fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アンダルシア 女神の報復

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1308535070/
5_20120105091103.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/06/20(月) 10:57:50.82 ID:ilDjR8sC
国際会議の準備でパリに訪れていた外交官・黒田康作は、事態を把握すべく調査を命じられ、二人の事件関係者と出会った。
遺体の第一発見者、ビクトル銀行行員・新藤結花。事件の担当者、インターポール捜査官・神足誠。
多くを語らず何かに怯える結花と、捜査情報を隠そうとする神足・・・二人は、過去の事件をきっかけに、心に闇を抱えていたのだった・・・。
結花の保護のため、外交官・安達が駐在するバルセロナの日本領事館へ向かった3人は、正体不明の武装グループから襲撃を受けた。
結花は、襲撃犯の正体が国際テロ組織ではないかと恐れる。
黒田は、事件には何か裏があると確信し、ジャーナリスト・佐伯からの情報をもとに、マネーロンダリングと投資家殺人との関連について調査をすすめる。
一方、神足は、ビクトル銀行のブローカーがアンダルシア地方で巨額の不正融資を仕掛けているとの情報を得た。
仕組まれた罠、錯綜する情報、そして隠された秘密とは何か・・・。
真相を追う黒田に、ついに任務中止の命令が下された。
アンダルシアで、3人を待ちうける運命とは・・・?

【キャスト】
織田裕二
黒木メイサ
戸田恵梨香
福山雅治(特別出演)

伊藤英明

【スタッフ】
原作:真保裕一「アンダルシア」(講談社刊)
監督:西谷 弘
脚本:池上純哉
音楽:菅野祐悟
主題歌:IL DIVO 「TIME TO SAY GOODBYE」(ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル)


662 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 23:04:27.36 ID:597pLwaI
今日観てきたが1作目と2作目(TV)に比べたら格段に良かった
この手の作品で邦画、しかもフジ制作の作品の中じゃ一番なんじゃないかってほど
演出とか音楽の挿入の面を見ててもアマルフィと雲泥の差だった
1本目は黒田の人物紹介的作品だったからかなのかとも思ったが
それでも同じ監督なのかよってくらいw

外国が舞台なのに
日本人だけが活躍してるってとこが多少アレだね
まぁ日本映画だし仕方ねぇのか

664 :名無シネマ@上映中:2011/06/17(金) 23:13:33.56 ID:X/Zq+gxg
> 外国が舞台なのに
> 日本人だけが活躍してるってとこが多少アレだね

まぁ、邦人保護のスペシャリストが主人公だから
主人公の周りに日本人が集まる構成でもいいんじゃないのかな?
しいていえば、伊藤の役は日本人じゃなくてもいいのかもしれないが

982 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 01:45:14.74 ID:DfkOxN0/
アマルフィの外国人キャストには胡散臭さを感じたが、
アンダルシアのは一味違った。
邦画に外国人が出てるのではなく洋画に邦人が出てる感じ。

431 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/01(金) 17:02:11.35 ID:162vpqZo]
ドラマ見ておかないと話の内容わかんない?
アマルフィは見た

432 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/01(金) 17:12:56.11 ID:421hOMyC]
アマルフィーともドラマとも繋がってない。
福山とか戸田とか鹿賀の背景が空気になるかもしれんが説明的なセリフはあるから脳内補完は余裕。

633 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 12:47:35.08 ID:efEsXR17]
それなりに面白かったよ。
俺の場合、織田裕二ファンだから、ちょっとひいき目が入ってるかも。
ただ、衝撃のラスト10分の結末は、ラスト30分くらいでだいたい分かる。
粗探しのつもりで見たら、どんな映画だって面白くないし、
楽しもうと思ってみたら、どんな映画でもそれなりに楽しめる。

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 13:03:22.07 ID:TtBJvveV]
>>633も言っているようにストーリーが捻りがなく先が読める
売りのアクションシーンも大した事ない
役者の行動や演技も必然性がない無駄が多い
そもそも脚本も十分に練られてなく全体的に杜撰

659 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 16:20:45.06 ID:DHyWiLHw]
今日の初回を見たが、定員500人のところ6割弱の入り。比較的中高年が多かった。
映画は可もなし不可もない感じである。アンダルシア地方の風景が素晴らしかった。
前回のアマルフィにしろ、このアンダルシアにしろ、製作陣の女優起用が下手糞。
感情表現では能面でいればいいくらいの演技しかできない大根女優起用は映画の面白さを半減させている。
折角の伊藤英明、福山雅治等の出演がちっとも生きていない。

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 16:56:01.90 ID:0mwvdlTH]
せめて判り易い内容だといいなあ。
その辺はどう?

665 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 17:36:17.95 ID:7/ODQm2i]
分かり易いと思うよ。
説明はしょってる部分もあるけどちょっと考えりゃ分かるし。
複雑って感想は抱かなかったなあ。

d2002_20120105091126.jpg

しかし黒田がバイク乗れるのに驚いた。

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 17:37:24.48 ID:kSJihGJH]
>>665
黒田のバイクはアンダルシアSPでみたんだけどどうだった?

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 17:40:38.63 ID:7/ODQm2i]
道路を疾走してたよ。
時々運転手視点の映像も入るからスピード感はあった。
ヘルメットしてるんで本人がやってるかどうか分からんかったけど。

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 17:48:00.46 ID:vgAZ9Ttg]
アレ本人じゃないと思うw体型が違ってたもん。

675 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 18:42:20.25 ID:efEsXR17]

14_20120105091102.jpg

戸田恵梨香がもうちょっとストーリーに絡んできて欲しかったな。
あれじゃ、戸田恵梨香である必然性がまったくないよ。

黒田のバイクはちょっと失笑。
ヘルメットかぶっちゃダメだろw

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 22:01:19.13 ID:BRAsxPbQ]
観てきました
前作アマルフィよりは面白かった
カーアクションはなかなか迫力ありましたよ
思わず「わっ!」と声でてもうたw
後半はややだれたかなー
ただ織田、伊藤、黒木と濃い顔連続でずーっとシリアスは少し胸やけw
戸田ちゃんと福山をもっと見たかった

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 22:38:37.48 ID:/Xdb5WDk]
>>694
カーアクションは迫力があるというより、でかい音でごまかされた感があるw
多分家のテレビで見たらいまいちなんだろうな。。

697 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/25(土) 22:54:17.91 ID:BRAsxPbQ]
>>695
ああ確かにでかい音とでかいスクリーンで観るから迫力増!の効果は否めません
でもお金払って観るわけだからそれが映画の醍醐味であるし
カメラワークもなかなか工夫してたと思います

41_20120105091102.jpg

一番の難は黒田というキャラの魅力が解りづらいことかもしれない…

698 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/25(土) 23:05:11.87 ID:OythNWUo]
ってか黒田というキャラが魅力的じゃない
だから魅力が解りづらいのでは?
正直、織田も黒田という役の掘り下げがまったくできていないと思う。

806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 21:55:31.25 ID:eEMffYO2]
アンダルシア良かったけど、外交官役はやっぱり合わないな。

今度映画が作る時は、織田裕二+福山雅治コンビで作って欲しいな。
織田硬派役、福山軟派役がピッタリかな。

もしくは、ガラリと発想変えて、お茶目な役とかでTVドラマでもいいよ。

808 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 21:58:38.88 ID:HLCu4wIZ]
>>806
このシリーズとは反対に、織田がお茶目で福山がクール、とか見てみたいなw

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/06(水) 19:22:01.60 ID:hhtWVz0R]

affiches films yeux

せっかくの福山のシーンがエンドロールに被ってるのは嫌だ
きちんと本編にいれて欲しい

825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 23:28:53.75 ID:z4azkN4M]
まあアマルフィよりは面白かったな。
今度は脚本のクレジットもあるしな。

メイサよかった。メイサ。

しかし前作同様山本英夫のキャメラは酷いね。
ピンボケこそないが、スペインアンダルシアの陽光を捉えてなくて、寒々としてた。

まあ見て損はないんじゃないの?

732 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 07:59:04.57 ID:su/58mHY]

51_20120105091101.jpg

伊藤が良い味出してたな!
これまで海猿のイメージしか無かったが、今回みたいに主演じゃなくても、
主演を食うぐらい存在感出してた。
車で襲われたときのヘタレっぷりは笑いそうになったがw

772 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/06(土) 01:18:14.04 ID:aVInb67R]
伊藤英明かっこよかったな。

794 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/08(月) 02:59:24.78 ID:ZfwOBiDu]
伊藤が棒だし足が短くてアクションが様にならないし
前半伊藤パートがやや苦痛だった
良い映画だとは思うが、織田演じる黒田の活躍がもっと欲しかった

795 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/08(月) 03:03:59.47 ID:4zNTmqCL]
アマルフィのが織田さんの出番多くて、その点は良かったね。上手いから安心して見てられた
自分も今回は伊藤(英)さんの棒読みにハラハラした
伊藤さん上背はあるし顔は格好良いし
上半身限定のアクションは良かったけど
既出のとおり足が短いし棒だからしゃべらせたり走らせたりしたらいけない人だと思う

836 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/27(月) 03:04:39.25 ID:Ngbl6cFP]
見てきた
アマルフィに比べてなんか最後の盛り上がりに欠けるな~と思った。でもドラマよりはずっと良かった

あとインターポール内のスパイも逮捕して欲しかった
てかあの電話のシーンは不自然すぎだ 誰もメイサを見張ってないのかよw

946 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/28(火) 06:24:53.78 ID:4F1+lErj]
Kissシーンも結花が黒田さんを
好きだからやってる感が欲しかったわ
黒田さんがなぜあんな小娘にいれあげるか理由が不明
他は脚本良かったわ。脚本は白眉
もっと結花が30代の女優ならわかりやすかったわね

949 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/28(火) 06:30:44.34 ID:thowAQLd]
>>946
竹内結子とか?

950 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/28(火) 06:42:45.59 ID:z5Jzs1CI]

77_20120105091100.jpg

黒木メイサ好きだよ
若いゆえにアクションもキレがある

595 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/13(水) 23:10:57.34 ID:Q7bYs+PN]
黒木メイサがめちゃかっこいい

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/19(火) 23:49:03.98 ID:ILVyClgi]
黒田にラブはいらなかった
アマルフィでもドラマでも仕事一筋の黒田が
アンダルシアでは黒田のキャラが壊れてる

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/20(水) 02:40:04.25 ID:ft1X/X4q]
ちょっと、ショックだったなw
クロダも普通の人間だったなんて
あんなエロいのやめて
クロダだけじゃなくて、織田さんのイメージも崩れた~
あれのせいで、トラウマ。リピート出来ず(T_T)

646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/20(水) 09:22:21.86 ID:HL9/CZI1]
>>643-644
え~
あれをラブと思うとは、・・・
どう見ても黒田の方が一枚上手だよーーー。
ま、計算づくで、キスもおまけでごちそう様って
かんじじゃないのかな?

149 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 03:24:09.04 ID:jAweHyty
黒田がメイサの足わざとひっかけてるよね?なんで?
他の感想みたけどだれもふれてないんで。

150 :名無シネマ@上映中:2011/12/24(土) 17:36:42.13 ID:oIb7hQmd
>>149
いつ?キスシーンで?

154 :名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 03:47:21.20 ID:fWBvi3pm
キスシーンなら、
黒田は陰謀に気づいたから
なんとかしようとして
引っかけたり塩をなめたりした
と解釈した。塩が散らばってたからな

160 :名無シネマ@上映中:2011/12/25(日) 08:38:50.05 ID:833RnTuU
>>154
へーDVD見直してみる!

201 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 03:53:58.97 ID:r/3nc6C+]
面白かったけど、ストーリーは。。。。
詐欺の動機がはっきりしない。 マネロンは欧米に日本の甘さを指摘される事は
あっても逆は無い。

202 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 04:09:19.69 ID:euDtmUmf]
詐欺の動機→金で父親が追い込まれたから、世間に金で仕返ししようと思った
マネロン→夏八木氏演じる大臣は異端

脚本が素晴らしい。

203 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/26(日) 06:51:46.08 ID:u/g24pLB]
うん、脚本すごい。一瞬たりとも目が話せない面白さがあった。
ただ、映画館を出るとき、若い人が「良くわかんなかった??」と
言っていたのが、ショックだった。

583 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/12(火) 00:34:53.99 ID:b4Q5E3YY]
見てきた。意外に楽しめたけど気になる点が。

1..雪山
2.マネーロンダリング連発

銀行が悪役っていうのは最近のトレンドではあるけど、少し機を逸しているかなあ…
季節的にもずれている。本来、もっと早くに公開するべきだったんじゃないの?

594 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/13(水) 22:05:27.80 ID:rQC0c3/O]
>>583
夏に映画館で雪山見て避暑だよ
ホワイトアウトも暑い時期に映画館で涼んだ記憶ある

561 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/09(土) 21:35:38.02 ID:XVg+POuR]
マネーロンダリングの話をしていて、出て来た地名がロンダだったときちょっと吹いた

457 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/02(土) 14:40:34.19 ID:/nchlrqp]

20071115_20120105091127.jpg

夏八木さんが何気に面白かった

459 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/02(土) 17:41:03.40 ID:bOll5fSq]
>>457
オレも笑ったわw
馬鹿にしすぎじゃねえかとも思うww

まぁ大臣なんてあんなもんなんだろうな。

496 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/04(月) 21:06:47.39 ID:bP9+Wyjw]
言うほど悪くなかったかな。期待してなかったからかもしれないけど。
ヨーロッパの風景が綺麗だった。
乗鞍のスキー場が撮影に使われてたみたいで、近隣住民としては少し嬉しかったw

498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/04(月) 21:16:18.32 ID:2FtQxDZp]
>>496
スキーのシーンは乗鞍で撮影したのか、知らなかった

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/06(水) 15:34:50.62 ID:NhPzICmp]
>>498
乗鞍撮影かは分からないけど、エンドロールに乗鞍スキー場ってあった。

恍惚とした表情のままスキーしてるあのシーン、好きだなぁ。

527 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/06(水) 23:49:38.91 ID:r6Puhnou]
>恍惚とした表情のままスキーしてるあのシーン、好きだなぁ。

自分も

200 :名無シネマ@上映中:2011/12/30(金) 02:09:27.24 ID:sk9EsggU
メイキングとか見るとかなりの部分を撮影所で撮ってて
驚いた。まるで本物にしか見えない。凄。
でも、いづれ、こういった建物も3Dとかで再現して
映画を撮るような時代になるんだろうか・・・
CG合成よりはリアリティありそう。

546 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/08(金) 18:04:47.34 ID:XjOPxCFE]

2401540_20120105091128.jpg

闘牛場で神足と結花がハッとしたシーンの意味がやっとわかった
その前の会話「黒田はどうする?」→闘牛士が角で刺される→殺っちまうか?
って事か、馬鹿ですまん

547 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/08(金) 21:05:25.70 ID:6Y71w3dM]
自分はその場面に意味、546のレスで気が付いたよ
単に人が刺されて驚いてるだけだと思ってた・・

アマルフィはこれでもかって位に主題歌掛かってたけど
今回はそうでもないね、歌い手もおっさん声だし
始めは天海→メイサかあ、と思ったけど見たらなかなか良かったわ
ただ歳が織田さんと離れすぎて良い雰囲気になってもピンとこない

548 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/08(金) 22:08:43.26 ID:8GOjUa5Z]
いや、良い雰囲気になってないじゃん
アンダルシアは良作だと思うが、そこが唯一の不満

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/23(土) 23:30:24.85 ID:hk+ts9WT]
大人な雰囲気でじっくり見られるのはいいね
景色も音楽も出演者のビジュアルも最高
ストーリーは結構分かりやすいってか先が読める部分もあるけど、
それよりも3人の駆け引きとか心理の部分が結構複雑で、
そのあたりを細かく理解しようと思うと、少しの間も気が抜けない
説明セリフがあんまりというかほとんどないのも好印象

972 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/12(金) 05:56:41.63 ID:024TMg2u]
アンダルシアは2回見るとよく分かるよ。
2回みると黒木メイサの微妙な表情に
それぞれ意味があることがわかる。
邦画にしちゃめずらしく凝ったシナリオで
編集が洋画のようにパシパシ変わって短いから
一回見ただけじゃ頭が追いつかない。

977 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/13(土) 01:03:56.70 ID:/QmYV96S]
2回見てもちょっとよくわからん点はあるね。
結露がどうとかの部分はピンとこなかった。
あとマネーロンダリングは
架空の石油投資で動いた金がどこへ行ったのか
スペイン投資銀行ってところに流れたのかいまいちわからんかった。
そうだったら最後に逮捕されるときに
「証拠隠滅」じゃなくて「巨額詐欺」で逮捕されたはずだが
そういうセリフは無かったからよくわからない。

演技でいえば、黒木メイサは確かに表情でシーンにあった演技をしてるが
変化が微妙すぎて一見ではわからないと思う。
全体的に鬱屈した表情がほとんどだしね。
あと車のアクションシーンはすごく良かったが、
伊藤のビビリぶりがちょっと大げさ。
耳押さえてガクブルってさすがに変。

978 名前:名無シネマ@上映中 [2011/08/13(土) 01:06:59.31 ID:lYWdQ2BX]
>>977
結露はわかりやすくないかな?

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/20(水) 11:17:50.67 ID:jGYvQsSY]
前作よりマシという評判を信じて見に行ったけど、ショボイ前作よりさらに劣ってた。
前作はスピード感はかなりあったし、どんでん返しもある程度は効いてた。
サラ・ブライトマンの歌も聴けた。しかし、今作は…

・2時間ドラマレベルの本筋を最初と最後の「粋で知的な外交官モノでしょ?」的エピソードに
 挟んだだけのエセ「国際派映画」
・舞台がスペイン(アンダルシア)である必然性は全くなくて簡単に日本に置き換えられる。
 前作はまだしもローマのアレコレがそれなりに本筋に絡んでた。アマルフィはこじつけだったが。
・メイサが人物像が中途半端すぎる。悪女のオーラなし。かといって小悪魔的な魅力もなし。
 可哀想な生い立ちなら金の亡者に脱皮した課程に言及すべき。
・織田、ニヒルとかクールとかじゃなくて不機嫌な不景気顔。
 伊藤、人が良さそうなルックスでミスキャスト。
 谷原、あんな役でよかったの?
・簡単に睡眠薬盛られる武闘派外交官って…。翌朝、平気な顔で挨拶不自然。
 狸の化かし合いレベルになってないから。
・特殊部隊突入シーンは予算の都合で割愛なのね。

・音と映像にびっくりさせられたのは、伊藤がゴミ箱蹴ったとき
・織田の一番の見せ場が○○○振りだなんて…

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sag [2011/07/20(水) 12:28:53.86 ID:uHMqn4Cb]

2003836_201111180450135001321542053c_20120105091059.jpg

谷原はピッタシの役だったよ
伊藤英明は余計だね
 演技以前に外国語の発音が・・・
黒木メイサは台詞は上手くなかったっけど
 顔が特殊だからあの役は合ってたように感じる
戸田恵梨香は出番少なかった

とりあえず織田裕二の演技力はよくわかった

694 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/25(月) 20:45:28.12 ID:F64YxQqI]
小説のアンダルシア読み始めたんだけど、いっこうに神足が登場しない
何か騙されてる?

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/27(水) 02:08:11.60 ID:yapddeih]
>>694
小説版には神足は登場しない
結花も結香となっていて年齢設定も違う

原作と言うよりも小説版と言う方が正しい
多分、アマルフィや外交官黒田康作の時と同じように、
プロット作成の段階で出たアイディアの一つをそのまま練り上げて映画にし、
初期段階でアイディアとして出たけど映画用としては断念したものを、
小説として仕上げたのが小説版ということだろう

706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/27(水) 21:27:44.10 ID:+Fb4V4Rt]
>>700
ありがとう
ユカはバツイチ子持ちだ

登場人物紹介のページもストーリー紹介のページもなしで
でかい映画の帯だけつけて売るとか詐欺に近いわ


関連記事

  1. 2012/01/05(木) 09:21:10|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0
<<[国内興行成績]「M:I」が3週連続首位。「もののけ島のナキ」「怪物くん」が冬休みの家族連れを集めランクアップ。 | ホーム | 【映画】米サイトが「リメイク不可能なはまり役」8人を発表 「ティファニーで朝食を」ホリー・ゴライトリー(A・ヘプバーン)など>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2635-dd8aeb16
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

■映画『アンダルシア 女神の報復』

スペイン行ってバルセロナのバルセロネータ地区でフィデア食べたい! 海外のスキーリゾート行ってふっかふかの雪の中でボードしたい! と、海外旅行気分を盛り上げてくれる映画『アンダルシア 女神の報復』。 織田裕二が海外で大活躍する「外交官・黒田康作」シリ?...
  1. 2012/02/15(水) 06:26:03 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

ときドキ時計 CV.21 エアライン(女神&悪魔)CV:滝田樹里

ときドキ時計 CV.21 エアライン(女神&悪魔)CV:滝田樹里販売価格:350円※価格は執筆時の価格になります。時期によって変動する可能性がありますので、ダウンロードの際はご確認をお願いいたします。ジャンル:エンターテイメントプラットホーム: iPhoneサイズ:17.1MB詳細
  1. 2012/03/01(木) 18:55:08 |
  2. AppliMarket

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR