fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1309105253/
5_20111217154218.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/12/04(日) 11:47:00.45 ID:Y6JVwXJI
公式
http://tintin-movie.jp/
原作 エルジェ『タンタンの冒険旅行』シリーズ
   (『なぞのユニコーン号』『レッド・ラッカムの宝』『金のはさみのカニ』)
監督  スティーヴン・スピルバーグ
製作総指揮 ケン・カミンズ ニック・ロッドウェル ステファーヌ・スペリ
製作 ピーター・ジャクソン スティーヴン・スピルバーグ キャスリーン・ケネディ
脚本 スティーヴン・モファット エドガー・ライト ジョー・コーニッシュ
音楽 ジョン・ウィリアムズ
撮影 ヤヌス・カミンスキー
編集 マイケル・カーン


360 :名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 17:11:52.39 ID:hBOgBo8N
試写で観たけどすごいよ、これ。
どうすごいかって、とにかく情報量多過ぎ。
スクリーン隅っこの細部の描写とかも凝りまくってるから、
気に入ったら絶対リピートしたくなる。
ただ、ニック・フロスト、サイモン・ペグ、ダニエル・クレイグはどう見ても無駄遣いw

361 :名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 17:15:52.50 ID:Axwn2T+x
なぬー!
ペグ&フロスト組好きとしては複雑だがそれでも楽しみ

366 :名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 21:36:03.85 ID:ZGBeedF7
試写会で観てきた 気に入った
顔の不気味リアルっぷりは5分もすれば気にならなくなる
予告編にもあった車、サイドカー、戦車、人、鳥、犬、水が
入り交じったチェイスシーンは失われたアークのそれを超えたね
このシーンのためだけにでも3Dで観て損は無い
早く3DBD出ねえかなぁ…コマ送りで見たいわ

369 :名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 23:41:59.27 ID:gRrVwexB
そう?俺は全然面白くなかったというか見てても全然ワクワクしなかった。
ヒロイン不在なのは原作どおりらしいけど、話をかき回す狂言役もいないしで
話に緩急がつけれて無いのが敗因。
3Dはマスター方式でもクッキリしてて見やすかったけど、反面目が異常なほど疲れた。

371 :名無シネマ@上映中:2011/11/11(金) 00:18:27.87 ID:LnBs6qNY
試写会見てきたが、予告の感触で思った通りとても良かった
スピルバーグ初の3Dなのにやっぱいいね
3Dの更なる可能性を感じた
まあストーリーは原作あるのに上手く肉付けして飛躍した感じの別物スピルバーグ版タンタンで無難な感じ
キャラクターは最初監督も3D探ってるのか慣れないけど、段々と慣れ、とても魅力的で原作もどちらも好き
続編作るなら次はオリジナル脚本で見たい
はじめてのタンタンのように
子どもには説明難しいところあった様で途中難しい言葉が出てくると食べ物を食べ始め、火で体を温めるシーンでは膝にかけてあったジャンバーを着始めたw

3Dも実写はアバター以降イマイチだけど、ラプンツェルには3Dはこういう表現が相応しいと思わされ、今日は今まで3D飛び出しだけを意識したカメラワークの糞映画とは違った映画人のカメラワークの妙を見た気がする
3DCGはやはりそのまま3Dに最適
3DSなんかはその点足元にも及ばないペラペラ3Dだね
近年は鳴かず飛ばずのヴェンダースも言ってたように、技術先行の3Dでは無く映画監督の表現と連動・協力した3D技術こそ、映画の新しい未来の一つであるという事を再認識させられた
そしてエンターテインメントはやはりストーリーだけでも技術頼りでも無い芸術性が大切だと改めて思った

445 :名無シネマ@上映中:2011/11/15(火) 22:55:22.86 ID:qat8+Hbu
滅茶苦茶面白かったわー
脚本が上手いね。
ストーリー上に散りばめられた、タンタンの各要素が、
パズルのピースの様に埋まっていって気持ちいい。
原作厨だけど、映画化としては100点あげていいんじゃないかな

446 :名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 00:11:46.05 ID:sXX8SuG8
おまえらハードルあげすぎだろw

448 :名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 01:15:57.00 ID:1xvoYqft
スノーウィは十分、可愛くし上がってる?

451 :名無シネマ@上映中:2011/11/16(水) 09:13:38.89 ID:H++leyjG

41_20111217153948.jpg

スノーウィ喋らないけど、モフモフしててかわいいよ
船長は原作通り、アル中の役立たずでしたw
飲酒シーンだらけだからあっちじゃ、PG指定なんだな

825 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/02(金) 20:49:11.58 ID:tcgpFk1F]
わんわんおが可愛すぎてつらい

941 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/03(土) 19:54:01.45 ID:+h5dcsYQ]
このスノーウィが可愛いとか言ってる奴は
実際にテリア系の犬を見たことないんだろ

この映画は目は死んでるし、目玉は中心に寄り過ぎだわ
動きは見た目に輪をかけて気持ち悪かったわ

463 :名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 01:49:25.19 ID:yGTeBgnG
2D字幕で試写見たけどこれはやっぱ3Dで見たほうがいいね
チェイスシーンとスノーウィーのフサフサ具合を堪能したい
原作ファンで映画は期待しないで見たからかわからないけど近年のスピルバーグ作品の中じゃいい方じゃないかと思った
久しぶりに色んな年齢層で見られる娯楽作って感じじゃないかな
関係ないけど試写後グーニーズ見たくなったw

471 :名無シネマ@上映中:2011/11/17(木) 23:53:51.13 ID:cOMB3zXv
原作未見で試写会行って来たけど、個人的には残念ながら凡作~駄作かなぁ。
中盤を過ぎるまでストーリー上の盛り上がりが薄く、スラップスティック調の古臭いコメディ演出と
緩いアクションが延々と続くだけだから、ひたすら退屈で欠伸をかみ殺すのが大変だった。
かなり終盤でようやくバイクチェイスや港湾地帯での大破壊チャンバラで盛り上げてくれるが
こういうアガる要素はもっと序盤から定期的に盛り込んで欲しかった…
双方が奪い合うお宝も在り来たりな上、妙に現実的過ぎて逆の意味でショボイ
全体的にマイルドな味付けの、毒気の無いインディジョーンズといった感じ

649 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 14:26:55.69 ID:buiL+GlD]
見てきたけど展開が急すぎる。
OPクレジットの影絵だけでタンタンの活躍紹介されてもキャラがつかめない。
ラストも唐突。

678 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:04:06.40 ID:aFImLloN]
タンタン「わくわくしませんか?」船長「ムズムズしてきた」
まさかこんなシーンで終わるとは・・・・・orz
他は目をつぶれるけど、最後はきちんと話としてまとめようよ。。

640 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/01(木) 03:29:29.66 ID:H+q7iRsQ]
実写の方が良かったんじゃないの?
 
657 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 17:04:49.45 ID:x9E/3fV5]
>>640
それはすごく思った

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 17:25:46.87 ID:NZ+934cY]
実写の方が良いと言っている人は、役者は誰が良いか上げてみてほしい。

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 17:34:23.98 ID:mjcSP7nb]
誰でもいいよ、動きがキモくなければ。

663 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 18:20:40.18 ID:ss1KB4UG]
>>659
絶対「イメージ違う!」ってゴネるくせに

667 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 18:57:03.38 ID:U85QaC/C]
あの長回しは実写じゃ無理でしょ
長回し見れただけで大満足

690 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:49:37.37 ID:rFw4SVGn]
坂道をサイドカーが走るシーンとか、あれ家並みが傾いてて
すげえいい構図だったなあ。上質な絵画のレベル。
ここまで作りこめると、実写ではできないことも出来るよなあ。
あの長回しとか。

671 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 19:05:44.09 ID:FGrEOl/2]
3Dにした意味が分からん。

672 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 19:11:13.86 ID:MmShR/pX]
ガラスが割れるシーンくらいしか3Dが感じられなかった
でも面白かったよ
ギャグもいい具合にあるし

673 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 19:19:36.97 ID:SwaQ7E2y]
初日で映画の日ということで見てきたが、
CGは妙にリアルでCG技術もここまできたかとすごいと思ったが、
そういうことばっか気になって、肝心のストーリーのほうは
あまり面白いと思わなかった。集中力もとぎれて、船長の回想
シーン?あたりから、退屈すぎて何度も眠りそうになった。
原作読んでないのもあるのかな。
たしかに、3DやCGアニメにした意味とか、まったく分からなかった。
あんだけ写実的でデフォルメが控えめなら、
実写でいいじゃん。面白ければ許せたけど。

674 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 19:33:19.11 ID:cg8K2F9N]
吹き替えで見たらチョーさん無双だったw

でもつまらなかったなー。ゲストヒロインくらい用意しろ
敵役の人生虚し過ぎだろ。なんかあいつなりの充実感とかもたせてやれ
あるいは「先祖なんぞ糞食らえ!」みたいな自主性を持たせろ
悪役が薄っぺらになると映画全体が安くなる

主人公の行動原理、ちょっと巻き込まれたのと「好奇心旺盛だから」で押し切りすぎ
自宅の玄関先で人が死んでるんだからそのへん絡めてちょっとくらい深刻になってもいいだろ

最後の謎解きは悪役逮捕の後のんびりやりまーすとか客なめてんのか

704 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/01(木) 21:54:48.16 ID:Ox4LHhie]

77_20111217153946.jpg

今回の映画のタンタンの顔、
全然魅力を感じない。かわいくなさすぎるだろ~~。

原作は漫画として魅力的な絵で、タンタンの顔もかわいいと思うんだけど。
(あの絵が好かれていろんなグッズにもなってるし)

737 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/02(金) 00:18:09.83 ID:f4Nb4ZG8]

aQ_20111217154004.gif

原作の画像をぐぐったけど、全然似てないんだねw
原作ファンはこれは無理だろw

869 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/03(土) 02:15:31.77 ID:C0L0Wk0D]
見てきた。

タンタンの原作知らないせいか金髪の有吉にしか見えなかった

870 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/03(土) 02:27:25.97 ID:AeR/7U6l]
>>869
いや、山田五郎だろ。

683 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:22:59.08 ID:JycsMd40]
ヤングインディに目が死んでる不気味なCGをかぶせた映画

695 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 21:21:45.20 ID:y7Jo0HXU]
普通にインディジョーンズだった。
しかもヒロインが出てこない。
誰向けに発信してる作品なのかようわからん。

696 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 21:23:03.15 ID:wC4smFP1]
原作知らん人だとこんなもんなのね。
ヒロインは別に絶対必要ではないと思うけどな。

698 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/01(木) 21:34:59.39 ID:uXxki/mC]
ヒロインいれたら原作のテイストが完全に損なわれるからなあ。迷ったと思う。

700 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 21:39:00.89 ID:rFw4SVGn]
つーかタンタンでヒロインとかどんだけだよw
カスタフィオーレ夫人とか?wビーカー教授?
誰向けって普通にタンタン見た人向けだろ。
原作の展開をいちいち愚痴るとかそれこそ無駄。

707 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 22:06:19.91 ID:EfaGpItu]
タンタンのヒロインと言えば船長にゾッコンのカスタフィオーレ夫人(笑)だよね
カイジでいうところの美心だけれども
一応あれでモデルはマリア・カラスらしいしw

715 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/01(木) 22:57:52.29 ID:Sm4gnwAU]

2003836_201111180450135001321542053c_20111217153946.jpg

カスタフィオーレ婦人が普通に歌うまくてワロタw

716 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 23:00:01.39 ID:Fl/M/Z77]
>>715
だってプロの歌手だから>カスタフィオーレさん

718 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/01(木) 23:04:50.90 ID:Sm4gnwAU]
>>716
原作だとなんかうまいイメージがわかなかったからw

682 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:21:38.09 ID:Tys0eDU3]
観て来ました。
紛れも無くアニメ版インディジョーンズでした。
OPは秀逸。「めまい」のパロディかとも思えるぐるぐる落下とか良かったw
ストーリーはまぁ漫画ベースと思えば許せるかな。タンタンの独り言が多かったけど。
ただ人物のアニメーテッド、動きの付け方に違和感があって、それが気になった。
例えば最初のタンタンの部屋での猫犬の追っかけっこでの家具や服の動きとか、
城の窓から侵入する淡々の床にずり落ちる動きとか。
なんか重力を感じない気がした。

それと、吹き替えの声がクリミナルマインドのホッチナーだったり
DS9初期のジェイク・シスコだったりVOYのニーリックスだったり

で、あの終わり方だと続編やる気満々?

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:27:52.75 ID:5hq9xo/v]
>>682
ピータージャクソンが二作目撮るよ

685 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/01(木) 20:34:09.52 ID:uXxki/mC]
もともと三部作だろ。やる気満々だよ。

920 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/03(土) 15:11:32.97 ID:r+4uXjjB]
ピーター・ジャクソンはホビットの撮影終えてからタンタンの続編に
入るみたいだから、かなり先になるね…。

タンタン中の人と本物の犬↓

20071115_20111217154005.jpg

940 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/03(土) 19:17:01.25 ID:7bWauIOL]
>>920
わんこかわいすぎ

699 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 21:35:27.50 ID:aFImLloN]
すでに吐いて捨てるほど金のある財に恵まれた敵が財宝に執着する意味がわからんし
復讐といってもあくまで先祖の話であって本人ではなく説得力ゼロ。結局あそこまで頑張る動機が不明

船長・・命捨ててまで頑張って冒険する動機が不明

タンタン・・命捨ててまで頑張って冒険する動機が不明

とにかく、なんで皆あんなに必死に命まで捨てて冒険を頑張るのかそれぞれ動機が不明な作品だった

713 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 22:51:19.58 ID:5og28byC]
>>699
財宝目当てじゃないって言ってなかったっけか。
タンタンは探究心で
船長は船と誇りを取り戻すためだと思ったけど。
出てきたやつで財宝目当てに動いてたのって、
船の乗組員くらいじゃないか?

720 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 23:25:24.12 ID:EfaGpItu]
>>699
そりゃ冒険クレージーだからでしょ、宝探しに理由はいらない
まあ原作のタンタンは現代でいうとこのアサンジみたいなスーパージャーナリストだし
金銀財宝より好奇心ってのはあるかもしれないけど
ワクワクしたいんだよ

715 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/01(木) 22:57:52.29 ID:Sm4gnwAU]
タンタンって記者なのにほとんど触れられなかったな

721 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 23:28:17.35 ID:Ho81JiWQ]
え?タンタンって記者なの?映画の予告では15歳にしか見えないんだけど。

726 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 23:42:42.61 ID:Fl/M/Z77]
>>721
少年記者で一応未成年の設定
年齢ははっきり設定されてないけど、14歳以上17歳以下と思っていて良し
ネルバナのテレビアニメ版は統一して16歳位らしい

965 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/03(土) 23:28:06.72 ID:OSXUVDJ0]
そういや冒頭のタンタンの部屋に「エジプトの組織を壊滅」とか
いろんなタンタンが活躍したらしい記事の切り抜きが飾ってあったけど、
あれはやっぱり原作シリーズにあった事件が元ネタ?

966 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/03(土) 23:30:36.69 ID:RhoNh0TM]
>>965
ファラオの葉巻だね
オトカル王の杖とかけた耳もあった
全部原作にあった事件だよ

688 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 20:39:36.53 ID:FkbkkSVB]
期待以上に面白かった

affiches films yeux

タンタンの引き出しにライトセイバーがあったのは確認できたが
他にも何か隠しアイテムとかあったのかなw

750 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/02(金) 02:46:05.86 ID:YrTF0Jwm]
しかしいくら聞いてもタンタンではなくティンティンだよね。

752 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/02(金) 02:54:12.14 ID:VE2PTzAn]
>>750
フランスだとタンタンと発音するらしいけど、これ映画は英語だからね

25 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/02(土) 18:01:42.04 ID:0OcosYPO]
チンチンで別にええよ
素敵やん

213 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/24(月) 18:24:26.74 ID:TEzwQJtX]
チンチン以外をチンチンと呼んじゃあいけないんだったら、
チンチン電車もタンタン電車って言えよ!
チンチンカモカモもタンタンカモカモって言えよ!
お湯がチンチン沸いてもタンタン沸いたって言えよ!

51 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/13(水) 08:01:46.91 ID:j905p6Tf]
ずるむけチンチンのスレは
ここですか?

53 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/13(水) 12:30:30.20 ID:AHx0FO89]
配給が必死に頑張ってタンタンにしようとしても
やっぱりチンチンスレになってしまうのか

755 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/02(金) 03:41:33.87 ID:ht5gIW9x]
ゲイからしたら、タンタンにずっとハァハァしっぱなしだった
タンタンに抱かれたい

722 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 23:29:51.27 ID:nHCO1Avw]

51_20111217153947.jpg

酒臭いげっぷで燃料切れ寸前の飛行機のエンジン蘇らせちゃう船長にワロタ

723 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/01(木) 23:31:45.46 ID:Sm4gnwAU]
>>722
あれはワロタw
船長はすげーいいキャラだったよな
カーチェイス中にいつの間にか女性ものの服着ちゃってたりしたのもワロタw

724 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/01(木) 23:40:48.32 ID:gLHZYpBw]
見てて船長にイライラしっぱなしだった。もうちょっとこう憎めない感じにならなかったのかなぁ
酒に溺れて…って設定だから仕方ないのか。私が酔っ払い嫌いなだけなのかもしれないけれど

969 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/04(日) 00:08:11.70 ID:nlEGJ8ho]
面白かった! 中盤の海戦シーンとバイクチェイスは何回でも観たいw

スピってプライベートライアンの時期から、臨場感を優先するような演出に変わったけど
今回はソウル・バス風タイトルクレジットといい、全体的にヒッチコックタッチの初期の作風に
戻ってるような気がした

海戦シーンのあのファンタジックな演出はスピよりもピーター・ジャクソンのトーンに近かったかも
パイレーツ・オブ・カリビアンがこのコンビで作られていたら・・・夢想せずにはいられんw

14_20111217153949.jpg

それにしても、映画版のサッカリンとハドック船長の顔がスピルバーグとジャクソン本人を
モデルにしてるように見えたんだが、偶然かね?

970 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/04(日) 00:14:03.86 ID:k9XaKjpO]
>>969
そう言われると似てる気がするw

741 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/02(金) 00:40:00.05 ID:122RMYrP]
人物の動機とか物語の基本的なことが出来てない。だから見てて詰まらん
ピクサーの幼児アニメはそのへんちゃんとしてるから面白いしキャラに魅力がある
2時間程度の作品なんだからキャラの魅力はキャラの冒険する動機にかかってるんだよ。そこがてきとー杉
カンフーパンダでいったら亀仙人に選ばれたという理由だけで本人の意思や動機も無く「わーいやったー」とかでただ修行しだすレベル

743 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/02(金) 00:47:17.95 ID:xDM0L4PK]
つーかあれだよな、完全に原作既読者向けでは?

744 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/02(金) 00:53:54.34 ID:xaXcB3qE]
欧米の人はたいてい子供の頃読んでるからねえ。

747 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/02(金) 01:46:57.57 ID:+9FA4crB]


フランスの実写版タンタン
CGの不自然な顔を見たあとだと、こっちの方がよく思えてくるw

778 名前:名無シネマ@上映中 [2011/12/02(金) 11:23:30.88 ID:/upZ6Sqn]
納得のいかないフランス人が元の絵柄で
『タンタン~theファースト・アドベンチャー』を作るのを期待します。

779 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/02(金) 11:24:55.78 ID:70bboKLP]
フランスとベルギーで大ヒット中だよ

861 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/03(土) 01:38:22.82 ID:hpgPe1PE]
バイクでのチェイスシーンはワクワクしてそりゃ最高だったんだけど
良く考えると敵の本拠地でも何でもない牧歌的な、作中の言葉を借りると第三世界を
勝手に西洋人同士の欲望による争いの場にして
めちゃくちゃな災いを振りまいていった(主に主人公側が)と考えると少し萎えてしまう

あとはやっぱりアニメでアクションされるとどんなにカッコよくても
そりゃー何でもできるよ感は否めない気がする

871 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/03(土) 02:28:30.21 ID:Y11ZRyFC]
>>861
>メチャクチャな災い←バイクでの追いかけっこに関しては民衆に恵み(水)をもたらしてなかった?
海辺近くまで移動してきたホテルにしても全てはたまたまそうなっただけの結果論だけど、
タンタン達がもたらしたものって災いだけじゃないと思う。

890 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/03(土) 09:27:25.23 ID:vvJqw5y0]
クレーン対決辺りから詰まらなくなったな
敵と最後の勝負があんな場所なら序盤みたいに海上の上で戦ってくれた方がよかった
財宝はしょぼく「ムズムズしてきた~!」で終わりとか
せめて今回の事件が新聞に載るとかして終わって欲しかった
終わり方がもっと海に沈んだ財宝もすべて得るとかもっとちゃんとすればもっと評価されてたと思う。ラスボスとの決着のつけ方と終わり方がいかん

903 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/12/03(土) 13:29:00.91 ID:lF3Wl17h]
>>890
原作は羊皮紙を解読→座標の位置の海でユニコーン号発見→本当の財宝はムーランサール城にありました
映画では羊皮紙を解読→座標の位置はムーランサール城で財宝発見→さらにユニコーン号も見つけに行くぞ
なので話を入れ替えてるんだよ
制作側が3部作と言いきってるんだから、ここで終わりじゃなくて続くのが明白
確かにこの話にサメマリンとかまで入れると尺がたらなくてとっちらかるから、
宝探しとビーカー教授の難聴ギャグパートをまるまる続編に回したのも正解かも
次回作はカスタフォーレ夫人の宝石とかもまぜて、ギャグ中心になるかもな


関連記事

  1. 2011/12/17(土) 19:35:53|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<海外スターたちの意外な交友録 | ホーム | 【映画】「セカンドバージン」「こち亀」「さや侍」「一命」…映画軒並み大コケ 松竹社長の責任を追及する声>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2555-7627ad75
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

■映画『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』

「うーん、キチ○○に刃物とは、このことだな…」という感想が思わず浮かんでしまった映画『タンタンの冒険/ユニコーン号の秘密』。 スティーヴン・スピルバーグが少年レポーター・タンタンの冒険をフルCGで描いたこの作品。 面白い。いや、面白過ぎるのです。 神...
  1. 2011/12/22(木) 14:37:01 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR