fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ファイナル・デッドブリッジ

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1313654722/
5_20111205003019.jpg

1 :死神 ◆wkdiE180Tc :2011/08/18(木) 17:05:22.42 ID:Tyrzgfsd
出演: ニコラス・ダゴスト, エマ・ベル, マイルズ・フィッシャー, トニー・トッド, コートニー・B・バンス
監督: スティーブン・クォーレ

●ストーリー●
彼らは、そこで死ぬ運命だった。会社でチャーターしたバスで遭遇した、巨大吊り橋の崩落事故。ところが、そのなかの一人サムが事故の直前に、橋が崩壊して上司や同僚たちが次々と死んでいくヴィジョンを見る。自らの悲惨な死に様さえも見た直後、ハッと我に返るサム。安心したのも束の間、なんとヴィジョンと同じ現実が始まろうとしていた! 壮大な景観を誇る吊り橋は、瞬く間に《デッドブリッジ》と化した! 次々と《死》の餌食になっていく何十人もの人々。サムの予見を信じた8人だけが生き残った。だが、彼らは犠牲者の葬儀に現れた謎の男から宣告される。「死神は決してだまされない」と──。


119 :名無シネマ@上映中:2011/09/11(日) 12:57:58.42 ID:j3sGZiu8
5みたが正直微妙な気がしてしまった。好み別れる内容かも

120 :名無シネマ@上映中:2011/09/11(日) 16:38:34.37 ID:pAqqzuoJ
映画館で3Dで見た?

123 :名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 04:11:39.44 ID:7jOf9rDM
>>120
いいや、眼鏡慣れしてなくて眉間がかゆくなるから無しでみました。サーキットの時みたいな強引な3Dシーンはないと思われます。
最初の皆殺しシーンは3Dなら迫力満点だと思います!

125 :名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 09:50:09.76 ID:7jOf9rDM
個人的には内容的には4の方がよかったです。5は脚本家変えたのかと思うような今までにないような展開が多くて、殺人シーンも伏線がたくさん出てくる中で観てる人の裏をかこうとしすぎて結果味気ない死に方をしている気がしました。
5まできてさすがにマンネリから来る転換期というか。
まぁ4よりか「ダレだこいつ?」は少なかった気がしました。
5観る方に言えるのは過去作みていった方がいいですよってことです。

126 :名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 17:44:32.91 ID:Tp53gZeZ
>脚本家変えたのかと思うような

実際替わってる

128 :名無シネマ@上映中:2011/09/12(月) 23:43:23.93 ID:mNcYOvyM
5って1と2に出てきた黒人のおっさん出るの?

129 :名無シネマ@上映中:2011/09/13(火) 01:08:29.52 ID:uuHI8Phu

41_20111205003018.jpg

でるよ。

185 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 02:28:02.99 ID:45Paclnc
見たよ
シリーズファンなら楽しめると思う
四作目があんまりだったけど、今回は楽しめた
橋の崩落もハイウェイの次にくる位派手だったと思う
2Dだったから公開したら3Dで見たい
シナリオも相変わらず薄いけど前作よりは良かったよ

187 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 07:00:48.73 ID:GwpZRhbk
残虐シーンが過剰すぎて見るのが辛いって言ってる人いるけどそのへんはどうなの?

188 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 08:49:02.46 ID:ytIBfTIl
>>187

aQ_20111205003050.gif

レーシックは痛かった。あれ見たあとにレーシック受けれたら尊敬する

189 :名無シネマ@上映中:2011/09/27(火) 12:14:52.29 ID:45Paclnc
>>187
ホラー良く見る人なら全然大丈夫だと思う2Dなら
3Dだと前作のはるな愛が吹き替えした整備工?が死んだシーンを
3Dで見てうわぁってなった人にはちょっとキツイかも
あれが全編に続く感じ

250 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 13:16:10.37 ID:Ng1Tbx9f]
今回はちゃんと1と話が繋がってて良かったわ
前回は全然繋がりが無い上に声優が糞だったから、その反動で結構楽しめたよ

255 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 14:20:27.15 ID:D3i7kCFs]
新宿初回で観てきた。
エレベーター降りたらぴあの出口調査員がいた。
アンケートはされなかったけど、初遭遇だったから何だか嬉しかった。

前作が酷すぎたせいで5はかなり面白く感じた。
1&2の雰囲気にかなり近いと思うし、ラストのオチはFDシリーズファンならニヤニヤ出来る筈。
エンドロール前の過去の死に様ダイジェストは一応スタッフからのファンサービスなんだろうか。
どーでもいい事だが、ピーターが劣化したトムクルにしか見えなかった。

51_20111205003017.jpg

257 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 14:53:45.83 ID:xrE2lBXo]
>>255
俺にはクリスチャン・ベールに見えて仕方なかった

275 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 17:58:22.34 ID:2IodsiG5]
今日見てきたけどデカイ箱のわりに客少なかったな…映画の日で安いのに。
OPが一番テンション上がったわ。
EDの死に様コレクションも悪趣味で良かった。
トムクルさんに似てた役者が気になる。

309 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 20:58:26.87 ID:rAUnNgP2]
>>275
マイルス・フィッシャーって人だって。
映画評論家の町山智浩によるとアメリカの映画館では彼が何かやる度に観客が大爆笑とのこと。
パロディ映画でトムクルのインタビューのモノマネしたり、自作ビデオでクリスチャンベールパロディもしてる
人だそうな。
今回も意図的にトムっぽい動作を入れてるのではw

310 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 21:02:28.25 ID:2IodsiG5]
>>309そうなのか、教えてくれてありがとう!
トムクルパロディとかしてるのか見てみたいなw

421 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 21:43:57.46 ID:T1jJGk4O]
マイルズ・フィッシャーのFDBのパロディPVだけど、
これは公式パロディと考えていいのだろうか?
…でも、この「ファイナル・デッド・高校」は最高だw



422 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 21:50:47.16 ID:GrjF5tq2]
>>421
面白すぎるw
主人公の扱いが適当でひどいw

423 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 22:01:35.03 ID:Ynw5kpTf]
>>421
これいいなw

424 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 22:07:51.92 ID:NqPNrfM8]
おもしろいw いいなこういうの。

444 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/03(月) 08:50:14.05 ID:ViFpjkHB]
>>421
ゾンビランドとかもねじ込んでるなw
似た人をよく集めたよ。

259 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 15:01:26.89 ID:Ng1Tbx9f]
毎回思うが巻き込まれた店が可哀想…マッサージ店とか眼科って営業停止だろ、再開しても客足激減だろうし
主人公も「何処にいても死ぬからバイト行く」って言ってたが、バイト先に迷惑が掛かるとか考えないのか
実際店で殺人事件が起きた訳だし

265 名前:253 mailto:sage [2011/10/01(土) 16:31:28.58 ID:LTXnCJLY]
なんかこのシリーズも回を重ねるごとに登場人物の印象がどんどん薄くなるので、死のうが生きようがどうでもいいと思ってしまう。

266 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/01(土) 16:44:39.49 ID:dczxaZe0]
確かに、アレックスやクレアみたく生き残って次作でも活躍しないと、影薄くなるよね。トニートッドもそろそろ大事故に巻き込まれるべき。
次回はファイナルデッドシンカンセンin chinaやってほしいなー。
生き残ったと思ったら重機で車体ごと生き埋め。

272 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 17:47:43.51 ID:KgEtFW1b]
今見終わったが2に並ぶ傑作だと思った。
死に様基本グチャグチャだし、結構しっかり見せてくれる。
エンドクレジットの死に様総集編も良いファンサービスだね。
オープニングは4に続いて過去作のイメージで長いけどそれなりによかった。

ラストで1に続くのもいいね。
IMAX 3Dで見たけど本編後にIMAXのクレジット無かったから他の3D版と一切変わらないかも。

273 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 17:49:16.85 ID:avOoVt+M]
初日最初の上映で観てきた。

これまでのシリーズにも言えるかもしれないが、
人間の身体が現実よりもずいぶんモロいという設定で
死んでいくから、えっ?って思った。
仏像が落ちたくらいで顔がぺしゃんこになるわけない。
どんだけ仏像重いのよ。
宙返り?だって、地面に飛ばされただけで、
首の骨を折って死ぬくらいはあっても、
あんな肉が裂けるようにグシャっとなるわけがない。

あと、代わりに誰かが死ねば、逃れられるって、
今回だけの新ルールだよな? 結局、○○だったけど。
それがあったせいで、仲間割れして醜かったな。

まあ、いつもどおりそれなりに楽しめたけどね。

278 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 18:15:22.00 ID:0hGgTLXI]
体操かじってた人間としては鉄棒の時、
炭酸マグネシウムが辺り一面に舞ってるにも関わらずキャンディスが死ぬまで
補助や周りのコーチが棒立ちだったのはちょっとだけ頂けなかったかも。

>>273の通り人間脆い設定の様には見えたけど
4の酷評を乗り越えて期待通りのグロイ死に方だったのは評価したい。
橋の崩落も今までみたいに乗り物のスピードや爆発が無視された場所で
リテイクをしてまでよくあそこまでの迫力・演出を魅せてくれたと思う。

監督も次回作を作るなら今作以上にもっと凝った死に方を考えたいとコメントしているみたいだし
次回も制作するのであればクエイル監督に期待したい。

290 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:56:53.62 ID:Ug6zdTUY]
>>273
体が柔らかいから骨が突き抜けちゃったんだろうネ☆
高いところから勢いつけて頭から叩き落されたようなもんだからな
銅像のと合わせて至急検証してみてくれ

367 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/02(日) 07:41:55.75 ID:pZOZaYnx]

77_20111205003016.jpg

針治療のババアむかついた
あいつのせいで死んだようなもの過失致死だろ

366 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 04:15:12.25 ID:5euqr91X]
鍼治療中にコケたらああなるのか・・・

298 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/01(土) 20:29:42.58 ID:BhS4XQsl]
アンジェラ・アキ風の女がレーシック事故で転落死するシーン
部屋のほぼ中央の位置で滑ったくらいで窓を突き破るほど勢いつくか?
どれほど脆いビルなんだよ

300 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 20:32:02.57 ID:tUWJEIQr]
>>298
確かにあれはちょっと不自然だった

301 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 20:34:27.40 ID:wlhDtqoj]

14_20111205003018.jpg

不自然と言えば体操女だな。
足とか手の骨折は普通にあるだろうけど、あんな風になるか?

302 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 20:37:13.14 ID:Pg0kkTm5]
>>301
全身開放骨折はちょっとやりすぎだったなw
リアルに体があらぬ方向に曲がってるぐらいの方が痛々しいかもしれん
痛々し過ぎて映画的に避けた?

303 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 20:40:57.08 ID:Ug6zdTUY]
>>301
でも、何回検証してもあんなにはならないからおかしいって警察が言ってたか死神様様なんじゃね?w

313 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/01(土) 21:11:55.94 ID:qUgWsphW]
しかし、内容はともかく、ヒロインは今回のが一番ぶちゃいくだった。最初にクシャってなった体操女もぶちゃいくだったし。2のキンバリーと3のウェンディみたいのじゃないと感情移入できひん

466 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/03(月) 13:28:23.79 ID:jNk82rA3]
予知夢シーンで、四つん這いになって鉄骨を渡る時のオリビアがスタイル良過ぎ!
ウェストの細さがたまらなく羨ましいわーーー!
てかオリビアってめちゃくちゃキレイじゃない?
これからどんどんさらにキレイになりそうな気がする!

469 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/03(月) 15:52:38.49 ID:RMAFxDDg]
>>466
あの人だけ際立ってスタイル良かったけどモデル出身なのかな
今回の女性陣では一番インパクトのあるいい役貰ったと思う

470 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/03(月) 17:57:35.52 ID:QQvIsUdD]

2003836_201111180450135001321542053c_20111205003011.jpg

でもアンジェラ・アキなどと言われる始末

391 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 16:20:17.97 ID:lT8pgZSY]
5で一番嫌なのは予知内のコールタール死だよな

281 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 18:29:22.77 ID:LTXnCJLY]

20071115_20111205003051.jpg

眼鏡デブのクズ野郎っぷりがその後の展開に生かされなかったのが残念

283 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/01(土) 19:15:23.00 ID:D3i7kCFs]
>>281
クズ野郎という程悪い奴でもなかったと思うが、あの容姿で女性にモテモテ?(本人の努力の賜物?)みたいな設定だったのが、禿しく違和感。
主人公達の上司の禿も何だかよく分からないキャラ設定だったな。
黒人副工場長VSベテラン作業員の対決も描写不足が否めない感じだった。

288 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:55:40.24 ID:tUWJEIQr]
>>283
四方八方に手出してるだけでモテモテではないだろう

285 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:24:09.15 ID:wlhDtqoj]
>>283
>クズ野郎という程悪い奴でもなかったと思うが

死んだ同僚の机を漁りまくってたじゃん

286 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/01(土) 19:31:12.72 ID:IwLKiNej]
あのエステの券だって死んだ同僚からパクった物だしなw

289 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 19:56:20.10 ID:Pg0kkTm5]
見てきたが1,2は別格としてそれに次ぐぐらい面白かったんじゃないか
冒頭の予知シーンは2と争うレベル。規模では2超えてるし

つかシリーズのファンへのサービスが多くてこのシリーズも長寿ホラーみたいになったんだなぁと感慨深かったわw
12345全部入りボックスとか出ないかな。今回の内容なら出してもいいし買っちまいそうだわ

329 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 22:26:47.88 ID:Ng1Tbx9f]
イケメンは捜査官殺してもヒロイン殺しても結局2週間しか延命出来ないんだよなぁ
作業員は脳腫瘍だったけど捜査官はなんで2週間の命なんだろう?

330 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 22:47:22.47 ID:tUWJEIQr]
そのルール自体確定でも何でもないから

331 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:12:38.72 ID:rAUnNgP2]
ブラッドワースさんの推測以外の何者でもないからなw

332 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:15:21.07 ID:cZ4jIiKL]
なにもかも死神の匙加減ですので

333 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:25:42.09 ID:5XLtOheV]
ラストシーンで黒人が死んだってことは、替わりに死んだ人の寿命をもらえるってことか
FBIの人は、実は橋にいたか、パリに転勤する設定だったらストーリーは完璧だったかと

トニードットは、今回の件で替わりに人を殺してもダメだと勉強して、新しい命ならいいかもって助言を変えたのね
つまりトニードットも分かってない

338 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:36:52.31 ID:Ug6zdTUY]
>>333
あ!めっちゃ納得したわ!!
人殺ししてもだめだって気付いたから新しい命が~ってアドバイスに変わるのね
トニー毎回適当にアドバイスしてるなーって思ってたわ

334 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/01(土) 23:26:16.23 ID:kk9loP6y]
5が1の前作品だとすると、ブラッドワースさんは検視官リストラされたのかな

336 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:34:09.78 ID:tUWJEIQr]
5と1なんて間は無いんだし普通にやってるんじゃないの

337 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:36:19.45 ID:D3i7kCFs]
時系列に乗っ取って考えると、
他人の命を奪って死を回避出来る筈

やっぱり無理だった

新しい命の誕生で死を回避↓
やはり無理
という流れになる訳か。
黒人検死官のアドバイス?も年月と共に変化している訳だね。
そう考えると胸熱だな。
次がもしあるとしたら、今度はどんな回避術になるんだろうか?

340 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:45:58.78 ID:Ug6zdTUY]
新しい命ってのはキンバリーの蘇生はダメだったけど赤ちゃんなら有効なんじゃないかって未だに思ってる。
でも、回避方法見つかったら続きが作れなくなるしなぁ
毎回監督が変わって前作の生き残りを殺してアドバイスが間違ってましたって展開のつぶしあいになったらワロスw

342 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:52:28.67 ID:Pg0kkTm5]
>>340
2→3で若干そういう雰囲気になったけどなw
2が綺麗に終わってその後なので苦労したんだろうが
話的には4だけが完全独立してるな

343 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/01(土) 23:54:55.78 ID:tUWJEIQr]
結局助かった奴一人も居ないからなあ

348 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 00:51:38.62 ID:PKC3BNBz]
そういえば最後の飛行機事故を予知できなかったのは何故だ?力が無くなっちゃったの?

349 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 00:54:12.88 ID:lT8pgZSY]
そういや回避方法はいろいろ試されてるけど予知システムは手付かずだな
向こうは神の存在とか日本と考え方違うしノンタッチなのかもしれんが

362 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 01:44:55.35 ID:PhR2RApd]
デッドエンドなのにニヤニヤできる終わり方だったな
あと主人公が働いてたダイナーの店名が逆さから読むと180になってるのが芸コマだった

365 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 02:34:38.44 ID:FysQST2p]
>>362
あれ1の最後で落ちてきた看板と同じ名前
パリのが本店なんだろうな

404 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 18:24:59.71 ID:RUghGRu9]

affiches films yeux

オリビアの割れた写真が3の遊園地のだったね
あとキャンディスの吹き替えがババア声だと思ったらやっぱり新井里美だった

406 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 18:48:59.70 ID:nSmDMVHl]
>>404
そうだったのかー
予兆とか探しにもっぺん見にいこうかな
カフェの看板とバスで流れてた教則ビデオの180ぐらいしか気付かんかった

408 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 19:01:04.99 ID:FysQST2p]
>>406
レーシックの縫いぐるみとか

でも今回は予兆少なめな気がする

381 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 13:53:44.51 ID:KKGP4hO6]
昨日5を観て、ついさっき床屋へ行ってきた。
やっぱりFDシリーズを観たあとの顔剃りは緊張するなーw

383 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/02(日) 14:31:25.46 ID:lT8pgZSY]
>>381
映画の帰りに車の運転してると色んなフラグが見えてヤバイw

504 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/04(火) 07:55:03.73 ID:IfzoJ+Pm]
正当防衛とは言え人を殺して、しかもFBIの捜査官まで死んでる事件が起こったのに、
たった2週間で国外に出る事なんて可能なの?もっと捜査に時間かかると思うんだけど。

505 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/04(火) 08:10:00.63 ID:vI8KLfPK]
そもそも店があんな事になってるのに悠長に修業に出すかってのが
まあそのまま居てもしょうがないんだけど

481 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/03(月) 22:45:04.85 ID:mvCgrXE+]
最後、アレックス達が出てきた時鳥肌立った。
勘のいい人は「主人公のパリ行き」でピンと来たのかな…。
自分には全然予想できなかった。
ああ面白かった。

487 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/03(月) 23:40:31.95 ID:0rH3o+eL]
>>481
カフェの看板見た時、あ逆から読むと180だ予兆みーっけと思って
そういえば1のラストもオープンカフェの店先だったなーと思って
あれ?主人公はパリ行き・・・ハハまさかそんな・・・と思って忘れてて
空港のシーンになった瞬間キタ━(゚∀゚)━!←マジこんな顔なった

さっき1の事故前のシーン見てたらトッド(バスタブで首絞まる人)が主人公に向かって
「席交代するな!」って目配せしてるときに首吊りみたいなジェスチャーしてた
欧米では「絶対やめろ!」みたいな意味合いなんだろうけどこんな予兆があったとは知らなんだ
見なおしてみるもんだね

500 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/04(火) 06:26:35.85 ID:Hn12Gi6P]
>>487
俺なんかしょっぱな冒頭の飛行機チケットって聞いた時にまさかな…って思ったよ
で、2週間後の空港になった瞬間キターー!!ってなったwww

506 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/04(火) 08:12:16.85 ID:kr6xRirB]
最後の搭乗券の日付が2000年になってたんで「あれ?ずいぶん古い設定なんだな」
って思ってたらあのオチだったので鳥肌立ったw
そういや作中で出てきた携帯電話が古いタイプだったんだよな。
今だったらアメリカ人はスマホだろうし。

490 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/03(月) 23:49:52.21 ID:2KYrt4e2]
最後の飛行機内のアレックス達は1と同じ役者?
同じ映像の別アングルを撮ってたのか?

494 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/04(火) 00:31:20.64 ID:XNTZJ7x9]
>>490
同じだよ
別アングルで撮ったシーンをリサイクル

434 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/03(月) 02:51:43.71 ID:avxbVND6]
FD6があるとすれば3か4の続きじゃなく5の過去話なのかな

436 名前:名無シネマ@上映中 [2011/10/03(月) 03:56:45.48 ID:zKGyoSiF]
5のラストは1の冒頭の飛行機に乗って死亡
6のラストは2の冒頭のトレーラーに引かれて死亡
7のラストは3の冒頭のジェットコースターに乗って死亡
8のラストは4の冒頭のレース事故に巻き込まれて死亡
9のラストは5の冒頭の橋の事故で死亡

以下この繰り返し

437 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/10/03(月) 04:02:20.13 ID:Q+lentN/]
ある意味集大成的なエピソード0にしちまったから
次は新13金みたいな新しいっぽいのが来たりして


関連記事

  1. 2011/12/13(火) 21:29:16|
  2. は行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<[国内興行成績]「仮面ライダー」が初登場首位!「リアル・スティール」3位、「源氏物語」は5位と低調なスタート | ホーム | ハリウッドセレブたちのスッピン画像を一挙公開>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2521-b2cd6738
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ファイナル・デッドブリッジ

ファイナル・デッドブリッジ Blu-ray & DVDセット(初回限定生産)(2012/02/08)ニコラス・ダゴスト、エマ・ベル 他商品詳細を見る ★★★☆☆ 会社でチャーターしたバスが、巨大つり橋の崩落事故に遭遇する。...
  1. 2012/02/15(水) 12:00:14 |
  2. 今夜も酔いどれ映画感!

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR