fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1233486832/
5_20120111092531.jpg

1 :朝一から閉店までφ ★:2011/12/16(金) 05:13:38.49 ID:???
トム・クルーズがすご腕スパイ、イーサン・ハントを演じる人気アクション・シリーズの第4弾。爆破事件への関与を
疑われ、スパイ組織IMFを追われたイーサンたちが、容疑を晴らすべく黒幕との危険な駆け引きを繰り広げる。
『Mr.インクレディブル』のブラッド・バードが初の実写映画でメガホンを取り、『ハート・ロッカー』のジェレミー
・レナーや『プレシャス』のポーラ・パットン、『ホット・ファズ 俺たちスーパーポリスメン!』のサイモン・
ペッグがチームのメンバー役で共演。世界一の高層ビルでトム自身が見せる驚異のスタントのほか過激なアクションに
目がくぎ付け。ロシア・クレムリン爆破事件の犯行容疑がかけられたイーサン・ハント(トム・クルーズ)。アメリカ
大統領は政府の関与への疑いを避けるべく、ゴースト・プロトコルを発令。イーサンと仲間は組織から登録を
消されるも、新たなミッションを言い渡される。真犯人への接近を図るイーサンは、世界一の高層ビル、
ブルジュ・ハリファの高層階へ外部からの侵入にチャレンジするが……。

基本情報・キャスト・スタッフ
製作年度: 2011年
製作国・地域: アメリカ
上映時間: 132分
監督: ブラッド・バード
原作: ブルース・ゲラー
脚本: ジョシュ・アッペルバウム/アンドレ・ネメック/クリストファー・マッカリー
音楽: マイケル・ジアッキノ
出演: トム・クルーズ/ジェレミー・レナー/サイモン・ペッグ/ポーラ・パットン/ミカエル・
ニクヴィスト/ウラジミール・マシコフ/ジョシュ・ホロウェイ/アニル・カプール/レア・セドゥー


606 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 14:50:20.13 ID:8eNhuLop
ブラット・バード実写ルーキーなのが不安

米での評判は、どうなんだ???

607 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 15:01:02.08 ID:b9HIAewE
アニメだろうがCGだろうが実写だろうがアクション撮らせたら抜群の演出センスだったわ>ブラッドバード

608 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 15:04:18.30 ID:8eNhuLop
自分はアニメ、CGの現場の人間だけど
実写とアニメ、CGは大分違うと思うよ

610 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 17:10:27.86 ID:b9HIAewE
>>608
そりゃ制作プロセスは違うだろうが出来上がった映像はIRON GIANT、THE INCREDIBLESに劣らず手に汗握る良い出来だったからな
日本でもアニメ出身のOとかHとかAが実写撮ってトホホだったから多少不安はあったが見事に払拭してくれた

612 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 20:16:49.35 ID:u+nfz1Fe
試写会行ったけど面白かったよ。
シリーズの中で一番トムがカッコ良かった。
でもトムの俺様映画じゃなく、イーサン・チーム全員での活躍って
感じだった。ジェレミー・レナーもいい感じだった。

614 :名無シネマ@上映中:2011/12/02(金) 20:39:58.56 ID:dmN/zma/
>>612
トムの俺様映画じゃないM:iなんて…

615 :名無シネマ@上映中:2011/12/03(土) 06:18:29.01 ID:3UNCyIEh
今までのM:Iは仲間がドジ踏んでもトムが尻拭いして成功>結局トム一人で
充分じゃね?って感じで俺様だったけど、今作は同時にチームワークで動いて
相互に助け合ってるから(もちろんトム中心で)観ていて気持ちイイ。

648 :名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 20:36:09.84 ID:ZaMb9f6T

14_20120111092530.jpg

ジェレミー・レナー、アメリカでは人気だって言うから試写で
顔を凝視したけど、イケメンとは言い難い…よね?
トムと並ぶと、トムが少女マンガの王子様のように見える
イーサンの後継なんじゃ…と言われてたらしいけどムリムリムリムリ(顔が

649 :名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 21:02:48.17 ID:f9NqMxbe
>>648
今頃気付いたのか

650 :名無シネマ@上映中:2011/12/05(月) 21:17:35.48 ID:0OQZCQbN
ジェレミー・レナーはチンピラ風味が受けてるんじゃないの?
王子様路線じゃないのは確かだ

789 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/16(金) 22:40:18.03 ID:ZViIzp9z]
ジェレミー、強面だから裏切り者かと思ってたら
義理人情?というかいいヤツで意外性あった。

あと飛び込みシーンでもビビって
「よ~し、飛ぶぞ~」と言いながら準備運動を
するシーンが萌えた(古)

799 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/17(土) 03:00:39.05 ID:7yX+LsCu]
>>789 胴衣。
飛ぶ前のジェレミー、動きも表情も凄い可愛いくて萌えたw

790 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/16(金) 22:59:36.96 ID:xmI9mMCe]
>>789
そういや今回はイーサン裏切られてないな
今作は脇役3人が単独主役張れるくらいキャラ立っててよかった
5年も待てないから早く5頼むぞ

792 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/16(金) 23:08:20.11 ID:ZViIzp9z]
>>790
唯一裏切られたのは観客の方だな。
イーサンの奥さん、死んだと最後まで思ってたから
最後に幸せそうに「普通の生活」を送ってるなんて
誰も思ってなかったろうし。

688 :名無シネマ@上映中:2011/12/10(土) 14:05:32.49 ID:nLuqyO4E
試写で見たが、ヒロインの女スパイが
「色仕掛けでターゲットに近づいて情報ゲット」というお約束を
いかにもな感じでマンガチックにやってくれるのが楽しい
見ていて「これこれw」って思った。
007がリアリティ志向に行ってしまったけど、こっちは
変な発明品&美女&ありえねーアクションで
娯楽に徹してくれるのがいいね

722 :名無シネマ@上映中:2011/12/13(火) 01:40:27.90 ID:Vo0cpRoY
今日観て来たけど面白かった~!
1が大好きで2で落胆して3は観てない男だけど。
ハラハラ緊迫したスピード感の中結構笑えるシーンが多かったのがいい。
ひとつひとつのガジェットのアイデアが最高に面白いね。
最低限の説明か、もしくはまったく説明なく使いはじめるんだけど
どういう仕組みなのか観てるうち理解出来てきて、一緒になってハラハラしながら
しかも笑いを有むこのセンスはアニメで培ったこの監督ならではかもね。
ウォーリーの無声の前半みたいな言葉に頼らない映像表現というのか。
いや~至る所にアイデアが詰め込まれたものすごく贅沢なスパイ映画だと思ったよ。
この監督このジャンルの大御所にすぐなりそう。
虚構の世界をリアルに感じられるように描かなければすぐ嘘がバレて台無しにってことに関しては
アニメーションの方がより難易度高いんだもんね。
文句なしの素晴らしい実写映画デビュー作だと思う。
1とはテイストは違うけど同じぐらい好きになった。

816 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/17(土) 17:27:37.28 ID:1mjcwTcD]
今日観てきました。イマイチでした。

817 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 18:00:40.04 ID:jJYF75+K]
>>816
俺もイマイチだった
とにかく顔のアップばっかで単調だった

836 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 02:48:00.25 ID:jwL+90FO]
>>817
顔のアップ
確かに
アクションシーンも全体的にアップすぎて
迫力が伝わり難かったと思う
引きだとスカスカだったのかな
予算かけられなくて

780 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/16(金) 17:32:02.50 ID:3aOTkpeA]

2401540_20120111092526.jpg

大画面だと、トムの老け具合が気になったな
前作で一線を退いてる設定だっただけに余計に…

まぁ、ロシアの刑務所の職員とインドの大富豪が可哀想すぎだったw

265 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/17(土) 16:07:57.50 ID:zksXiOFT]
なんでインドのスターとか富豪ってみんなラジニカーントみたいなんだ?
もっといろんなやついるだろw

2003836_201111180450135001321542053c_20120111092527.jpg

266 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 16:20:15.96 ID:WrBuYS98]
>>265
馴染みのある顔を立てたんだろ。
あのオッサン味があったじゃん。
ひっぱたかれてムフーとか

271 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 17:11:43.99 ID:PEMJjNI9]
アニル・カプールがいつ踊りだすのかハラハラしたのは俺だけか?
靴を脱ぐシーンでステップ踏んだだけだったけど

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 17:32:57.57 ID:1wA6sqSG]
>>265,266,271
あのおじさんはスラムドッグミリオネアで司会者の役やってた人だよね。
娘さんがスゲー美人なんだよなあ。
http://www.google.co.jp/search?q=sonam+kapoor&tbm=isch

274 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 17:41:14.85 ID:VpWMAjvr]
>>272
似てるなーと思ってたら本人だったのかw

312 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 22:32:17.78 ID:vL4XDltk]
オープニングでついていきます!っていう気分になったからもう最後まで一気にいったわ
このシリーズ女優の雰囲気いいよな
モローやった女優さん、26歳なのか
ロリ顔年増かと思ったら、本当にけっこう若いんだな

51_20120111092529.jpg

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 23:08:45.31 ID:k1iaOsqc]
見てきた。
殺し屋役のロシア人の娘さん可愛かった。
俺の嫁候補になった。

325 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/17(土) 23:32:25.48 ID:QoOlb/8e]
女暗殺者可愛すぎワロタ
あんなに可愛いいのにタコ殴りカワイソス

326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 23:33:18.68 ID:lCQOByAe]
日本人受けしそうな娘だったな。

392 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/18(日) 04:00:05.84 ID:GNvIyqsd]
女殺し屋は生きてると思ったが
結局あれで死んじゃったのか。

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 04:10:47.25 ID:nOOE9IhU]
俺もそう思ってた。

もうひとひねり欲しいとこだっな
あの娘に関しては。

592 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/19(月) 00:02:19.01 ID:sOmJcKlq]
Lea Seydoux Nude Spread Legs
でググったら女殺し屋のエロ画像が見つかった

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/19(月) 00:30:57.97 ID:OVhZJtJD]
>>592
グッジョォブ!!

調べたら、けっこうおっぱい出してるね。

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/19(月) 00:23:49.64 ID:Sp6DzjnE]
>>592
これってコラ?
具まで見えてんじゃんw

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/19(月) 00:27:43.34 ID:sOmJcKlq]
>>597
Lea Seydoux Nude
でググると胸だし程度なら他にもあるし
それとおっぱいや乳輪の形が一緒だから
開脚画像も本人かなと思ってる

829 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/17(土) 22:43:15.68 ID:Qs4jgjj+]

77_20120111092528.jpg

俺はポーラ・パットンのパイオツが好きだ。

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 18:20:46.27 ID:4bm6SuR3]
ポーラパットンエロ過ぎワロタwww

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 19:10:28.03 ID:Ytq2krR9]
ポーラパットンって163センチしかないんか
もっとモデルみたいなスタイルのひとに見えた

317 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 23:01:51.29 ID:HU5C8DzM]
ミサイルはなんでアメリカのレーダーでキャッチできなかった?迎撃できるでしょ。
最後のほうの駐車場でなんで車のエンジンかかったの?
最後にきたロシア人聞き分けよすぎ。理解はやすぎ。
ビルでガラス割ったり走り回ったりして誰も気がつかないのはおかしい

320 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 23:14:36.76 ID:+HkoxngT]
>>317
ガラスどころか人も落っこちてるけどなw
あとロシア人も局長殺してさんざん邪魔したくせに最後に仲良くなってるってのがどうもなぁ

436 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 13:18:14.84 ID:Csu/qEFK]
全体的なシナリオは嫌いじゃないんだけど
今回はちょっとコミカルなシーンが多いのが気になったなぁ。
特にジェレミーレナーにコミカルな役はあまり似合わないと思う。
ジェレミーレナーはS.W.A.T.とかザ・タウンみたいなDQNっぽい役のほうが活きる気がした。
どっちかと言うとジョシュホロウェイ(LOSTのソーヤー)とジェレミーレナーの配役変えて観たかった。
風貌がトムとかぶりやすいし、身長差があるからトム的にNGだろうけど。。

440 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 13:31:13.60 ID:QTtVfzY2]
>>436
そう言えばトムクルーズの周りの俳優もチビッコばかりだなw

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 14:34:53.70 ID:VBSr8p5g]
気になったのは、ロシアの将軍だか軍人に変装して潜入するところぐらいかな

2人共ちっこくて、軍服姿が威厳なさすぎ
スパイキッズじゃないんだからさぁ

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 14:52:55.68 ID:g8VZRiiB]
>>456
相手がノッポならトムが霞むだろ

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 00:27:32.71 ID:QTtVfzY2]

41_20120111092808.jpg

ホットファズのハードボイルドな人
本業はコメディアンだったのかw
ホットファズではイーサン・ハントもびっくりな出来る男だったのにw

356 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 00:58:41.18 ID:daKSpr+V]
ドバイって,本当に高層ビル以外何も無いのな

299 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 20:11:25.78 ID:BxZwfigg]
高所恐怖症な俺は、あのビルではハラハラだったよw

aQ_20120111092550.gif

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 01:14:11.41 ID:iWxyMmzf]
しかしドバイはあんな砂嵐があるのによく世界一高いビル立てるなあ
メンテナンスとか大変そうだ

535 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/18(日) 20:28:00.12 ID:/qezruQN]
ドバイタワーって普通にあんな砂嵐くるの?

585 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/18(日) 23:28:37.87 ID:C6j8FS0R]
>>535
2月に行ったけどあんなんならない。演出。

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 12:05:45.72 ID:5GTYzFzG]
ドバイタワーのシーンでハントが「え?通気孔は?エレベーターは?」ってダダこねるのに吹いた。
あのハントもさすがあれはやりたくなかったんだなw

427 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 12:19:24.97 ID:t+D89xS7]
ダチョウ倶楽部でいえばトムクルーズは竜ちゃんだったな

589 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 23:37:29.24 ID:KrpfWwY/]
トムクルーズて体張るよな
色々言われてるけど嫌いになれないわ

605 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/19(月) 01:20:53.67 ID:01rKR4k/]
>>589
あの頑張りはジャッキーに通じる物がある

469 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/18(日) 16:43:50.41 ID:pzVoKVIT]
全体的に面白かった。
ビルのシーンが一番の見せ場だな。ハラハラしながら見てた。

20071115_20120111092551.jpg

ちょっと残念だったのが、ラスボスの博士。
あんなジジイなのにハントと追いかけっこでもなかなか追いつけないし、ラストバトルでも
壮絶に強いw
ハントの肉弾戦の相手としては、ちょっと物足りない。

360 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 01:09:04.70 ID:3/2kCjnA]
敵ボスって老人のクセに超人過ぎるだろw
ほとんど現場担当だったじゃないかw
トムとの追いかけっこでも引けを取らない体力
車が事故っても即座に逃げれる頑丈さ
後十年若かったら世界征服できたw

361 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 01:11:16.69 ID:3/2kCjnA]
付け加えて迷いのない飛び降り
心技体総てが揃ってるw

475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 17:06:02.43 ID:+2lkslOW]
まぁ、こんなもんだよね、って程度の出来だった。

映像的に一番派手だったのがクレムリン爆破で、あとは盛り下がる一方。
スパイ映画的なカッコイイ活動したのは、女殺し屋に殺された人だけで、
チーム・トムはひたすら時間に追われながら泥縄的にミッションをこなすだけ。
そのミッション遂行のやり方も、ひたすらアクセル踏みっぱなしで緩急を付けない
平板なものだから途中で飽きてくる。
そもそも本物の起爆コード渡すんだから、ドバイでの部屋入れ替えミッションって
やらなくていいだろ。
取引終わった後に、各個撃破すりゃいいじゃねーか。
最後のカバン取り合いにしても、敵側はミサイル着弾するまでの時間稼ぎすりゃ
いいだけなんだから、カバンを遠くにでもぶん投げろ。
どうせミサイル止めるんなら、トムが飛んでるミサイルに例の手袋で張り付いて
弾頭を解除するぐらいの荒業を見せてくれないと、ラストが盛り上がらねーよ。
とはいえ、途中のミッション全部失敗しても、最後に間に合ったからイイよね
っていうまとめ方は正直いかがなもんかと思ったが。

女殺し屋に殺された人とか、IMF長官と車中で会談からの襲撃されるシークエンスとか、
ジェレミー・レナーがトムの銃を奪ったあと、マガジン外して弾装空にするシーンとか、
イイなって思えうシーンがあるだけに、メインのミッションの見せ方が平板だったのは
残念だなぁ。

281 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/17(土) 18:15:56.76 ID:MXIYD5pg]

affiches films yeux

ロシアの諜報機関のリーダー格の人、どこかで見たことあると思ったら、エネミー
ラインでオーウェン・ウィルソン搭乗のジェット戦闘機にサイドワインダーをぶち
こむセルビアのジャージを着た傭兵を演じた役者だった。

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 01:34:42.94 ID:WYI1OuQw]
>>281
相変わらずジャージは鬼ごっこだったな

586 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 23:32:41.11 ID:G6Dropd5]
クレムリンで爆発に追われ
ドバイで砂嵐に追われ

ロシアの銭形警部に追われ
イーサンはルパン三世かw

587 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 23:33:44.83 ID:F6ihe8Ba]
あー確かにとっつぁんぽいな

613 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/19(月) 02:06:09.59 ID:e++OXsbr]
正直ジェレミー・レナーの取ってつけたような設定のキャラより
ロシアのとっつぁ~んと道中で和解して共闘の方が燃える展開なんだが
実際目的は同じなわけだしさ

615 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/19(月) 02:21:42.47 ID:nyGgoDfH]
>>613
ロシア銭形はいいキャラしてたから
もう少し早めに誤解が解けて
協力し合うのも見てみたかったかも。

415 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 10:54:27.91 ID:LbRqy7k8]
脱獄完了して「火をつけろ」からの導火線OPは鳥肌立った。
久々に娯楽大作を見た気がしたなぁ。

トムがサーバー室から命からがら戻って来て
皆でゼーハー言ってる時に部屋番号の細工作業から戻って来たペッグが、
「いやー、大仕事だったわーw」みたいな感じで
ヘラヘラ戻って来た所とか小ネタのまぶし具合が好きだった。

ナイトアンドデイでもそうだったけど、
近年のトムはアクションにコメディ要素を加えるのが
お好みなんだろうか。

394 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 04:11:39.66 ID:g8VZRiiB]
収監されてるイーサンが動きだすところは
イーサン起動って感じでwktkする

505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 19:16:04.14 ID:IAu2qBIz]
何で長官の車が狙われたの?外交問題になるのに。
あと砂嵐の中で追いかけた相手は変装してたけど、教授本人だったの?としたら何でだろう。

584 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 23:24:40.63 ID:M+4wJZY/]
>>505
ドバイの取引に現れたのはラスボス本人。
部下に任せておけないと判断したのか、部下が当日体調崩しでもしたのかは劇中では描写がないので分からん。
イーサン達にしてみたらとんだ誤算だった訳だ。
教授本人が取引に現れると知っていたら、それこそしち面倒臭い部屋替え作業なんかいちいちしなくても良かった訳で。

611 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/19(月) 01:57:29.57 ID:T5Z8Z2zy]
>>584

あれはなんで教授本人が行ったんだろうね。
修羅場になりそうだから強い教授自ら行ったのかな。

818 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/17(土) 18:06:00.04 ID:MXIYD5pg]
見てきました。スタントが「ボーン」シリーズの匂いもするなと思ったのですが、
「ボーンスプレマシー」でのモスクワでのカーチェイス(カースタントおたの間
では史上最高の声が多い)で名を上げたダン・ブラドッレーがセカンドユニット
ディレクターだったのにクレジットで気づきました。ブラッドレーは007前作にも
参加しているので、ミッションシリーズも制覇です。

そのせいか、ボーンシリーズのような「どつきあい」の肉弾スタントが多く、ミッ
ションシリーズにない緊張感をもたらしています。女殺し屋vsポーラパットンと
の激闘は熱くなります。三度の飯よりカースタント好きなので、カーアクションを
もう少々見たかったのですが、好評なのも肯ける出来栄えです。ドバイタワーのシ
ーンは高所恐怖症でなくとも目が眩む緊迫感です。ここでの空撮は、007のスカイス
タントを30年以上にわたり支え続けるマークウルフの貢献も大きいでしょう。

お客さんも満員に近く、大ヒットが期待できます。次回作も楽しみです。

823 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/17(土) 20:19:35.81 ID:heP7DwjH]
で、これ続くの?
一応引退は回避したし、交代劇にも見えなかったけど

833 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/18(日) 01:37:12.06 ID:t+D89xS7]
>>823
スキャンダルは沈静化したし、
パラマウント社長の息子が「トップガン」の大ファンって事なんで世代交代はなしかな


関連記事

  1. 2012/01/12(木) 20:23:54|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0
<<ロバート・ニャオニー・jr | ホーム | [全米興行成績]ショッキング・ホラー「The Devil Inside」が首位デビュー。「裏切りのサーカス」が拡大公開で9位に>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2656-eac99683
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ミッション:インポッシブル/ゴースト・プロトコル

今回、IMAXデジタルシアターで鑑賞 こりゃたまらんド迫力 地元にはIMAXがないのですが 現在長期札幌出張滞在中のため、よい機会なので隙をみて初体験 IMAXといえばうろ覚えで書くと、 札幌、東京、埼玉...
  1. 2012/01/13(金) 02:08:22 |
  2. as soon as

■映画『ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル』

世界の大スター、トム・クルーズが大暴れする映画、『ミッション:インポッシブル ゴースト・プロトコル』。 モスクワの赤の広場を吹き飛ばし、ドバイの世界一の超高層ビル“ブルジュ・ハリファ”の壁面をよじ登り、砂嵐の中をカーチェイスし、複雑に動き回る立体駐車?...
  1. 2012/01/21(土) 19:20:03 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR