fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

星を追う子ども

http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/animovie/1296651011/
5_20111205132202.jpg

1 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/06/27(月) 01:07:38.10 ID:4CxlyeQl
ある日、父の形見の鉱石ラジオから聞こえてきた不思議な音楽
その遠い声がアスナの日常を冒険に変えてゆく
喪失をまだそれと分からぬ少女、
喪失を決して受け入れぬ大人、
居場所を失った異国の少年
出会いと別れの旅の果てに
世界の深部で彼らは何を見つけるのか


【公式サイト】
http://www.hoshi-o-kodomo.jp/top.php


657 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 13:38:59.51 ID:8Oby0cy4
なんかゲド戦記っぽいのを想像してしまうんだが
ここの反応参考にしてから観るか決めよう

660 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 13:53:19.51 ID:WUUrB7kO
>>657
トトロ、ラピュタ、もののけ、千、ゲトどの要素もある
ヨーロッパ中世騎的キャラが出てくるだけかなゲト
町はどうだったか覚えてない

653 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 13:11:18.54 ID:QPf1xUB9

affiches films yeux20071115_20111205132307.jpg

ぱっと見ジブリっぽいというか、かつてのジブリがら色んなパーツを拝借しているよう見える
演出やギミックも前半は割りとにている、後半になると変わってくるかな
例によって映画だけでは情報が少なく理解しきるのはほぼ不可能
新海の味であるモノローグをバッサリときってある
背景もこれまでよりハイライトを落として現実的?にしてある
よくも悪くも、ニュー新海

656 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 13:25:28.80 ID:MZhmIxDo
>>653
また雲の向こうみたいな感じなのか
ポエム無くしたのは英断だけど

659 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 13:41:57.50 ID:uIK9Pyc9

14_20111218141500.jpg

サイン会行ってきた
確かに、監督も雲に近いって言ったらうなずいてた
子供も見てて面白いように作ってあるが、ことも向けじゃないし、萌え層をとも違う、オリジナルアニメ映画やマイナー映画好きな層に受けると思う
モノローグをかっのしたぶんもっと画面で感情を表現した方がいいかな、音楽に頼ってる感じがする

661 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 14:04:07.08 ID:PXDacOpW
よかったが、過去作品の感じを期待すると不満を感じるかも。
パンフレットに、いままでは変化球だったが、今回は正攻法でいきたい。
単純に面白かったといえるストレートなものにしたい。みたいなことが書いてある。
ジブリっぽいデザインのものがいっぱいでてくるのは、確かに気になる。残念。

662 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 14:19:40.53 ID:6HvBRWAB
ストーリーは今までの中でいちばん好きかも!
モノローグをなくしたのは大正解
都会の雑踏の背景が得意な人だから、それがないのは少し寂しい
音楽も相変わらず良いけど、なくていい所にも入っていてときどき邪魔だったかな

それにしても、初日の館内の男率の高さw

676 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 15:20:04.95 ID:IkiPma2Z
新宿の初回舞台挨拶に参加した
男性客の方が圧倒的に多いのが予想外で、時間にぎりぎり間に合って劇場に入ったときびびったw

678 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 15:25:42.60 ID:4WCqpM45
>>676
新海の初日はこれまでずっと男ばっか+イカ娘の声優だしな
古くからのファンはゲーム時代からか、新しいファンはラノベや萌えアニメのファン層が多そうだった

679 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 15:29:21.84 ID:jU05zzH2
絵柄を変えても客層一緒って
ジブリに似せた意味ないな

680 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 15:35:54.92 ID:acUtMgEJ
新海映画の客の割合は昔から90%は男だよ

681 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 15:38:51.73 ID:hYSM+IRT
さすが童貞専用監督だなw

664 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 14:27:41.55 ID:gN+8BjuP
涙がこぼれ落ちた箇所が2,3ヶ所。
良い話だったけど心が抉られる所が無かったぜ。

665 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 14:31:23.83 ID:u82Dorh1
アスナの喪失感と死を理解できないというのが分かりにくかった
モリサキを主人公にしたらずっとテーマが明確になるのに
アスナの父について掘り下げてないのが問題だな

943 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 12:52:34.53 ID:tgGHz+xX

77_20111205132158.jpg

森崎はアガルタに残ったくさいけどなんでなの 
組織に処分されるから?

944 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 12:58:57.83 ID:h5GURVwT
組織の人にアスナのことバレてるんでしょ
戻ったら組織に狙われるんじゃってのが気になってしょうが無い

690 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 16:27:41.77 ID:7G0BBbN6
どんだけジブリやりたかったんだよってくらい色んなところにっぽさがあったけど、
話は面白かったし良いかな。
しかしモリサキさんは解説乙と言いたくなるぐらい解説してたな。

671 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 14:44:35.39 ID:u82Dorh1
面白いには面白いには、けど特別な作品じゃないな
これまでの新海作品は主要人物の心情を物凄く拡大してたから
シンクロする人にとってはよくも悪くも特別な作品になっていたと思う
今回は人を選ばない代わりに心に突き刺さる部分が減った
モリサキでモノローグをやるならもっと前から書くべきだろうし難しいな
子供ならアスナとシンクロするのかな

669 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 14:43:20.01 ID:/qN/DJ6u

aQ_20111218141349.gif

見てきたよ、長いな、主人公の女の子の目的が不明だから後半ダレタ
陽の光と水を嫌う化け物とかいらなかったな意味がない幼女もいらない
新海ならではのファンタジーではなく普通のファンタジーものだった

710 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 18:22:03.96 ID:jvUVIyRw
主人公の行動原理が弱すぎる
「わたしさびしかったんだ」とか言われても・・・

意味ありげな場面が全く意味がなかったのが?
(トンボが交尾してるのと卵生んでるのを同ポで見せてるカットとか
もう生まれなきゃとかナントカ)

生と死とかそれ気なことをやりたかったんだろうけど

687 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 16:06:51.82 ID:dcJO7EBQ

41_20111205132200.jpg

新海監督猫好きはいいけど、今回のネコ小さ過ぎ、リス並みだよ
いっそ、キツネリスきしてしまえば良かったのに

693 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 16:41:31.90 ID:zkbq0diV
設定を盛り込みすぎて一つ一つが軽くなってた。もっと厳選した方が良いよな。
ナポレオンやヒトラーがアガルタ来てたかのような描写があったのは
蛇足そのものだわ。 せめて紀元前ぐらいなら「ふーん」って感じなのに、
「あの時代にアガルタ来てたとかねーよwww」って突っ込んだよ

こうして考えると、ラピュタって良くできてたよな。
同じようにジュブナイル物なのに、世界設定の解説から
作品テーマ、話のヲチまで自然に見せてたもんな。

694 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 16:42:48.09 ID:7G0BBbN6

51_20111205132159.jpg

ナポレオンやヒトラーが絵で出てきた時は笑っちゃったなあ。
あれは本当に要らないと思う。

695 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 16:52:19.45 ID:IkiPma2Z
ヒトラーのところは笑ったw

719 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 19:12:13.66 ID:jU05zzH2
宮崎の民族ファンタジーは民俗学やら古い文献から時代考証を設定に入れてる
付け焼刃で見た目だけ真似てもスカスカになるだけだっていうのに無茶しやがって

740 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 20:37:02.00 ID:dcJO7EBQ
よく見ると声優もジブリでやったことある人メインのうち3/7か
まあ、ジブリにあこがれるのは分かるメジャーになる前にやっておいてある意味良かったのかも(パロディー?)
確固と自分の特徴を確立しているんだから、これを機に修正していってくれることを臨む
宮崎駿の宮崎駿らしさも今のところ彼のセンスで引き継いだ人は居ないんだし

721 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 19:39:46.89 ID:LIOZvdDc

emma_20111205132304.jpg

地下世界アガルタが、あまりにも地上世界と似かよっていて面白みがなかった
地下と地上の差異が、夜に星が見えるかどうか、だけじゃなぁ
世界の果ての光景はなかなかの迫力ではあった……が、あれだけだったな

728 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 19:57:51.51 ID:dzbI+rl7
時代設定がよく分らなかったなあ
防空壕跡らしきところとかオート三輪が普通に走ってるから
昭和20年~30年代のような気もするが
主人公の制服が田舎にしては垢抜けてるし

732 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 20:05:13.06 ID:WZlwdVbx
>>728
分かる。時代設定が現代じゃない気もするが、昭和でもない感じではあった。というか明日菜は何歳なんだ?

736 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 20:20:29.93 ID:LIOZvdDc
>>728
1974年。
モリサキのアルバムに納められていた冒頭の怪物の写真の側に1974年と記してあった

742 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 20:58:50.13 ID:G4K8oYRY
過去作品に衝撃を受けて熱狂的ファンになった俺としては今までの作品の中で最低と言ってもいい出来だった
新海自身があえて作風を変えたとかパンフで言ってるけど正直変える必要はなかった
いろいろ薄くして一般人に受けるようになったのかもしれないけど、
新海のオナニーに共感できなくなったらもう終わりだろ

しかし背景と音楽は最高にゾクゾクしたからそれなりに満足ではある

743 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 21:07:27.54 ID:dcJO7EBQ
>>742
本人がいってるけど、これまでの作品は日本人にしか理解できない感性で作られてるんだって
海外を狙うのに作風を変えたから日本人としては薄く感じるのはそうていないかと

一貫したテーマ、ファンタジー、日本を詰め込んでややこしくなってるのは確かだ

進歩するために、一回原作付きでやったみるといいと思う

757 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 22:19:40.73 ID:Q4FBOdwI
新海自身が一部のオタクに絶賛されるレベルじゃ満足できない奴なんだから
仕方ない。もうかつてのような作品は戻ってこないだろうな

755 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 21:59:32.97 ID:OZdA4iyY
さっき見てきました。
ジブリに似てるってレベルじゃなかった。
あれはもうジブリを意識して作っているとしか思えません。
スタッフも作っていて何も思わなかったはずがない

750 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 21:39:46.99 ID:hYSM+IRT
監督が自嘲気味にジブリのパクりだって言ってるのが最悪だな。自ら予防線はるとかクリエイターとして情けなさすぎ
そんな姿を余裕あってカッコいいと思っちゃう人がいることに驚き。すげぇみっともない

761 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 22:37:20.98 ID:dcJO7EBQ
>>750
名言しなかったらもっとやばいんじゃないか
名言していれば、オマージュなりパロディで済むかもしれんが
黙ってたりオリジナルたって言ったらパクリ騒動になるのは明らか

763 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 22:55:47.90 ID:5932MbX/ BE:1384800285-PLT(12346)
ラピュタ(先生=劣化版ムスカ、飛行石、死んだミミを飲み込んだやつ=巨人)
+もののけ(シン=アシタカ)
+魔女宅(ミミ=キキ)
+ナウシカ(髭もじゃじいさん=ユパ様)
+ハガレン(目がいっぱい、等価交換)
=星を追うこども
でいいのかな??
ただ、空の表情だけは今まで通り新海さんだなと思いました。

769 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 23:17:30.38 ID:xikB2EvS
>>763
ジブリ以外にも何か似てる、とずっと考えてたらハガレンだったw
あと空気感とか黒い影が追ってくるのはICOにも似てると思った
流石にそこら辺は偶然だろうけど

作画も時々ジブリにしか見えないところがいくつかあったなぁ

786 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 23:45:17.49 ID:x2LWtUoA
いやでも、こじんまりした作品しか作らなくなった最近のジブリよりは
良かったんじゃない?

ジブリのパクリと言われるのは覚悟の上だろうし、それで真っ当な
ファンタジー冒険譚を世に出したってのは評価されるべきじゃないかなぁ。
フラクタルも似たようなことしようとしてたけど、あっちよりも出来はいいし。

795 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 23:54:13.26 ID:kznr5X4A
>>786
ジブリ全盛期の二次創作としてはすごく良く出来てると思う。
ただ、新海作品ってジブリフォロワーやりたいんか?って話で。
多くの観客はよく出来た最新のコピーより昔のオリジナルを見るだろうしなあ。

805 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 00:07:27.32 ID:DLZef5+w
観てきた

ジブリに足させてもらうとエヴァに酷似してるシーンが二つほどあって完全にもうねって感じ
アルカナに入るシーンとアスナが胎内にいるシーン アングル・構図・表現なにもかも一緒
新海さんってことでハードル上げすぎたな  予想通りの残念映画だった

完全にこけるなこれは

773 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 23:28:10.57 ID:jwZH+xev
ばれないように少しはアレンジしろよってくらいガンツそのもの
で、ガンツを抜けると新海ワールドキターってオモタら
大怪球フォーグラーが現れて効果音もそのまんまw
ちょっとはアレンジしろよ
面白かったけど

778 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 23:34:05.46 ID:OZdA4iyY
>>773
ガンツwww
たしかにガンツみたいの出て来たなw

963 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 15:37:00.33 ID:5KGG0oXl
サイン会で中学生くらいの子が(小学校高学年かも)
「ラピュタみたいでとっても面白かったです!」って監督にサイン書いて貰う時、監督に直接言ってた・・・
子供怖ぇ~~~

964 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 15:39:29.24 ID:ad0Pfm0X
>>963
「ヤロウ・・・・・ タブー中のタブーに触れやがった・・・・・・」

965 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 15:39:46.48 ID:B6qUgUHo
そこで
「え~もののけっぽかったよ!」とか友達同士で喧嘩始めれば面白いのに

967 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 15:41:32.98 ID:9Q0xtfVC
>>963
それはまぁ賛辞と受け取っていいだろう
大人がそういうこといったら完全に皮肉だけど

968 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 15:46:25.57 ID:5KGG0oXl
>>967
もちろんその子は本当に面白く感じた上での感想だったのだろうけど
2chやtwitterでしたり顔でコキおろす俺らみたいな連中の言葉より
純粋な悪意のない言葉なのに、胸を抉るような言葉が一番残酷だと思うんだ

781 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/07(土) 23:38:58.11 ID:1h6BvMAZ
新宿バルトに行ってきた

新海さんは活きたキャラクターを描くのが致命的に下手だな~と思った
空虚さや喪失感を醸し出す事には長けてるけど、主人公の行動原理となる活力
が全然見えてこなかった
「私、寂しかっただけなんだ」とかもう・・・

あと主人公が今回は幼すぎる
別離と負の感情からの脱却の両方を背負わせるには、精神が未成熟な年齢じゃないか
もう少し現実感を大事にしないと

819 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 00:22:28.18 ID:lGlev3ie
ゲームのイベントシーンを集めたような感じなんだよ
何度も天門のやたらと壮大な音楽で締めて暗転、別シーンの繰り返し
シーン間の余韻もつなぎもへったくれもない
上でもあったけど、時代設定も中途半端。制服だけ何十年かズレてる感じ
あれが凄い違和感を生んでる気がした
ジブリ総集編としては突込みどころ満載で楽しめたけど、オリジナル映画としては
まとまってないなぁと思ってしまう

あと、やっぱり全体的に絵の質が落ちた気がする。むしろ周りが上がって
明確なアドバンテージが無くなってきたのかもしれないが

827 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 00:31:03.00 ID:RycCQ4ed
>>819
絵の質って塗りのこと?
ツヤツヤテカテカはクモから秒速の時も抑えたし
あれは、情報を削る事で美しく見せる=思い出の美化観たいだから、現在進行形の方が見た目地味になるのは意図的なものかと
技術や予算的な面からは今回は動いてる時間が長いから、背景のカットが多いからかな

845 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 01:28:46.59 ID:/RsEH+fR
今まで「わかる人だけがわかればいい」という私小説、内輪的な作品ばっかりだったこの監督が、
初めて外に向けて作品を作ったんだなぁと感慨深い
特徴だった独白もないし、脚本も演出もグッとわかりやすくなってる
ただシーンのブツ切りが気になったかな。もっと余韻が欲しかった

まぁ、私小説に自分を重ねられる「俺だけの新海」が好きだった層には受け入れ難いかもしれないが
ちなみに「ジブリっぽい」は褒め言葉かと。あのスタジオ以外がやろうとしてできなかったことをやった感じ
確かにもろ被りのシーンはかなり気になったけどね…

902 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 10:21:03.99 ID:5dVxkXwA
なんだがかんだ言っても、風景や光の演出はやはり良かったと思います。
ですが、主人公が幼すぎて等身が頭でっかちで好きにはなれませんでした。
ただ前半の野山を走りまわるシーンでは私も野山を走りまわりたくなる程、気持ち良かったですね。

上映時間が長くて新海ワールドをたっぷり堪能出来ると期待していましたが、いまいちなストーリーに後半、観ているこちらが疲れてだれてしまったと感じました。
ほしのこえの終盤、二人の声が重なる場面や、秒速5センチメートルで感じた、こちらの心にずっと残る様なものが星を追う子供には足りませんでした。
数年の後、星を追う子供の事を思い出す時、はたして私はどのシーンを思い浮かべる事が出来るのでしょうか…

ですが、星を追う子供…これを教訓とし、新海ワールドの次回作に期待します
もっともっと、私の心を抉る様な、エンドロールの後もしばらく余韻に浸り席を立てない様な作品を!

劇場で隣に座ったいい歳したおじさんが目頭をそっと拭う様な作品を!

過去のトラウマを呼び覚まされた劇場から出る人波の集団が皆俯き、鬱々と家路につく様な作品をっ!!

956 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 15:02:08.34 ID:dJZz6sRz
最後の方で
いつの間にか干上がっている! (え?w気づけよwww)
ピンチにシン助けに来る  (キターー!)
でも敵いっぱい→「朝日だ」で敵全滅  (ちょw助けいらなかったんじゃねwwwww)

ってなったわ 他にも新海テイスト以外の演出や脚本もダメダメだったきがする
そういった所を省いて1時間半くらいだったら良かったかも 2時間長く感じた

976 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 16:35:22.52 ID:wR4CvlgA
二回目見たジブリ的だと言う衝撃がなくなったので割りと素直にメッセージを理解できたと思う
中盤リサが死ぬところが新海節出てるな
あと、じいさんパヤオがモデル?

977 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 16:49:54.90 ID:/RsEH+fR

2003836_201111180450135001321542053c_20111205132158.jpg

あのじいさん、アルプスで少女と暮らしていたような…

980 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 17:29:17.54 ID:jwdeB6Rc
>977
アルプスのじいさんにも似ていたが
ユパさまにも見える

142 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! mailto:sage [2011/05/09(月) 10:04:54.23 ID:72x7jAH6]
アスナの母ちゃんがタバコたくさん吸ってたのはなんで?

d2002_20111205132306.jpg

143 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! mailto:sage [2011/05/09(月) 10:17:04.46 ID:DAWLRBj9]
>>142
アスナと母親がうまくいっていないと思わせるためのミスリードじゃない?

148 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! mailto:sage [2011/05/09(月) 12:24:43.99 ID:DA6sHKJh]
>>142
家の中ではアスナに気を使って吸わないので外で吸い溜めと解釈した

149 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! mailto:sage [2011/05/09(月) 12:59:01.05 ID:CDDxD6V9]
>>148
でもって、アスナが出かけるとすぐに冷蔵庫を開けて缶ビール。
母娘ともども気を使っている印象を受けたシーンだったね。

823 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 00:29:32.86 ID:DLZef5+w
同じネタを駿にやらせたらどうなるか  吾郎にやらせたらどうなるか

828 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 00:35:29.60 ID:bNWV35L0
>>823
駿と比べたらかわいそう
庵野、富野、細野、今敏、近藤、押井とか本領じゃない人どうして比較しないと

837 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 00:50:33.48 ID:fW2oEmmU
>>828
新海監督が今38歳で
宮崎監督が38歳の時カリオストロの城を作って
押井監督が38歳の時パトレイバー作ってたと考えると
まぁ、順調じゃ無いかなぁ

843 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 01:17:10.64 ID:xCUWRskd
>>837
みんななにかしらの集団を作って上り詰めて言った気がする。

宮崎監督は、個性があるのだろうが、対談などを見る限り、
仕事仲間たちとの距離感がうまいと思う。
押井監督は原作ありものばっかりだし仕事のしたい部分しかしなかったり…
あとうる星のあともパトで認められなければやばかったり、
才能はすごいのだろうけど、どこかいろいろ踏み台してのし上がってきた感が強くて
評価しにくい。

新海さんも最近は監督として出ること多いけど。
クリエイターとしてうまく結びついていってほしい。

926 :見ろ!名無しがゴミのようだ!:2011/05/08(日) 12:09:48.40 ID:ad8GCFhe
>>843
新海はアットホームで距離感がすごく近いって聞くな
ファン目線でもいい人っぽいし、よくも悪くもクリエイターはもっとエゴイスティックな方がいいのかも
実績と経歴が増えれば確固とした姿勢ができるのだろうが、今は模索中なんだろう


関連記事

  1. 2011/12/18(日) 16:21:23|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:1
<<【動画あり】ウーピー・ゴールドバーグがトーク番組出演中に強烈なオナラを一発「ブボボッ」! | ホーム | 海外スターたちの意外な交友録>>

コメント

キメ台詞が厨二病で萎えた

たった今DVDで観た
「死と再生」みたいな事をあつかっているわりに内容が薄っぺらくて腹が立った
生きるという事をこんな安っぽいキレイ事にしないで欲しかった(この絵柄でリアルにやられてもアレだけどさ)
エピソードを盛り込み過ぎて、キャラクターが答えを出す前にチャカチャカ場面が変わるのが「ご都合主義」にしか見えない
シーンの決め台詞が厨二病丸出しで激しくしらけた
「生きている事は呪い」みたいなクソ台詞ドヤ顔で言うな!ラストシーンぶちこわし!
キャラが全部ジブリの劣化版パクリみたいなのがとにかく萎える

背景の絵は奇麗だった、それだけは凄く良かったよ
  1. URL |
  2. 2012/02/06(月) 23:59:20 |
  3. 名無シネマさん #tHX44QXM
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2525-cce4b814
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

■映画『星を追う子ども』

『ほしのこえ』、『秒速5センチメートル』の新海誠監督が描くジュブナイル・アニメーション『星を追う子ども』。 観終わった後、「うーん、これがセカイ系というやつか…」と、しみじみしました。 せっかくこれだけの世界観を作り上げたのであれば、もっと大きなテ?...
  1. 2011/12/24(土) 07:38:34 |
  2. Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR