor.
( モルドールの炎の中までついて 行 き た か っ た )

わずかこの一行で表現されてるんだ。それが字幕はどうだったよ。あれじゃ
「行け!」が「オークが来たから逃げろ!」に見えちまう。

170 名前:名無シネマさん [02/03/03 23:00 ID:TDkTp6z6]
>>166
あ~、まだ未見で字幕の方見るつもりだったんだけど、それきいて
なんか吹き替えの方に行きたくなっちゃったよ。

172 名前:名無シネマさん [02/03/03 23:01 ID:b0iR7rmM]
原作だと、オークの襲撃の前に、ゴンドールへ行くかモルドールへ行くか
迷い続ける描写があるんだよね。指輪の仲間の離散の予兆として。

174 名前:151 mailto:sage [02/03/03 23:05 ID:jUKPVppq]
>>172
旅の仲間のほとんどが、
フロドもゴンドールに行くだろうという
話にまとまるんだよな。

で、サムだけが本当のフロドの気持ちを
見破って、一人旅立とうとするフロドに
追いつく・・・。

182 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 23:09 ID:DyDrfIee]
というかアルウェン以外にも徐々に使命感が目覚めるアラゴルンに
一つの指輪に振り回されるエルロンドの御前会議とか
かなりオリジナルしてるな。
原作ファンがこれをある程度許容してるっていうのはすごいよ。
本当にヘボ映画だったら問答無用で否定されてるところだ。

247 名前:226 mailto:sage [02/03/03 23:55 ID:XQGbsUGf]
今更バカみたいな質問だが、
映画的にはそもそもなんで指輪はフロドを選んだのだろう。
つまり会議の席でフロドを誘惑してたとして。
もっと強力な力を持つ奴があそこにはいくらでもいたのに。

254 名前:名無シネマさん [02/03/03 23:58 ID:b0iR7rmM]
>>247
ビルボはガンダルフの忠告を受け入れて手放した。
ガンダルフ自身は強すぎる指輪を所持することをためらい、フロドに
預けることにした。これは、特に深い考えがあったわけではないと
思われる。あとは、会議を見ての通り指輪が周囲を誘惑しまくった
んだけど、フロドがかろうじて納めたって感じ。

255 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/03 23:58 ID:qYetkPnv]
>>247
強力な力を持つものが所有すると
危険なんだよ。
ガンダルフも危険を知っていたから
触れなかった。
「わしなら、良いことをする為使う」とか(そんなこと出来ないのに
ガンダルフ自身すでに指輪に影響されそうになっている。

252 名前:名無シネマさん [02/03/03 23:58 ID:X96LYz/4]
>>247
フロドより強大な者が指輪を持ったら「第二のサウロン」になり、
サウロンの元には行けないからさ。
「第2のサウロン」でも指輪自身は結果okなんだろうが(w

258 名前:226 mailto:sage [02/03/04 00:01 ID:KzdkuKUi]
>>252
そこなんだよなあ。
指輪自体サウロンのところへ戻りたがってたんだろうが、
そこでなぜフロドか?ということに行き着く。
指輪の力をもってすれば相手が誰であれ望むところへ行き着いたはず。
この辺は原作を読むよりPJに聞いた方が早そうだが(w

263 名前:名無シネマさん [02/03/04 00:02 ID:6SZ919/K]
>>258
フロドを思い通りにすることができなかったのもあると思う。
ガンダルフの忠告によって、指輪を使うことはほとんどなかったから。

273 名前:226 mailto:sage [02/03/04 00:06 ID:KzdkuKUi]
そうすると例の雪山(カズカラス)で、
一旦フロドの手を離れて、ボロミアに拾わせたのも
指輪の意思かな?

274 名前:名無シネマさん [02/03/04 00:08 ID:6SZ919/K]
>>273
指輪が理由もなく所有者の手を放れることはないと考えて良い。

278 名前:名無シネマさん [02/03/04 00:10 ID:J/W0dBO2]
>>273
その通り。
ボロミアのほうが御しやすいからね。

309 名前:bb mailto:でもレゴタンも好き [02/03/04 00:29 ID:54y+wuUk]
いいかお前ら、男なら黙ってボロミアだ

20071115_20120114194012.jpg

女、子供はレゴラスにでも萌えてろっての

317 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/04 00:32 ID:zKUIyUbk]
>>309
レゴラス「にでも」とは何事!!( `Д´) と乗ってみるテスト。
………といいつつ映画のボロミアマンセーだが。

324 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/04 00:36 ID:ckXSbB/T]
>>309
ボロミアって日本人好みのするキャラだよな。
でも彼の国であるゴンドールの状況が今作ではほとんど描かれていない
ので、映画から入る人は彼の焦燥感までは100%共有できないかも
しれない(結構うまく描いてる方だとは思ったけど)
そういう人も、3部作出揃ってから見直すと、また来る物がありそうだ。

308 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/04 00:28 ID:me3rPJBe]

aQ_20120114194010.gif

正直、指輪の誘惑の力ってモノが全然理解できなかった。
あんなに、次々誘惑の試練に打ち勝てるんだったら
大した指輪じゃないじゃん、って思ったけど。

聡明な賢者でさえ、血眼になって奪い取ろうとでもしてたら
「おー、凄い力があるんだー」って思ったかもしれないけど。

322 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/04 00:35 ID:NQcAg3N5]
>308
まだフロドは指輪を手にしてから、時間が余り経過していないからね。
第二部、第三部と見ていくとすごいことになります。

326 名前:226 mailto:sage [02/03/04 00:36 ID:KzdkuKUi]
早く続きが見たいな。
しかしやぱ第二部、三部は又欧米から3ヶ月遅れの
公開決定?
待ちきれないよ。

337 名前:名無シネマさん mailto:sage [02/03/04 00:41 ID:ckXSbB/T]
>>326
すでにおまえさんも指輪の誘惑にしてやられとる。
試練に耐えるのじゃ。


関連記事

  1. 2012/01/22(日) 16:38:57|
  2. ら行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<誰かこの画像を面白くしてくれ【ウィル・スミス】 | ホーム | 【映画】2011年最もトホホなサイテー映画はこれだ!輝け!映画秘宝「HIHOはくさいアワード」が決定!>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2683-0a964163
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR