fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1293016330/
14_20111224214941.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2010/12/22(水) 20:12:10 ID:xCTdYKZ1
[ストーリー]
私たちの青春は、一冊の本から始まった。
万年、予選一回戦負けの都立程久保高校野球部に、病気の親友の代わりにマネージャーとして入部した川島みなみ。みなみは、親友を励ますつもりで、「野球部を甲子園に連れて行く」と監督と部員の前で宣言してしまう。
マネージャーの仕事の参考にと、勘違いから手にした経営学の父・ドラッカーの名著『マネジメント』に不思議と感動し、そこに書かれている教えを野球部の中で実践していく。
次第にやる気のなかった部員や監督の意識・行動、さらに高校野球において長く常識とされてきた古いセオリーを変革させていく。果たして、程高野球部は甲子園へ行けるのか!?

2011年6月全国東宝系公開

原作/岩崎夏海
監督/田中 誠(『タナカヒロシのすべて』『雨の町』『おばちゃんチップス』『うた魂♪』他)


367 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 14:52:46.30 ID:liNh5FeU
前田敦子は嫌いだけど
映画とドラッカー経営学は好きだからさっき見た。

素晴らしい野球映画だった。

予想どおり主演の前田敦子では感動しなかったけど
共演者の爽やかな演技の御蔭で素直に感動して泣けた。
過去に大ヒットしたルーキーズよりも
実用的で感動できる作品だと思う。

384 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 17:34:24.99 ID:7Kd+Eaz5

41_20111224214940.jpg

そもそも前田なんとかより仮面ライダーキバやってた男の人の方が全然かわいいじゃん

385 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 17:43:46.71 ID:pYg+D4yA
役者は野球の投げる打つのフォームぐらい教えてもらってから演じろ

386 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 17:49:50.74 ID:djeYdK2/
それだけじゃだめだ
髪も坊主にしろ

388 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 18:48:26.22 ID:N0yvX2Be
バットの構え方は敦子が一番様になってた
これまじ

408 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 20:31:07.61 ID:4pZqIORr
原作も読んでないアニメも見てない状態で見てきたけど良かった
あっちゃん可愛いし峯岸さんも嵌ってた
観客はカップルや親子、高校生が友達同士なんかが目立ってました

409 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 20:33:53.97 ID:y+UQihFq
俺も原作未読、アニメは1話で挫折したけど面白かった
けど終わりがモヤモヤしてね?
甲子園一回戦でボロ負けみたいなスラダンオチがあるのかと思ったのに

413 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 20:40:06.68 ID:p3fw2wI+
>>409
けど終わりがモヤモヤしてね?
> 甲子園一回戦でボロ負けみたいなスラダンオチがあるのかと思ったのに


実は原作だとエピローグあるんだけど、評判悪いので切ったのは正解かも

414 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 20:51:35.95 ID:y+UQihFq
>>413
そうなのかー
エピローグ気になるな

434 :名無シネマ@上映中:2011/06/04(土) 23:58:05.32 ID:YdzEDLmz
自分の中のハードルを時かなり低く設定していたので
思っていたより悪い映画ではなかった

しかし前田を主役としてのアイドル映画としては失敗だと思う
川口のほうがかわいいし

448 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 07:40:15.83 ID:GQZUnRWm
パンチラはありましたか?

451 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 10:14:11.79 ID:Qtf1Ik7r
原作読んで、ドラッガーのエッセンシャル版(映画に出てた本)も読んで、金払って映画を見に行ったが、面白かったぞ。

ただし、各登場人物の特徴描写を少なくしてあるから、わかりにくい。見に来ていた客は若い人が多かったから、途中でドラッガーの説明や人物が登場しても理解できないだろうと思う。
証拠にココでも、誰も話題にしない。叩くことすらしない。ホントは、高校野球の顧客の話がキモになるのだが、誰も話題にしない。

というか、そもそも ビジネス書の敷居を低くするために、燃え系の絵と
ストーリーを入れた内容なのに、みんな勘違いしてストーリのみしか見ていない。

だから、アイドルのイノベーションとか表現していくのだろうけど。
映画を見に行ったり理由は、AKBの映画なのか、ビジネス映画なのか、どっちつかずの映画なのか、
グダグダでどうしようもない映画なのか、青春映画なのか、野球映画なのかを確認したかったから。
ちなみに前田敦子に興味は無い。パンチラも無い。

455 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 11:00:24.27 ID:27QBihlj
>>451
確かに、キャラ判別しにくかったですねえ
自分は、アニメを見てたから、どのキャラがどういう立ち位置がわかってましたが、
初見だとわかりにくかったかもです

456 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 11:08:41.96 ID:yQGpxWm9
>>455
いやぁもう、分かりにくいのは原作の段階でそうだった感じすら
しますわ・・・「星出・・・?誰だっけ?」みたいにww

457 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 11:21:01.44 ID:27QBihlj
>>456
原作もそういう感じありましたね
そういう部分は、アニメのがキャラが立ってたと思います

映画は、ドラッカー部分は少な目でしたが、青春野球映画としては、
結構良かったんじゃないかと思います
オチとか知ってたので、実はところどころ泣きながら見てましたw

458 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 11:29:49.20 ID:qu7NztoZ
>>457
オチを知ってて泣いた>映画に感動していたわけではないw

470 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 12:47:00.88 ID:6WlF5ItY
選手1人1人がそこまでフューチャーされないから、名前が覚えられなかった。
試合の場面になっても、この人誰?ってなる。

ルーキーズはドラマからの映画化だったから名前もばっちりで、感情移入もできたけど。
やっぱり登場人物が多いと映画だけじゃ厳しいのかな。

471 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 12:52:59.06 ID:rR6+XjHX
>>470
そりゃ二時間足らずの映画じゃな
ウォーターボーイズだって
まともに描写されてたメンバーって5,6人だし

492 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 15:59:25.89 ID:B5jnE+8i
メガネの子 ゲゲゲの子だー
ちびっこい子 告白の子だー
キャッチャーの子 長澤まさみのカルピスの子だー

ストーリーとは関係ないけど懐かしくてちょっとテンション上がりましたw

474 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 13:27:07.00 ID:N+GCMA0N
オレはアニメ観た後に原作読んだけど、正直原作は作者の処女作らしく文章が下手くそでつまらなかった。
ていうかアニメを先に観たおかげで原作の登場人物が切り分けついたし少なからず感情移入もできた感じ。
元々原作がドラッカーのマネジメントを高校野球と女子マネを使って無理やり解説してる内容だからな。
だからそのまま実写映画化なんてできるわけもなく、単なる青春野球ものになることはわかりきったこと。
つまり"もしドラ"のネームバリューを借りただけのアイドル映画でしょ。

476 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 13:35:22.24 ID:w94B//Np
>>474
名実ともにゴミとしてね

475 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 13:32:31.52 ID:mQEoGqDw

d2002_20111224215001.jpg

原作者が秋元康の子飼いなんだよな
ここまで露骨な商業主義的な映画というのは
ある意味で記憶に残るね

481 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 14:50:35.60 ID:5QM22pcN
そんなに酷くないっていうかむしろ良かったよ
原作読んでないから映画内でキャラが判別できた部員は5~6人かな
幼馴染の捕手、ピッチャー、メガネ、ショートのちっちゃいの、足の速い人
技術的な問題以上に精神的な問題の改善でチームが強くなっていくのが良いね

482 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 14:52:59.65 ID:chCm/iev
>>481
えええ??

高校野球のライトファンの自分ですら
これはないわー……と思いながら観てたのに
技術的な問題(目に見えやすい点)で全然向上してないから
話が盛り上がる後半になればなるほど違和感があって
観てて辛かった
このレベルじゃ、精神的な向上云々の前にもっと練習しろよって思うし
なんでこの程度の学校が、ってまじで思うよ

484 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 15:05:48.47 ID:pWSLzgOw
ドラッカーとか関係なく仲間の死で一致団結する姿に感動した
俺も野球あんまり知らないけどみんな上手だったよ。野球経験者が多いのかもね

485 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 15:20:13.29 ID:3uI+JyqM
野球経験者はキャッチャーの池松壮亮くらいじゃないのかな。
ピッチャーの瀬戸康史は完全に野球素人だったみたいだね。

803 :名無シネマ@上映中:2011/06/10(金) 19:19:27.49 ID:3FeMXH3H
ぴっちゃーがめっちゃ手投げでワロタ
俺以外も館内でクスクス言ってたぞ

636 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 22:56:00.94 ID:p/Gbs/QL

51_20111224214939.jpg

キャッチャーが演技も野球も地味にうまい

898 :名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 00:15:10.69 ID:fU/nfD7G
AKB映画だけど川口と池松が輝いてた
瀬戸もあの投げ方以外は良かったw

486 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 15:36:42.13 ID:9caQIXJh
アイドル映画でいいじゃない
あっちゃんがとっても可愛かった

41_20111228023928.jpg

488 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 15:46:29.75 ID:B5jnE+8i
うん、あっちゃん可愛かった
久々の青春ドラマの王道って感じ好きだな
見終わった後の爽快感と元気をもらったという感じがよいね
気が早いけどDVD出たら買うわ

511 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 22:13:50.59 ID:7Fybiv65

14_20111228023929.jpg

アイドル映画なら川口春奈主演だろ
残りブスばかりだろ

496 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 16:51:26.87 ID:G4Q7O9rU
宮田夕紀役の川口春奈って子、可愛いよな。期待の新人になると思う。

505 : 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/05(日) 19:24:59.52 ID:0D7/Qpky
>>496 リスモのCMの子だよな。このこのほうが主役にすべきだった。

871 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 13:20:50.96 ID:6DwDLYzQ
「もしドラ」の監督酷いわ
AKBをブサイクに撮って、川口春奈をかわいく撮ってる
これはAKB映画と思わせて実はAKB潰し映画だよ

872 :名無シネマ@上映中:2011/06/12(日) 13:28:33.94 ID:GzSK4a6p
>>871
だれがとっても・・・

536 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 01:32:55.89 ID:iXah+Aus
前田はたいしたことしてないよね。
結局、川口が全員を説得したわけだし。
最後も川口のために頑張った。
川口がマネージャーやってたときに、どうして勝てなかったのか不思議。

487 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 15:39:45.14 ID:zouqBrJa
こんなんばっか作ってるから邦画は馬鹿にされるんだな

499 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 18:00:57.96 ID:RqNY4ZfC
これきちんと脚本を作り込めばいい作品になったと思うのに、
どうして無理にギャグ演出を散りばめるかな
話の本筋と関係無い演出がことごとく浮きまくって寒かったよ
ウォーターボーイズの矢口さんみたいな真似を表面的にだけしたって
駄目だと思う

519 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 23:22:06.37 ID:R7uDxZ09
俺は予告で大泉の見せ場が泣けそうだったから初日に見に行った。
案の定そのシーンで泣いた。
原作は読み返したほどだけどアニメは見てない。
ダメな所を探したらキリがないが原作を補完してる所もあって
充分楽しめた。

523 :名無シネマ@上映中:2011/06/05(日) 23:50:46.67 ID:o85p/as+
>>519
あのシーンすごく良かったね。泣けた

2401540_20111224214937.jpg

大泉のイノベーションが最後に良い形で裏切られるところも好きだ

あと野球と吹奏楽のあの一体感はやっぱり良い
慶一郎のテーマのところで軽く鳥肌立ったよ
前田も瀬戸も池松も好演していたけど、眼鏡のまさよしを気に入った
鈴木裕樹くんって言うんだね

524 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 00:05:59.22 ID:O9IxeAyv
前田が大根すぎてダメだな
映画に集中できん

500円レベルの作品

527 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 00:19:14.57 ID:AIu9xTZ1

affiches films yeux

最後の祐之助は良かったなあ・・
夕紀先輩のこと好きだったろうに
切ないわ

530 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 00:50:02.18 ID:6jZOYvR9
>>527
うっすらとした恋の要素が色んなところに散りばめられてるのも
青春映画そのものっぽくて良かったね~

前田の演技そんなにダメかね?
みなみが夕紀に最後語りかけるところなんか
胸に迫ってきて本当に感動的だったけどなぁ

AKBの2人目当ては勿論だけど、大泉、川口春奈、瀬戸などの若手俳優これら目当てでも
そして青木さやかとか目当てでもw普通に楽しめると思ったけどね

535 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 01:18:37.30 ID:kpCJ5pYY

20071115_20111224215002.jpg

これって、原作は峯岸がモデルなんだってね。
なのに、前田が主演とかカワイソス。。
まあ、峯岸主演じゃ客入らないだろうし仕方ないけど。

766 :名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 21:48:58.22 ID:5e2cI5LH
峯岸、ミニラにしか見えない。

829 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 10:09:11.51 ID:Qg0USpN3
前田は声があんまり好きじゃない
峰岸の声のほうが女の子らしくていい
作品中に前田のソロflower流れてたけど響かなかったな~

539 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 03:10:54.41 ID:We28si13
見てきたんだけど、

くぅ~~やっぱかわいいねぇ!正直なところ、
そんなに演技がうまいとは思ってなかったけど、
エンドロールで自然に涙が出るほど迫真の演技だった。
いつかまたDVDで見たいなぁ~・・・・・。
がんばって金ためて発売したら買おうかな!

540 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 03:43:09.68 ID:3Zt2G8/T
こんなので泣いちゃう人ってある意味怖い…
日頃、どれだけ感動に飢えてるんだよって思ってしまいます

548 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 07:11:05.44 ID:4VgA/mJ8
>>540
縦読み

612 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 21:54:20.22 ID:Mmb0yMBd
観てきたんだが、

まず映画タイトルがなかなか出ず、始まってから20分ほどしてやっと出た。
映画の出来は、演出的にも演技的にも凡庸だが、まあ企画モノ映画としては及第点か。
長さが2時間で、いろいろと説明を端折ってるので展開に盛り上がりが欠けるところも多い。
終わり方もあっさりしすぎで余韻がない。アニメ版の方はその辺り良かったと思うんだけど。
どうせ1年もすればTBS系列で地上波放送するだろうから、金がもったいない人はその時に見れば良いレベル。
客の入りはそこそこで、ガラガラというほどでは無かった。
客層はアイドルオタが多いのかと思ったら、割りと親子連れ(小学校低学年くらいの女子)が多いのが意外だった。
AKBは低年齢に人気があるのか。プリキュア映画の客層に近いものがあったと思う。

624 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 22:30:21.64 ID:0+nJh1sz
単純に野球映画だから見に行った
面白かったけど現実にそんなに簡単に甲子園行けるかっておもった
設定を東京でなく出場校が一番少ない島根あたりなら納得できるがな

628 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 22:40:05.69 ID:t7CnJ9ih
>>624
俺は原作を読んでいるときに、もし甲子園に出られるとしても、
21世紀枠とかだと思ってた。
それか、試合には負けたけど、夢を与えるという顧客へのニーズには応えられたとか。
まさか、ガチで勝ち上がるとは思わなんだ。
予選突破って、半端じゃなく難しいことなのに。
あの程度の練習と戦術で出場って、どんな天才の集まりだよw

631 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 22:53:15.33 ID:ckaVSBt0
>>628 脚本がよくねられていないということさ。
まあ邦画全部にあてはまるけどな

632 :名無シネマ@上映中:2011/06/06(月) 22:53:43.20 ID:0+nJh1sz

☆甲子園常連校でエースの選手とバッテリーを組んだ捕手
☆リトルリーグ時代から実績のあるエース(秋にはドラフト下位指名?)
☆足の速さだけなら全国で指折りの韋駄天男
☆一応野球は詳しい監督
☆キャプテンは野球の腕は無いが秀才
☆美人マネージャー二人(選手のモチベーションアップ)
そこそこのレベルだと思うがな
ちなみにエースは中学時代、いくつもの強豪野球部からさそわれた逸材という描写があれば納得できたのにな

654 :名無シネマ@上映中:2011/06/07(火) 03:01:07.19 ID:4TazJ+Ga
東京予選なのになんで決勝で神宮球場使わないのかな
あのH2も神宮球場使ってなかったし
甲子園は使っていたのにね

717 :名無シネマ@上映中:2011/06/08(水) 22:24:20.30 ID:Oev/3I7A

Darth_Vader_20111224215001.jpg

青木は必要だったの、原作通り?
下着外人もどうしたのって感じだったな

それと大泉の適当演技、フラスコちゃんと洗えよ!
監督も温い、おまけのPV撮ってんじゃねぇんだからもっとしっかりやれよ。

それとエブリディカチューシャはこの映画に合ってたの?詩の内容と映画の内容、全然違うし。

あっちゃんはGJ。峯岸他もよくやってた。

650 :名無シネマ@上映中:2011/06/07(火) 01:00:47.64 ID:Q80qr98O
エンディングのAKBの曲がカチューシャどうこう言う曲だったけど
出演者だれもカチューシャしていなかったんじゃないか?
せめて病気役の人だけでもカチューシャしてやればいいのにw

734 :名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 02:49:16.62 ID:G/QBqANK
AKBも野球少年たちに向けた熱い曲歌ってくれたら良かったのに…
よりによってカチューシャってw

735 :名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 03:05:18.92 ID:2EYup/3w
秋元が悪いだろ
自分の身内がどっぷり絡んでる映画なんだから内容に即した歌詞を書いてやりゃいいのに
あるいはかつてアニメの主題歌で「アニメじゃない!」と唄わせたように逆説的なインパクトを狙うとか

856 :名無シネマ@上映中:2011/06/11(土) 23:08:00.16 ID:Xr6TIFTb
あんま面白くなかったな。原作知らないで観に行ったら、ドラッカーあんま関係なかったんじゃね?
って感じだし、前田は俺んちの小さいTVではいいけど映画館のスクリーンでは厳しいかもとか思った

675 :名無シネマ@上映中:2011/06/07(火) 14:19:24.02 ID:2SCaf4RT
地下アイドル板では大コケ言われてるが、そんなことないんだよな?そうだよな?

689 :名無シネマ@上映中:2011/06/08(水) 00:15:10.09 ID:BFgHYCKK
AKB全員チアリーダーで出せばもう少し入るんでは?
観客が「何を見たい」のか分析する必要があるな
このプロデューサーはドラッカーの「マネジメント」を読んで勉強するといい

690 :名無シネマ@上映中:2011/06/08(水) 00:23:33.91 ID:7URwS9cd
そもそも顧客の定義に失敗してるよな。

692 :名無シネマ@上映中:2011/06/08(水) 06:38:16.38 ID:1m+4hdYI
原作は結局「萌え」だから実写化するとアイドルを使わざるを得ない
しかしそうすると中高生かオタしか来ない
かと言って原作はビジネス本(一応)でもあるからそっちを考慮した脚本を
作らないとならない

要するにすっごく難易度の高い企画であるということだなぁ

693 :名無シネマ@上映中:2011/06/08(水) 06:42:41.83 ID:p8PuhHmY
>>692
原作がつまらな時点でハードルが高杉w

702 :名無シネマ@上映中:2011/06/08(水) 15:53:34.72 ID:EYGIaQuz
来年テレビで放映すると思っているので、観に行く必要がないと思っている。
テレビですれば、AKBの宣伝にもなるし、ファンを増やすには好都合だと思う

705 :名無シネマ@上映中:2011/06/08(水) 16:51:39.21 ID:C/2OPf77
>>702
DVDを含めての利益率だろうから、ペイするだろうさ。

706 :名無シネマ@上映中:2011/06/08(水) 17:00:18.10 ID:1YAyYifl
DVDはいつものように特典つけて売るだろうからな
かわいそうなのは劇場だよ
期待したのにこの入りじゃ

774 :名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 23:17:48.26 ID:JnMXGOH0
もしも主演がガッキーだったら。

775 :名無シネマ@上映中:2011/06/09(木) 23:33:20.62 ID:407sww+6
>>774
それはそれで

触れ触れ少女の二の舞だよw

909 :名無シネマ@上映中:2011/06/13(月) 03:00:49.73 ID:cHzPJtmy
普通に夏の甲子園見てた方がよっぽど感動するからな


関連記事

  1. 2011/12/28(水) 20:26:16|
  2. ま行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0
<<【映画】米タイム誌が2011年の映画ワースト10を発表 1位はアダム・サンドラー主演コメディ「ジャックとジル」 | ホーム | [国内興行成績]「M:I」が2週連続首位。「山本五十六」が2位、「ニューイヤーズ・イブ」が8位、「ワイルド7」は10位に>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2580-9f767bec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

■映画『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』

あの大ベストセラー書籍「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら」を秋元康が総合プロデュースし、AKB48の前田敦子主演で映画化した『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』。 さすが、“マネ?...
  1. 2012/01/27(金) 01:18:09 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら

販売価格:800円※価格は執筆時の価格になります。時期によって変動する可能性がありますので、ダウンロードの際はご確認をお願いいたします。ジャンル:ブックプラットホーム:iPhone・iPad?サイズ:13.8MB詳細&#45;&#45;&#45;&#45;&#45;&#45;&#45;&#45;&#45;&#45;&#45;&...
  1. 2012/02/26(日) 01:28:04 |
  2. AppliMarket

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR