fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カーズ2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1302751607/
5_20111211125820.jpg

1 :朝一から閉店までφ ★:2011/07/22(金) 03:53:29.09 ID:???
【概要】キャラクター化された車たちが活躍する世界を描いて大ヒットした、ディズニー/ピクサー製作の
『カーズ』の続編となるアドベンチャー・アニメ。陰謀渦巻く世界グランプリを舞台に、天才レーサーの
マックィーンとおんぼろレッカー車のメーターのコンビが繰り広げる冒険と友情を描く。監督は前作と同じく
ジョン・ラセターが担当。世界中を訪れる車たちは日本も訪れ、相撲や歌舞伎をモチーフにした日本なら
ではの車のキャラクターも登場する。ピクサー作品共通のトリビア的なネタにも注目だ。

天才レーサーのマックィーンとレッカー車のメーターが訪れた“トーキョー”で大事件が発生。
さらには、フランス、イタリア、そしてイギリスと、ワールド・グランプリで世界を旅するマックィーン
たちが行く先々でスパイが暗躍。マックィーンたちは巨大な陰謀から世界を救おうと立ち上がる。


140 :名無シネマ@上映中:2011/06/28(火) 02:52:56.52 ID:QX3Vm9PA
カーズはなんともいえぬ哀愁があって好き。砂漠の風景とバンジョーの音色も。
機械(車)しか出てこないのにあんなにキュンとくるとは思わなかった。
2は見に行こうかどうか迷う。

141 :名無シネマ@上映中:2011/06/28(火) 13:25:35.59 ID:nezozrmt
>>140
Carsの内容を期待してるなら、やめた方が無難。
方向性が全然違う。
メーターの何ちゃってスパイ映画、というノリで見たほうが良いよ。
アクションが多いので、3Dのほうが迫力があって楽しめると思う。

136 :名無シネマ@上映中:2011/06/27(月) 17:32:23.58 ID:gG+xfXS6
Cars2、駄作までは言わないけどね…
期待外れだった。
個人的にはタイトルが違えばこんなに期待しなかったと思う。

167 :名無シネマ@上映中:2011/07/06(水) 08:54:16.95 ID:V3UQfDi3
ようつべに出てる批評のなかには、前作は退屈、今回はアクション満載でよかったって人もいるね。

249 :名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 11:09:00.73 ID:nKGOMaYq

41_20111211125653.jpg

アメリカで見たけど、劇中の日本のレース見物客が赤い棒状の風船をバンバン
叩きながら韓国式の応援をする所でかなり萎えた。
クレジットのアニメーターのところを見たら何たらキムが3,4人もいた。

250 :名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 11:16:33.65 ID:yJ6if3IP
風船をバンバン 叩き

これは、バレーボールだと日本のデフォだぞ

251 :名無シネマ@上映中:2011/07/25(月) 11:38:46.77 ID:nKGOMaYq
そうなのかサッカーのイメージしかなかった。

297 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/29(金) 03:43:15.28 ID:l7DqneD9]
親日ぶってるラセターの描く日本がこれってのが笑える

298 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/29(金) 06:02:32.95 ID:HUwBtrjY]
パヤオの描くヨーロッパは向こうからするとすごく奇異に見える(だから売れない)
外国人が外国描くというのは結局はそういうものなんだよ
ましてこれファンタジーだし

それこそ高畑勲ぐらいの根気や知性がないと無理

129 :名無シネマ@上映中:2011/06/27(月) 13:46:55.50 ID:f0+VJDN8
トイストの短編が気になる…

136 :名無シネマ@上映中:2011/06/27(月) 17:32:23.58 ID:gG+xfXS6
>>129
トイストーリーの短編、面白かったよ。
ホノボノした。

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 15:50:43.11 ID:Uix7Yfud]
3Dで見て来た
トイストーリーの短編だけでも見に行き価値あるよ
俺は、画面に出てくる全ての車がわかる位のヲタだけど
だからこそ、車の話過ぎて、ジョン•ラセターが、プライベートで同人作品作ったって感じだった。
但し、世界中の車メーカーとのタイアップで、資金はたっぷりだけど

319 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 11:44:31.71 ID:knfQyaDq]
マックインのレースを見に行ったのにメーター主人公で
マックインはおまけみたいなもんで少しがっかり
いや面白かったけどね。3Dの良さも出てたし

322 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 12:34:41.74 ID:eFJi9tle]

51_20111211125652.jpg

確かにメーターと愉快な仲間達って感じだったなw
ただストーリーも前作よりは凝っていたし、アクションシーンも多くて面白かったよ
もう少しレースのシーンが多ければもっとよかった

323 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 13:32:35.61 ID:8OXbZ/ai]
面白かった、メーターの活躍ぶりをたっぷり楽しんだ。
お台場やパリの行ったことある場所がたくさんでてかたのも個人的に嬉しかったな。

324 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 13:39:51.49 ID:B0Z8PFWk]
3Dどうだった?

325 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 13:47:09.20 ID:8OXbZ/ai]
>>324
奥行きある感はときどきするけど
あんまり感じないかな。
イタリアのレースシーンで少し疾走感あった。

326 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 14:00:53.30 ID:B0Z8PFWk]
>>325
ありがとう。3Dと2Dのどちらにするか迷ってたんだけど2Dにします

327 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 14:19:45.25 ID:iLXDC5UW]
ほんとメーターが主役だったな
自分はチキンで3dの目の前にモノが飛んでくる感じが嫌なんだけど
子供向けのせいかそういう場面がなくて、画面に集中できた

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 15:09:14.49 ID:8OXbZ/ai]
東京でのレースでレインボーブリッジが出てきたけど、
よく考えたら現実のレインボーブリッジって360度ループは一般道で
橋の上の部分て首都高だから繋がってないような。

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 15:58:06.92 ID:jZrKjM3V]
擬車化?キャラの使い方が、前作よりだいぶこなれてきた。
カーアクションと等身大アクションがシームレスに繋がるのが結構いけるってのは、発見だったw
ただ前作と違って、レースがメイン・クライマックスじゃないので、そっちを期待すると外れかも。
 
77_20111211125652.jpg

あと話中では前作から4年(以上)経ってるせいか、マックイーンがえらく大人だったw

351 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 19:10:09.70 ID:7mpy64YH]
レース期待するなとはいうが
日本の市街地コースは胸熱だったぞ

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 06:04:41.19 ID:OWhyrlG2]
日本のナイトレースの辺りはよくF1のシンガポールGPの雰囲気を再現してるなと思ったよ
ピット辺りやサーキットの周りの設備なんかはF1そのままの感じだったよ
もっともあんなネオンばっかりでは無いんだけど

てっきりこういったレースメインで見せる感じを思い浮かべてたから、ストーリー的には拍子抜かれてしまったw

334 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 16:18:33.50 ID:Q0Ck5HmG]
序盤から車がたくさん死んでいやな気持ちになった
1の郷愁がなくなってありきたりなドタバタムービーになっちゃったなあ

335 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 16:21:27.77 ID:8p4jRdTD]
え、子供が見る映画なのに死ぬのw

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 17:21:09.11 ID:M7jilPQI]
>>335
スクラップになった奴が出てくる。
ただし、箱型スクラップだったりしてバラバラの車見せるってのはしてない

2はなんか、アクションしまくってて観終わった後の興奮凄いんだけど映画館から帰る途中であれ?ってなる映画だな
個人的にかなり良かったが重箱の隅を楊枝でほじくる人には向かなさそう

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 17:48:54.18 ID:oHEbmXEc]
で、ドックハドソンはどうなったの?
亡くなったんですか?映画の中で偲ぶシーンとかあったんですかね?
だれか教えてくれ

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 17:59:59.54 ID:K4GXWUf8]
>>338
名言はしてないけど、天寿を全うしたかのような扱いをされていた

371 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 22:49:11.55 ID:0pf8bE7d]
エンジン壊れても死なない彼らが
死ぬというのはどういう状況なのだろう

372 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/30(土) 22:58:19.01 ID:5VrgQpLb]
>>371
エンジンは壊れても修理が出来るからね
修理不可能の状態になるのが彼らの死なんだろ

384 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 00:04:17.64 ID:uOvz5vyP]
アメリカのスパイがエンジン爆発させられて殺されるシーンは残酷だなぁ…と思った。
可愛いキャラクターがあんな拷問て、子供の時に見たら自分はトラウマかも。。。
でもそれ以外は満足。最初から最後まで目が離せなかったよ。

385 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 00:15:33.21 ID:T8WZpl5G]
たしかに欠陥車差別とか諜報活動とか
車社会も結構エグイなあ…

339 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 17:55:43.95 ID:K4GXWUf8]
見てきた
完全にスパイ映画だったね、これw
前作は心を持った車の群像劇という感じだけど、
今作はむしろ身体だけ車だなってくらいに人間の匂いを強く出してると思った
あと、作品は「メーターとマックイーンとの友情」を強くフォーカスしてたけど、
むしろメーターが一皮剥ける姿に話の美味しさを感じたよ

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 16:24:32.12 ID:Q0Ck5HmG]
メーターはたしかにトボけた奴だけど「タダなんだからたくさんくれや」
なんていう卑しい奴じゃない気がする
1を見て口直しする

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 18:16:52.12 ID:EEokNgXg]
>>336
そこ気になった
元々、中の人が、わさびが甘くて美味しいって騙されて、たっぷり頬張ったエビソードがあるだけに
金額でなく、美味しさに期待してたくさん欲しがるようにするべき

527 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 08:25:41.27 ID:r/u0kOEl]

20071115_20111211125719.jpg

ワサビはもうちょっとワサビっぽくしてほしかったな、
あれじゃシャーベットだ。

355 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 19:44:48.39 ID:Rid3B6A1]
ココが変だよ日本人ってノリの場面が面白かったなー
カプセルホテルとかウォシュレットとかおみやげ屋とか

367 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 22:07:55.33 ID:eseIPMEk]
観てきたで。
事前情報を入れてなかったのでボンドさんのパロディだとは思って無くてびっくりした。
ウォシュレットとか萌え絵って日本らしさなのか。
日本とイタリアはわざとCGっぽかったけどロンドンの風景は写実的になってたのは意図的?

369 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 22:22:02.44 ID:Rid3B6A1]
>>367
日本の滑走路のシーンも実写っぽかったね

370 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 22:48:00.44 ID:jZrKjM3V]
>>367
ウォシュレットは「日本から取り寄せる」ってくらい、日本固有。

401 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 01:13:06.56 ID:CmhBOqDC]
日本で受ける感じなのかな~
ちょっと微妙な気がした
作中ではパフュームの曲はいまいち目立ってないし

345 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 18:21:42.23 ID:zTgV8Vkg]

14_20111211125654.jpg

Perfumeのポリリズムがエンドロールで流れてて良かった。

375 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 23:26:24.70 ID:5xgFDFNe]
ポリリズムがEDはちょっと恥ずかしかったな。

376 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】  mailto:sage [2011/07/30(土) 23:36:36.31 ID:yGQWBdCf]
>>375
俺は逆にフルでかかって感慨深かったぞ

378 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 23:38:46.78 ID:TN6Y2Rxp]
最後のポリリズムは世界共通なの?

446 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 13:30:56.54 ID:L9qO3opi]
アメリカで見たけどエンディングの曲パフュームじゃなかったよ。
日本用に編集されてるんだろうね。

448 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 14:31:55.29 ID:iOxtSITK]
挿入歌やサントラに入ってるだけでもすごい事

452 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 15:37:18.34 ID:DlPrIQih]
ポリリズムは挿入歌5曲のうちの1曲だから
かなりいい扱いだと思う

475 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 20:00:14.42 ID:jcHlDX0S]
1でも思ったけど、やっぱり福澤アナのレース解説ハマってんなw

430 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 09:47:14.06 ID:o0fJtKxj]

affiches films yeux

ぐっさん上手すぎだわ、見てるあいだ中ぐっさんの普段の声は皆無、
メーターとして完璧。

368 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/30(土) 22:10:34.40 ID:sKZI4m9O]
面白かった!
ジローラモいい味だしてるね。
グイドといいコンビなんだってことが強く出ててよかった
ぐっさん上手すぎ

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 00:03:59.85 ID:X3cjhnh2]
面白いよね
メーターが成り行き、偶然とはいえそれなりにスパイらしくしてるのがなんか嬉しかった
あとメーターの置手紙が一番面白かった
日本車って分かりやすいの出てた?車詳しくないからよくわからなかったけど
ほうちゅうのキャラはすげーカッコよくて痺れた

386 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 00:16:51.38 ID:WfaSS9YT]
日本車は
マツダロードスター
日産フェアレディZ
日産フィガロ
ホンダシビック
トヨタクラウン
とかいる。

388 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 00:26:21.07 ID:WkxGZnq4]
>>386
Bbぽいのいたようなきがする

390 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 00:30:28.68 ID:UDvo5Rs1]
>>388
空手教室?から出てきたハチマチしてる車たちってBbじゃない?

418 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 04:22:30.39 ID:V6+yQYzB]
日本車は空港に沢山いたような・・・。
トイレの個室からメーターと入れ違いに出てきたのってロードスターだったかな?

499 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 22:58:44.65 ID:DlPrIQih]

Darth_Vader_20111211125717.jpg

トドロキってマシンハヤブサに似てない?

512 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 01:57:54.40 ID:hF8Nbd6C]
>>499
遅レスだが

コーチはマツダ(787B)
モデルはトヨタ(TS020)
経歴はホンダ(浅間山出身で鈴鹿のチャンピオン 高橋国光)
ピットクルーは日産(マッハ・マツオ 240Z)
日本車メーカーをちりばめてる。

ちなみに240Zのデザイナーは「松尾」 良彦さん。

393 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 00:36:15.72 ID:CmhBOqDC]

2003836_201111180450135001321542053c_20111211125650.jpg

車のお相撲さんがかわいかったw

415 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/31(日) 03:14:11.06 ID:4lOBE6JD]
ピクサースタッフが取材したときの
日本はネオン輝く街で相撲も八百長ばれてなかったんだろうな
映画観ながらあれからだいぶ変わってしまったなと懐古してしまった

400 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 01:12:19.27 ID:hOYwFn66]
スパイ物のアクション映画になっちゃっていまいちだった。
マックイーンが活躍せずメッセージ性も薄い。
ドタバタスパイ物としてはストーリーも映像も面白かったけど。
そういえば、客の笑い声は少なかった。
トミカは買うw

カーズ|商品情報|ディズニーのおもちゃ|タカラトミー
http://www.takaratomy.co.jp/products/disney/cars/index.html

431 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 10:12:21.75 ID:WkxGZnq4]
>>400
ルイジとグイドは買わざるをえない

407 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/31(日) 01:49:42.58 ID:3ailyCxL]
>>400
そうだね。
映像はすごいし、とにかく全てがさすが!だと思った。
面白かったし。
看板とか細かいところの“ちりめん車庫”も面白かった。
けど、最初のカーズとは何だか印象が違って…。
最初のカーズとカーズ2は別物だと思えばいいのかな?

最初のカーズで、ドックのクルーチーフ映像が撮されて観客(観車?)がみんな振り向くシーンは鳥肌がたった。
ラジエータースプリングスの道路をきれいにした後、ネオンを点けてみんな嬉しそうにしているシーンでの温かな感じ…

そんな、情感に訴えてくるところが今回は少なかったかなー。

違うカーズを見た感じ。

417 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 04:21:00.41 ID:DROfbq3H]

edd_20111211125716.jpg

F1ファンだけどハミルトンの出番って結構あった?

419 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 04:23:11.83 ID:JEmaVdq+]
>>417
出番は多いよ
ただ、単なる悪役ってわけでもないけど、最後の方は少し扱い悪いかも。

420 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 04:24:56.51 ID:DROfbq3H]
>>419
ありがと ツタヤに並んだろ借りてきます

426 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 08:44:54.20 ID:WfaSS9YT]
あーはやくDVDでこまかいとこチェックしたいw

歌舞伎座の軒下飾りがリーフスプリングの形になってたりとかのアレンジ具合が面白い。

456 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 16:24:24.12 ID:RmrHUR4n]

d2002_20111211125718.jpg

最後の軍艦はなんという名前ですか?
おもちゃは出ていますか?磁石はついていますか?

458 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/31(日) 16:35:31.10 ID:2JrtbDZd]
>>456
LCS-2インディペンデンス
沿海域戦闘艦とか言うやつみたいね。

473 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 19:44:32.99 ID:RmrHUR4n]
>>458 ありがとう!

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 21:17:56.50 ID:VwWdWRJT]
笑い所もあったし、ストーリーも面白かったけど、日本終盤からフランスくらいまで正直退屈だった。

485 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 21:35:43.07 ID:I2XU7kbZ]
>>481
イタリアとか隣の客眠り始めてたし子供もかなり飽きてるようだった
イギリスになってから面白くなるけど中盤ダレすぎだな

486 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 21:43:58.91 ID:VwWdWRJT]
確かに子供の反応微妙だったな。
子供には難しい用語が出て来てもメーターのボケである程度フォローされてたと思うけど。

488 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/07/31(日) 22:05:29.38 ID:IobFD8zN]
ウチの3歳の娘も途中で寝てた。
どんな映画でも大抵最後まで静かに見てる
方なんだが。。

流石に子供にウィットワースだの、ペーサーだの
グレムリンだの言ったって訳わからんからな。。

親は楽しんだが。

543 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 14:28:37.42 ID:P25tSbpd]
新しい燃料がなんたら~とかその辺と陰謀とか子供には理解できない。
うちの5歳息子ポカーンだったwでもアクションの派手さとかでフォローされてて楽しんでたよ。
自分も面白かったw

508 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 01:21:46.72 ID:A8GEwgyQ]
日本語が変なわけ分からん単語ばっかでワロタw

509 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 01:24:28.45 ID:3BV1Ysng]
わさび食べる前に出てきた日本語なんだっけ?
言いたいだけやん、みたいなw
「ご愁傷様です」?「お悔やみ申し上げます」?

510 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 01:28:53.48 ID:A8GEwgyQ]
>>509
俺、日本語吹替で観たけど、もしかして字幕でも日本語で言ったのか?

吹替では普通に日本語音声で「お悔やみ申し上げます。」だった。

514 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 02:15:32.95 ID:3BV1Ysng]
>>510
字幕でもあそこは日本語だったよw
たぶん作り手の誰かが覚えたての日本語使いたかったんだろう
外人が日本語言うと、内容大して面白くなくてもそれだけでドカーン!だからな
日本ではw

519 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 02:42:58.56 ID:hF8Nbd6C]
>>514
マジレスするとPIXARには日本人スタッフが働いてるんで
覚えたての日本語とかはないんじゃない?
現に日本語でしゃべってるのは日本人だし。
キャラクターデザインの小西園子さんは
今作ではチュキとかトイレのアシスタント、他PIXAR作品
の声優としても数々出てるしPerfume推薦した張本人。

572 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/08/01(月) 22:16:24.63 ID:uNI1e273]
エンディングのところでボルトを思い出した。
ボルトたちが絵本バージョンで道中を行く色々ショートカットなシーン。
エンディングのメーターとマックイーンが旅するところが被ったが、
ふたりがワイワイ旅するところとか
むしろそっちを皆見たかったんじゃないのっていう
ディズニーめぇぇぇぇ

あとパフューム使うなら映画用に書いた曲とかやって欲しかったわ
古さがちょっと・・・


関連記事

  1. 2012/03/21(水) 20:26:18|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【ネット】 「日の丸」引き裂く、映画「ウルヴァリン2」の流出ポスターに物議…「ネトウヨでなくとも気分悪い」「ニセ物では」 | ホーム | 魔笛>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2541-66aaff96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR