fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ニュー・シネマ・パラダイス

http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1101002859/
5_20120109120146.jpg

1 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/11/21 11:07:39 ID:a8z2IJRW]
■ストーリー
シチリア島の小さな村にある映画館・パラダイス座。親の目を盗んではここに通いつめる少年トトは、大の映画好き。やがて映写技師の老人アルフレードと心を通わせるようになり、ますます映画に魅せられていくトト。初恋、兵役を経て成長し、映画監督として活躍するようになった彼のもとにアルフレードの訃報が。映画に夢中だった少年時代を懐古しつつ、30年ぶりにトトはシチリアに帰ってきた・・・。

■キャスト
フィリップ・ノワレ 、サルヴァトーレ・カシオ 、マリオ・レオナルディ、 ジャック・ペラン

■スタッフ
監督・脚本:ジュゼッペ・トルナトーレ
製作:フランコ・クリスタルディ
音楽:エンニオ・モリコーネ


2 名前:名無シネマ@上映中 [04/11/21 11:15:00 ID:WI/GglDk]
昔、深夜TVで観たけど、たいしたことなかった。

3 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/11/21 11:16:56 ID:a8z2IJRW]
漏れは泣きまつた!( ・ω・)

4 名前:名無シネマ@上映中 [04/11/21 14:07:25 ID:S9RfAWXW]
ハリウッド映画にはない品がある。
が面白いかどうかと言われると、まあ。

5 名前:名無シネマ@上映中 [04/11/21 14:52:19 ID:yJFJsa3K]
これを見て、泣けない人は、別に映画を必要としてないのでは・・
生涯ベスト10に、入る名作だと思う人も多いと思います。
延々と続くキスシーンを見て、何も感じない人は犯罪に走らない様に・・

41_20120109120145.jpg

7 名前:名無シネマ@上映中 [04/11/21 15:09:24 ID:b+49mqf8]
>5
感じ方は人それぞれなんだから、そこまでいわなくてもいいのにね。

6 名前:名無シネマ@上映中 [04/11/21 15:08:14 ID:6D//yY+k]
俺は激しく泣いたけど・・・
あの音楽聴くだけで、涙が出てくる。
でも、観ても「良い映画だけど、泣けなかった」
ってヤツも多数。

12 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/11/21 23:29:02 ID:z1q2DnEX]
漏れは当時シネスイッチ銀座で3回見た。
1度目2度目は・・・不覚ながら泣いた。
3度目、女の子を連れて見に行ったが、女の子は泣かなかった。この女とは合わん!って思ったよ。
あの映画は、映画好きで、10代で大失恋したとか苦い思い出があって、
だけどその思い出を大切にしている人が感動するんだろうなぁ・・。
ちなみに漏れは馬鹿で感化されやすいから、映画見た次の年にイタリアいってきた。
当時はほんとに馬鹿だったから、宗教にだまされなくてよかった。

18 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/11/24 13:20:01 ID:Ee1fez6t]
完全版を見た。なんだか後味が悪かったな・・・。
劇場版を見ておけばよかった・・・

19 名前:名無シネマ@上映中 mailto:age [04/11/24 13:32:21 ID:pk4tq20m]
>>18
劇場版のほうがいい。完全版は余計なエピソードが多すぎて長いだけ。

29 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/11/28 10:45:32 ID:BEQuEe2J]
昔、映画は監督ではなく脚本がつくるものだと信じていたが、
この映画の完全版を見てから、編集マンがつくるものだと認識を新たにした。

30 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/11/28 12:47:44 ID:OSDP7bYd]
>>29
俺も。完全版はただの映像の垂れ流しだから。

264 名前:名無シネマ@上映中 [04/12/31 03:33:39 ID:5bASQPkr]
さっきやっと見終わったけど
何にも知らなくて完全版見ちゃった・・・
長くてだるくて全然感動しなかった。
通常の奴借りとけばよかった・・・

266 名前:名無シネマ@上映中 [04/12/31 17:55:31 ID:4mlcMefA]
私は完全版の方が好き。通常版もいいけど、やっぱり完全版は監督の伝えたいメッセージが全て入ってる訳ですし。
最後のキスシーンの感動が大きかったのも、個人的にはこちらでした。


ただ、トトの初体験はマジ勘弁でした…。
いらないよなぁあのシーン………orz

267 名前:名無シネマ@上映中 [04/12/31 19:41:08 ID:EenuMV0n]
>266
ボッチャの青姦シーンもいらね。

140 名前:名無シネマ@上映中 [04/12/09 17:26:53 ID:dmrdKh6P]

14_20120109120146.jpg

トトが可愛い

21 名前:名無シネマ@上映中 [04/11/24 22:02:44 ID:1BlA22II]
トト少年のその後の映像キボン。
テレビで大きくなった彼を放映していたとか。

22 名前:名無シネマ@上映中 [04/11/24 23:06:12 ID:RPXJ3vEA]
>>21
たしか2~3年位前。イタリアのオリーブ農家で新鮮な絞りたてのオリーブオイルがどうたらこうたらというシーンでそこにいた。
農家の倅だったみたい。あの顔のまま高校生ぐらいになってた。(当時)
残念ながら映像は手元に無し。

55 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/11/30 22:49:03 ID:k3ODZB8B]
サントラCDを聴くだけで映画の情景が蘇ってきて泣けます(つ∀`)
エンニオ・モリコーネタンがいい仕事してますね。

131 名前:名無シネマ@上映中 [04/12/09 12:38:20 ID:sSMSdHhC]
この映画とワンスアポンアタイムインアメリカの頃のモリコーネが一番いいね。

74 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/12/05 01:38:20 ID:qkoZQ2TI]
俺も厨房くらいに見ていたら泣いていたかもだな。
初見時にすでに大人だったんで
青臭くて底が浅くて驚いだ。
映画・映画館に対する無理解ぶりには
「あ~この監督、映画に興味ないんだな」と感じたわ。

77 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/12/05 10:31:26 ID:diS35ZDE]
>>74
逆だろ、中学生でアレ見て泣いたとか言うのは信用できない。アレは
社会に出て色々あった後じゃないと主人公に共感できねーだろ?

89 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/12/07 00:34:44 ID:PP0LzrJq]
登場人物が薄っぺらくてステレオタイプだとか
映写技師が賢者になるのがマンガみたいだとか
いろいろ言われると半分納得しながらも
単純な娯楽映画に多くを求めんなよ!と反論もしたくなるんだが
話のキモになる「映画」に関する常識の無さだけは
学生の自主制作以下で正直萎える。
ルーカスにCGで全面修正してもらいたい。

91 名前:名無シネマ@上映中 [04/12/07 11:33:41 ID:HGlMGrlB]
「映画」に関する常識の無さって具体的にどこですか?

94 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/12/07 13:44:29 ID:O737SEL9]
>>91

20071115_20120109120235.jpg

一番有名なのは、あの映画館には映写機が一台しかないってことじゃない?
35ミリ映画は1ロールのフイルムを2台で交互に映写するもんだから。
あの映画館では1ロール終了する十数分ごとに休憩しなくちゃならない。
最近の近代的な映画館では全ロールを1本にまとめて映写できる大型映写機もあるけど。
あと、主人公がフイルムを1巻だけ運ぶとか、フイルムが切れた時に音と映像が同時に消えるとか……
目を被いたくなる酷いのから揚げ足とりみたいのまであるよ。
単純なポカミスがあるから、作劇上の演出ですとは言い逃れするには苦しいんだよね。

最後のシーンについても、
作中でノワレがカットしていたのはキスシーンの数コマだけのはずなのに
最後に上映してみると(感動的になるように)キスシーンの前後から
綺麗に繋がっているのは不自然で一気に醒めたって話もある。
普通に考えればそうなんだろうが
でも最後がサブリミナルみたいな連続でもな~と
個人的には、あれはあれでアリだろうと思うんだが。他の部分はともかく。
この監督さんは細かいディティール気にして無いから
なんかウソつくのが下手なんだよな。

109 名前:名無シネマ@上映中 [04/12/08 13:03:53 ID:g93/C1+y]
>>94のはまあ演出上の都合って捉えてもいいんじゃないかね。
映写機のことなんて映画見る多くの人達は知らないことだしね。
この映画の糞さ加減はもっと根本的なとこにあるような気がするな。

218 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/12/21 19:28:22 ID:+sWCr7V7]
さっき見終わった。
最後に部屋でアルフレードの写真が出たときは少しきた。
それで最後のキスシーンのやつが意味分らん。
この映画は結局何がいいたいのかもわからん・・・。

あともうひとつわからないんだが、なんでキスシーンだけの映像なんだ?そこらへんがよくわかんね・・・

221 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/12/21 23:24:24 ID:4pHU1zL5]
>>218
ちゃんと観た?
子供の時に約束したじゃん。

222 名前:名無シネマ@上映中 [04/12/21 23:57:21 ID:0e8ZabKd]
>221
ここが肝。約束したこと、2人を引き離したホントの意味が分かった
事、当時の思い出・・・自分のすることを愛せ・・・それらが走馬灯
のように駆け巡って、彼は涙したのだよ。
そして我々も涙・・・

224 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [04/12/22 00:32:04 ID:dDcwBmLE]
泣き所を解説するほど野暮なこたァないね。

262 名前:名無シネマ@上映中 [04/12/30 11:41:51 ID:1P/ZwbHB]
編み物の毛糸がほつれて止まるシーンがいいね。
長い間会わなくとも、親子の情の絆の強さみたいのが
擬態化されていてうまい演出だよね。
好きなシーンのひとつ。

347 名前:名無シネマ@上映中 [05/01/15 19:25:23 ID:VhqqKVyw]

2003836_201111180450135001321542053c_20120109120144.jpg

完全番見たけど最後の古いエレナとの再会は激しくイラネ

392 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/01/20 00:17:21 ID:47uy5+aP]
エレナ役の人って
自分の出ないオリジナル版が放映されるのは
どう思ってたんでしょうかね?

314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:. [05/01/10 17:15:31 ID:avC2y3UZ]

51_20120109120145.jpg

『トトはエレナを探すために映画監督になった。』

この事を理解できている香具師はほとんどいない・・・・・┐('~`;)┌

319 名前:質問 mailto:sage [05/01/11 23:28:01 ID:JGSHgIXb]
トトは映画監督になって名前変えたのに
なんでエレナはその監督がトトだって分かってたの?

320 名前:回答 mailto:. [05/01/12 06:33:06 ID:/8Keb4gq]
>>319

愚問。
根本的な話の内容を理解していない典型。
カフェでサインを求められる位だから顔はマスコミを通じて全国的に知られているのは当然。
館長ですら「立派になった」「偉くなった」と言ってる訳だし。

重要なのは「何故、トトは映画監督になって名前を変えたのか?」だ。
その意味を理解できなければ、完全版を本当に理解したとは言えない。

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/01/12 20:54:32 ID:ehuSSmCP]
色んな意見があるのは分かるが
「理解できていない」と決め付けるのは良くないぞ。

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/01/13 19:57:57 ID:FiwQvCy3]
>>320
>「何故、トトは映画監督になって名前を変えたのか?」

正直、俺もわからないんだが・・・

333 名前:回答 mailto:. [05/01/13 21:09:43 ID:J1V7GWLA]
>>331
エレナを探し出すため。

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/01/14 23:40:35 ID:kyyUHfyd]
なんで名前変えたらエレナを探せるんだ?

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/01/16 00:55:17 ID:HI1EvRx0]
「トトは何で名前を変えたのか」について。
これはもっとシンプルな理由だと思ってた。
二度と戻ってくるなと言われた、少年時代の思い出の街との決別。
そして、最愛のエレナへの未練を断ち切るため。

366 名前:回答 mailto:. [05/01/16 01:08:51 ID:Lc8pxD+L]
>>365

>二度と戻ってくるなと言われた、少年時代の思い出の街との決別。
>そして、最愛のエレナへの未練を断ち切るため。

ありえない解釈。
何故ならトトが変えた名前レネーラ(LENELA)はエレナ(ELENA)のアナグラムになっている。
決別どころか今でも執着しているという証に他ならない。
映画監督として全国的に有名になったトトがレネーラと名乗っている意味を理解していたからこその台詞。
トトがエレナと再開した事で、トトの(望みとは違った形ではあったが)目的が達成されたからレネーラを名乗る必要がなくなった。
だから『サルバトーレに戻れ』なんだよ。

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/01/16 01:25:51 ID:HI1EvRx0]
>>366
あ、目からウロコが落ちたw
アナグラムの件は気が付かなかったよ。正直、感動した。

俺は今までこの映画は「ヒゲとボインは両立しない」ってことを
言いたい映画だと思っていたけど、実はトトって奴は図太く
ヒゲもボインも追い求めていたんだな。

回答くんのおかげで見聞が広がったよ。マジ感謝。

492 名前:回答 [05/02/06 10:39:47 ID:2cX9V65z]
自分が映画監督としてイタリア中に知られる程有名になれば、きっとエレナも自分を見つけてくれるだろう。
しかし自分が今でもエレナを求めている事が伝わらなければ意味が無い。
そのメッセージをLENELAの名前に託す。
エレナも自分と同じように、どこかで自分のことを想い続けていてくれる事を信じて。


その思い故か、トトは映画監督としての成功を収めイタリア中から脚光を浴びるようになる。
当然そのことはエレナの知ることとなる。
そしてトトがLENELAを名乗る意味を理解する。
エレナはアルフレードが、映画館に遅れて着いた事をトトに伝えてくれなかった事を知りアルフレードを憎むが
、トトが映画監督として次々と成功するのを見てアルフレードが何故そうしたのかを理解していく。
そして決してトトの前には姿を現すまいと心に決める。
それは既にエレナが結婚しているからではない。
トトが成功を収めている情熱の源が、エレナとの愛を取り戻したいとの一心であることを見抜いていたからである。

493 名前:回答 [05/02/06 10:41:57 ID:2cX9V65z]
トトがLENELAを名乗る意味を知るのはエレナ以外にも二人いた。
アルフレードと母マリアだ。
エレナが結婚してジャンカルドに戻ってきている事は当然知っていたと思われる。
マリアはトトが決して得る事が出来ないものを追い求めている事を不憫に思い、トトを呼び事実を伝えようと
アルフレードに持ちかけるが反対される。


やがてアルフレードは死期が迫る。
そして危惧する。
葬儀にトトがジャンカルドに帰ってきてエレナと会ってしまう事を。
そして、それまでのいきさつを知り、トトは今まで築き上げた地位と名誉を捨ててでもエレナとの愛を取り戻そうとするだろう。
だからマリアに頼んだ『。トトには知らせるな』と。
しかし一方でアルフレードは確信していた。
きっとトトにマリアは伝えるだろうと。
その時の為に最後の魔法として「形見」をトトへと婦人に託す。
婦人が『奇妙な事』と評したのは、形見を残しつつ本人には伝えるなと言い残した事と思われる。
それでは形見をトトに渡す機会は永遠に来ないから。

494 名前:回答 [05/02/06 10:48:06 ID:2cX9V65z]
葬儀の後、カフェでトトはエレナに瓜二つの女性を見つけ声をかける。
その返事の特徴からエレナの娘である事を悟りショックを受ける。
エレナは結婚していたのだと。

マリアに話しかけるトト。
「何で母さんは再婚しなかったの?」
トトがエレナに母マリアをダブらせていた事が伺えるシーン。
ただ一人の男性の思い出だけを心に秘めて、恋人も作らず再婚もせず歳を重ねる母。
そんなトトに母は言う。
「おまえが愛する人を見つけてくれたらうれしいよ。」「この村にあるのは幻だけだよ。」


エレナに会うことを拒絶されたトトは絶望し、死を覚悟する。
その前に一言マリアの声が聞きたくなる。(マリアへの無言電話)
エレナもトトの身を案じて村を探し回り、海岸で再会する。


トトが30年間自分を探し求めていた事を知る故に、あえて他人行儀に振舞うが次第に自分の気持ちを抑えきれなくなってくる。
そして遂に言ってしまう。
「あなたの映画、全部見ているのよ。」「でも名前をかえるなんて」
これこそが30年間トトが待ち望んでいた言葉であった。
想いはエレナにちゃんと伝わっていたのだ。


エレナとの愛を取り戻したトトは二人の将来に想いをはせる。
アルフレードが恐れていた事が現実になろうとしている。
高名な映画監督と人妻の不倫。
先にあるのは醜い醜聞だけだというのに。

495 名前:回答 [05/02/06 10:51:32 ID:2cX9V65z]
パラダイス座の崩壊。
トトがそこに見たものは、もう一つの自分の将来だった。
エレナと結ばれ、映画技師として村にいたら今頃・・・・・。
そこに現れた狂人。
「俺の広場だ」
30年前と同じ事を言い続ける男にふと感じる。
ずっとエレナだけを追い求めてきた自分と同じだ、と。


帰途トトは思い悩む。
あくまでエレナとの愛を貫くか、アルフレードが開いてくれた道を進むべきかを。
そんなトトは新作映画が受賞したと聞いても表情が暗い。

形見の上映。
そこに映し出されるキスシーン。
愛 愛 愛・・・・・・・
それはアルフレードがフィルムを通してトトに伝えようとしているように思えた。

世の中に愛は無数にある。もっと人を愛せ。エレナを愛したように。


トトのエレナへの愛が完結した瞬間だった。


FIN

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/02/06 16:20:55 ID:fVLvZ93f]
回答君の解説でだいたい合ってるんじゃないかなあ。

5_20120109121202.jpg

誰かトルナトーレに訊いてみてくれ。
たぶん「そのとおりですよ」って言いそうだけどなあ。

502 名前:名無シネマ@上映中 [05/02/06 18:38:07 ID:2Jf5+c0v]
マジでトルナトーレに訊いたら怒られるだろう。
ちょっとストーリーを誤解する程度なら笑われて終りだろうけど
これだけ歪んだ解釈は、監督に対して物語を伝える能力不足だと侮辱しているようなもんだ。
世界中でこんな考えは回答ただ一人。

503 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/02/06 19:22:50 ID:T8wS2aT5]
回答さんの答えで納得しました。

でも海岸へ行ったのは自殺のためなんですかね?
そこがちょっと疑問。

507 名前:回答 [05/02/06 20:45:46 ID:4jH7g4Wu]
>>503
王女と兵士の物語でトトの出した回答が伏線。
「最後の日に王女が約束を守らなかったら兵士は絶望して死ぬだろう」

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/02/06 22:10:44 ID:T8wS2aT5]
>>507
なるほど。
わかりました。

532 名前:名無シネマ@上映中 [05/02/08 12:24:51 ID:YK8HLNw3]
>>492-495>>507

大感謝です。何回も見たつもりでいたけれど、まるで観てなかったことがよくわかりました。
もう一度完全版を最初からみたくなった。劇場版も比較の意味で。

積年の謎も解けました。
何でキスシーンが感動的なのかの謎、皇女と兵隊の話の結末の謎、このへんがもやもやとしてたんだけど
すっきりしました。

もう少し誘導説明が映画に入っていれば、ありがたかったなあ。
自分の感度が低いことの言い訳なんですが。。。

551 名前:名無シネマ@上映中 [05/02/09 22:24:35 ID:dQ/BAa0k]
何度見ても、ラスト1時間は泣きっ放し。
年老いた、トトの初体験オババが出てきても涙が出てくる。

回答氏の回答が
製作者サイドの思考とシンクロナイズドしてるかは別問題として
そういう見方をするのもおもしろいと思った。
回答氏の解釈は「あり!」

536 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/02/08 16:30:33 ID:/gnH7MmZ]
回答の眼力の違いは明らかだ。
関連書籍は勿論、ネットでいろいろ読んでみても
世界中でたった1人だけこの結論に到達したんだから凄いや。

541 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/02/08 20:39:33 ID:YZsIv9oR]
>>536
付け加えると、アナグラムに気づいている書籍やサイトも皆無だな。
日本の映画評論家、何やってんの!?

564 名前:名無シネマ@上映中 [05/02/11 00:43:22 ID:jJPuu45n]

2401540_20120109120142.jpg

果たして、トトははずっとエレナのことだけを思い続けていたのだろうか?
母親の台詞によれば
「おまえの部屋に電話するたびに、いつも違う女性が電話に出る」とか
「その女性はあまり幸せそうな声をしていない」とか

見透かされてるじゃん

565 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/02/11 01:01:44 ID:/GJ5jcNA]
>>564
その台詞でわかるのはせいぜい、トトが愛してもいない人を相手に女性遍歴を重ねてるってことだけでしょ。

その理由まではわからない。
エレナのことを思い続けていたのかも知れないし、
エレナのことがきっかけで女性不信に陥って女性を愛せなくなったのかも知れないし。

599 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/02/13 22:30:25 ID:HB+qmloQ]
旧い友人の葬式に出るため、久しぶりに田舎に帰って、郷愁に浸る。
そこで初恋を思いだし、今更また再びと押しかけ、初恋の相手に袖にされる。
思いがけず、友人の遺品にフィルムロールを託される。
そのフィルムには、友人の想いが詰まっていた。
映画に対する想い、自分との約束、伝え切れなかった色恋の話。
銀幕の中で繰り返される、相手を思い合う二人のキスシーン。
そして悔やまれる自分が今まで繰り返してきた恋愛。

600 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [05/02/13 22:44:18 ID:IdSQPiCf]
>>599
シッ!
このスレの中じゃ、そんな常識的で正統派な解釈は危険だよ。


関連記事

  1. 2012/02/08(水) 20:30:29|
  2. な行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【画像】海外マニアたちのマニアックすぎる結婚式 | ホーム | [国内興行成績]「ALWAYS」が3週連続首位。「日本列島」が3位、「ペントハウス」が4位、「荒川アンダーザブリッジ」が8位に初登場>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2649-3dcc08ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR