fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

【 公開直前 】『リアル・スティール』『源氏物語』『仮面ライダー×仮面ライダー』評判まとめ

こちらは公開直前の作品に対する評判・評価・感想などについての書き込みを抽出し、まとめた記事です。この記事が劇場で鑑賞する作品を選択する際の一助となれれば幸いです。なお、公開前の為、「犯人は●●」「最後は~~になる」といったような重大なネタバレに関しては排除してまとめています。

5_20111209083527.jpg


リアル・スティール
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1316437344/


136 :名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 18:31:47.14 ID:Vkr/8goC
上戸彩、宮迫、和田アキ子らが「感動しました!」みたいなCM流してるけど、
ヒュー・ジャックマンだけじゃ宣伝にならないって判断だよね。
天海祐希を吹き替えにねじ込んだのも、同様の狙いと考えられるし、
日本人の間でハリウッドスター離れが進んでるな。

137 :名無シネマ@上映中:2011/11/30(水) 23:23:58.13 ID:JvSF70N1
日本じゃヒュージャックマンはまだまだ知名度ないからな

138 :名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 05:20:09.00 ID:D3G/eqS2
この子役、消臭力の子?

139 :名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 09:13:46.50 ID:OvRqOIb0
ちげーよ

140 :名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 16:53:21.96 ID:dx63H2iA
>>138
こういうやつがいるから吹替えに天海祐希をねじ込んだりタレントに感動しましたとか言わせて
台無しにするようなプッシュをするんだよ

46 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 15:26:00.78 ID:DcPJQzdI
全く以ってその通り予告編見て想像したまんまの内容だったが
人間関係の演出描写、ロボットファイトのVFX、カントリーで始まる音楽等
しっかり作り込まれてるので2時間8分引き込まれて楽しめた。
今年のスピルバーグ・プロデュース作品はハズレ続きで不満だったが
やっと、まともに面白い映画が観れた。

47 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 19:23:02.88 ID:PDRwcITl
アメリカでも結構評価いいよね~
一応楽しみにしてるぞ

40 :名無シネマ@上映中:2011/10/24(月) 16:04:58.60 ID:DAEyRG/0

aQ_20111209083526.gif

プラレス3四郎の大人バージョンみたいだな

41 :名無シネマ@上映中:2011/10/24(月) 18:03:04.82 ID:eoicZ5HQ
>>40
自分もそう思った。
盗作で訴えていいんじゃないの?

75 :名無シネマ@上映中:2011/11/20(日) 02:11:48.35 ID:jiM8k5bW
www>>41

142 :名無シネマ@上映中:2011/12/01(木) 21:27:48.91 ID:B2sHJpOv
プラレス三四郎思い出したやつ俺だけじゃなかったかw

81 :名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 13:19:46.21 ID:UDGfythd
試写見た、ヤバい泣いた後半涙腺弛みっぱなし(ノ_<。)。
スタローンの腕相撲のやつのロボモノ。
公開したら絶対また見るわ。

82 :名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 18:37:54.53 ID:k7fTkry1
>>81
スタローンの腕相撲ので泣いた記憶はないが
とにかくリアルスティールは良いってことだな?

85 :名無シネマ@上映中:2011/11/23(水) 23:44:44.94 ID:TNNIUS1E
今日俺も名古屋空港で見た。
確かにやってることはオーバーザトップと一緒だったな。
最終ラウンドヒュージャックマンとアトムがシンクロし始めてからは
俺ももう目から水が出っぱなしだったよ。
ここ最近スピルバーグハズレばかりだったけどこれは超アタリだ。

87 :名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 09:31:55.22 ID:hmmtFqHe
期待している人には残念だけど、かなりのクソ映画だから、覚悟しておいたほうがいいよ。
まず、格闘するロボットに全く感情移入することが出来ない。にもかかわらず、劇中の(操縦する人間にではなく)観客はロボットに大声援を送っている。
この違和感が最後まで続く。
ロボットの操縦方法も適当で、「テレビゲームやったことある?なら大丈夫、同じだよ。」っていうように
Wiiのコントローラみたいなので適当に動かしたり、バーチャロン風スティック使ったり、音声で指示を出したり、
果ては自分の動きをリアルタイムでそっくり真似させて戦わせたり、もうルールはどうなってんだろ?といぶかしむいい加減さ。

ロボ同士の格闘にアクション映画の楽しさ、派手さはなく、といって親子の交流に感動できるような物語もなく
非常に平坦な作品。
ヒュージャックスマンの演技も大げさで的外れ。
中途半端に金かかってるせいか。、B級映画的なチャチな面白さも全くない。
ほんとタチが悪い。

88 :名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 12:21:05.85 ID:c+t0Iofe
>>87
オマエのせいで動員数、激減↓↓↓↓↓wwwwwwwwwww

超~楽しみにしてたのにいいいいぃ!!
もう見ねええええええええええええええええええから!OTL

89 :名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 15:08:36.69 ID:bCPYT7c7
感想は人それぞれだよ
映画ばかりは自分で見てみなくてはわからん

しかし、脚本選びの下手さでは定評のあるヒュージャックマンの主演作だからなw
自分のハードルは最初から低いわ

源氏物語 千年の謎
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1307935672/


499 :名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 09:02:16.49 ID:aue44HeC
試写会に行った友人からあまり期待しないほうがいいよと言われた
ストーリーが途中、中だるみで睡魔に襲われたって
原作読んだけど、好き嫌いがわかれそうだよね

502 :名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 21:23:49.53 ID:x4yo85r3
>>499
源氏物語のような古典は中だるみは付き物だよ。
刺激を求めるような内容ではない。
平安ならではの華やかな映像や衣装、舞、光源氏の恋模様を堪能する為の作品だと思うけどな。
どんな映画だって眠くなる時は眠くなる。

503 :名無シネマ@上映中:2011/11/29(火) 21:36:15.96 ID:IIIGuLYT
見る人の知識や興味によって
評価が根本的に違ってきそうではあるな。

288 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 23:17:20.86 ID:HZGlQhdB
真木さんの藤壺思ってたより良かった
源氏が気になる感がすごく伝わってきた

289 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 23:41:24.60 ID:HZGlQhdB
生田くんの源氏は女性なら抱き上げずにはいられない子猫のように声が甘かった

291 :名無シネマ@上映中:2011/11/07(月) 23:54:49.35 ID:14Turudm
>>288-289 ほほう
で、濡れ場は?

292 :名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 00:14:56.81 ID:ph81LaiY
>>291
六条を襲ったときのキスがクリムトの接吻みたいなすごい角度の構図になってた
道長×式部、帝×藤壺のHはHな感じでよかった

293 :名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 00:17:51.01 ID:Qke36cc1
>>292
源氏以外の絡みも結構あるんだね

298 :名無シネマ@上映中:2011/11/08(火) 10:05:54.75 ID:jhKVwbn0
>>288
藤壺はいけないと思いつつ、つい源氏を見てしまう、気にしてしまう
惹かれてしまう様子が細かく描かれ、源氏が本当に好きな感じがでてたね
葵の多部ちゃんもも好きなんだけど、不器用で、そんな自分にまた自己嫌悪してる様子が上手い

映画の小説版読んで、嫌だなと感じた展開は割愛されて
式部と道長、源氏と女たちのラブストーリーにちゃんとなってた
物の怪が葵を襲うターンをもう少し短縮してくれたらテンポ良かったかも
涙ながらに訴えかける六条の田中さんは良かったけど

308 :名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 04:01:36.63 ID:bWvwe3yr
最初の紫バックの白文字解説、時代背景がわからない人用なのかもしれないけど、特にいらない気がした。
レッドクリフ風にアニメで道長、一条天皇、彰子、定子の相関図を見せるか
スターウォーズ風にするかなら面白いけど、字だけを羅列って見る前に気持ちが固くなる。
どちらかというと、最後に、源氏が物語の中で、道長以上に位を極めていくことになるということを知らないと
式部の最後の言葉の意味が味わえない気がした。

315 :名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 22:01:44.64 ID:D59CNQ5Y
>>308
いやぁ、レッドクリフ風はヤメテw
試写は見れてないが、ある程度の予備知識はあった方が見やすいとの試写感想は見かけたね。
有名な源氏物語でも、タイトルは知ってるけど内容知らないって人の方が全体的には多いだろうから
最初の解説はいたしかたないのでは。

316 :名無シネマ@上映中:2011/11/10(木) 22:05:12.61 ID:WdPC7fK6
予備知識ってどの程度のことなんだろう
紫式部道長らへんの外枠のことかな
源氏物語の内容って女君のキャラとかそこらへん?
昔あさきゆめみしと訳本読んだくらいのもんだけどいけるかな

317 :名無シネマ@上映中:2011/11/11(金) 01:23:55.45 ID:jhZdk9Y3
>>316
大丈夫じゃないかな。
道長が重臣で、帝が王で娘を政略結婚させたんだなというのがわかれば。
源氏物語自体のアウトライン、この映画の後に源氏がどうなるかを知っていれば、尚楽しめるかなって感じ。

437 :名無シネマ@上映中:2011/11/24(木) 11:41:57.23 ID:5dYktFIP
中谷と東はハマリ役

田中麗奈はなっちゃんのイメージだったのに六条を好演

源氏は意識的にやってたら悪だが、もしかしてこの男はピュアなのでは?と女に思わせるのがタラシの秘訣か

後半ダレたが
砦なき者と警官の血の監督だから演出は手堅いとおもった

443 :名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 14:04:21.14 ID:lNULL/WW
見た人の感想で比較的良さげなのは麗奈の御息所と東の道長、そして中谷の
式部かな
晴明にかんしては良くも悪くも評判が聞こえてこないね
誰か見た人の感想プリーズ

445 :名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 14:36:55.47 ID:jCDkFBsk
>>443
晴明はセリフまわしがちょっと浮いているけど
陰陽師という存在自体がまず現実から浮いているし
現代からすると、摩訶不思議な存在が、政府に組み込まれ、機能し、
怨霊や百鬼夜行はファンタジーではなく、災害のような事象として内包していたのが平安時代だから
晴明がファンタジックでちょっと浮いたように存在していても、ありかと思わせられる感じだった

447 :名無シネマ@上映中:2011/11/25(金) 14:57:08.98 ID:jCDkFBsk
野村萬斎の晴明に比べて、奇人か天才か、使う側の人間によって
評価は別れただろうなという危なかっしい晴明だったかな
技は確かだけど

仮面ライダー×仮面ライダー フォーゼ&オーズ MOVIE大戦 MEGA MAX
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sfx/1322476413/


31 :名無しより愛をこめて:2011/11/28(月) 23:32:41.73 ID:D1uEjII+0
('A`)凄まじい圧縮っぷりに圧倒されて疲れた よくもまああんだけアクション詰め込めたもんだ

68 :名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 00:15:39.13 ID:f4sUU1cw0
ちょっと慌ただしい映画だな。
詰め込み過ぎだろ、これ。
七人ライダー、マジでいる意味なし。冒頭ですぐ掴まってメダルとスイッチに変えられるんだが、
そのスイッチには笑うしかw

最後にお披露目っぽくそれぞれ必殺ワザ決めるだけで、七人いなくてもストーリーは成立する。
その分の尺を、フォーゼとオーズに回して欲しかったよ。
特にオーズなんて後日談だから、しんみりといいシーンもあるのに、ブツブツぶった切られるから
浸れない。

Wだって余計っちゃ余計だったが、七人かW、どっちかに絞るべきだった。
Wがいると、オーズが浮くし。何か大戦でのオーズの扱い悪いしな。

323 :名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:08:13.66 ID:6f4y5G440
Wと財団Xは要らなかった気がするな
元々この企画って新作と準新作の話やって最後に力を合わせて敵倒すみたいなもんだろうに
数増えると描写減って美妙~

324 :名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 22:13:05.00 ID:ygdyp0GfO
必要になればまた出るだろうけど必要なければ今回で終わり、そんな都合の良い存在なのだろう。財団Xは

376 :名無しより愛をこめて:2011/12/01(木) 06:56:36.61 ID:Qm9nNXCj0
話にはあまり期待できそうにないな
アクションだけを目的に見に行くべきかどうか

112 :名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 06:56:36.01 ID:1JgXPTd90
坂本アクションはどうだった?

113 :名無しより愛をこめて:2011/11/29(火) 08:23:50.18 ID:f4sUU1cw0
>>112
過剰過ぎて、ゲップが出そうになった。
冒頭は手ぶれがひどくて酔いそうだったし。子供は大丈夫なのかな、あれ。

412 :名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 01:48:47.94 ID:W3Y1ga1U0
アクションは流石に凄いよ。というか生身アクション多すぎて「さっさと変身しろよ、お前」と思う。

残念なのは尺だな。本編は時間を忘れるくらいいい出来だが敵倒してすぐにエンドロール。その後のエピローグが良い感じなんだが
テロップと一緒に流れたんじゃいまいち感動出来なかった。

414 :名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 10:13:07.78 ID:VY7E4RIt0
>>412 上映時間の制約があるから仕方ない 
今回は90分→95分に伸びたって事は頑張ったんだろうなぁ

415 :名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 10:33:58.87 ID:VDANrePX0
>>414
プロなら上映時間の制限を考えて作るべきだと思うんだよなぁ。
今回で言うなら、七人ライダーかW、どっちかは諦めるべきだった。
中途半端になってしまっている。

284 :名無しより愛をこめて:2011/11/30(水) 17:17:52.72 ID:GHARh0fyi
七人ライダーのアクションシーンは、「全員集合!七人の仮面ライダー」のエンディングを意識した感じです
七人ライダー賛歌のアレンジBGMに乗せて、代わる代わるライダーの活躍が描写されます
必殺技がないライダーマンはどうするのかと思ったら、
ロープアームでぶん回して叩きつけてました
ライダーマンの掛け声は「ヤー!」だったら、もっと良かったのに

430 :名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 14:12:37.23 ID:XObMlEzY0
なでしこ エロかった?

431 :名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 14:15:42.40 ID:cNyMrR6o0
>>430
お尻、お尻、お尻

432 :名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 14:24:34.55 ID:XObMlEzY0
股間にばっか 目がいってしまう・・・・

433 :名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 14:36:06.62 ID:EJf1CHEWi
デザイン上なのだろうが、パン線透けてるように見えるのだわ

434 :名無しより愛をこめて:2011/12/02(金) 14:40:55.18 ID:VDANrePX0
アクションで動くたびに、「シャララン」て、魔法少女みたいな効果音が
入るのはどうかと思った。

539 :名無しより愛をこめて:2011/12/03(土) 20:26:58.69 ID:xCTomyji0
試写会行ってきた。画面が小さかったがタダだし文句言えないな。
お子様の盛り上りもほとんど無く、静かに観れた。
昭和ライダーの登場はフィニッシュのCGが良かったけど
内容的にはほとんど要らない感じでした。
昭和ライダーが負けて、なんとか新しいライダー達が助けて…
みたいなストーリーは昭和ライダー知らない子供たちには
要らないとは思われまする。

571 :名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 08:38:19.08 ID:18AAWOvwQ
つーかもう昭和ライダーいらんわ。
無理に詰め込むから『薄く』なるんだよ。
フォーゼ・オーズ・W。この三人だけの絡みだけで十分だわ。
で、フォームチェンジてんこもりで、それでも敵わないボスだして、最後は三人の力を合わせてー。みたいなのでいいだろ。

573 :名無しより愛をこめて:2011/12/04(日) 08:56:42.16 ID:MzNSMxbOO
>>571
詰め込む所かオール戦隊vsオールライダーなんて大気圏突破した映画を春にやるみたいだけどね。
関連記事

  1. 2011/12/09(金) 09:32:28|
  2. 公開直前映画の評判
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<アジョシ | ホーム | 【映画】「進撃の巨人」実写映画化!「告白」の中島哲也監督がメガホン!「これが最後の中島作品になるかも」>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2534-c1078bc5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR