fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

キャプテン・アメリカ/ザ・ファースト・アベンジャー

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1312323532/
14_20120101233632.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/08/03(水) 07:18:52.94 ID:Zu9DMvdI
『Captain America: The First Avenger』

日本公開日:2011年10月15日 
日本公式サイト:http://www.captain-america.jp/
  米公開日:2011年7月22日
  米公式サイト:http://captainamerica.marvel.com/

配給:パラマウント
監督:ジョー・ジョンストン
出演:
クリス・エヴァンス(キャプテン・アメリカ/スティーブ・ロジャース)
ヒューゴ・ウィービング(レッドスカル/ヨハン・シュミット)
セバスチャン・スタン(バッキー・バーンズ)
ドミニク・クーパー(ハワード・スターク)
トミー・リー・ジョーンズ(テェスター・フィリップス)
サミュエル・L・ジャクソン(ニック・フューリー)


234 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 20:14:19.77 ID:5W6nWUNl
あんまり面白くなかった…
かと言って叩くほどつまらないわけじゃなく、適度には楽しめた
最近マーヴェル大当たり続きだったから無意識にハードル上げちゃってたのかな

237 :名無シネマ@上映中:2011/09/06(火) 21:36:19.25 ID:EdJmRBIj
>>234
ネタバレなしでもう少し詳しく

250 :1/2:2011/09/11(日) 13:50:55.35 ID:1eLe07yk
>>237
個人的な感想だというのを強調しとく

一年近く前から覚悟はしてた事だが、キャップが予想以上にダサい
初期コスは上にかっこいいコート着たりしてまだいいが、
スターク製のコスになってからひどい
目の穴開きヘルメットが致命的だと思う

血清打ってからもやしっ子時代にかなわなかったジャイアン系の奴を
たしなめたり、小悪党をこらしめて観客をスカッとさせるシーンが
あるかと思いきや全然なかった

理由は考えてもよくわからないが、アクションが全然燃えなかった
同じ格闘メインなノーラン版バットマンはカメラ振り回すだけで
アクションは最悪だが、あっちの方が何故か興奮したと思う
円盤投げは数えるほど、しかもびっくりするくらい近距離
あまり遠いと手元に戻ってくるのが非現実的になるからだろうか
一回だけ遠投して他の人に盾回収してもらってた
ラストバトルも唖然とするほどあっさり、決着も…という感じ

251 :2/2:2011/09/11(日) 13:54:47.78 ID:1eLe07yk
主役は良かった
でも他の映画だともっとかっこよかったと思ったんだが

ヒロインのベティー役はクラシカルな美人だけど日本受けする
顔じゃなくてブスだとうるさい人が出てきそう
後半棒読みになるのが少し気になったが、
全体的には役に合ってて良い配役だったと思う

トミー・リー・ジョーンズは平常運転、他の映画で何度も
見たような役柄だけど安心感があり、笑いも一番取ってた
というか他のマーヴェル映画に比べて笑いどころが少なかったと思う

レッドスカル役のヒューゴ・ウィービング(マトリックスの
エージェント・スミス)も平常運転、特に誉めるとこも不満点もなし

後は2chで絶対つっこむ奴がいるだろうと思ったのが、
全然活躍しない「チーム」の一員でNo3.くらいの位置の
米軍日系二世兵士の役は韓国系の役者がやってる
日系人に演じて欲しかったのは確かだけどテレビとかで活躍してる人だし、
セリフ数回しかないけど完璧なアメリカ英語が要求されるから
真田だとか安藤じゃ無理な役なので今の人で特に不満はない


長文を読み返して見ると不満点ばかりだが、
不思議と作品全体として見て十分及第点の映画だと思う
でも予定されてる2はあまり期待してない
個人的にはインクレディブル・ハルクの方が好きだった

253 :名無シネマ@上映中:2011/09/13(火) 15:58:22.50 ID:kUwONkGr
キャップは反日だからちょうどいいよ

336 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 09:08:26.85 ID:OmGXiruo
試写会行って来たけど
超面白かったよ!
エンドロール後にもアベンジャーズの予告あるのが
憎かったね

337 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 09:17:46.07 ID:MPgtpCV5
面白かったんだけど何かが物足りない…
クライマックスもアッサリしてると言うかアベンジャーズへの前フリとして途中で終わったって感じ

342 :名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 16:14:55.04 ID:BPFeErQp
試写会いってきたー
感想はだいたい>>337と一緒すんごく淡々と物語が進む
ドラクエで言うと4のライアンとかの章みたいな感じ
アベンジャーズのために見る映画かな

347 :名無シネマ@上映中:2011/10/07(金) 03:29:51.74 ID:e6EMfnMy
試写会見てきたけど、正直アベンジャーズ作品の中でワーストだね
そこまで期待はしていなかったけど、ハードルのさらに下を行く酷さ
基本であるキャラクターの掘り下げが全く出来ていない上
脚本・演出・展開全てが雑っていうかあまりにも適当すぎ…ハッキリ言って「幼稚」のレベルだよコレ
気がついたらラスボス戦でその結末もアッサリ過ぎて退屈極まりない
歴史の裏で戦うヒーローといえば、最近ではX-MENファーストクラスがあったが
あの作品の出来の良さを再確認するためだけの物でしか無かったよ

64 :名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 01:03:31.97 ID:eCzUi55W
あの最初の体重40キロのがりがりとキャプテンになってからって同じ人がやってんの?
どんな特撮???

65 :名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 01:09:40.01 ID:dFfh8xBf
合成

66 :名無シネマ@上映中:2011/08/13(土) 18:57:18.17 ID:HNcJofYz
ベンジャミンバトンと同じ手法

277 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 22:01:56.30 ID:dLx8+YIe
368 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2011/09/23(金) 04:20:22.77 ID:YDoGENLB
ソースは今月発売の雑誌から

5_20120101233638.jpg

ちなみに主人公の撮影は、マッチョな俳優を
CGで貧弱な身体に加工して撮影したそうな

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 05:25:55.03 ID:JkQ6iJI8]
映画秘宝では童貞の雄だとか描かれていた
そういう紹介の仕方はよせ

326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 08:32:28.18 ID:2w/tOoAI]
なにそれ?童貞=俺達で俺達が崇めるのがキャプてかざけんな

576 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/14(金) 22:19:59.16 ID:kK6NRa7m]
ガチ童貞が死に物狂いで就活したけど唯一の親友と死に別れ、
意中の女とデートの約束したのに70年間氷漬けになる悲惨な話だった件

722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 23:29:35.46 ID:lUMMTlGw]
90歳童貞ヒーローの誕生だな

598 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/14(金) 23:52:50.18 ID:WEM9ld9h]
300でも思ったけど、盾使った殺陣はやっぱかっこいいな
あとエンドロールがおしゃれでよかった、マーチもいい!
欠点はヒーロー物のワクワク感があまり無かったことかな
演出が淡々としてたし、画面も音楽も暗かった

846 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 16:22:04.72 ID:00JETpOt]
キャップの盾、あれで青蒸発レーザー防げるのに違和感。
地球上で一番硬いんだっけ?それをどうやってあんなふうな形にしたのかとかも疑問

beyonce2_20120101233701.gif

847 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 16:26:25.56 ID:Moh93Ieu]
>>846
> 地球上で一番硬いんだっけ?それをどうやってあんなふうな形にしたのかとかも疑問
そんなの気にしてたら映画見れないよ?

610 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 00:44:32.32 ID:X6N/2G77]
キャプテンの盾って衝撃を吸収する性能なんだろ?
なんで跳ね返ったりするんだよ

41_20120101233631.jpg

てかヒロインの鼻の穴が気になって仕方なかった
まぁ面白かったけどね

618 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 01:53:20.26 ID:aHf2umqN]
>>610
あの鼻好きだわ

もっと敵をボコボコに殴ってるの見たかった

638 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 16:08:31.83 ID:mvVayG6R]

51_20120101233631.jpg

スターク父がチョイ役かと思ったら予想外に
活躍してたな

639 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 16:24:55.10 ID:s+SUFeFB]
スターク父が出しゃばりすぎで笑った

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 16:33:56.57 ID:mvVayG6R]
スターク家って女癖悪いのが伝統なのかw

612 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 00:48:39.54 ID:TQNIbdbV]
ハワード・スターク、トニーの爺さんか曾爺さんなら分かるんだが、親父だと年喰いすぎじゃね?
冒頭からラストはこうなるなって予測できたけど、あのラストは切なくなったわ。
70年経過じゃ、知り合いなんていないだろーな・・・。
あのままじゃ孤独過ぎるだろうから、子供や孫の設定で今回のキャストが出てほしいわ。

3Dで見たんだが、もやのなかの光の表現が本当に綺麗だった。
マイティ・ソー3Dと比べて、画面が明るくて自然な奥行き感がして良かった。
ソニーのHMZ-T1買ったからブルーレイ3D版が出たらたぶん買うわ。

617 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 01:10:02.70 ID:s8SC5rxC]
>>612
じじいになってからこしらえたんじゃない?

確かにソーよりは3D感があった。

620 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 02:01:08.22 ID:TQNIbdbV]
>>617
まあ、そう思うしかないわなw
アイアンマンのビデオレターだったかの時の映像とあまりにイメージが
違うような気がするが脳内補完することにする。
しかし、ハワードの存在はトニーをはるかに超える超チートキャラのような気がするw
ラスト、ハワードがコズミック・キューブ手にしたらやりたい放題で駄目だろw
って思ったらスケールダウンのような気がするがアークリアクター開発に繋がるのか・・・。
とか考えてたらトニーがただの親の七光りの道楽ボンボン野郎に思えてしょうがないw

616 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 01:00:33.83 ID:+pj+c+O8]

77_20120101233630.jpg

ヒューゴのナチの軍服姿かっこよすぎ
できれば最後まで皮剥がないでほしかった

784 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 02:07:01.51 ID:FVsfkiYw]
キャップで微妙に感じたのは、レッドスカルが描き足りない印象。
キャップ自身のストーリーはよかったんだけど。
肝心の対決に入れ込めず。
キューブ周りも描き足りないような・・

785 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 02:08:06.92 ID:4c18ctoG]
>>784
向こうのオタ連中の間でもそこが不満って声が多かったな

623 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 03:27:17.04 ID:gaamfBYz]
観てきたよ。こう、グワーッて凄い盛り上がる部分は無かったような気もする。コミックでおおよそ話の筋知ってたからってのもあるのかな?
でもスティーブ・ロジャーズがプロパガンダのパンダを経て、本当の英雄キャプテン・アメリカになっていく過程は丁寧に描いてて好印象だった
1)スーパーソルジャー計画前夜のアースキン博士との対話:こうあれかしというキャップの芯を言及してて良い
2)あの強烈な自己主張の盾背負ってスネーク的潜入:さすがに笑ってしまった
3)終盤:時間で残酷に隔たれる愛はせつない
レッドスカルは見た目以上のインパクトが無かった気がする。バッキーは陰のあるハンサムでウィンターソルジャーのフラグ?
あと血清打つ前のスティーブは結構母性くすぐると思った。総評としては結構面白かったな

632 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 14:48:09.09 ID:4MAGzPeo]
主人公がヒョロヒョロでテストされているときに
「手榴弾だー」でみんなが逃げる中ただ一人、自分で手榴弾の盾になるところは
なんかちょっと感動した
確か強化措置をされると悪の心があるとそれも増大されるんだよね
だから主人公が選ばれたのが分かった気がした

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 18:50:23.14 ID:AG6CLcK7]
>>632
あそこが一番感動するよな。
どんなアクションもああいう姿には敵わない。
それからスタンリー・トゥッチとの血清注射前のやりとりも良かった。

今回の恋愛もソーの恋愛も結構ロマンティックなのが多いな。

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 15:37:50.88 ID:mvVayG6R]
改造前のへなちょこスティーブにペギーは結構好き好きオーラ出してるんだよね
ちょっとほっこりした

706 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 22:06:39.69 ID:DpjkFFUq]
>>635
内面に惚れた男が外見もレベルアップしちゃったらそりゃもうメロメロだよな

709 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 22:26:34.96 ID:mvVayG6R]
>>706
しかも改造されてモテるようになったら
ヤキモチがすごくて笑った

641 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 16:33:56.57 ID:mvVayG6R]
ラストシーンはなんか切なかったなあ。
いくら超人でも知ってる人が誰もいない時代に放り出されるのはつらい。
しかしあのハリボテで現代に慣らすってのは
計画に無理がないか?

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 16:41:15.56 ID:9yyccIfB]
>>641
俺も思った。無理ありすぎだね。

666 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 20:08:03.33 ID:YarOwfno]
戦闘機が墜ちた後、キャップはどうやって助かったの?

669 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 20:17:12.95 ID:J+RwRDN4]
>>666
氷漬けになって現代で発見されて解凍されて助かった

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:00:29.43 ID:YarOwfno]
>>669 なるほど。それで二次大戦志願兵だったキャップが現代まで
年取らずにいられたわけか。
原作もそうなの?

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:11:56.21 ID:DONeYfiA]
>>678
原作のキャプテンアメリカは1941年に誕生した後、50年代半ばで一旦打ち切りに

そんで64年に編集のスタン・リーがキャップ復活させたんだけど
その時に上記のように再設定されたらしい

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:38:48.96 ID:Ew8UkHbA]
アメリカ軍はなんで、墜落したことことがわかってるのに、キャップを探さなかったの?

692 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:40:19.06 ID:j8BmnrYm]
吹雪ですぐ地形が変わる地域だったみたいだし探したけど見つからなかったんじゃない。
スターク博士はねばってたように見えたけどね。

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 16:41:52.07 ID:ZBauN/PR]
というかヒドラ撲滅&キャプテンアメリカが消息不明になった日なんて歴史的にも超重要だろうに
うっかりその日より前の野球の試合放送を流すなんてシールドズサンすぎるだろ
何か別のテスト的な意味があるのか深読みしてしまうレベル

656 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 18:37:04.41 ID:k3anSpv4]
>>643
それもアメリカ参戦前の日付の試合だしな
杜撰にも程があるだろ!

657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 18:43:12.59 ID:vo1sQccX]
>>643
おいおいシールドを何だと思ってるんだ
伊達に長官がちょくちょく行方不明になったり長官が短期間で変わったり
バリバリに政府の息がかかってたりヘリキャリアーを何度も墜落させてる組織じゃないぜ?

644 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 16:47:42.25 ID:ttWUbTZF]
コズミックキューブを手で触ると召されちゃうよ!←これを決着といっていいものか…
あれはレッドスカル死亡というより、アスガルドのオーディンの所にでも送られたように見えた
キューブを通じて人間がアスガルドに迷い込んできたぞ!ん?コレ人間じゃなくね?髑髏面だし迷子の悪魔やろ→
そんで神話スキーなシュミットがどうにか悪の巨人の国にでもコンタクトをとって、ロキと結託してアベンジャーズで復活、とか妄想しておく

646 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 17:27:23.30 ID:w3YFtP8U]
大西洋に落ちたキューブを再び悪党が拾って新シリーズが始まる可能性も高い。

647 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 17:33:00.51 ID:7DNbodRr]
コズミックキューブ、ハワード父ちゃんが回収してなかったっけ

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 17:33:02.33 ID:de63gndh]
大西洋に落ちたキューブはスタークが拾ってたじゃん

655 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 18:27:09.06 ID:6CM4yyHD]
あのキューブって、ソーの映画で出てたのとおなじもの?

661 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 19:05:45.73 ID:EcdqNBQo]
>>655
そう

59 :名無シネマ@上映中:2011/08/12(金) 02:50:46.31 ID:kX+4jbyc
我らがスタン・リー御大ももちろん出演!
将軍の一人として映っている模様です

2401540_20120101233629.jpg

つうかキャップは自分の創造ヒーローじゃねえだろ爺さんよw

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 23:22:48.08 ID:j8BmnrYm]
スタン・リーの役って将軍だったのね・・・
記者の一人かとw

675 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 20:54:13.93 ID:aY6KT2Nu]
観てきた
個人的にはちょっと期待しすぎたかな、って印象
血清の効果である「善人ならその善性がより強化され、悪人はその逆になる」って設定もあんまり生かされてないような気がした
正直スティーブは普通に良い奴ぐらいにしか思えなかったし
アメリカを背負って立つキャプテン、ってほどのカリスマ性も見えなかった
悪役のシュミットもイマイチキャラが弱い
ラストも意味わからん自滅だったし

676 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 20:55:41.15 ID:mvVayG6R]
うーん、戦争に加担することへの葛藤とか
色々面白くなる可能性はあるけど、映画的なテーマをみつけられないまま
終わってしまった感じだな。
監督はこの映画のお手本はレイダースだとパンフレットのインタビューで言ってるので
冒険活劇に徹したいというのはわかるけど、
そこまでのレベルには及ばないし

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 20:45:33.11 ID:4MAGzPeo]

20071115_20120101233707.jpg

あの撃たれちゃった博士がいい人だったなあ・・・
「ヒーローであろうとするな、いい人間であれ」
みたいなことを言うんだけど、あれは見ててグッと来たよ
あの台詞があるからその後のキャップの行動もなんかよく分かる

677 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 21:00:10.69 ID:DONeYfiA]
>>674
あそこらへんがキャップの「ただのガキだ」ってトコと繋がるんだよね

スカルはパワーにしか関心ないから理解できてなかったけど
博士から貰ったものについて率直に語ってんだよね>スティーブ

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 00:05:52.70 ID:gbh0VpGV]
スーパー・ソルジャーの候補から外れたマッチョ体型の男って
ちょっと思わせぶりで裏切りフラグかと思ってたけど、そんなことなかったな


それとも原作じゃ、名の知れた奴だったのだろうか?

832 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 14:53:25.49 ID:8aMFgAoJ]
>>735
Xメンのヴィランにキャメロン・ホッジてのがいるから名前だけのお遊びかな

731 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/15(土) 23:57:20.88 ID:csYIZ+2l]

affiches films yeux

トミーリージョーンズ見てると、いつもハッパァと言ってるシーンが脳裏に浮かんで集中できなくて困る

736 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/16(日) 00:14:22.45 ID:3ec7mVUD]
ジョーンズの「キスはしないぞ」には笑った

737 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 00:29:49.15 ID:9FY9PcYK]
俺もあれは吹いたw
ソーやアイアンマンと同じく笑えるシーン多い。

753 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 00:53:23.34 ID:tKzvwm/1]
新陳代謝が激しいからお酒飲んでも酔えないとか
地味で笑ってしまった
もしかしてオシッコも早いの?

730 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/15(土) 23:56:23.28 ID:N+O2Bfnl]
観て来た。 
あの赤顔の人って、エージェントスミスの人だよね? 宇宙人ジョーンズも居るし
最後の目覚めたキャップのとこへ来たペギーは誰? 孫?曾孫?玄孫?本人?
ってか何であんなNYのど真ん中で目覚めてるんだキャップ?
ED中に席立つ人ってホントに居るんだなぁ アイアンマンとかは観てない人なんかな?

744 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 00:37:52.96 ID:FC/8hNuN]
>>730
キャップの目覚めた所に出てきた女性は、ペギーの孫のシャロン・カーター(原作では姪)
アベンジャーズにも登場予定。詳しくは↓で

ttp://blog.movie.nifty.com/herojungle/2011/08/post-6431.html

746 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 00:42:25.31 ID:gbh0VpGV]
>>744

結局、ペギーって他の男と結婚しちゃってたのか

801 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 04:34:42.33 ID:omlAUknT]
やたらプッシュされてた目つきの悪いアジアンはなんだったんだよ?
キャプ初対面で、日本人も捕虜かよ!?って反応されててワロタ

南極で眠ってなかったら第二次世界大戦ではジャップもブチ殺してたんだろうか

805 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 08:49:27.59 ID:W/h5pYoI]
キャップはアメリカの敵を叩く兵士に過ぎないからね
アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のためのヒーロー

806 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 08:55:06.62 ID:qUoHLshC]
>>801
当時のアメリカ=日本の敵、って印象があったから、
アメリカ軍で活躍してるシーンが素直に楽しめなかったなぁ・・・。

819 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 11:18:26.53 ID:4KjAm3iB]
>>806
442連隊(日系人の部隊)がイタリアの最前線で戦ってたという史実もあるので、いる方が自然かも

807 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/16(日) 08:59:53.52 ID:2jWhW2cc]
>>806
戦争世代が2chとはなかなかやりますな


関連記事

  1. 2012/01/24(火) 20:25:20|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:3
<<男だってブラする時代だぞコラー! | ホーム | 整形セレブのビフォー・アフター画像を42枚公開>>

コメント

普段アメコミ映画観ない自分は結構楽しめたよー
ヒーローヒーローしてないのが楽しめたのかもしれないw
  1. URL |
  2. 2012/03/26(月) 02:20:07 |
  3.   #-
  4. [ 編集 ]

キャプテンが「精鋭を集める」と言って
黒人、白人、スペイン系、日系人を集めるのは星条旗の元に多種多様な人種が結託するというアメリカの理想を表していると見た。

前の大戦では「日系人」ってだけで強制収容所に入れて(ドイツも敵国なのに、ドイツ系には何も無し)、戦後「自らの理想を自ら踏みにじってしまった」と反省したアメリカの姿勢が繁栄されている気がする。

「これから理想とするアメリカ」像がでているような気がしてちょっと納得した。
まー、後半の安っぽい合成マジックとかアクションとかが前半の「プロバガンダとしてのヒーロー」という良い展開をぶっちぎってくれたわけだけど。
  1. URL |
  2. 2012/07/16(月) 01:59:17 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

>>805
この捉え方はちょっと感性が貧しすぎるんじゃないの?www
表面の設定しか見てないんだ
  1. URL |
  2. 2012/12/23(日) 18:31:47 |
  3. 名無シネマさん #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2624-99b16836
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR