fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

インシディアス

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1314401449
5_20111218192105.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 08:30:49.05 ID:UDt5Mkcp
http://www.insidious.jp/

全世界を震撼させ日本でも大ヒットした『パラノーマル・アクティビティ』のオーレン・ペリ監督と、
ホラー映画の新ジャンルを開拓した『ソウ』のジェームズ・ワン監督という今の時代を先導するホラーマスターが奇跡のタッグを組み、
「ただひたすらに彼らの思う“本当に怖いもの”」を追及して出来上がってしまったのが本作『インシディアス』だ。

批評家からは概ね好意的な評価を受け、Rotten Tomatoesのよると154個のレビューで支持率は67%であり、平均点は10点満点で6点であった。
ロジャー・イーバートは4つ星満点で2つ星半を与え、「すごく良いわけではないが、観客の期待には応えられる」と書いた。


4 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 14:12:24.48 ID:jEQqIR8Z
見てきたよ
あんまり怖くなかったな
ホーンテッドマンションみたいな感じだった

6 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 15:32:05.61 ID:Ih2FNFp+
見てきた。前半パラノーマルで後半ホーンテッドマンションってかんじ。
ラストは古き良き時代のラストだったww

7 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 15:58:18.77 ID:BL6xNRUX
見てきた。
俺こういうのすきかもしれない。
ホラーに期待するとアウトだな。音響びびらせとかもほとんどないし。

8 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 20:50:49.89 ID:uXWkFeD5

20071115_20111218192247.jpg

面白かった!!黒板の落書きで噴いたw
幽体離脱シーンはちょいメルヘンチックで興味深い。
監督たちが楽しんで作ってるのが伝わってきたわー。

199 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 04:17:22.13 ID:9LmJMtOL
黒板の絵は卑怯だよ
あんなファンサービスしてくれるなんてニクいわwww

11 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 22:53:34.85 ID:gXqATBIJ
面白かったわ。
SAWとパラノーマルの人らならこういう結末にしてくれると思ってた。
幽体離脱してからはギャグだなwww
彼らも悪魔も可愛いわww

12 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 23:42:00.94 ID:UqE/wOBT
悪魔を怖がるキリスト教の西洋人と
お岩さんの世界の日本人では
怖いポイントが違うのだと思った。

後半は「コスプレ」の世界。

14 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 01:07:14.09 ID:U6M1fU15
OPとEDのINSIDIOUSの文字が出るとこと、警報の音がうるさすぎてイラッとしたわ。
ダルトンの描いた絵と親父の子供の頃の写真が無い伏線は中々よかった。

>>12
扉の前で幽霊と取っ組み合いするシーンとか、逃げるときに幽霊たちに囲まれるとことか、
現実世界に幽霊がわらわらと出てくるシーンはすげぇシュールだった。

16 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 02:16:14.23 ID:cjR/4GPH
なんかここまで結構評価されてるな
なんでこんなの面白いと感じられるのだ?
微塵の怖さもないし、全く面白みが無い

18 : 忍法帖【Lv=30,xxxPT】 :2011/08/28(日) 02:24:27.41 ID:1wRWoZpU
作りが古臭くてかえって新鮮、みたいな映画だったな(笑)昔のB級ホラーみたい。予算もかけてねえんだろなあ…期待しないで行ったら、そこそこみたいな出来だね。

20 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 07:45:36.03 ID:Idh+5dN+

aQ_20111218192101.gif

親父の後ろにいきなり現れたときは結構ビックリしたけどな。あの赤顔。
裏世界で思い切り姿現してからは愉快なクリーチャー

159 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 21:04:37.05 ID:COHef/6+
凄い楽しめたよ。ジェームズワンは信頼できる男だな。
悪魔さんがダースモールに見えて仕方が無かった。

ishihara_20111218192335.png

23 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 12:46:05.66 ID:ri8KSfHo
ダース・シディアスだかモールだかとイメージもろ被りな時点でイマイチなのが拭えない。
既存のイメージと同じ発想しかできない時点でたいした映画じゃない。
インセプションのマトリックスイメージみたいなのもそれ

39 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 16:37:26.24 ID:F3bFh+Az
>>23
邪悪な存在が赤い顔してるのなんてそれこそ悪魔起源で
ダース・シディアスなんかもそこからかっぱらってんのに既存もへったくれもないだろ
自分のちっちゃい引き出しで薄っぺらい断定してるほうが間抜けだと思うが

40 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 17:33:32.04 ID:z31IG9Xn
にしてもあの悪魔の描写はいただけない。もうちょっと曖昧に出来なかったのかしら?

115 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 12:56:20.20 ID:kdxoKkaF
赤い奴はダースモールよりも
X-MENのアイツっぽかった

26 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 16:11:05.79 ID:RSQ4C740
Twitterでも絶賛意見が多いけど、若い世代には好評なのかな?
俺は基本プロットが「ポルターガイスト」と同じで萎えたけど。
タンジーナ的キャラ&スタッフとか。
リー・ワネルがキッチンで寝てる時に顔に生肉乗せてたけど、
それが「ポルターガイスト」へのオマージュかなと思った。
あっちにはキッチンで生肉が動くシーンがあるから。

110 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 03:39:40.15 ID:lCFVg8wI
>>26
白い服着た姉妹はシャイニングへのオマージュかと思ったよ

33 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 23:10:08.48 ID:aijVlM6S
金のかかっていない「ポルターガイスト」
富士急ハイランドのお化け屋敷級作品で結構楽しめた。
まわりの女どももひぃぃぃぃぃぃ!と恐れの声を上げていた。
安い作りがかえって怖かった。
久しぶりで太ももの裏が総毛立った。
「ポルターガイスト」は上品な分、ファンタジーになってしまった。

28 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 21:27:11.28 ID:AJOLfuVD

41_20111218192104.jpg

ババアが別の世界うんたらいいだしてガスマスクつけたときに吹き出してしまった。

こほーこほーとかいって完全にヤク中じゃねえかw

悪魔が一番ヤバいとかいってるくせに普通にガキは逃げれた癖に
ポッと出の老婆が乗っ取り成功とかもうちょい捻ってほしかった

悪魔は爪を研ぐシーンとといい夢の世界といいフレディのパロディだよな?

109 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 03:37:06.57 ID:lCFVg8wI
>>28

ポッと出の老婆じゃなくて、父親が小さい時につきまとってた老婆でしょw

ちなみに霊媒士がお面かぶって会話してたとき、ビッチビッチみたいに絶叫して現れたのも同じ老婆だと思われる。最後に霊媒士の首をしめるとき同じセリフを発していたから。

よって、父親が小さい時からずっとつきまとって隙を伺っていた。

37 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 07:44:03.56 ID:H8kClrFM
幽霊なのに銃弾戦
そして不自然なスマイル
スターウォーズみたいなガスマスク
度々流れるハワイアンな音楽

41 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 19:54:18.04 ID:hfvCyfX4
爪を電動研磨機で研いでいる悪魔萌え

35 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 04:44:03.41 ID:Ha1q6yk4
エンドロール後の例のアレが観客から一番悲鳴が起きた

50 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 23:45:00.94 ID:qJXztgmg
えー!マジでエンドロール後にネタ入ってんの?
こちとらトイレに行きたいわ眠いわタバコ吸いたいわで
速攻で退場しちまったよ‥。まぁいいや。

51 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 01:18:13.87 ID:KrsDI+gP
>>50
マジレスすると老婆がドアップで出て来て持ってるろうそくの火をフッっと消す
ただそれだけ

52 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 02:33:24.45 ID:V2GUegbM
>>51あれは、父親の寿命が無くなったって解釈でおk?

53 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 02:40:59.05 ID:KrsDI+gP
おーしまい
って事じゃないの?

59 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 17:47:45.80 ID:l2rJD8en
パラノーマルとインシディアスはどっちが怖いの?

60 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 19:05:07.30 ID:j8sDNRUB
パラノーマル→でかいひよこの足跡が家に出没の話
インシディアス→ハワイアンなクリーチャーとゾンビハウス

お好みでどうぞ

61 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 19:09:09.92 ID:+V8aLH4q
個人的にはパラノーマルTOKYONIGHT>インシディアス>パラノーマル2>パラノーマル1

83 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 14:35:58.57 ID:g4sMJvaQ
パラ東京>パラ1>パラ2>インシディアスって感じだな
パラ2より下に置いたのは、怪人、コスプレパーティ、肉弾戦、悪魔の爪とぎと、萎えた減点対象の多さから

184 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 10:29:07.44 ID:hZDLOiDd
ソウの監督って、ああいうレトロな物とか雰囲気が好きなんだなーって思った。
パラノーマルの人は家が好きなんだなと思ったw

185 :名無シネマ@上映中:2011/09/03(土) 10:32:26.74 ID:hZDLOiDd
私はDVD購入を検討するくらい面白かったよ。
基本薄目で観てたから今日あたりリベンジだ!

62 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 19:22:59.96 ID:8W+tqeT4
質問なんだけど、霊媒師の婆ちゃん?
父親が憑依されているってなんで分かったのかな?
写真を渡すときのやりとりで感づいたのは分かるんだけど・・

64 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 19:49:56.78 ID:+V8aLH4q
>>62
老婆に乗っ取られたことに確信を持ったのはカメラで撮った写真見てからだと思う。

65 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 20:31:20.32 ID:yXvCsjq7
>>62
手がシワシワだったから

66 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 22:16:19.08 ID:twIdfgnl
>>65
まじで?

70 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 01:01:39.47 ID:hX9WEqdU
しわしわ+マニキュアつけてなかった?

71 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 01:10:02.86 ID:H0R6d3ha
それ霊媒師のほうじゃね

72 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 01:14:25.67 ID:hX9WEqdU
いや、最後 写真を霊媒師に返すシーンで父親の爪にマニキュア塗られてた気がするんだけどなあ…

88 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 17:47:39.39 ID:tm0uZKQC
>>62
もう写真はいいよってパパが言いながら渡したからだよ。
なんで写真嫌いな事知ってんのコイツ? 記憶消去してた間の事のハズなのにって
んで、その事プラス爪と皺でだめ押し!

89 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 17:52:09.46 ID:mYYj+YG6
霊媒師が本人にそれらしいこと告げてなかったっけ?>写真嫌い

90 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 19:33:01.45 ID:IJN53YfX
>>89
確かに、そんな気はするんだけど。
でもだから、「えっ!なんでもういいなんて言うんだろこの人」って思ったんじゃない?
霊媒さん。むしろ解決したんだから強気にアメリカンジョーク的に一枚いっとく!ぐらい
なんで言わないの、と。そこでピンッときたのかなと

93 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 22:17:42.20 ID:ILT4gUn+
>>89
霊媒師がパパに幽体離脱させるために過去の事をパパに言ってたじゃん
やはり決めてはシワシワの手だと思うよ。

個人的にはエンドロール後、子供もやはり憑依されてましたみたいな描写が欲しかった

73 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 02:36:28.90 ID:oq4JH5nE
デッド・サイレンスもそうだったけど、いい感じのドキドキとB級っぽさ
黒板の可愛いイラストは吹きそうになったw映ってる時間長かったしww
父親が幽体離脱した時は「気づかれないように」って言ったのに普通に大声出しててちょwって思った
パンフによるとあの老婆は白塗りの男性俳優らしいね

しかしリア充っぽいカップルが多かったのは意外
ほとんどはエンドロールになったらすぐ去っていったけど

82 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 12:55:06.45 ID:hToloNzH
俺の見た映画館は悲鳴じゃなくて笑い(どっちかというと爆笑ではなく苦笑)が多かった

95 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/08/31(水) 23:22:55.00 ID:C0bmURwr
観てきたけど、怖くはなかった。
寄生者達がはっきり画面に出てくるようになってからは苦笑の連続。
寄生者達が揃いも揃って皆同じ時代位の格好には何か意味があったのか。
銃殺のシーンとか説明一切なしのイミフな描写は単なる尺稼ぎのようにみえてしまい萎えた。
寄生者に肉体を乗っ取られると結局どうなるのかの具体的な説明もないので、ラストのオチの怖さが生きない。
とにかく脚本が雑杉。それに尽きる。

51_20111218192104.jpg

に、しても本作のリー・ワネル肥えてたねw sawの頃の細いアダム役が懐かしい…
ジョシュ役の人はケビン・コスナーとクリスチャン・スレーターを足して2で割ったような顔してたし。
個人的には、この映画を観た後に東京タワーの蝋人形館に行くと、より怖さが増すのでは?と思った。

96 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 23:35:16.11 ID:FZisVp9J
観てきた
やっぱ外人にとっての幽霊はモンスターの一種でしか無いんだなーって感じ
肉弾戦で苦笑いってのは本当だった
最後のパパは乗っ取られたってより狂ったみたいで違和感あったな
もっとクールに決めてほしかった
エンドロール後のババアは嫌いじゃない

120 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 19:18:18.49 ID:j+IN58cV
びっくり映画としてはかなり優秀
音のでかさにびっくり、なんの予兆もなく登場する幽霊にびっくり、幽霊のビジュアルが予想の斜め下でびっくり
ホラー映画を期待して行ったのにびっくりクリーチャーコメディでちょっとがっかり
隣の英語圏人っぽい人はしょっちゅう吹き出してたからコメディって認識は正しいと思う

155 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 19:47:59.07 ID:48k9Pnau
ガスマスクだけは確実に笑いどころだろ
周りみんな声が漏れてた

157 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 20:29:51.96 ID:GC78fJ/U
声出して笑うほどじゃないけど、ニマニマしっぱなし
ゴーストバスターズかXファイルのローンガンメンみたいなのが出てきて
ギャグ展開になるのかと思った
ラストのオチもエンドロール後の映像もホラー映画のテンプレどおりで、
その期待を裏切らない律義さが愛おしく嬉しい

98 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 01:06:59.95 ID:g1hU2Oc1
スペルが好きな人はこれも好きなはず!

マジで怖がってるのはこのスレじゃ自分くらいか…
幽体離脱中のシーンを思い出してしまって布団の中でガクブルしてるのはorz
逆に和製ホラーはイマイチ好きじゃない。伊藤潤二は愛してるけど。

99 : 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2011/09/01(木) 01:51:20.03 ID:BQOfjCQV
ラストシーンも冷静に考えると変じゃないだろうか?
レネだかルネ?(主人公嫁)がデジカメの液晶を見て驚いていたけど、
寄生者にボディを乗っ取られた後ならば老女の霊が写真に写り込むのはおかしい。
肉体自体は現実に存在している人の物なんだし、何のへんてつもない写真が撮れただけでは?
それとも、まさか主人公が霊感おばさんの首を絞めている瞬間の写真が偶然撮れていて、それを見て嫁が驚いたとかじゃないよな…

101 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 01:55:47.50 ID:kfM5NZxX
>>99
息子が取り付かれた時も悪魔が覆いかぶさるように写ってた気がする

なんか悪魔の強さがはっきりしなかったなー
すげぇ顔が怖い怪力親父じゃないか

112 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 03:58:32.65 ID:BQOfjCQV
>>101
息子に交霊を試みた時の事だよね?
あれはまだ息子の体を乗っ取った訳ではなく、憑依というか肉体を外側から操っていただけだからカメラにも悪魔らしき影が映ったのだと自分は解釈したけど。
だって、あの時の息子眠ったまま夢遊病者みたいに動いていたでしょ?
親父みたいに完全に肉体を奪われたのだとしたら目も開けただろうし、普通に会話なども出来たと思うし。

113 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 10:39:06.60 ID:dINEzz73
>>112
スペック曰く、写真は本質を写すとかなんとか云々

122 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 19:48:23.09 ID:sL2C/puV
B級テイスト満載だけどテンポよくまとまってたからか結構面白かった

ただ悪魔はやめてほしかったわw
幽霊はそれなりに気色悪かったけど、悪魔は仮面ライダーの怪人みたいで噴いてしまった
悪魔は出さずに父親についてた老婆が黒幕で良かったんじゃないか?
子供の時から狙ってたなんて執念深くて怖いし

125 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 21:06:21.74 ID:3SOYcvAj
>>122
悪魔は怪人っぽいし、パパはウォッチメンのナイトオウル2世の人だから
ガチバトルを期待してしまったw

129 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 22:55:23.07 ID:VUzpREnN
やっぱ宗教観の違いがデカイんだろうか。
俺も悪魔とか言われてもピンと来ないし、ガキの幽霊の方が得体が知れなくて怖い。
これで役者が無名なら良かったんだが、パトリックウィルソンだから吹きそうになるw
でもあのババアがずっと近づいて来て、最後の最後に取り憑くってのはゾッとするな。

132 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 02:19:57.62 ID:XqLxnBMl
霊媒師はラストで判断ミスっただろ、何故タイマン時に老婆を逆上させるような行動をとったのか

145 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 14:07:58.81 ID:rv+yJ1l7
>>132
気づかぬ振りをしておけば、続編できたのにな、、

146 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 14:12:45.68 ID:jAKRNYL9
>>145
息子たちだって親父の遺伝子引き継いでるんだから続編を作ろうと思えばいくらでも出来るだろ。
何より悪魔から逃げ切った描写がない時点であの子も危うい。

123 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 20:16:03.84 ID:KVk5WDBg

77_20111218192103.jpg

親父の遺伝だっていうなら、仮に子供が無事だったとしてもあの子は子供作れないよね

134 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 02:55:10.18 ID:aJAi+0xw
個人的にはレコードの曲が変わって誰かが踊ってたのと(あれって子供?ちっさいオッサン?)
幽体離脱後の家族なのかよくわからない連中が一番怖かった
あの無表情な笑顔はほんと気味が悪い

beyonce2_20111218192158.gif

138 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 03:26:05.86 ID:vWV3G/3l
>>134
だよな

あの双子の笑顔はマジ怖い
悪魔は爪研いでるシーンがファニーすぎて怖さが皆無になってしまった

139 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 03:38:43.01 ID:1Xbj77FX
>>138
俺は爪研いでるってわからなくて、DJしてんのかと思ったわ

140 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 04:01:30.66 ID:if4y3oP6
DJってwwwwwww

195 :名無シネマ@上映中:2011/09/04(日) 01:13:02.88 ID:/eZC8su4
悪魔が爪砥いでるって、このスレでやっと分かった。
DJしてるように見えて、なんだこれ笑う所?って思ってた。

135 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 03:13:50.32 ID:A9weuNQ/
レコードの幽霊は、ママが奴さんを探してる時に何気なく画面端に映ってたのが怖かった

141 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 10:11:01.82 ID:ci6Y0RMX
>>135 台所だかの隅に壁に向かって突っ立っていたよね。
あのシーンはまさに「志村、後ろ!後ろ!」状態だったなw
主人公嫁は何で気付かないんだ!と、ちょっとヤキモキしちゃったよ。

142 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 11:15:43.74 ID:YMkl1ZWu
ママがごく当たり前って感じにスルーしてたから、最初からあった
マネキンかなんかかと思ったわ。

2003836_201111180450135001321542053c_20111218192102.jpg

ブラックスワンのママの存在感はスゲーな、出て来た瞬間から只事じゃないふいんきビシバシ出てた。
いい女優さんだな~

143 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 11:47:40.40 ID:jjdTmxn+
バーバーラ・ハーシーについて今更何言ってんのってかんじ。

285 :名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 02:11:56.39 ID:OLgSx7u/
大して期待しないでかなり面白かった。
悪魔の部屋で、ダルトンが「足に鎖が・・・」って言ったときすげーいやな予感したわw
ゴードン先生の二の舞になるかとドキドキした。

286 :名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 02:16:55.16 ID:LDWcLYo2
>>285
正直思ったw
でも鎖って言ってもそんなに頑丈なのじゃなかったな
しかし親父の「気付かれない」のラインがどこまでなのかがよくわからん

287 :名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 03:37:41.81 ID:BvTcOzf7
>>285
あれってパロディだよな?
ちょっとニヤってしたんだが
そんな簡単に切っちゃって・・・アダムやゴードンの苦労は・・・って

293 :名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 16:40:46.66 ID:P01pdpz5
霊媒師の婆さんがガスマスクしてるシーン、ガチではらわた引き裂かれるかと思った
ソウの監督ならやりかねん

295 :名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 20:20:46.01 ID:pBT9IHMY
>>293
俺もちょっと期待したw
あそこを無事に済ます方向性は、賛否両論だね。

296 :名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 22:31:32.06 ID:A7RbKEuN
賛否両論もなにも、
最初から血の出ないホラー目指してたからそれはないだろ。

297 :名無シネマ@上映中:2011/09/13(火) 00:29:40.59 ID:WUPA10sQ
>>296
そうなんだ。
今まで知らなかったわ。

298 :名無シネマ@上映中:2011/09/13(火) 00:46:37.86 ID:FiIF25MT
>>297
ダジャレ上手いなw

299 :名無シネマ@上映中:2011/09/13(火) 00:47:34.49 ID:9VZ2gmny
えっ

301 :名無シネマ@上映中:2011/09/13(火) 01:12:34.20 ID:nnUKqDhv
あっ


関連記事

  1. 2011/12/27(火) 20:19:00|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<歴代バットスーツの変遷表 | ホーム | 【映画】ワーナーが「グレムリン3」製作を始動?>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2560-fc9a4ff9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

garcinia cambogia

2ちゃんねる映画ブログ インシディアス
  1. 2014/04/04(金) 11:44:29 |
  2. garcinia cambogia

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR