fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

トップガン

http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1110468937/
51_20111127203514.jpg

1 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/03/11 00:35:37 ID:mgbMEqkz]
◆スタッフ
監督:トニー・スコット
製作:ドン・シンプソン/ジェリー・ブラッカイマー
脚本:ジム・キャッシュ/ジャック・エップス、Jr.
音楽:ハロルド・フォルターメイヤー

◆キャスト
マーベリック…トム・クルーズ
チャーリー…ケリー・マクギリス
アイスマン…ヴァル・キルマー
グース…アンソニー・エドワーズ
バイパー…トム・スケリット
キャロル…メグ・ライアン

◆ストーリー
米海軍が設立した「トップガン」と呼ばれるエリート・パイロット養成訓練所に、マーベリックをはじめとするトップレベルの男たちが集結した。
実戦さながらの厳しい訓練に明け暮れる彼らは、飛行技術を競い合う良きライバル同士になっていく。
マーベリックは美しい教官チャーリーと恋に落ち、何もかもが順調だった矢先、彼の操縦機がジェット後流に巻き込まれ、同乗していた親友を失ってしまう。
自信をなくしたマーベリックはトップガンを去る決心をするのだが……


3 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [05/03/11 08:32:33 ID:UaUiSEkb]
「トップガン」HITしてたころ、MA-1とかのブルゾンも流行ってなかったっけ?w
ビーチバレーでの筋肉美は見事でした。
ベルリンの「愛は吐息のように」って、確かアカデミー賞最優秀主題歌賞獲ったよね!?

14 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/03/14 15:01:16 ID:guha7zVn]
トップガン公開後、街にはMA1を着ているやつらで溢れた

619 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/01(木) 15:27:46 ID:o7aKZlRU]
>>14
MA―1だけではない。マーベリックと同じ、パッチがベタベタ付いたG―1を
着た人間も多かった。

24 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [05/03/18 22:49:29 ID:2qO9k/DT]
MA-1じゃなくてG-1じゃない?あの中で着てたのって

839 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/11/16(金) 14:52:42 ID:ZNgoSUqs]
>>3>>14>>24
亀レスだが、MA―1とL―2B、G―1(海軍指定のレザージャケット)だな。
映画のG―1と同じように、ハチャメチャな付け方のパッチで満たされたMA―1を
着た若者が多かったのも、もはや昔話。
劇中で、グースがCWU―36/Pを着てはいたが…

345 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/11/19(土) 20:33:09 ID:gesjgRmr]
フライトジャケットに詳しくなってトップガンの主人公の着ていたG-1が
恐ろしくいい加減なものだと知った。パッチがでたらめw
それに古着だと安いんだよな米軍実物のG-1。

16 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/03/14 20:05:41 ID:fjk/q3zH]
近所の兄ちゃんが頑張ってバイトしてニンジャの250cc買って、MA1着て乗っていたのを思い出す。

30 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/03/22(火) 03:43:10 ID:gOxTR2zN]
トップ顔のマーベリックが乗っていたニンジャがカッコよくて
限定解除した人も多かれと思ふ・・・俺もその一人

213 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/03(土) 23:38:23 ID:T628DPtW]

41_20111127203518.jpg

トムクルーズの乗っていた、GPZ900R(NINJA)のカラーリングの車種は、まだ生産してんのかな?
当時の年式の車種は、中古だからキツいんで買うなら新車がいいなぁ。

219 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/04(日) 12:06:48 ID:lNRsw04B]
>>213
残念ながら生産は数年前に終了してる。

公開当時でもけっして最新鋭と言える車体ではなかったけど、この映画の
ヒットで人気爆発。
当時、自動二輪の限定解除は「最も合格率の低い国家試験」などと言われた
んで、トムになりたくても挫折した人も多かったのではないかな?
メーカーもこの車体の生産を末永く続けた理由に「トップガン」の影響力
を上げていたと何かで読んだ記憶がある。
カワサキ車ってのはあちこちトラブルが多いのですが、熱烈なファンに
支持されてるメーカーで、ある種の心意気ってのを感じる。
マメに探せば良い車体も見つかるかもしれないけど、ハズレを掴むと
とんだ金食い虫にもなりうる。

394 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/03/27(月) 09:51:55 ID:SRoAgIYr]
トップガン見ると、確かにバイクに乗りたくなるわな。そりゃあジェット機は無理だもんな。

537 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/14(土) 02:58:45 ID:RIjAKMEn
いまあらためて見ると、バイクの運転が下手だな。
ビーチバレーを途中で切り上げて、バイクでケリー・マクギリスの
家に向かうシーンで最後にUターンしてバイクを停めるんだが、なんか
フラフラしてる。当時はなんとも思わなかったが。

21 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/03/18 12:56:46 ID:USHeR+cY]

5_20111127203519.jpg

トム・クルーズの顔があまりにも肉々しくて、ツルピカで正視できない。
照りとツヤが良すぎる。
相手役の女の人恐い。

63 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/06/03(金) 04:32:36 ID:6xc5JVKs]
トムクル-ズへ一言 チビだな

205 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/01(木) 15:23:26 ID:HQkbYGxj]
トムクルーズ本人はこの映画否定的だよな
まぁ確かに米軍美化プロパガンダだしね。
反動でこの後「7月4日に生まれて」に出たらしい。

206 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/01(木) 15:40:10 ID:RkJqLk6O]
否定的なんだ、出世作なんだけど、しょうがないか。
ちょっとショック。

7 名前:無名画座@リバイバル上映中 [05/03/12 02:56:09 ID:Gyoh1aYH]

77_20111127203513.jpg

何気にメグ・ライアンも出てるにゃりん!

戦闘機が母艦を発進する時に、操縦士が「準備OKっ!!」みたいな
サインを出すのがカッコ良かった。(敬礼みたいな後に、親指を立てる)
ハァ~イ ウェイ トゥ ザ デンジャゾ~~~ン♪

54 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/05/22(日) 12:51:01 ID:/og5GzmT]
>>7
トップガンに出たおかげでメグ・ライアンもバル・キルマーも売れたんだよ

31 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/03/22(火) 03:53:21 ID:ftzJppp5]
メグライアンはもとより、ティムロビンスとかヴァルキルマーも出てんだよな
時代を感じる・・・。

348 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/11/26(土) 19:58:09 ID:S7gXxa98]

2003836_201111180450135001321542053c_20111127203512.jpg

アイスマンが全然アイスマンって感じじゃなくて萎える。

220 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/05(月) 01:31:53 ID:8FkyUb5f]
リバイバルを土曜日に見てきたが、
ティムロビンスがクレジットに出てきたのでびっくりした。
一体いつでるのかといつでるのかと気になったが、
最後にちょこっとしか顔を出さなかった。
あの役って死んだグースの代わりのナビゲーター役だよね?

221 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/05(月) 03:53:17 ID:1VCidI2y]
>>220
パニックに陥るクーガーの相棒として、冒頭にも出ている。

222 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/05(月) 14:43:57 ID:vTvMEciu]

20071115_20111127203546.jpg

merlin役ね。

32 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/03/22(火) 04:02:39 ID:KYs52L9+]
あとERのグリーン先生。髪がフサフサだった。

33 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/03/22(火) 04:06:00 ID:ftzJppp5]
>>32

affiches films yeux

アンソニーエドワーズやね。思い出した。

93 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/02(土) 01:11:16 ID:Vu+e9S4O]
スライダー(アイスマンの相棒のレーダー員)役のリック・ロソビッチは、
ERのジョン・タグリエリ役(キャロルに結婚式でドタキャンされた外科医)。
教官のジェスター役のマイケル・アイアンサイドは、
ERのウィリアム・スウィフト(モーゲンスタインの後任の部長)。
…と、ERファンにはけっこーおいしい映画。

95 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/02(土) 09:27:43 ID:CrO1OmO0]
>>93
おおおー!スライダーと教官、そうだそうだ。ありがとう。

ウルフマンはカッチョ良かった。もっと出てほしかったな。

121 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/07(木) 05:12:29 ID:/E0k53F6]
グースのタグって遺品なんだから、メグライアンに返すべきと思った人です。

122 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/07(木) 11:04:14 ID:snelAcbV]
>>121
大きいわっかの方は返すべきだったね。
小さいわっかの方は持っておいても良かったかも。
あのタグの穴が今と逆だったんだねー。
今は左穴だよね。

61 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/05/28(土) 20:10:18 ID:A3ylaorG]
グースがピアノ弾きながら
「Great Balls of Fire」を唄うとこで
メグライアン妻が「ハニー、あたしをベッドに連れてってぇ~」
とかって叫ぶシーン。
ちっこい子供や友達いるのにすげー!とおもた。
アメリカ人には恥じらいがないのか?と思った工房の頃。

いや、とても好きなシーンなんだけどね。

74 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/06/29(水) 00:23:44 ID:zN6Gx3vJ]
 次の日早朝から飛行するのにバーで酒なんか飲むなよな と思ったね

59 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/05/24(火) 20:16:49 ID:k7ZE7AoD]
これ観て戦闘機パイロットよりも空母のデッキクルーに憧れたな
両手で「おいでおいで→ストップ」とか
発進の直前に上体をかがめるシーンとか

77 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/01(金) 21:28:24 ID:69DvdxSl]
だめだ、MiG-28という言葉が出る度に笑いがこみ上げてくるw
ミグ28ねぇ...。

81 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/01(金) 22:53:00 ID:P64OVIMY]
>>77
どこら辺を笑うのでしょ。

82 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/01(金) 23:07:54 ID:pQ2PBE+K]
>>81
ミグ戦闘機のコード番号は全て奇数なんだそうだ。
つまり実在しない。

84 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/01(金) 23:28:40 ID:fchIyrtD]
>>82
( ・∀・)つ〃∩ ソーナンダ ソーナンダ ソーナンダ

108 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/02(土) 21:19:31 ID:atMpfq37]
今だったら本物のミグも使えるんだよなあ・・・、間違ってもリメイクなんかして欲しくないけど。

109 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/02(土) 21:48:37 ID:xCrK8RJo]
戦闘シーンの偽ミグはF-5だよね?
やっぱり物語上、架空のミグを作る必要があったのかな?
ミグ28

110 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/02(土) 21:59:56 ID:DTKgzGow]
>>109 当時は冷戦中だったので銃くらいならともかくヘリとか戦闘機、戦車みたいな大物は
西側の兵器を改造したり塗装したりて代役にしてます。逆に最近の低予算作品だと
東側の兵器が西側の兵器として出演してます。

73 名前:05004050055773_vi mailto:sage [2005/06/28(火) 23:32:54 ID:PbscZuUA]
そういえばビーチバレーのシーンで表裏で2回タッチするやつ体育の授業でマネしてたなぁ

112 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/03(日) 22:19:31 ID:STe46N0y]

14_20111127203518.jpg

前々からよくみんなで言ってたんだけど
上半身裸で筋肉隆々のビーチバレーシーンは
女性客を引き付ける為のサービスシーンでしかない、という事実。
ストーリーには、何の関連もなきゃ
ターニングポイントの欠片にもならないしね~。

でも、かなり萌えるんだけどね^^;

114 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/03(日) 23:37:45 ID:uBW6WWvB]
>>112
そこまで考えてなかったな。
単純に軍隊生活の一シーンと思ってた。
て映画ファンは厳しいな、そこまで採点するんだ。

113 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/03(日) 22:55:27 ID:vXrJV8Z1]
初期のトニー・スコットはMTVの積み重ねで映画一本にする手法だから。

392 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/03/26(日) 12:14:47 ID:7GnTx+uL]
「フラッシュダンス」「フットルース」「トップガン」は3部作と言われる事もありまスね

393 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/03/26(日) 18:22:32 ID:5gAqH2J7]
秘宝の底抜け超大作だっけ?70年代にミュージカル映画が絶滅して
代わって現れたのが上記のMTV映画だ、って見方。
劇場でミュージカル観れた世代じゃないんでちょっと自分にはピンと来ない。

397 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/03/27(月) 21:43:51 ID:y3we2rOC]
>>393
>>392の3作品はジョルジオ・モロダーとそのお仲間が手がけた
サントラって点も共通してるわな。(トップガンの担当はフォルターメイヤー
だが、彼もモロダー門下だし、モロダーもDanger Zone等の曲作りや
プロデュースをしてる)
ネバーエンディングストーリーやらオーバー・ザ・トップやらメトロポリス
やら、モロダー系BGMの作品が隆盛だったのっていつごろまでかなあ?

384 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/02/28(火) 18:03:13 ID:aqZvWgM6]
未だにサントラ聞いてる。いい歌ばっか。
車の中で聞いたら速度上げたくなるよw

137 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/21(木) 17:09:07 ID:LKEl/pLc]
高速の料金所でいったん停止→チェンジャーのCDでデンジャーゾーンを選んで
音楽がかかったと同時に急発進!俺のよくやる遊びw

144 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/07/24(日) 11:26:11 ID:FTr7DhmM]
>>137
空自基地の横を通って通勤してるのでF-15等が
テイクオフしてる時は、頭のなかで
♪ダダダダンダンダーーーンとイントロが流れてくるよ
周回道路の直線部分でアクセルベタ踏みするけど
じぇんじぇん追いつけません
・・・四十過ぎてなにやってんだろぅ(´‐ω‐`;)

パイロットさん、ご苦労さまです。
訓練であれ、スクランブルであれ、無事な帰還をお祈りしています。

143 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/07/23(土) 01:19:50 ID:OTtkp2ws]
サンディエゴ元住民の俺としても記念すべき映画だな。
ラストの安レストランは観光名所になってるが、実際はメチャ狭くて小汚い店だったりする。

185 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/19(金) 17:26:11 ID:pCuSNpW+]

d2002_20111127203545.jpg

艦長役のツルツルおじさんは、何と言う役者さんですか?
ググっても判りません。

191 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/22(月) 15:30:05 ID:5sUO7Bvf]
James Tolkan

187 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/08/20(土) 10:06:41 ID:MR6o0J+f]
>>185
バックトゥザフューチャーの教頭さん。

229 名前:謎の巨大イカを追え  mailto:sage [2005/09/07(水) 15:31:22 ID:NgZfnrNw]
F-14戦闘機を操る男達の青春映画。
教官がイカした女。ありえねえ。どうやって教官になったんだろ?
でも女の教官のがイカしてるよな。
戦闘機乗りの一番になりたい。誰よりもカッコよくなりたい。
ジーンズに白いTシャツ皮ジャン、バイクにまたがり転がすトム。
ラスト、エルビスの曲でキス、帰す。

266 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/10/04(火) 15:52:06 ID:jFSl8wVt]

Darth_Vader_20111127203545.jpg

あの女教官ってのは今で言う民間軍事会社の社員なんだね。訓練のサポートを
下請けする業務の会社。

824 :ケリー・マクギリスって:2007/11/10(土) 23:23:32 ID:bYqkrKrv
その後、なんでパッとしなかったんだろう

825 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/11(日) 08:45:39 ID:++ayOcyv
あの厚化粧がね…

832 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/14(水) 08:21:17 ID:pL1bVyTg
あんな大女、トム・クルーズとのツーショットに最初から無理があった。

278 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/10/07(金) 02:02:10 ID:4OkKQDL4]
ケリー・マクギリスの下手な事、この作品じゃボロは出さなかったが「告発の行方」では丸分かり。あまりの凡庸さに驚きました。

231 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/09/08(木) 17:30:53 ID:GagEcKuA]
てかこの映画で騙るべきは「Top Gun Anthem」だろう。
なぜこの話題が出ないのか!?
まさに最高のBGMだと思ふ。
らーらーらーらららららーらー♪
あと空母からの発進。みんなカッコよすぎ。

232 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/09/08(木) 19:25:20 ID:d/xbNMlw]
>>231
ギターのスティーブ・スティーブンス最高。
数年前に氷室京介のバックでギター弾いてたね。
ヒムロック食うくらいの存在感あってビックらこいた。
チラシの裏スンマソ。

620 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2007/03/01(木) 15:51:15 ID:o7aKZlRU]
>>231
オープニングの方もいいが、グースを亡くした後でマーベリックが、バイパーの
家に来た時、バイパーがマーベリックの父親の死の真相を話す際に流れて
いた「TOP GUN ANTHEM」のアレンジ曲もよかった。

267 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/04(火) 17:05:15 ID:sGcSm8Ex
飛行機が飛ぶだけじゃん!
ドラマは先が読める単純な挫折と恋愛・・
別に車の教習所が舞台でも作れる映画じゃん!

269 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2005/10/04(火) 20:35:52 ID:jFSl8wVt]
>>267 クライマックスの空中戦はなにに置き換えよう?

272 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2005/10/05(水) 10:06:42 ID:paq8DpRk]
>>269
D-LIVEって漫画のバイク教習所篇みたいなのでどうや?

ただ、>>267に言いたい。
TOPGUNはストーリーを楽しむ映画じゃない。

無駄にF-14が飛び回ってる映像と、MIGHTY WINGやDANGER ZONE
などの音楽とのコラボを楽しむ映画だ。

トム・クルーズである必然性すらない。
そーっと主人公が織田裕二にCGで入れ替わってても
俺は気づかないフリをして見る。

276 :無名画座@リバイバル上映中:2005/10/05(水) 23:02:48 ID:0DYyRJAn
>>272
へぇー。トムファンとしてはますます意味がなくなるゎ。

キモい女教官とのラブシーンもイヤイヤやったらしいね。

433 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/04/24(月) 22:35:16 ID:r4kl+EOA]

edd_20111127203544.jpg

これのヒット後すぐ、織田雄二主演の「ベストガイ」が作られた。
空自協力の「トップガン」の柳の下のドジョウみたいな映画だった。

378 名前:無名画座@リバイバル上映中 [2006/02/20(月) 19:22:21 ID:JQYgsCrW]
最近はじめて見たけどこの映画中途半端だな。
最初の空母とかはかっこいいのになんか構成っていうか編集っていうか
へたくそすぎて
作り直したらもっとかっこいいい映画になるのにな

379 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/02/20(月) 19:53:22 ID:LR4QDb8a]
当時若者だった自分にはそんなこと感じなかったんだけど
今の若者から見ると古くさいい部分があるのかもしれないね。

381 名前:無名画座@リバイバル上映中 mailto:sage [2006/02/21(火) 00:33:57 ID:jzxW/6jS]
>>378
それで出来た代物は
ある程度は辻褄やら考証のきちっとしたものになるんだろうが・・・

なんっつうかなあ・・・こう
「辻褄やら考証やらクソ難しいウンチクなんざいいから
 カッコイイ戦闘機かっ飛ばして敵味方入り乱れてのドンパチして
 でもって、無敵の如く勝利する姿を重ねて思いっきりスカっとしてぇ~!!」
ってな、当時の厨房男子の求めた青臭い格好良さってのが
削ぎ落とされて全くの凡作になりそうな悪寒が・・・


そう、ステルスの類似作品と揶揄されそうな・・・

416 :無名画座@リバイバル上映中:2006/04/09(日) 05:26:30 ID:jo5Df3MY
今もたまに見るとすげえなあって思うのが
現在ならCGでいくらでも撮りたい(作りたい)シーンが出来るけど
当時は実際のF-14に複数のカメラを据え付けて撮りまくって
後から必要且つイイ映像を編集してたんだよなあ

反せば、実機撮りだからこそ
無理ない機動&映像の迫力が出せたんだから
その意味ではどんなにCGもクオリティ高くなっても
超えられない壁を持つイイ映画といえるんだよな

すごい映画だよホント

550 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/23(月) 13:46:12 ID:O2as0D5A
サントラ盤だけが最高な映画。
トムクルーズなら
同じ頃にやったハスラー2の方が好きだな

552 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/29(日) 17:34:06 ID:GEEiruzd
aQ_20111127204349.gif

623 :無名画座@リバイバル上映中:2007/03/08(木) 18:41:28 ID:zO+6mpz8
最初から最後までハラハラできる空戦で凄く面白かったです。
というか80年代映画と割り切ってみたからもしれないけど音楽、映像ともに素晴らしかったです。
あと教官と生徒の禁断の愛という設定もものすごく燃えました。
上のレス見てあのラブシーンがイヤイヤやっていたという事実を聞いてちょっとショック……。
ともあれ自分にとっては名作でした!


関連記事

  1. 2011/12/29(木) 20:34:03|
  2. た行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<【映画】米タイム誌が「性描写は多いがセクシーじゃない映画トップ10」を選出 「ソドムの市」「BODY ボディ」など | ホーム | 【映画】「踊る大捜査線」が第4弾で15年の歴史に終止符!青島とすみれの恋路にも決着が…>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2502-1e918d39
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR