fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ダークナイト

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217605876/
5_20120105205332.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 00:51:16 ID:1vAA3iVi
ダークナイト THE DARK KNIGHT

監督: クリストファー・ノーラン 
出演: クリスチャン・ベイル ブルース・ウェイン/バットマン
   マイケル・ケイン アルフレッド
   ヒース・レジャー ジョーカー
   ゲイリー・オールドマン ゴードン警部補
   アーロン・エッカート ハーベイ・デント検事
   マギー・ギレンホール レイチェル・ドーズ
   モーガン・フリーマン ルーシャス・フォックス
上映時間 :152分  公開日:2008年8月9日


76 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 12:12:09 ID:aKIPZv00
荒唐無稽な感じでなくて、リアルだな
車にヘリにすごい破壊で金かかってるな、でも暴力と破壊が多すぎ
バットマンはこういう感じの方がよいけど、時間が長すぎるよ、2時間半近くある
バットマン・バイク、ジョーカーのナース姿、笑ろた

82 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/08/02(土) 14:44:57 ID:OZey9G3J]
前作とは比較にならない程のボリュームと充実した内容だったね
アメリカでの大ヒットも頷ける

しかしRPGの直撃程度で走行不能って意外に情けなかったな
終盤でバットウィングでも出してくるのかと思えば最後まで単車
だったし

92 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/08/02(土) 16:20:05 ID:u4Nlp2IZ]
>>82
RPG直撃のあとに転がってた衝撃もあるんだろう
と都合のよい解釈をしてあげるのが優しさってもんだ

95 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 16:33:38 ID:u4Nlp2IZ
ヒース・レジャーが全編を支配してるジョーカーの映画なんだけど
ジョーカーの狂気を触媒にしてデントやバットマンも変化せざるをえない展開
最後はバットマンの映画になってるし色々考えさせられる、脚本の完成度高いね

98 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 16:44:54 ID:XLYbXDHe
>>95
今回ノーラン監督が偉かったというより、まず脚本が偉かったような気もするねぇ。
まあ脚本ひっくるめてコントロールするのが監督だから最終的に監督の功績なのは
間違いないけど。

280 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/08/02(土) 23:30:05 ID:Q7LECPSP]
>>98
ノーラン兄弟で脚本書いてるがな。
だからやっぱり偉い。

105 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:34:00 ID:yuWCrqN7

beyonce2_20120105205357.gif

先行観てきた。ニコルソンのジョーカーに比べてヒースのはスケールがデカすぎる。異常という言葉ではとても片づけられない存在。さらにビックリなのがこれだけの闇を内包した存在が、あくまで社会によって生み出された者であること。
特殊能力もなく、改造されて狂ったわけでもない、あくまで単なる人間であることが何よりも凄すぎる。どうすればここまで狂えるんだ…

111 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 17:56:35 ID:MmwSrsfB
頭がいい狂人ジョーカーのキャラ設定が
ヒースの演技と合わさって見てて疲れるぐらいすごかったな
前に誰か言ってたけど本当にダークナイト・ビギンズだった
監督と弟コンビの脚本いいね。

今回、作り物なゴッサムの街並み排除して
ビギンズより漫画っぽさを排除した画作りも良かった。

結論、最高です。

115 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:12:44 ID:hn8Owr6W
精神的にもの凄く追い込まれる映画だった!
スカッと気持ちよくなるシーンは無かったけど
囚人がリモコンを海に投げた時はジーンときた!

119 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 18:36:09 ID:LFhCvr1b
見終わった

ラスト、ゴードンの台詞「彼は闇の騎士だ」→光を前にしてバイクで疾走するバットマン→バーンとタイトルコール
この場面鳥肌が立った…

前後編に分けても良かったんじゃないかって言うくらいボリュームあったが
多分分けてたらマトリックスの二の舞になってたかも
うーん満足
今年のアメコミ映画は良作が多いな


ジョーカーのナース姿吹いた

144 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:21:13 ID:svvX4MfJ
スゲー大傑作
最高に面白かった
話が面白すぎる
ジョーカーがほとんど主役じゃん
バットマンは3番手であまり美味しい役じゃなかったな
ヒースレジャー最高
助演男優賞確定だな
作品賞もノミネートくらいされてもいいと思う
ボリュームたっぷりでもうおなかいっぱい
今年のナンバーワンはこれで決まりでいいです

146 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:22:13 ID:sLPomxva
あまりにも評判が良かったので、かなり期待して観にいったけど。
まあ、こんなもんなのかって感じだった。
別に悪くはないけど、取り立てて興奮することなく、特に考えさせられたわけでもなく。
当たり前の話だが、バットマンというアメコミがベースにあっての犯罪ドラマだから
突っ込みドコロがたくさんあったね。
俺はバットマンを犯罪ドラマとしてもう少しリアリティのあるものに作ったのかと思ってた。

127 :エディソン・チャソ:2008/08/02(土) 19:07:28 ID:N5Ft67aG

20071115_20120105205358.jpg

誰かふれてくれ

151 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:33:04 ID:0IN5SlJn
>>127
キャストに名前あったけどどこに居た?
大体本当にあの、エディソン・チャンなのか?

154 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 20:37:16 ID:iwnlLs2s
>>151
フォックスがラウにの会社にヘリで到着してからヘリポートから受付まで
案内してた人
ただ正面の顔はちょっとピンボケしてた

155 :エディソン・チャソ:2008/08/02(土) 20:42:01 ID:N5Ft67aG
>>151
もっかい観るべし!
ボキの出演箇所を当てたら
ボキ秘蔵のニャンニャン写真をあげちゃぅょ

180 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:24:21 ID:OZey9G3J
ジョーカーと並ぶヴィランであるトゥーフェイスを一緒に出していまうのは
勿体ないと思ってたが、見終わってみれば納得だったな

しかしバットマンの内に秘めた狂気とジョーカーの破壊的な狂気は
表裏一体ってのを、あそこまで徹底的に練り込んで映像化してくる
とは思ってなかった・・・

191 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:53:12 ID:pGQyc9MG
ジャックニコルソンのジョーカーは漫画っぽかった(悪い意味じゃなくて)けど
こっちのジョーカーはサイコ度が凄いな
観てる途中でホラーサスペンス映画かと思ってしまったよ

192 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:54:40 ID:riXaOyIM
正直、すごいもん観た
おなかいっぱいの娯楽映画だけど、哲学的だったりして深いわ
ジョーカーは、映画史に残る絶対悪じゃないか
ロケにこだわったっていうだけあって、ハード感があったな~
これ映画館で観ないと、面白さが10分の1ぐらいにへるんじゃね?

196 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:57:59 ID:l57/tInW
ジョーカーが口をクチャつかせながら間を取る演技が好きだ

200 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:01:42 ID:9DYTjurg
>>196
あの口まわりの演技がやばいね。上唇を舌でペロっとする所とか
口をあけるときのクチャ音とか

461 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:51:55 ID:xBFQ7Gzp

aQ_20120105205357.gif

オリの中で拍手しているジョーカーが可愛かった。
ナース姿も微妙に可愛くて困った。
ひょこひょこ歩いている様子も可愛かった

ジョーカーは萌える

527 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:15:59 ID:YJByYF5m
ジョーカーの可愛いシーンまとめ

病院の爆破スイッチ
札束滑り台
逆さ吊り高笑い

他に何かあったっけ

534 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:18:29 ID:NDVqwPV5
>>527
バットマンのマスクをひっぺがそうとした手下が感電したのを見ておおはしゃぎで踏んづける

536 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:20:18 ID:gM1tiD8u
>>527
ゴードンの昇進に一緒になって拍手とか

537 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:20:21 ID:GeyPyrME
>>527
いきなり取調べ室の机に頭を「ガンッ!!」
のシーン

546 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:24:22 ID:YJByYF5m
やっぱジョーカーが可愛らしいと思ってる奴は居るんだな
絶対に関わりたくないタイプなのに

371 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:31:25 ID:C23DLEeJ
ペンを消す手品は怖かったなw

382 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:33:50 ID:1NLDYWRw
>>371
消えた!ってビビッて1ビビリ
人の頭に入った!で2ビビリ
さらに、警護が近づくの想定してやったんですね!?で10ビビリ

391 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:36:19 ID:C23DLEeJ
ジョーカーは銃よりナイフで殺すのが良いとか言ってたけど
ほとんど銃で殺してたな

395 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:37:16 ID:hXHOatfV
>>391
あるあるwww

195 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 21:56:37 ID:N5Ft67aG

41_20120105205330.jpg

ハービー・デントのアゴは誰が割ったの?

384 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:34:37 ID:a89N3DLh
アーロン・エッカートはアレック・ボールドウィン以来のケツ顎スター

217 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:17:47 ID:W07SxZXg
見てきた。
セブンのバットマン版といった印章。
注目のヒースの演技だが、必ずしも良くはない。
これはヒースがどうこうよりも
演出の方針が混乱しているように見えた。
ヒースはたびたびリアルキラーなモンスターをリアルに演じよう
としてるところが見受けられるけれど
ジョーカーは、そうじゃないんだよなー、というのが残念なところ。

完成度が高いが故に
これから賛否両論、いろいろ出てくると思う。
1つはっきりしてることは、一般受けする映画ではない。

220 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:19:16 ID:l57/tInW

2401540_20120105205358.jpg

冒頭の銀行の支店長役で出てたウィリアム・フィクナーもたまには思い出してね

224 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:22:27 ID:flKQ32Xi
>>220
うむ、実はジョーカーより怖かったと思ってる

232 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:28:35 ID:l57/tInW
「口が裂けるほど笑わせてやる」というコピーのわりに劇場で笑いが起きたシーンは
アルフレッドの「だから言ったでしょう」の掛け合いくらいだったね

235 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 22:31:34 ID:azJBPrfC
>>232
自分はバットマンの「私はホッケーの防具など付けん」て台詞にも笑った

263 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:07:53 ID:9DYTjurg

77_20120105205324.jpg

フォックスはウェイン社をやめた?
「この装置がずっとあるなら辞める」って言って
最後はパスワード打ち込んで壊したから社に残留でおkだよね?

264 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:10:14 ID:KH68q+M4
>>263
自分はそうだと思った・・・
そうでなければ悲しすぎる

267 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:12:52 ID:W07SxZXg
>>263
OKなんだけど
いきなり前途多難のところから始まるような気がする。

277 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:27:22 ID:ngkoT1fi
>>263
自分はフォックス辞めちゃうのかと思ってた…
坊ちゃまの元には、なんにもなーんにも残らない…と、嗚咽してたw

306 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 23:57:09 ID:ObqtxV90
ダークナイトって闇の騎士ってことだと思うけど
トゥーフェイス、ジョーカー、バットマン
3人ともあてはまるね

307 :ネタバレ:2008/08/03(日) 00:00:22 ID:ngkoT1fi
いや、そうじゃなくてさあ…
表舞台で輝けるホワイトナイトに対して、
ヒールでなければならなくなったダークナイトって意味だから、
誰にでも当てはまるわけじゃなく、あくまでもバットマンなんだが…

313 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/08/03(日) 00:07:00 ID:xBFQ7Gzp]
良いタイトルだよねぇ
タイトルの意味を考えるだけで、
切なくてしばらくのたうち回れるんだぜ~

321 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:15:16 ID:74C9dNp5
最後にバンっと「THE DARK KNIGHT」と出てうぉおおおおおと思ったよ

597 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:44:49 ID:oq4QaFTg
デントの光の騎士との対比でダークナイトってのが泣けるね
ジョーカーの演技が良すぎて陰に隠れてるがトゥーフェイスの演技もかなり良かったなぁ

14_20120105205332.jpg

603 名前:名無シネマ@上映中 [2008/08/03(日) 01:47:18 ID:arf6n5u3]
>>597
トゥーフェイスの顔半分はCGなのかな?
焼けたほうの目がキョロキョロ動くからきになって演技のほう
みるのをわすれた。

338 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:21:47 ID:hH5mPywx
↓ ネタばれ注意! ↓


レイチェルを助けるとか言って、おっさんの方を助けたのはわざとじゃなくて、
ジョーカーにはめられた(ジョーカーがわざと場所を入れ替えて伝えた)という
理解でいいんだよな??

346 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:23:19 ID:a89N3DLh
>>338
そう。

357 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:26:40 ID:ykrlUeWE
>338

だな、警官隊に指示していたのはあっちだったから自分は
X通りの女の方行ってたはず。

392 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:36:43 ID:hXHOatfV
お前ら一番興奮したシーンどれ?
ナース姿で爆発する病院を立ち去るジョーカーで鳥肌たったw

406 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:39:07 ID:QJJtAFW8
>>392
バイクで壁使って反転して着地するタイミングで思わず「おっしゃ!」て言いそうになった

411 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:40:15 ID:hXHOatfV
>>406
あそこはふいたww

412 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:40:19 ID:hH5mPywx
>>392
レイチェルが脱ぐシーンだ。

414 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 00:41:47 ID:7jQweexU
>>392
バットポッド登場の瞬間に「うおっほ」と声を出してしまった

610 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:48:47 ID:O9xK0dRG
レイトショー観てきたけど最高に面白かったわ

51_20120105205330.jpg

イケメン2人がブサイクなヒロインを愛してる構図は
ジョーカーよりもキチガイじみてた

612 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:50:01 ID:/RNKt7uJ
>>610
一応スパイダーマンにもあやまっとけ。

613 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:50:26 ID:YJByYF5m
>>610
幼なじみの力は偉大なんだよ
デンスの方は知らん

995 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:27:37 ID:ofR/qMgA
キルスティン似とか言って人気ないみたいだけど
マギーまた出てほしいなぁ。死んじゃう時不覚にも泣きそうになったお。

996 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:41:45 ID:+W244h9i
キャットウーマンへの起用を前提に、今回マギーだったら分かるよ。
レイチェルが実はキャットウーマンの正体って面白くね?

997 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 15:52:42 ID:MkhrZlWL
つながりを考えるとキャットウーマンかもしれないけど
これもジョーカーほどでないにしても印象的な先輩方がいるから
作り手側は大変なことになりそうだなあ

207 名前:名無シネマ@上映中 [2008/08/02(土) 22:07:29 ID:KH68q+M4]
ヒロインは別にどうでもいいが、
配役に隙がなく、素晴らしい映画だった.

クリスチャンベールとアーロンエッカートとヒースレジャーとキリアンマーフィと・・・
イケメンぞろいの上に演技が熱くて萌え殺されそうでした。

549 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/08/03(日) 01:24:56 ID:xBFQ7Gzp]
スケアクロウのキリアンってバットマンの偽物やって怒られてたよね?

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/08/03(日) 02:18:01 ID:xBFQ7Gzp]
だれか>>549に答えてくれるとうれしいんだけど・・・
コスチュームは着てなかったけど何人かと縛られてヘラヘラしてたのが
キリアンだよね?

2003836_201111180450135001321542053c_20120105205323.jpg

837 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/08/03(日) 06:24:31 ID:ofR/qMgA]
スケアクロウ、「あれ?声がキリアンじゃない?」
と思ったんだけど、あれはやっぱりキリアンだよねぇ。
もう少し出てほしかった。。。

502 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:04:52 ID:7jQweexU
偽バットマン軍団を演じるのが
マイケル・キートン、ヴァル・キルマー、ジョージ・クルーニーだったら良かったのに

629 名前:名無シネマ@上映中 [2008/08/03(日) 01:54:15 ID:GMAki+7k]
ところで地味にお腹の中の携帯にビクッ!としたのは自分だけか。

633 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/08/03(日) 01:55:29 ID:Y3VnENbj]
>>629
あれは嫌だったなあw
ちょっと痛感にきた

640 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2008/08/03(日) 01:56:35 ID:/RNKt7uJ]
>>629
腹切る手術の経験あったから痛々しかった。
結構縫合上手いし、携帯電話ぶち込んで後遺症や合併症もなくて凄いなジョーカー。

600 :名無シネマ@上映中:2008/08/03(日) 01:45:18 ID:rDUAuRGh
今日、見てきた。

善と悪の対決というよりも、秩序と無秩序の対決という感じだったね。
ジャックジョーカーは秩序を混乱させるという感じだったけれど、
ヒースジョーカーは秩序を破壊するという感じだったと思う。
(作品のテーマが違うのだからどちらがいいとか正しいとかいう話では
ないけれど。)

バットマン:秩序の外側にいる者
ジョーカー:秩序を破壊しようとする者
トゥーフェイス:秩序を信じられなくなる者

という感じかな。

秩序の外側にいる者は、たとえ秩序を守ろうとする者であっても、
”秩序の外側にいる者が存在する”ということ自体が実は秩序にとっては
脅威となる。

そんな感じかね。

次回作はどうするんだろうな。
今回の敵が金という秩序にすら拘らない世俗的な欲望の外側にいる人間
だったから、次回作の敵役は本当に設定が難しいだろうな。

2 :名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 16:31:56 ID:lquXmdP9
Q.「ビギンズ」って観ておいた方が良い?
A.「ビギンズ」は前作であり、より深くダークナイトのストーリーを理解し、楽しむ為には見ておくほうがベター。

Q. ダークナイトでの「スケアクロウ」ことキリアンマーフィーの出演シーンどこ?
A. オープニングの偽バットマンの集団に混じっているシーンのみです。他には出ていません。
偽警官は別人David Dastmalchianです。ウィリアム・ フィクナー(銀行員)等キャストはIMDbで検索できます。

Q. ジョーカーはデントとレイチェルの監禁場所を反対に教えたの?
A. 反対に教えています。

Q, ジョーカーのマジックのトリックが良くわかりません。
A. 頭をつかんで机に叩き付け、顔に鉛筆を刺していると思われます

Q. レイチェル役のマギー・ギレンホールが可愛くないんですが・・ケイティ・ホームズはどこいったの?
A. 演技力うpでマギーの方が良いとの声もあります。ケイティはスケジュールが合わなかった為との事だが、
実際は夫のトムとの騒動の渦中で制作側からクレームが入り降板に至ったなど噂されています。

Q. エンドロールで、ヒース・レジャーと「誰」に映画を捧げるとあったの?
A. 今作はヒースと、撮影中に亡くなった特殊効果技師のコンウェイ・ ウィックリフ(Conway Wickliffe)氏に捧げられています。

Q.デントが殺した5人って誰?
A.ワーツ、マローニ、マローニの運転手はほぼ確定。残り二人はわかりません。
警官二人を殺害しているようですが、ワーツが含まれているのかも不明です。
ラミレスはコイントスで表が出ているので殺されていません。

3 :名無シネマ@上映中:2009/06/18(木) 16:33:03 ID:lquXmdP9
DVD・Blu-rayに関するQ&A

Q.Blu-lay版で見てるんだが、黒帯が上下に入るシーンと入らないシーンがあるのは仕様なの?
A.この作品は一部のシーンをIMAXという普通のフィルムとは違う大きさのフィルムで撮影しているため、
フィルムに合わせて画面の大きさが変わります。仕様ですのでご安心を。
IMAXで撮影されている主なシーンは
・オープニングの銀行強盗シーン
・香港のバットマン飛行シーン&ビルの窓爆破シーン、バットマンが飛行機に連れ去られるシーン
・ランボルギーニの走行シーン&激突シーン
・総合病院爆破シーン
・ジョーカーが潜伏していたビルへ、レッド隊が突入するシーンから、落下したジョーカーをバットマンが引き上げるシーン(船の中のシーン除く)
・エンドロール前のラストの台詞のシーン

また、空撮している場面は全てIMAXで撮影されています。
また、DVD版は上記のシーンも他のシーンと同サイズで収録。
BD版の大きいサイズは、ディスク2の特典映像「IMAX 映像シーン」として収録しています。
・BD版の隠し映像について

特典ディスクの予告3 再生中に
数字「56537」を入力する

56537とは?
携帯電話のボタンに振られてる数字とアルファベット
それにあてはめると56537=JOKERとなる。

※BD版のみ。DVDにはありません。


関連記事

  1. 2012/06/24(日) 21:00:52|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<きみに読む物語 | ホーム | 仮面ライダー×仮面ライダー×仮面ライダー THE MOVIE 超電王トリロジー EPISODE RED ゼロのスタートウィンクル>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2639-9f284b7f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【ダークナイト】

http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1217605876/1 :名無シネマ@上映中:2008/08/02(土) 00:51:16 ID:1vAA3iVi ダークナイト THE DARK KNIGHT 監督: クリストファー・ノーラン  出演: クリスチャン・ベイル ブルース・ウェイン/バットマン    マ?...
  1. 2012/06/25(月) 14:47:21 |
  2. まとめwoネタ速neo

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR