fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

星守る犬

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1283772995
14_20111224134211.jpg

1 名前:名無シネマ@上映中 [2010/09/06(月) 20:41:21 ID:tTw/VYWj]
【ストーリー】
北海道の山中に放置された車両内にて、死後半年経った身元不明の男性と死後一カ月の犬の遺体が見つかる。
市役所福祉課に勤務する奥津京介は、わずかな手がかりを元に、男と犬がやってきた道を遡る旅をはじめる。
旅を進めるにつれ、その男・おとうさんが病気、失業、離婚、一家離散の挙句家までも失い、唯一傍にいてくれた愛犬・ハッピーとともにオンボロ車で旅に出たことが明らかになる。
奥津は、これまでの自身の孤独な人生に想いを馳せ、おとうさんとハッピーに、自分とかつての愛犬クロを重ね合わせてゆく。
奥津の旅が終わりをむかえる時、おとうさんとハッピーがどのような最期を迎えたのかが明らかになる――。

【スタッフ】監督:瀧本智行 原作:村上たかし「星守る犬」(双葉社刊「漫画アクション」連載) 脚本:橋本裕志 音楽:稲本 響
【キャスト】西田敏行,、玉山鉄二、川島海荷
余貴美子、温水洋一、濱田マリ、塩見三省、中村獅童、岸本加世子、藤 竜也、三浦友和


224 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/07(火) 22:12:37.92 ID:4/CplstH]
ワーナーの試写会見てきた。周りは泣いてる人ばかりだったな。
犬を飼ったことがあるかどうかで感じ方が違うかも。
子犬の頃は可愛がったけど自分も犬も成長すると
面倒になって親任せになるのは経験があるだけにグサっときた。

226 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/08(水) 11:06:38.96 ID:SkoqVVYI]

77_20111224134209.jpg

原作の象徴とも言える、ハッピーの「おとうさん!」てフレーズは、映画の中ではどう再現されてるの?

229 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/08(水) 11:45:43.51 ID:79rfuTER]
ハッピーの中の人が喋ったりナレーションが代弁したりとかは無かった。

231 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/08(水) 12:56:41.18 ID:Pw72XVf8]
という事は、ハッピーは終始無言?
「お父さん、さんぽにいきましょう」
とかの字幕も無し?

232 名前:223 mailto:sage [2011/06/08(水) 13:10:47.19 ID:+OeitoXR]
>>231
実写で其れやると客がしらける。
犬にしっかり演技をさせていたが、正解。


そっか…だから「映画では秋田犬」なんだ<ハッピー
体躯があるので、しっかり画面で目だっているから、
へんなモノローグを付けなくても、意思表示が出来ている。

今気がついたわ。

278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/11(土) 19:10:25.99 ID:NOtIB2ga]

Darth_Vader_20111224134242.jpg

ハッピー役のわんこは秋田犬らしいけど表情豊かだなあと思った。
すごく切なそうな表情をするのには驚かされた…

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/17(金) 21:23:06.73 ID:lF6os0F9]
獅童つかうなら、ハッピーの声でもよかったかな・・・と、思う今日このごろ(´・ω・`)

282 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/11(土) 21:29:44.25 ID:IVWMXzed]
今日早速見てきた
最初は川島海荷の存在が邪魔で嫌だったが途中から気にならなくなった
ずっと泣くのを我慢してたが最期のキャンプ場のシーンでもう涙腺崩壊

終わってからトイレいったら目を真っ赤にしたオッサンだらけ(自分含む)で
ちょっとだけ和んだ
早く家でじっくりみたいなぁ

285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/11(土) 23:39:40.03 ID:4f9QOPMK]
一番の泣き所は、ハッピーが息絶えた瞬間におとうさんが迎えに来て、二人でいっしょに歩き出すとこなのに。
某リチャードギアのHACHIのクライマックスと被るからとの配慮なんだろうが、肝心なそこのシーン自体ない為、モヤモヤ感抱えたまま劇場を後にした。

2401540_20111224134205.jpg

あと、ハッピーに薪ぶつけるキャンパーおっさんは論外、ヒグマに喰われちまえばいいのにと思いました。

286 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 00:34:46.20 ID:JlxykeyK]
>>285
アレないのか。がっかり
面白かった?

318 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 14:28:42.06 ID:gzNKdPdM]
薪のシーンで、場内から「ああっ…!!」って声が上がってた。

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 23:46:08.97 ID:t5p7Hw2R]
>>318
昨日俺が観た映画館でも同じだった!

401 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/14(火) 13:07:30.22 ID:jo8GmfaK]
>>318
あ!今日観に言ったときも「ああ!」って声出てた。

289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 01:12:51.32 ID:mmeew30E]
福島原発の事故で、人間たちだけ逃げて、多くの動物たちが災難にあっている。
飼われていた犬たちが野犬化しているらしいが、この映画のように犬に物投げている奴がいたら、絶対許さん。

305 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 07:27:07.54 ID:esr+QNje]
>>289
子供に向かって大型犬が鳴きながら突進してきたんだから、投げて当たり前。
家族が出来たらわかると思うよ。

親子連れにはハッピーの声も、思いも、通じていない。
逆にそこが悲しい。

287 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 00:38:51.64 ID:Ol2/+BCm]
見てきた。

同じようなストーリーだけど似て非なる物だと思った。

原作はストレートだけど映画はいろんなとこに意味をつけすぎのような気がするなぁ。

原作は思い出しただけで泣けるけど映画は泣けなかった。
ハッピーに薪を投げられた後はちょっときたけど泣くほどじゃなかったなぁ。

やっぱりハッピーの気持ちが言葉で現れてないのが大きいのかと思う。
でもかといってハッピーが喋ったら笑えてきそうだし難しいところ。

同じ回で見てた人達で泣いてたような人は居なかった気がする。

原作読んでから行くのと映画を先に見るのとではかなり違うだろうね。

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 00:54:01.17 ID:ydw9V1AQ]
犬が片足を引きずるのとか
死にかけて痙攣してるのとかって、
どうやって撮影したんだろう?
麻酔で麻痺させたりするのかな?

犬にモノをぶつけるシーンもあるし
動物虐待映画だな。

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 01:28:35.76 ID:GduSszjP]
> 犬にモノをぶつけるシーンもあるし
> 動物虐待映画だな。
このシーンはCGだそうですよ@12号のアクションの作者インタビュー

300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 02:52:27.76 ID:N/OEuLjt]
見てきた
ハッピーが薪で頭かち割られるシーンなくてよかったのに
犬がピクピクしたりハッピーが片足で歩くシーンは気になってたけど、CGだったのかあれ

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 09:24:10.94 ID:GduSszjP]
>>300
犬がCGじゃなくて
薪がCGだよw

314 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 11:19:32.74 ID:N/OEuLjt]
>>309
薪か
あのあと片足で歩くハッピーはどうやって撮ったんだろ
最後にお決まりの「動物に優しく撮影しました」的なのが流れてたけど

原作みてない人たちには
リサイクルショップの前で急に仕事や金の工面を頼む電話したり、
思いつきで北海道に渡ったり、
「なんとかなるさ」的な無計画なおとうさんにうつったんじゃないかな

296 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 02:06:06.25 ID:mmeew30E]

edd_20111224134241.jpg

あの向日葵畑の中に車が止まっていて西田敏行さんとハッピーが車の屋根にいるシーン
CGじゃなさそうなので、向日葵畑の映像と合成したのかな?と思っていた。

実は、そうじゃなくて、そのシーンのために110万本の向日葵が手作業で植えられたらしい。
西田さんが、TV番組でそう言っている。↓
星守る犬@知っとこ!
http://www.youtube.com/watch?v=MzOJE9j7nGw

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/14(火) 09:42:33.73 ID:ZsYcMhf7]
向日葵に囲まれて愛犬が看取ってくれるって、意外と満足感の高い死に方かもしれん。

304 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/12(日) 04:27:21.45 ID:C91nshmq]
海荷のキャラはどう考えてもいらなかった。ただウザいだけで必要性が感じられなかったし。

51_20111224134210.jpg

西田敏行は演技は良いんだけど、お父さん役にはちょっと雰囲気が優しすぎるかなあ。
俺のお父さんのイメージは平泉成だった。

あとは旅に出る経緯を死ぬ直前でやるのはどうかと思った。
あれじゃ原作知らない人には、道中の悲壮感など諸々を感じとれないだろうに。

犬の演技はとっても良かったかな。

306 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 08:03:52.78 ID:Ng6NYIM8]
駄作。
役者も犬も素晴らしいのに、脚本が悪すぎる。
テンポが遅すぎるし、場面がブツ切れで物語に入り込めない。
女の子が出てくる必然的全く無し、しかも邪魔。
誰にも感情移入できないまま、犬の演技にだけ泣かされてきた。

320 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/12(日) 14:39:10.97 ID:C91nshmq]
財産分与のせいで金も物もほとんど無い、旅に出たのは田舎に向かうため&ハッピーの世話をするためなど、
旅に出る経緯が削られている意味が分からない。
財布ごと盗まれているからカードも何も使えないとか、金が一気に無くなる理由も原作にはあるのに、
金だけ抜き取られていても意味が無いだろと。
思い出の品(電池の蓋)で語る場面も削られてるし、原作自体はそんなに長い話じゃないんだから、
原作話を全部入れた上でオリジナル要素を組み込むことが出来たろうに、
ゴミ脚本家のオナニー優先で重要な場面が削られているのはマジ腹立ったわ。
完全に役者と犬の力だけで持っている映画。

276 名前: 忍法帖【Lv=12,xxxPT】  mailto:sage [2011/06/11(土) 18:46:24.37 ID:HQpf4xXQ]
見てきた。年齢層高い。
川島海荷はストーリーに不要、って言うか強引に登場させて邪魔だった。

334 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/12(日) 19:30:34.41 ID:pgs+aD5J]

20071115_20111224134244.jpg

川島がいらないってレス多いな
男ばかりになるから無理矢理キャスティングしたらしいよ
ソースはサイン会で村上先生に直接聞いたw

336 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/12(日) 19:49:38.97 ID:C91nshmq]
>>334
野郎ばかりになるって意見はわかるけど、重要な話を削ってまで入れるキャラじゃないし、
生意気なウザキャラにする必要も無いからな。
邪魔にならないような普通の女の子にしてくれてたら、また違ってたろうに。

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 19:50:39.89 ID:Ol2/+BCm]
>>334
まぁそうだろうね。

川島が玉山の財布パクって逃げたら面白かったのに。

で、実はそれが家出したミクちゃんだったとか。

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 20:18:33.59 ID:PiF0d4D1]
川島はペットショップのお姉さんにすればよかったのに。
でも2巻の話も入れたら2時間じゃすまないか。

445 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 19:45:27.46 ID:f9GzB7eN]
男だらけの映画でもよかったんだよ、無理して女を入れなくても。
女優さんたちには申し訳ないけど旅館の女将も河童の奥さんも
ダンサー目指している女の子も必要なかった。徹底して女性を
出さないのなら役所の女性職員も必要なかった。

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 20:21:23.32 ID:UwG2tEO1]
>>445
みくちゃん:じゃあ、私も出ない

おかあさん:じゃあ、私も出ない

クロ:すいません、自分も出ちゃダメですよね

458 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/16(木) 09:40:54.31 ID:wPB84MA3]
>>448 それらは必要キャラなんだから出すべきだろw

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 15:43:14.47 ID:93Mo9IJ+]
そもそもねぶた祭りがストーリー上意味なく無理矢理な上に、
玉山鉄二がトランス状態になるところが無意味

あとキャンプ場に行く手前に廃屋ばかり映すところも

まあ、心象風景なのかもしれないが…

345 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 00:20:07.12 ID:h+DIfoIQ]
見てきた。
川島イラネ、玉山棒演技、脚本はテンポ悪杉…
こいつらと監督は原作者と西田と犬(あとベテラン役者)に焼き土下座してくれ。
ねぷた祭が執拗に出てたのは、観光協会からの資金があったのかと思った。

置いて行かれそうになって吠えるハッピーは、不審者に吠えてるように見えた。
飼ってた犬があんな感じだったから。
しかしクロ役の犬はガチだったね…痙攣の演技まで。凄い。

emma_20111224134240.jpg

310 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/12(日) 09:26:18.69 ID:J+EF2fp8]
「星守る犬」という言葉は、「願っても叶わないことを望むこと」という
意味だと、奥津京介(玉山)に祖父(藤)が、飼い犬のクロに言うことば。
直接には、おとうさん(西田)のハッピーに言ってはいない。
観る前は、西田単独主演かと思ったが、玉山の比重が高く、主演の視点が
西田、玉山、ハッピーと3点になっているため、全体としてぼやけた作品に
なっている。残念。

456 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/16(木) 00:00:44.45 ID:2y4MpgJI]
題名は「星になった浜ちゃん」でもよかったよな
釣りもしてたし

457 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/16(木) 08:37:12.50 ID:kNIr7s0J]
星になった中年

346 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 00:21:20.84 ID:MRrbI5yV]
なんかさー、
原作と違う部分がほとんど意味なかったよね

セリフまわしひとつにしても

例えば原作のチョココルネをあんパンにする意味がわからない

脚本家は原作を大切にした上で
意味ある脚色をすべきだった…

もう一度作りなおしてほしいくらい

唯一の価値は昨年に福島、宮城の沿岸でロケをして
ありし日の姿を残せたことくらい

死ぬ間際のクロがピクピクしてるシーンとか
なんらかのクスリ飲ませて虐待しながら撮影した以外のなにものでもないでしょ?
(エンドロールの言い訳は自分には説得力がないと思った)

残念だけど原作と違う無駄なシーンが多すぎて
観たあと腹がたってしかたがなかった


なぜお父さんが西田敏行さんなのか
なぜ原作にない川島海荷が登場するのか
なぜねぶた祭りのシーンが必要だったのか
なぜ主題歌が平井堅なのか
(平井堅は好きだけど彼が歌うと別の作品のイメージが強すぎる)

改めて原作に沿ってアニメで映画化してほしいくらいです

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 00:30:05.76 ID:l4xO5Cmj]
タレント犬の演技力ナメ杉w

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/15(水) 12:12:40.84 ID:jW7CSU7f]
原作には「小泉改革の弊害か」みたいなセリフがあったけど、映画はお父さんが
小泉改革を報じる新聞を読んでたあと、今度政権交代して鳩山さんが苦悩してる
記事も読んでてああ、監督なりに配慮したんだな、と思った。

350 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 00:38:54.23 ID:dv9BxPaw]
原作読んでない立場からはなかなかよかったけど。
現代版ハチ公みたいな
キャンプの薪を投げるとこ、見てられなかった
キツくて目伏せてしまったよ
子供が見たら1週間くらいひきずっちゃうんじゃないかな あのシーン
なんか現代の社会問題ていうか熟年離婚とかリストラとかある反面
旅をするなかでの人との付き合い、犬と人間の絶対的な信頼関係は昔から変わらなくて、
ジレンマというか。社会では人との繋がりが薄いけど社会を捨てると繋がりが手に入って。

353 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 01:16:41.79 ID:lDu0feIz]
>>350
原作だと薪でぶん殴ってるから、映画はあれでも表現が柔らかくなっている。

川島海荷が悪いわけじゃなく、ああいうキャラを出した製作陣が悪いのは理解してるんだけど、
やっぱり良いイメージは持てないよね。
今後良い役をもらえることを願ってる。

365 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 09:55:55.77 ID:lDu0feIz]
お父さんが「死にたくない」って咽び泣くシーンは違和感あったなあ。
原作だと達観した感じだったし、そもそも薬を捨てているのに生にしがみついている様は
不自然だった。

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 10:24:08.84 ID:0Bj2+ZS6]
原作でも映画でも、捨てたのは「空っぽになった薬の容器」だぞ

原作だとわかりにくいけれど、「後ろの包装が透けて見える」のと「表面がボコボコになっている」ことから判別できる

おとうさんは生きていく術を失ったけれども、死にたいわけじゃないからな

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 10:38:41.19 ID:sckAxwfK]
ほんとに生きたいならキャンプ場なんかに行かないだろ
明らかに死にに行ったのになかなか死なないってのは不思議だった

373 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 13:12:06.51 ID:MRrbI5yV]
「死にたくないよ」シーンは
西田敏行さん自身の強い要望により挿入されたそうです。

原作にはなくとも、
お父さんを演じているうちに自然とわき上がってくる感情から
このような演出をするに至ったのは私はありだと思います。

376 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/13(月) 17:13:54.39 ID:h+DIfoIQ]
「死にたくないよ」は入れて良かったと思う。
これまで漠然と、どこか諦めた感じだったお父さんが、いよいよ目の前に迫った死に
生への未練や恐怖を感じて涙を流すってのは、人間として自然な感情じゃないかな。

西田敏行、原作を相当読みこんでるんだろうなぁと思った。
玉山もうちょっと見習えよ。「もっと遊んでやれば…」のくだりが軽すぎるよ。

41_20111224134211.jpg

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/13(月) 23:00:22.75 ID:QeDuyWka]
>>376 そのセリフはお父さんに付き合わされることとなったハッピーの事を思うとひどすぎるセリフ・・・
「何かよーわからんけどお父さんの最後はお父さんなりに幸せだったんだろう・」と漫画読んだときは思ったよ。

295 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/12(日) 02:05:47.83 ID:2CECSTaC]
奥津の最後の「幸せだった云々...」に禿しく違和感覚えたのは自分だけではないはず
まあ安定収入の市役所職員で土地持ちの超イケメン野郎には
そんな程度にしか感じられないんだろうな

516 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/18(土) 07:04:09.51 ID:IfWKJMid]

2003836_201111180450135001321542053c_20111224134206.jpg

旅館の未亡人と2人で飲んでて、迫られたら
とりあえず合体しちゃうよね。

と思ったのは俺だけ Orz

521 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/18(土) 09:49:56.77 ID:O75V4XBV]
>>516
家出娘と二人車で誰も来ないキャンプ場に来たらとりあえず合体しちゃうよね

と思ったのは俺だけ?

498 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/17(金) 19:25:07.52 ID:8TYMVFaz]

affiches films yeux

少年が「おじいちゃんが九州にいます」と言ったのがよくわからん

普通、そこで口に出るのは市町村名か、せめて都道府県名じゃないか?

例えば、福岡におじいちゃんがいる子が「九州のおじいちゃん」と呼ぶか?

500 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/17(金) 20:16:39.63 ID:Ls1VBTiY]
>>498
原作だと、少年のおじいちゃんがいるのは北海道。
で、お父さんとハッピーが向かっているのは九州にある田舎。
映画だとなぜか逆にされている。
(恐らくひまわりの画を撮りたいがために設定を変えたんだと思う)
原作はどの点も辻褄をしっかり合わせて描いてるけど、映画は「この画を撮りたい」が先行して、
辻褄を全て捨てている。

505 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/17(金) 21:26:27.97 ID:dZhdmzQz]
>>498
オレの母親の実家が愛媛県にあるんだけど(毎年行ってた)、『夏休みには、
四国に行く』って言ってたけどな。

502 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/17(金) 20:52:31.36 ID:N+zpUmU0]
原作でひまわり畑ってどういうシチュエーションで出てきたの?

503 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/17(金) 21:08:15.17 ID:ALCjii3v]
>>502
奥津さんちの庭。
ひまわりで埋め尽くされてる。
んで、奥津さん、ハッピーとおとうさんの最期の場所にもひまわりを手向けて、二人が
眠る場所は、夏の間はずっとひまわりで埋め尽くされてるようにしたの。

509 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/18(土) 00:28:44.88 ID:r0PvgaNb]
今レイトショー見て帰ってきた
映画だけだとキレイに纏めてるつもりだろうけどモヤモヤというかムカムカというか納得できない
俺の中であまりにも報われなさすぎて救いがあるらしい原作を読むべきかな

511 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/18(土) 00:47:51.75 ID:Mqfh0OFW]
>509
原作でもストーリー上では特にフォローないよ
悲しい話は悲しい話だし、映画でその感想ならそんなにスッキリしないと思う

512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/06/18(土) 01:06:11.24 ID:r0PvgaNb]
>>511
え、そうなの?
原作一巻は映画と同じ流れらしいけど続編の二巻は救いがあるってどこかで見た気がするんだけど・・・

514 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/18(土) 01:36:45.52 ID:RN+pzRpE]
>>512
二巻はハッピーの兄弟の話と、財布パクった少年のその後の話。
救いはあるはあるけど、それはお父さんとハッピー以外の面々のこと。
最後はある意味一巻よりも寂しい。

515 名前:名無シネマ@上映中 [2011/06/18(土) 04:01:21.12 ID:0lz9VtOV]
>>512
何か、ホッとするのは確かだよ。『良かった、良かった』みたいな感じ。
感じ方は人それぞれなんだろうけどな。


関連記事

  1. 2012/03/06(火) 09:41:17|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2
<<七人のマッハ!!!!!!! | ホーム | ポケモンをネタにしたパロディ映画ポスターが海外で話題に>>

コメント

お父さんに付き合わされて殉死したハッピーという感想や、
ハッピーは幸せだったのか…という感想は映画が犬目線じゃないからでしょうね
原作は犬の独白なので、明確に犬は幸せだった
映像で犬が話すのはデンジマンの犬でもちょっとおかしいので難しそうですが、
ふたりの時間は結晶のような時間だった…というのを
人間目線で語ると、想像でしかないから人間のエゴじゃないかって話になりますね
あと、わたしもお父さんは平泉成さんのイメージでしたね~

映画は原作の三部構成をよくまとめていたと思います
犬好きは注意ミランダ警告
  1. URL |
  2. 2012/03/06(火) 10:01:55 |
  3. おくやぷ #NvRuhwz.
  4. [ 編集 ]

原作は典型的なお涙頂戴漫画だったなー
  1. URL |
  2. 2012/03/11(日) 13:30:23 |
  3.   #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2577-ebef80b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

【映画】 星守る犬

※ミランダ警告※ ・映画について  犬好きは灰になります ・感想記事について  あらすじや各種情報において、得られるものは少ないです  情報は公式へどうぞ  しかしネタバレはします ...
  1. 2012/03/06(火) 10:11:12 |
  2. as soon as

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR