fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

スリーデイズ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1316476066
5_20111218122131.jpg

1 :朝一から閉店までφ ★:2011/09/19(月) 04:58:15.74 ID:???
【概要】
無実の罪で投獄された妻を救うため決死の行動に出た男の姿を描く『すべて彼女のために』を、
『クラッシュ』『告発のとき』のポール・ハギス監督がリメイクしたサスペンス・アクション。
愛する妻と幸せだった家族を取り戻すため、命懸けの脱獄計画に挑む主人公を、ラッセル・クロウが熱演する。
『ブッシュ』のエリザベス・バンクス、『96時間』のリーアム・ニーソンが共演。
限られた時間の中で、警察の追及をかわしながら展開する逃走劇の行方から目が離せない。

大学教授のジョン(ラッセル・クロウ)は妻子と共に幸せな日々を過ごしていたが、ある日妻のララ
(エリザベス・バンクス)が殺人の容疑で逮捕される。それから3年、ジョンは妻の無実を証明するため
懸命に奔走していたが、覆ることなく刑が確定してしまう。絶望した妻が獄中で
自殺を図ったことを知り、彼は自らの手で妻を取り戻そうと決断する。


9 :名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 17:30:55.31 ID:MYmshp59
ただの大学教師がとんでもない知能犯だった

21 :名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 21:42:28.29 ID:fvujWqiR
>>9
とんでもない知能犯ではなく
ただの短大の教授が素人なりにがんばるところがミソなんだが

13 :名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 21:07:17.62 ID:9FwX1lmN
面白かった!
96時間とは対照的で派手さはないけどだからこそハラハラした。
ポリス仕事しろ

15 :名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 00:02:05.90 ID:G4K4DhvJ
前半ど~かな~?描き方雑?とちょっと心配なったけど、
後半で引き込まれて結局、大満足。
良かったわ~。
嫁さんも後半になるにつれ綺麗な人に見えてきたし、冤罪が晴れたか
どうかもちょっと含みを持たせており、良い感じ。

16 :名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 01:45:07.03 ID:aLVZiKQR
なんか尺が長い割りに雑というか苦悩がみえないというか・・・
動物園のとことかラストとか余計なもの足すより骨をしっかりしてほしかった

18 :名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 12:15:07.25 ID:qfo9bjm9
前半が長すぎて評価下がりそうけど、観終わってから振り返るとなかなか良い映画。
Last 3 days は素人、Next 3 days は玄人。 動物園からの展開も巧いと思うよ。

20 :名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 15:01:29.84 ID:yrzG4wFC
>>18
Last 3 daysって何だと思って調べたらオリジナルのビデオ題のことなのか
Pour elle公開時の邦題は英題に倣って「すべて彼女のために」だったのに
オリジナルも穴だらけで思い入れも余りないが、別に今作が玄人ということはないでしょ
単にハリウッド的展開になって観易くなったっつーだけで

12 :名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 20:01:12.06 ID:x8dh3EcK
観てきた。
リメイク元よりハラハラ感は上。
この作品、妻の容疑が晴れずに終わるから、イマイチスッキリしないだよなぁ。

33 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 23:38:28.79 ID:e6DyRPoZ
>>12
>妻の容疑が晴れずに終わるから、イマイチスッキリしないだよなぁ。

ええぇええ?観客に対しては無罪だって分るようにしてるだろ。
妻の言い分の取れたボタンを警察が見つけられなかったところ。
もし妻が有罪だったら態々排水溝に落ちたボタンなんか映さないよ。

ただ途中で妻が夫に向かって、思わせぶりなこと言ったりして
最後近くまで観客を中途半端な気分にさせるのは事実だけど。
でも最初から無罪だと分ってしまったら「逃亡者」パターンの先読みしてしまって
あの緊迫感は大分割り引かれちゃうなあ。

19 :名無シネマ@上映中:2011/09/24(土) 13:01:46.24 ID:lrZPDzUQ
前情報もオリジナルも知らずに見たけど面白かった
クロウのキャラなら力技で通り抜けるだろう的な所で全然うまくいかない辺りがハラハラする
寡黙で不器用そうなデネヒー父ちゃんがいいわ

25 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 01:57:23.68 ID:foVDiGXm
元ネタは息子の壁のラクガキから気づくというのがカットされてもうたぐらいで
後は残さずそのまま入れてたな。
逃亡劇を入れたために上映時間が延びてしまったけど最後までダレずに見れた。
ただそのおかげで念密な計画ではなく行き当たりばったりな感じになってしまったのが残念。

30 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 06:52:35.17 ID:YYWe2L31
>>25
オリジナル見てないけど刑事が子供部屋の落書でハッとなるシーンはあったけど

34 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 23:46:14.93 ID:e6DyRPoZ
>>30
壁に貼っていた地図や写真だけど警察がゴミ箱から回収出来たのは
一部だけで資料も継ぎはぎになって肝心な部分が分らない。
ゴミ捨てる時に分けて捨てていたけど最初から回収される部分と
回収されて行き先を読まれては困る核心部分を分別してたのかな?
もしそうだとすると凄く冷静だよね。

35 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 23:55:45.72 ID:AJJdZhzF
>>34
明らかに分別していたでしょ。さらに回収される方に小ネタを
しこんでミスリードを誘っていた

10 :名無シネマ@上映中:2011/09/23(金) 17:35:26.91 ID:MYmshp59
ところでリーアム・ニーソンは何のために出てきたの?

27 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 04:05:26.02 ID:KFs9KhmO
リーアム・ニーソンってどこに出てたの?

28 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 05:04:07.65 ID:s+H9g+3G

51_20111218122128.jpg

脱獄のイロハを教えてくれるオッサン

29 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 05:45:00.20 ID:KFs9KhmO
そうだったんだ!分からなかった。

101 :名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 20:11:27.24 ID:NjzTDsdZ
しかしリーアム・ニーソン、あれだけとはな・・・

110 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 07:50:10.87 ID:wqSI4pn9
リーアム・ニーソンの無駄遣いw
出演時間短いのに、クロウすらも食わんばかりの迫力だった

31 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 16:35:25.17 ID:KFs9KhmO
脱獄7回もして娑婆に出て来れるんだね。脱獄自体は犯罪じゃないのか?
脱獄自体はフォースを使って簡単にできたんだろうけど。

45 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 01:01:38.27 ID:wSAzhM/w
>>31
リーアムがフォース使えるなら、ラッセルも攻城投石機で刑務所の壁ぶち破って
さっさと女房を奪い返しちゃうような気もするなw
って言うのは冗談だけど、オリジナル版のヴァンサン・ランドンとは真逆イメージの
ラッセル・クロウを主演に持ってきたのは或る程度巧く化けるという勝算が監督に有ったのかな?

80 :名無シネマ@上映中:2011/09/30(金) 23:23:45.38 ID:xCnIG6j/
これでラッセル・苦労もジェダイマスターか。

83 :名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 00:23:04.84 ID:B5ipqEMw

14_20111218122130.jpg

鬱になる映画でした。でもラッセルクロウの演技は光っていた。

32 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 19:39:03.42 ID:Mntz59ou
コーエン兄弟の「バーンアフターリーディング」で知ったけど、
ベネズエラは犯人引渡し条約を結んでいないから逃亡先にしたんだな。
警察気づけよ。
ラッセル・クロウの義父は名優だしいい演技だった。
リーアム・ニーソンもいい役だった。

大統領官邸って「復活の日」でも使われたカナダの建物?

36 :名無シネマ@上映中:2011/09/25(日) 23:57:16.90 ID:e6DyRPoZ
>>32

77_20111218122128.jpg

ブライアン・デネヒーの役名はジョージ・ブレナンで
ラッセルの役名がジョン・ブレナンだから義父じゃなくて実父だろ。

でも演技は良かったね。
特に息子とは疎遠になってるのに、息子一家が高跳びするのを悟って
何も言わずに出て行く息子を呼び止めて項をつかんで引き寄せるところとか
一人でひっそりと世界地図を開いてベネズエラの位置を確かめるところとか。
あの爺ちゃんの所で隣りのお客さんの涙腺がだいぶ緩んだみたいw

222 :名無シネマ@上映中:2011/10/14(金) 15:08:49.62 ID:tBad45Rh
親父さんとの別れのシーンがすごい印象に残ってるなぁ。
言葉を交わさなくてもわかりあえてるみたいな。

223 :名無シネマ@上映中:2011/10/14(金) 15:52:23.40 ID:3qdht/ZP
あそこのイイところはさ、
クロウは心の中で永遠の訣別を覚悟してる。でも隠してる。隠してるけどガシガシさよなら光線出してる。
親父も永遠とまでは行かないけど、多分、もしかしたら・・・くらいに覚悟してる。
してるんだけど、クロウには悟られないようにしてる。そこが深いわけ。観てるこっちが泣けるわけ。

可哀想だけど、お袋さんだけが、あのシーンでは蚊帳の外。
そのあと呑気なセリフを旦那に吐いてて笑っていいんだか、可哀想なんだか困ったわ。

224 :名無シネマ@上映中:2011/10/14(金) 20:40:16.05 ID:g2BMZnZ+
親父は息子のことを見てないようでよく見てるというのがよかったな

103 :名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 20:25:47.52 ID:NjzTDsdZ
しかし、デネヒー父。
ランボーで悪役だったのにな。
しかも頭真っ白。時代を感じたわ。

37 :名無シネマ@上映中:2011/09/26(月) 00:12:13.57 ID:8+QZ5Ped

20071115_20111218122156.jpg

あとシングル・マザーやった女優さんも儲け役だな。
ラッセルにちょっと惹かれてるけどその素振りを隠してる。
最後に預かった子どもをラッセルが引き取りに来た時に
車の中に奥さんを見かけるけど、彼女が殺人犯で服役中だと
知っていながら複雑な表情を現すだけで警察に通報せずに見逃してやる。
あの女優さんはハギス監督のお気に入りなんだね。

42 :名無シネマ@上映中:2011/09/26(月) 20:36:42.57 ID:HRUZ+62n
>>37
確かにあの表情はプロの女優だと思った

54 :名無シネマ@上映中:2011/09/28(水) 00:01:27.22 ID:lz9nDWcw
エラ張った北欧系美人は、すぐ公開の「カウボーイ&エイリアン」で
ダニエル・クレーグ、ハリソン・フォードに次ぐ大役だから大出世だよ。
ちなみに役名は「エラ」。

44 :名無シネマ@上映中:2011/09/26(月) 23:42:18.15 ID:7T5sfwsW
資金源確保のために銀行強盗を画策したが、断念して
麻薬の売人のアジト襲撃するのには驚いた。

71 :名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 21:47:27.29 ID:Lwcwl6db
偽造パスポート類を斡旋してくれた天パの人と、
ヤクの密売人のアジトにいた天パの人は、同一人物?

72 :名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 23:19:13.73 ID:pgsYe4NH
>>71
別人、てかそのひと最後に警察に取調べされてたじゃん。

75 :名無シネマ@上映中:2011/09/30(金) 00:18:22.82 ID:N0pZybUP
>>72
その取り調べのシーン、見逃してるみたいorz 教えてくれてありがとう。
最初別人だと思ってて、そしたらアジトで「おまえらグルだったのか」というようなセリフがあったから、
あれ、同一人物?って分からなくなった。そのセリフもなんだかうろ覚えだし・・・外国人って顔が同じに見える\(^o^)/

77 :名無シネマ@上映中:2011/09/30(金) 10:55:46.34 ID:JmJSCQ7C
>>75
自分も同じように勘違いしていた…
でもホントに面白かった!

47 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 20:00:07.81 ID:wSAzhM/w
主人公が妻を刑務所外に連れ出す方針に切り替える前
刑務所の保安機検査で行列してる廊下の鍵穴にバンプキーを
差し込んで折っちゃうけど、あれは何をやろうとしたんだ?
今一意図が分らなかった。

48 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 20:24:56.12 ID:FbiMLneW
>>47
リハで開くか確かめようとしたら、力入れすぎて折れちゃったんだろ

49 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 21:08:45.13 ID:wSAzhM/w
何のリハーサル?
開くと言ってもあそこはドアじゃなかった気がするけど
あの場所が侵入経路にでもなるのか?
監視カメラで見られてるのにあんな場所でリハーサル?
主人公の素人っぽさを出したかったのだろうか?
疑問だらけ。

50 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 21:22:52.72 ID:NK9gbMJ3
あそこはエレベータ

52 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 22:21:05.01 ID:wSAzhM/w
>>50
ありがとう
エレベーターだったのか

53 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 23:14:28.47 ID:Beg3041q
バンプキーにしろ、テニスボールを使った車のドアの開錠にしろ確かに映像はヤマ程あるな。
しかしこの映画切っ掛けでこの手の犯罪が増えなきゃいいが…

「how to cut a bump key」
http://www.youtube.com/watch?v=9s55t9OteeA&feature=related

「How to open a car door with a tennisball」
http://www.youtube.com/watch?v=6YK7wpw_pXg&feature=related

192 :名無シネマ@上映中:2011/10/09(日) 07:42:08.45 ID:ZpUdbSbX
テニスボールは、一度試してみたい。
でもうちの車はリモコンで鍵をしめて、次に開けるとき鍵穴にキーをさして開けると、
セキュリティーが鳴り出すな。

59 :名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 07:45:42.71 ID:FqzU9kNk
息子が動物園に行ってしまって迎えに行くことになったこと
妻が走行中に車のドアをあけ飛び降りようとした

この2点が予定外にあったおかげで搭乗予定の飛行機に間に合わなくなってしまったと思ったけど間に合ったの?

行き先を変更したおかげで、警察(壁紙のゴミから行き先を推理していた)から逃れたのかなと思ったけどちがったの?
そのへんがよくわからなくて

60 :名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 08:52:26.68 ID:2VR80jtX
>>59
橋の封鎖が15分、街の封鎖が30分、顔写真が空港に行くのに1時間じゃなかったっけ?
搭乗時間がいつかは示されてなかったね。
出国ゲート出ちゃえば基本勝ちだし。
911以降のアメリカは分からないが、普通出国ゲート以降に、あの状況で警察が簡単に出入り出来ないはず。

61 :名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 08:54:37.19 ID:2VR80jtX
>>59
あと、ゴミはおとり。3つに分け、囮の情報含んだゴミはわざと自宅前に捨て、2つは見つからないとこに捨てた。
だから、貼ってあった壁をいかにもにしていたのもわざと。

63 :名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 12:00:09.62 ID:FqzU9kNk
飛行機に乗るまでの緊張感
もう一度この映画見に行ってこよう

64 :名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 12:19:10.45 ID:k8kY+kp9
華麗な検問突破でヘリ上空からの視点になったから物語が終わるかと思いきや、
空港にまで警察が粘ってきて「あー、やっぱバッドエンドかー」と思ったら、
まさかのゴミ袋に証拠隠滅だけじゃなく警察を騙す罠が仕掛けるという2重の伏線にやられた。
最後まで緊張が解けなくて面白かったわ。

73 :名無シネマ@上映中:2011/09/29(木) 23:42:53.50 ID:nuVrZIpX

affiches films yeux

てっきり子供がもっていたコインが、捕まるきっかけになるのかと思っていた。
空港の検査でも思わせぶり。

154 :名無シネマ@上映中:2011/10/07(金) 14:30:10.81 ID:fDPX6PT7
映画の流れに余計な夾雑物入れないためだと思うけど子供がホントに大人しいなあ。
あの位の歳だと駄々捏ねたり色々と足手まといになるんだけど。
大人しいだけじゃなくて一人遊びにも慣れていて孤独に強そう。
逃亡先では子供よりも自殺癖のある妻の方が心配だね。

88 :名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 19:37:27.63 ID:d+U5k8i5
今日観てきた。面白かった。
観てる途中で、これの予告編を見てたのを思い出した。
「衝撃のラスト35分」とかなんとかいうやつ。長ぇよwとか思ってたけど逆に満足したわ。

95 :名無シネマ@上映中:2011/10/02(日) 07:23:10.36 ID:iRZRhxU2
>>88
この予告編を作ったやつに「十三人の刺客」の予告編を作らせたら
「衝撃のラスト50分」とかやるんだろうか?

87 :名無シネマ@上映中:2011/10/01(土) 17:17:04.56 ID:1pu1NY9v

d2002_20111218122155.jpg

警察の黒人の相棒がイケメンだった

98 :名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 11:56:32.36 ID:azmlE7tB
最後に真犯人捕まるのかと思ったら、未解決のままかよ。これじゃ、あの家族一生逃亡者じゃん。
殺人に脱獄だから、確実に国債指名手配されて一生追われる羽目に。かわいそ過ぎる。
消火器に付いた指紋の付き方で、奥さんが本当に殴ったのかどうかわかりそうなものなものなのに・・

106 :名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 23:57:56.86 ID:+5QlJmfO
>>98
イギリスの有名な大列車強盗犯のロナルド・ビッグズも
イギリスの刑務所を脱獄してオーストラリア次いでブラジルに逃げたけど
35年後にイギリスに自分から帰国して逮捕されてるからな。
リーアムの脱獄王も最後には自首して逮捕されたことになってるんだよな。

109 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 07:30:02.03 ID:/JpjsTOd
昨日見て来た。面白かったが、疲れた。前半が長すぎるし、薬の売人を襲うところは、なくてもよかった。緻密な計画の前にやる事としては、粗雑・行き当たりばったりの感があり、後半の逃亡劇が必要以上に運任せに見えてしまった。

ただし、だからこそ余計ハラハラドキドキさせる効果が出たと思うが。

113 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 19:01:36.19 ID:vHL0t5XK
>>109
行き当たりばったりになるのは仕方ない。
当初予期していなかったピッツバーグ刑務所から他所の刑務所への妻の移送が
急に3日後になってしまって、移送されてしまった後ではそれまで準備していたことが
全部無駄になってしまう。

麻薬工場襲ったのも、家を売って逃走資金を準備する予定だったのが
急な計画前倒しで資金の手当ての目途が立たなくなり、一度は銀行を襲おうと
したけど思い直して以前コンタクトした売人の線から工場を襲った。

だから計画が有るようで行き当たりばったりに見えるのはそういう理由。

114 :名無シネマ@上映中:2011/10/04(火) 22:35:19.89 ID:FJfRf6ay
>>113
現実にあった事件じゃあるまいし、そんなもん脚本のさじ加減じゃん。
綿密に計画を立てたけど、いざ実行したら想定外の自体が発生した
とかでも別にいいじゃん。
敢えて行き当たりばったりにした理由が見当たらんのだが。

117 :名無シネマ@上映中:2011/10/05(水) 00:28:30.59 ID:EMSsFL4x
>>114
そんなこと言い出したら何でこんなストーリーにしたんだって言ってるのと同じだろ。
監督&脚本のハギスにでも聞いてみろよ。

144 :名無シネマ@上映中:2011/10/07(金) 01:10:40.03 ID:WvKrNOET
これってサスペンスとか脱獄映画ってんじゃなくて、オッサン大暴走妄想大爆発って映画でしょ
だから脱獄を緻密にみせてサスペンスを盛り上げるとかに重点は置いてないんだね
オリジナル見ると嫁を金髪美女のダイアンクルーガーがやってて、主人公はほんとに冴えないオッサンがやっててよくわかる
リメイクのこっちはいくら役作りしててもスターのラッセルクロウだし嫁はいまいち地味だし、なんでそんなに必死になるのかって思う
なんかトゥルーロマンス思い出したな、あれも映画オタクの妄想映画だったし

149 :名無シネマ@上映中:2011/10/07(金) 07:12:50.47 ID:4EDjxRqa
>>144

41_20111218122129.jpg

たしかにあの嫁に必死になる理由はわからん。

216 :名無シネマ@上映中:2011/10/13(木) 23:09:44.68 ID:xEabAGN9
パスポートを見せるとき奥さんが任せてって言うから
犯罪慣れしてるかと思ったりしたけどラッセルクロウは
ずっと奥さんを信じてたな。信じてるとゆうか愛してるんだな。
観てからもう一週間くらいだけどじわじわくる映画だったわ。

225 :名無シネマ@上映中:2011/10/14(金) 21:44:25.03 ID:l2TgHDma
>>216
いざとなると女の方が肝が据わってるってことなのかな?

237 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 13:59:28.66 ID:uReYetD1
見てきた。楽しめたよ。


分からない所が3つ。
1 最初のディナーでケンカになったのは?
2 路上で麻薬を売っていたチンピラ達に偽造パスポートを売ってくれといったら怒り出したのはなぜでしょう?
3 脱獄計画実行の日。息子をシングルマザー主催の誕生日会に預けた理由は?逃亡用自動車に先に入れて
  待たせるのではなく。あの場面、ハラハラしながら見てしまった。

238 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 14:13:52.27 ID:qrmx5UDb
>>237 個人的アンサー

1・相手側の夫人の態度。ケンカにならない方がおかしい
2・怒ったというより、無知にアブない所に首を突っ込んでくる奴をカモにしただけ。
3・これは明確には出来ないと思うけど、連れまわす方が不確定要素込みで危険と判断したのかな
  場所が固定されてたら一応安心だし、後から迎えにってのは決めてたと思う。

239 :237:2011/11/20(日) 14:29:16.95 ID:uReYetD1
>>238 ごめんなさい。書き方が悪かった。相手側婦人の言動がケンカの原因なのは分かっていた。
相手側婦人が、かくも挑発的な物言いをしてきたのは一体どうした事だろうと、疑問に思った次第であります。

240 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 14:52:40.15 ID:qrmx5UDb
>>239
ああ、なるほど
あれは単純に、相手夫人が「嫌な奴」ってだけじゃないかなと思った

Darth_Vader_20111218122154.jpg

話してる相手より優位に立ちたがる性格というか、なにかにつけて皮肉とか嫌味を入れる性格というか
絶対近しい人にはしたくないけど、よくいるよねあんな奴、みたいな

241 :237:2011/11/20(日) 18:35:25.62 ID:uReYetD1
>>240 ありがとう。けっこう単純だったのね。
物語は始まったばかりなのに、何か前振りがあったか?とか深読みしすぎてしまいました。。

243 :名無シネマ@上映中:2011/11/21(月) 19:54:35.58 ID:YJ01zmZ2
>>240
ところが近しい人なんだよね
ラッセルの弟の嫁さん(或いは恋人)だからw

99 :名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 14:25:15.11 ID:QZCJQn+0
映画『4デイズ』はこの映画の続編ですか?

100 :名無シネマ@上映中:2011/10/03(月) 19:48:15.82 ID:zq8xQp02
>>99
そうです。

整形し、イスラム教徒に改宗した主人公が、アメリカ政府に復讐するため
各地に核爆弾を仕掛ける、というのが「4デイズ」のあらすじです。
「3デイズ」の黒人女刑事がサミュエル・L・ジャクソンに見えたり、
相棒の白人刑事がメガネを外したアンジェラ・アキに見えたりしますが、
全部CGです。

個人的には「4デイズ」の方が面白かったです。


関連記事

  1. 2012/01/08(日) 22:18:09|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:0
<<映画で覚えるABC… | ホーム | 邦画界の枕営業について>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2559-768c87ce
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

■映画『スリーデイズ』

ハリウッドの暴れ馬(と私が常々思っている)ラッセル・クロウが、名匠ポール・ハギス監督とタッグを組んだ静かなクライム・ムービー『スリーデイズ』。 暴れ馬ではあっても、やはり確かな技術を持った名優であるラッセル・クロウは、本作で妻を愛し、妻のためなら犯罪...
  1. 2012/03/17(土) 01:19:45 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

スリーデイズ

スリーデイズ / THE NEXT THREE DAYS 2010年 アメリカ映画 ライオンズゲート製作 監督・脚本:ポール・ハギス 製作:マイケル・ノジック  ポール・ハギス  オリヴィエ・デルボス  マルク・ミソ...
  1. 2012/06/19(火) 11:29:41 |
  2. RISING STEEL

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR