fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ストリート・オブ・ファイヤー

http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1022770506/
5_20111127191229.jpg

1 :名無シネマ@上映中:02/05/30 23:55 ID:Oqf6cNs+
うなるサウンド!燃える街!スピーディーなストーリー展開の中、鮮烈な愛と男のロマンがきらめく!

【ストーリー】
炸裂するロックのリズムに乗って展開される、痛快アクション!! ヒーローが悪の一味に敢然と立ち向かい、誘拐された恋人を救出する-いつ見ても、何度見ても胸躍らせる騎士物語が、現代のアメリカに甦った!!「ザ・ドライバー」('78)「ウォリアーズ」('79)「48時間」('83)等々、切れ味鋭いアクション派ウォルター・ヒル監督が、見事に現代の青春エネルギーを描き出したパワフルでホットな作品。

【キャスト】
マイケル・パレ/ダイアン・レイン/リック・モラニス/エイミー・マディガン

【スタッフ】
監督:ウォルター・ヒル

■製作:1984年


5 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/05/31 00:13 ID:BBLzIlgq]
シェーンの亜流の中でも“たんぽぽ”と並んでカッコ良い作品。

6 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/31 00:19 ID:uHdbqbTH]
あのカッコ良さがわかる人がいて なんか嬉しい。
最後の黒人4人組と唄う所何度観てもカコイイ。

14 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/31 01:07 ID:HijAUt2c]
M・パレとW・デフォーが超カコイー!

15 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/31 01:09 ID:uHdbqbTH]
今の若者はパレやデフォー知らない人多いんじゃないかな??
ダイアンレインだって危ない。

18 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/31 01:16 ID:BnYGdGjz]

41_20111127191227.jpg

デフォーは知ってるだろ。

19 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/31 01:17 ID:/DZgR35A]
デフォーは「処刑人」「スパイダーマン」だから知名度
あるんじゃないですか。パレも「アメリカンヒーロー」
でウィリアムカットの生徒役で...って誰もしらないか。

20 名前:, [02/05/31 02:00 ID:E4VebTwc]
そか、あの悪役さん、デフォーか。

ところで、主題歌かっこいいよね。
ちゅない、鉄の心が、ちゅない、同じ体を、
ちゅない、つめーたく見つーめてる、つめーたく見つめてーるー

24 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/31 02:09 ID:uHdbqbTH]
>>20
それだけはやめてくれーー!!
日本語カバーはこの映画とは無関係と思いたい。 絶対。

25 名前:, [02/05/31 02:21 ID:E4VebTwc]
ごめん、確信犯(W
だってアヌスの鏡、好きなんだもんっ!

27 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/31 04:52 ID:fYDkwzSU]

d2002_20111127191304.jpg

久々に見直すとパレが断トツで大根だと気付くんだよね

昔見た時はそんなに気にならなかったのにな~

30 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/31 13:05 ID:lUlbY6e5]
パレの着ていたコート、めちゃめちゃかっこいいと思ってたら、
アルマーニだった。

38 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/31 18:12 ID:adgzStS4]
エイミー・マディガンとリック・モラニスの掛け合いが
おもろかった。

40 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/31 18:46 ID:eYXLi8Q6]
>>38 そう、結構いい感じのボケと突っ込みだった。

マイケル・パレの風になびく前髪がうざくて
切りたかったのは私だけでしょうか?

これに出ているデフォーだけはどうしても恥ずかしいんですけど。
好きなのに・・・。

41 名前:名無シネマ@上映中 [02/05/31 18:51 ID:IsW1+Zgc]
すんごいリーゼントだからな・・

パレも ちょび髭に見えるよね

42 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/05/31 18:59 ID:lbLczIBR]
あれがデフォーだと知ったのは、2~3年前に見直したときだった・・・・

441 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/08/30 13:23 ID:FsmXHMlN]

2003836_201111180450135001321542053c_20111127191225.jpg

どーしてあのマネージャーとくっつくのか
分からん。てゆうかリック・モラニスを配役した
意図が不明。

443 名前:40歳 mailto:sage [02/08/30 18:32 ID:fqe+GrMI]
あのマネージャだからいいんだよ
マネージャがかっこよかったら、選択の重みもなくなって
わけがわからなくなってしまう

たまに不細工なマネージャのほうに感情移入するヤシもいるだろうし

250 名前:  [02/06/25 16:22 ID:wcwsgepR]
共産党の志位委員長が国会答弁しているのを見ると、
なぜかマネージャーを思い出す。

591 名前:名無シネマ@上映中 [02/10/07 03:33 ID:yfGS3a18]
テレビ吹き替え版はリック・モラニスのあだ名が「キューピー」でワラタ。

64 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/01 03:55 ID:9nyZ0Rpy]
小学生のとき始めて見たときは、せっかく敵が大挙してきたのに、1対1でハンマー対決するのが物足りなかった。でも、もうすこし大きくなってくると、そういう部分もすごく好きになってくる。
今では、自分にとっての”成長過程で大きな役割を果たした3大映画”の1本になっています。(あと二つは「ゾンビ」と「タイタンの戦い」)

120 名前:32歳関西人 [02/06/03 20:54 ID:LBkj3mex]
最後のタイマン勝負。
レイヴェンが自信満々で用意した武器が”大金槌”。
色白のヒョロヒョロした悪役が勝つとも思えんかったが素手で対決再開!
結局負けて、町内のおじさんたちの多量なライフルで狙われる珍走団。
そんだけライフルあるんやったら町メチャメチャされたときに撃てよって!

といいつつ、ベスト1な映画なんだこれが。

33 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [02/05/31 14:19 ID:GiirOrgd]

77_20111127191226.jpg

商店街の皆が、ショットガン構える国なんて住みたくね~

144 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/04 13:50 ID:Rj3zTvdp]
なんか妙に不思議感覚ただよう映画だね。一見人間のように見えて微妙に
人間っぽくない、みたいな。多分UFOに連れ去られた連中がケンカ遺伝子を
移植されて宇宙人の実験場で生活してるんだと思う。
それでウィリアム・デフォーの肌の白さも説明がつく。

145 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/04 18:16 ID:Kpx+GVOJ]
>>144
冒頭でロックンロールの寓話だと銘打ってるんだから
そんなに考えすぎんでもいいんでは?

51 名前:ロバくん [02/06/01 00:27 ID:wXQtGKyi]
音楽もイカスし好きなんだが、割とあっさり系!
アジトへ逝く途中にもう少し試練が欲しい処っ!

52 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/01 01:04 ID:mA+s7WgT]
>>51
映像と音楽をとことん楽しむ映画なんだから
あれは、あれでイイんじゃない?
ロックの寓話なわけだし。
変にストーリーを追求してランニングタイムが長くなったり
音楽のシーンが少なくなった「ストリート・オブ・ファイヤー」は
観たくねーな。俺は。

53 名前:ロバくん [02/06/01 01:14 ID:wXQtGKyi]
>52
うん、その意見は良く判るんだけど、あとちょっと位
アクセントがあっても良いとオモタ!

下ッぱが出てきて、軽くやっつけるとか・・・

54 名前:51 [02/06/01 01:25 ID:mA+s7WgT]
>>53
まぁ、そのくらいは有ってもいいかもね。
でも蛇足より、ちょっとの不足の方が許せる。

そういや「ストリート・オブ・ファイヤー」って
大金かけたわりに大ゴケしたんだよね。

58 名前:ふわくだー [02/06/01 03:22 ID:I4RQtWoD]
ああ、懐かしい作品だ。84年公開だっけ、気に入って2回続けて見たのを憶えている。
登場人物が皆カッコつけてたな。リック・モラリスも含めて。

何年か前に日本で公開された、ユーゴの何という作品だったけ、ジプシー達が主人公の映画で、
ヒロインがこの作品のビデオを見てノッていた場面が出てきて驚いたことがあった。
ロックンロールの寓話がユーゴまで広まっていたとは思わなんだ。

72 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/01 11:19 ID:XvNF25kG]
>>58
「黒猫・白猫」だと思われ。あのテレビに映ってるのはレイベン?
両方ともええ映画でした。

80 名前:58 [02/06/01 15:20 ID:hKpCPMsO]
>>72
そうそう「黒猫・白猫」だった。回答どうもでした。
写っていたのはどの場面かは忘れてしまいましたけれど、確かにどちらも良い
映画でした。

56 名前:32歳 [02/06/01 02:50 ID:Uz1c4hyN]
イイ! このスレイイ! 誰かが立てるとは思っていたが。イイ!
今見るとダイアン・レインのロックスターという設定に無理があるが…。
しっかりクチパクだし(はじめてみた頃はダイアン歌ウマ~と感心したが)

63 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/01 03:55 ID:Ye3/vjsx]
あの当時サントラブームでレイパカJrとかがヒット連発させてたが
糞なサントラアルバムが多くて寄せ集めかよって感じだったが
このアルバムだけは最高だった
ダン・ハートマン合掌 才能ある人だったのに

61 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/01 03:41 ID:5hxTUByC]
あまりの懐かしさにCDを引っ張り出してきたよ。
やっぱいいわ。
1曲目にNowhere Fastが来るんだけどピアノのイントロカコイイ。
すごい久しぶりに聴いてるけどカコイイ!!

105 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/02 20:20 ID:zzAOFZbD]
サントラのクレジットを見直してみると、「Sorcerer」はStevie Nicks、
「Never be you」はTom Pettyが作曲している。
サントラを買った15の時は二人が誰だかわからなかったのも今では
いい思い出。

106 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/06/02 21:30 ID:VF50C2xB]
サントラで実際に演奏してるのはハート・ブレイカーズだって聞いた事ある。
ヴォーカルはスティーヴィー・ニックスやローリー・アンダーソンなんかが
ごちゃまぜだったんだっけか?

109 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/02 23:53 ID:xyExMaHM]
>>106
エンディングのクレジットで演奏者が出てたと思う
ダイアン・レインの吹き替えがFace to Faceのローリー・サージェントだと
言われてるんだけど。実際にクレジットを見てみるとローリーではなかった
記憶が有る。Fire Incのヴォーカルクレジットは複数の名前が
書いてあると思うよ。

111 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/03 01:21 ID:qijv1Aa2]
クレジットではホリー・シャーウッドとローリー・ダッドだっけ?
ホリーがダイアンの吹き替えなのかな。
ローリー・ダッドはジム・スタインマン組に欠かせないセッションヴォーカリストで
ボニー・タイラーの「愛のかげり」でボニーと掛け合いやってる人だよね。

余談だけど、ジム・スタインマンって
あのセリーヌ・ディオンに6回も歌い直しさせたらしい。

122 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/04 00:05 ID:YGFnS33i]
>>111
ビデオだとクレジットがちっこくて良く見えないんだよね・・・
ティル・チューズデイのエイミー・マンもクレジットされてたような
記憶が有るんだけどな~

123 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/04 00:31 ID:4nVKRLth]
昔、メイキングを見たときに
声は複数の人間を合成したって言ってたような

あのメイキングはVHDだったんだろうか・・・

66 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [02/06/01 09:20 ID:hsJif5ZL]
お~、いいですね。このスレ
いまだに残念なのは、これを映画館で観なかったこと。
ビデオは3回は借りた…
去年ようやくDVDを買った。

65 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/01 05:33 ID:A70txaqo]

Darth_Vader_20111127191303.jpg

エンディングのパレとマディガンの掛け合いは何度観ても良い。
分かりやすいパレとレインの関係と違って、ビミョーな言葉の
駆け引きが切ないのよ。学生の時こんな娘クラスにいたよね。
男女問わず人気者なんだけど、本命の男子には女として意識されない
いい奴。

69 名前:大安 雨 [02/06/01 09:34 ID:9ratMdsk]
個人的にはトムがソレルズバスを無理やりとめてやりとりするシーン
が笑えた・・

「乗せてくれ」
「市バスじゃねーんだよ」 「これは俺のバスだお前の指図はうけねーよ」

ガンをみせて

「だがたまには指図をうける時もある」
「さあ乗ってくれ、おラクに」  という場面。

あと、ラストでエレンが唄う時に途中からソレルズが出てきて
一緒に唄う場面
すっげー 踊りとコーラスがかっこよくてあの場面だけ何回も観た。。

75 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/01 12:20 ID:y9oMOkiV]
>>69
吹き替え版だと、ソレルスのリーダー、オネエ言葉なんだよね。

「乗せてくれ」
「ちょぉっと!乗り合いバスじゃないのよ!このバスはね、お友達しか乗せないの」
(ガンをみせて)
「あら。たった今お友達になれたみたい。さ、乗って!」

このバージョンも好きだな。

67 名前:大安 雨 [02/06/01 09:25 ID:9ratMdsk]

質問したいのですが・・

レイベンの1番の子分、最後に「引き上げるぞっ!」って言ってレイベンを
担いで連れて行く人。。

レナードの「ミッドナイトラン」のセラノの子分の2人のうちの1人かな?
「おいバカ、もう一人のバカをだせ」、、の1人。

わかる人教えて・・

75 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/01 12:20 ID:y9oMOkiV]
>>67
ジョニーCとかいったっけ。「フラッシュダンス」にも出てるよね。チンピラ役で。

127 名前:125ですが。 [02/06/04 02:09 ID:qqccjJq5]

affiches films yeux

今観てたら、トムとマッコイが出会うバーのカウンターの歯抜けの兄ちゃん。
(カウンター越しにマッコイに殴られるバーテンダーと言えば分かるかな?)
アポロ13とかツイスターに出てたビル・パクストン に似てるなーと思って
データベース調べたらやっぱそうだった!
かなーりビツクリ。

77 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/01 12:45 ID:z9GjobNo]
このスレいいですねぇ~
盲点をつかれ、しかもツボにビシッとはまった感じです。
公開当時、映画館で感激しビデオまで買って何回も観た
記憶があります。
久しぶりに観たくなりました。
いいです、この映画、最高です!!!

78 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/01 13:31 ID:gdlVZBca]
ストイックなヒーローに美しいヒロイン、徹底した悪役、
カッコイイ音楽に、痛快なバイクアクション。
中途半端なモノが一切ないタイトな作品だ。
今見ても全然古くない!映画館で3回見た上にビデオ買ったから、
もう数えきれない位見てるよ~。

81 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/02 00:00 ID:FOFavgOS]
うぉ~!自分と同じ感覚の人がいてうれしいスレだ。
いまも、暇な時にビデオひっぱり出して
Tonight Is What It Means To Be Young
を歌っていますが・・・。ムーンウォークが上手く出来ない。

88 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/02 02:03 ID:oAbJsV08]
オイラの記憶では『フラッシュダンス』と同じ時に公開されてた。
夏休みだったと思うが、当時リアル厨房なのにガンガン映画に
行っていたオイラはなけなしの小使いで両方封切りで見に行った。
『フラッシュダンス』はすっげ~~~満員だったのに『S O Fire』は
すっげ~~~~ガラガラだった。でもこっちの方が断然面白かった。
たしか、その年のキネ旬の読者投票のベスト1か2だったと思う。

107 名前:ななし [02/06/02 23:14 ID:sSLtBIml]
俺の地方では、フットルースと同時上映でした。
前宣ではそっちのほうが有名だったんで期待していたけれど。
断然、ストリート・オブ・ファイヤーが印象に残っている。何回も見ました。
映像、音楽、役者すべてがよかった。
若き日の、まさに青春の思い出ですね。ちなみに俺、37歳。(T_T)

168 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/06 19:54 ID:G9+Ekkel]
今日ビデオ店に行ったら貸出中だった。なんか嬉しい。

1984年度キネマ旬報ベストテン外国映画第7位、読者選出第1位。
評価は高いけど、公開当時、日本でヒットしたんでしょうか。
アメリカではイマイチだったらしいですが。

170 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/07 01:09 ID:Rqw1uMZK]
>>168
サマーシーズンの大作としては大不発・・・。
84年の配収ランキング26位で二億六千万円。
ちなみに一位は「インディ・ジョーンズ 魔宮の伝説」
アメリカでも当時は製作費(たしか3000万㌦くらい)
すら回収できていなかったと記憶してる。

94 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/02 03:30 ID:/haQ62bG]
これって監督のウォルター・ヒルが
懐かしい西部劇へのオマージュとして撮った映画ですね。
てゆうか、この人の映画は全部そうだけど(w
テンポよく、カコイイ。

113 名前:  [02/06/03 12:08 ID:Zl+mL8e6]

51_20111127191226.jpg

ダイアンレインがもっとロックスターっぽかったら完璧なんだけどな。
ウォルターヒルは女性を使うのがヘタなのは、サムペキンパーの弟子だからかな?

133 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/04 03:30 ID:HtbqPPsY]
ここまで読んでて、書かずにはいられなくなった~~!
ダイアン・レイン良かったよね。当時16だったけど彼女がやっていた
マックスファクターの「フリーキーリップス」っていう口紅をかった。
女だけどこれ系統の映画も、SFも大好き。マイケル・パレってケツあご
だったよね・・・?

139 名前:ぴか [02/06/04 11:34 ID:kJwS/epd]
厨房の頃マックスファクターのCM見てて
なんでこんな老けた外人(当時はそう見えた)使うんだ?
と思ってたが
この作品みてダイアンレインの見方が変わった
かっこよすぎ!

136 名前:田山 力哉 [02/06/04 03:48 ID:LtjM+edq]
レーザーディスク持ってます。
あのダイアン レインが歌った歌はすべて吹き替えだったんだ、と聞いた時は
ホント、ショックだったな。
監督のウォルター ヒル 「ウォリアーズ」ですっかり好きになちゃいました。
当時としては、映像なんかより、映画そのものが、すごいと言うか、驚きだった。
カルチャーショックとはこうゆうものか、とも思った。

196 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/11 01:33 ID:r3Xcle2z]
強烈に印象に残っているのは「赤」

冒頭のステージ衣裳の赤。
彼女の唇の赤。
ラストのステージ衣裳の赤。
皆エレンがらみだね。
自分的に、赤は彼女がロックの女王として、強い女として、こう振舞おうと
する象徴な感じがした。
手錠につながれたままでもレイベンを拒否する時の唇の赤は、正に抵抗の証。
だからこそ雨の中のキスと抱擁も生きた。
コーディの前でだけ、素顔に戻るいじらしさ。
そしてラストで彼と分かれる再び赤をまとうエレンの心。

全体にシックな色使いの中に、効果的に使われている色だったとオモウ。

147 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/04 18:41 ID:s9svWABn]
漏れ、絶対「2」を作ると睨んでたんだけど、いまだににゃいね。

200 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/11 12:25 ID:GXRFs2c7]
わ~い200だ♪

このスレを見つけてから、近所のバーに行っては
テキーラを頼んでしまうわたくし。

202 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/11 12:44 ID:omMI9CFc]

14_20111127191228.jpg

酒はテキーラ、コーヒーはブラック、電車は空いてても座らない

203 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/11 14:02 ID:3SGh9drk]
当時高1、洋楽に興味を持つきっかけになった映画です。
なつかしーなー。

デフォーと主人公の決闘が終わった後、ボンバーズの副長が
「ヒキアゲェー」て言いません?何度観てもそうしか聞こえない。

204 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/11 16:16 ID:bLsonWtW]
「ゲラーアウトヒィアー!!」

206 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/12 03:01 ID:5AcnzS+/]
>203
だ、だよねぇ~!

ぜったい「ひっきあげぇ~!」って聞こえる(w
一度そう聞こえてしまうと、もうどうしても
「Get out here!」って聞こえない(w

212 名前:名無シネマ@上映中 [02/06/12 23:46 ID:4IFNPqtt]
>>203 206
同意


関連記事

  1. 2012/04/25(水) 20:31:10|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<[全米興行成績]「ハンガー・ゲーム」5週連続首位ならず。ベストセラー小説の映画化「Think Like a Man」が首位 | ホーム | [国内興行成績]「仮面ライダー」が初登場首位!「僕等がいた」後篇が3位。「ももへの手紙」も急浮上>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2500-a0cc6f37
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR