fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カイジ2~人生奪回ゲーム~

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1310864060/
5_20111126151248.jpg

1 名前:名無シネマ@上映中 [2011/07/17(日) 09:54:20.38 ID:Wbt10OUT]
出演 藤原竜也 伊勢谷友介 吉高由里子 生瀬勝久
    香川照之 松尾スズキ 柿澤勇人 光石研 嶋田久作

原作 福本伸行 「カイジ」講談社

監督 佐藤東弥

脚本 福本伸行 山崎淳也 大口幸子

音楽 管野祐悟


312 :名無シネマ@上映中:2011/10/07(金) 00:07:30.48 ID:2YNuyRAU
見てきた。
まあ駆け足気味だけど面白かったな。
オリジナルゲームの攻略法も良かった

399 :名無シネマ@上映中:2011/10/18(火) 23:17:30.19 ID:mZCNqOYk
大阪試写いってきた
1よりかなり落ちた
格段につまらなくなってるよ
これで2時間13分は長い

454 :名無シネマ@上映中:2011/10/27(木) 22:21:40.57 ID:UZFYQpCe
全体的に急ぎ足でせわしい。
つまらなくはなかったけど、これはもはや俺の知ってるカイジじゃねーなってのが正直な感想。
そのくせ鳴り物入りで登場した一条が原作どおり単なる小物だったのもなんだかなだ。

562 :名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 18:59:27.85 ID:u4wLQExp
試写見てきた
脚本や構成には難ありと思う部分が多々
前作同様、役者にかなり助けられた印象
吉高はちょっと棒読みだなーと思ったけど、まあ存在感はあったし
あとの4人は非常によい仕事してた
個人的なMVPは利根川

77_20111126151245.jpg

597 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/04(金) 23:01:54.47 ID:cnd8HSeH]
利根川の人はいい味出してたなあ。

628 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 12:28:19.20 ID:YA163WzO]
福本先生は今回どこにでてた?
カジノの客?

631 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 12:46:54.56 ID:evXfbgbH]
>>628
最後に地下組の一人でカイジと抱き合ってただろ

815 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 23:14:08.83 ID:aj44vq+M]
つーか5万じゃあの人数分の飲食費賄えないだろ・・・。

634 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 12:56:58.59 ID:xM7orOBd]
今回は沼の風の壁が半端ないところと
福本先生の満面の笑み
ここがみどころだな

756 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 20:50:48.68 ID:bqtsUrAg]
三段目の当たり穴からの風が強すぎて笑ったわ

758 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 20:54:55.23 ID:Uk7MGdc6]
>>756
俺も笑った

635 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 12:59:39.88 ID:36qwMHZH]
さっき見て来た伊勢谷よかった
今作が当たったら完全オリジナルで3やって完結させりゃいいと思う
佐藤慶はもうどうにもならんから
黒崎が帝愛簒奪して和也、一条あたりとカイジが共闘とかな~
あと続編やるなら香川利根川は皆勤させるべき

636 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 13:05:35.59 ID:2LNNppgP]
見てきた、チンチロが一瞬で終わったのは最初不満だったがその代わり沼を全編たっぷりやったので満足だわ
利根川がほぼオリキャラになってたが、いろんな役回り貰っておいしいキャラになってたな
あと一条の演技が面白すぎw

49 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/06(日) 17:55:13.80 ID:bnipv7bs]

14_20111126151247.jpg

一条は長髪じゃなきゃだめだろう。あと、高卒で同級生に陰口叩かれるのをトイレで盗聴するエピソードをなぜ入れなかったんだ。
やっぱ学歴ネタは、悪感情持たれるからかな。

50 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 18:05:05.87 ID:8S9aaEQb]
>>49
漫画の登場人物のビジュアルを無理やり実写で再現しても気持ち悪いだけだよ。
実際、映画予告で流れてた実写版「逆転裁判」なんて目も当てられない状態だったし。

637 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 13:30:37.55 ID:NfCmjUsO]
原作とキャストは好きだけど、
2は構成が気になった。
ギャンブル勝負の映像化を軸なので
急ぎ足はわかるけど、班長とカイジ、
あれじゃカイジがただの生意気な若者になっている。
原作見てない人だと、背景がわからないから。
それに原作は色々な細かい描写(ペリカで豪遊とかwww)が
あったのに。
利根川と組むという噂の3には期待してる。
2は俺にはイマイチでした。

640 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 14:02:43.32 ID:8PZgQiBo]
散々前宣伝で三つのゲームいってたのに原作未読おいてけぼりの開始5分で終わるチンチロ

姫と野獣も攻略したのは利根川のリーク
読み合いもなにもない完全に運まかせカイジでやるギャンブルじゃない
チンチロを原作通りしっかりやった方がまし

沼自体はまあいいが前作の会長に続き一条がライバルポジどこらか小物化
矛盾だらけかつ棒演技の石田の娘
そして中途半端な沼の変形w吹いたわw

657 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 15:34:40.33 ID:xCryMmkV]
面白いけどもうちょとだよなぁと思う。
三銃士 3Dやめてこっちにしたけど満足は満足だった。

でも原作のほうがもっとスケール感あったんだけどなぁ。
最後のEカードは蛇足だとおもう。いらない。

659 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 15:45:59.74 ID:pJyfahNW]
>>657
Eカードは最後にカイジを無一文にする手段としては前作を踏まえていい流れだったと思けどな
ただ山分けからずっと一緒に居たのにいつすり替えたんだよってとこがな
石田の娘との会話の途中で石田の娘に見られながらすり替えたのか?w

650 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 15:15:01.13 ID:7u1bPHBv]
利根川手作りのカードはワロタ

691 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 18:36:48.80 ID:4AUb6vjJ]
>>650
利根川は前回カイジにeカードで負けてどん底に突き落とされたのが余程悔しかったのだろう
だから最後に文字だけの手作りeカードでカイジと車内での一発勝負を持ち掛けたんだろうな
結果は観ての通りで・・・ある意味利根川はしてやったりだなw

932 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 01:47:21.27 ID:7VZDPxIZ]
手書きのEカードとか作った本人なら明らかに印を付けられるだろう
カイジが疑いもせずに勝負を受けたのが謎

931 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/06(日) 01:45:39.50 ID:OvA7pYuR]

2003836_201111180450135001321542053c_20111126151244.jpg

利根川はなんで掘った穴を四角いスペースに細かく分けてたの?

933 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/06(日) 01:48:09.13 ID:sGDJMNVA]
>>931
思うに、一日で削った分を一マスに入れて何日かかったか数えてたんじゃなかろか

654 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 15:25:28.58 ID:pJyfahNW]
前回は焼き土下座もティッシュくじの指切断もなかったせいで会長が見せ場なく怒鳴ってるだけの小物だった
今回も一条が全く同じで見せ場がなしのただの小物
最後のカイジの一条への言葉の意味がわからない
元奴隷で橋渡りきった事を評価しての登用って設定が言い訳なんだろうが
直前までの一条への評価と変わりすぎだしそもそもその設定自体が無理がある
実際は原作どおりなんだが一条が評価される要素がないから無理やり次回オリジナルへの伏線作ってるようにしか見えない

656 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 15:34:38.63 ID:XR1JKDuo]
一条の顔が嫌いだったみたいな台詞も吐かずに
ただ暗い部屋の高台で杖持ってるだけのジジイ
お前何一つ兵藤らしくないからな
ワイン犬飲みしたら許したる

658 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 15:38:23.36 ID:pJyfahNW]
>>656
前回会長役やった人が亡くなってるからそこは仕方ないところでもある
事情が事情だから役者かえてもいいとは思うが
この先何作も作り続けるので無ければその必要もないしな

684 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 18:22:48.94 ID:erXK4ZAW]
従業員にまでカード配ったのが全てのは敗因だったね

affiches films yeux

大王製紙の会長さんもあーいう裏カジノで巻き上げられたのかな(´・ω・`)

685 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 18:25:01.36 ID:7LeE3dca]
見てきたけど
だらだらと長すぎる
漫画で内容は知ってたから余計長く感じた

aQ_20111127115242.gif

キャストは藤原はさすが安定して上手いわ
伊勢谷は最初はいいかなと思ったけど、だんだんぼろが出て下手に思えた
吉高はもうまったく駄目だなあれはいくらなんでも酷い
香川や生瀬はさすがの安定感

648 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 15:01:21.39 ID:Odjj+qGL]
姫と奴隷なんだけど
奴隷を勝たせて3000万を山分けにするほうが得じゃね?

653 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 15:20:53.39 ID:zvr65H7q]
>>648
最初の挑戦者の場合、正解教えても借金が消えるだけで一円も残らない
嘘を教えて奴隷が死ねば三百万貰える

罪悪感を感じないお姫様なら後者を選ぶ

744 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 20:26:36.59 ID:Cu/PcMH8]
姫と奴隷のどうでもよさに泣いた

747 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 20:36:03.60 ID:w0FPLxMf]
姫と奴隷は映画の絵的にほしいシーンなんだよ

57 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 20:14:26.81 ID:7vDwnlN8]
姫と奴隷の最初に出てきた姫のブサイク加減がリアルだった。

975 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 07:24:32.94 ID:In+GQ5FW]
利根川は、姫と奴隷の時、なんで答え知ってたの?

992 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 10:18:11.05 ID:KnYvy8g+]
>>975
ボタンを押すプレイヤー以外、客もスタッフも答え知ってるって描写があった。
カイジの前のプレイヤーのときに。

641 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 14:02:49.48 ID:xCryMmkV]
リアルな話でいうと一千万円以上の借金を返すのに
地下労働所って絶対引き合わないと思うよ。

働かせるほうが。いったいどんな仕事させてんだ?と思うよ。
鉱石をほらしても金に絶対ならないよ。

642 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 14:16:12.57 ID:RlBU/nu9]
放射性物質を取り扱う仕事とか

643 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 14:21:14.93 ID:pgMUFGdP]
原作読んでるなら分かると思うけど
地下労働させて金を稼いで返済じゃない
名目上は借金返済だけど会長の為の核シェルター建設だろ

どうしようもないクズだから死ぬまでこき使うだけだ

730 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 19:56:34.60 ID:JyGQnluL]
1/3の確率で借金帳消しor3000万て・・
新ブレイブメンロードってあり得ないくらい太っ腹だよな。

738 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 20:11:02.93 ID:PaUokdAM]
>>730
普通に建設会社に発注した方が安く地下神殿造れる
あの現場は無駄飯食っている奴が多過ぎだと思う

735 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 20:04:40.17 ID:NhTGiPac]
原作読んでないので質問させてください

「大掛かりなイカサマパチンコ台を大掛かりなイカサマで攻略する」ってのは
原作通りなの?
その攻略法が結局「玉を大量にぶっ込めば勝ち」=「大金つぎ込めば勝ち」と
なるのも原作通り?

誰が金出すのか見てりゃわかるからクライマックスで盛り上がらないし
引き込まれなかった
原作通りなら納得する

736 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 20:07:27.12 ID:xM7orOBd]
>>735
原作では門番がいるのでもっと大がかり
最後は押し込むのは同じだが

金の流れが全然ちがう
利根川も石田の娘もいねー

つーか石田の子供は原作は男

737 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 20:07:42.99 ID:JyGQnluL]
>>735
展開はおおむね映画の通りだけど、原作は金の出どころとか玉が入るまでとか5転6転レベルで刻々と変化して行くよ。

739 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 20:13:25.54 ID:NhTGiPac]
>>736>>737
ありがとう
原作のほうがもっとハラハラドキドキするのかな

玉詰まりで勝てるとなった後もう一捻りあるのかと思ったらそのままで
頭使って勝つんじゃなく仲間がいたから勝てましたな展開に脱力した
申し訳ないけど自分にとってこの映画の評価は低いです
でも原作のせいじゃないらしいのでそこんとこは把握しました

742 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 20:18:14.52 ID:xM7orOBd]
>>739
確かに玉詰まりで勝てるとなった後は押し込みまでは金ですが

原作では
玉詰まりを解消するのに一条は傾斜を戻し排出を再開させます
原作のほうが二転三転の展開がハラハラすると思います

795 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 22:31:09.15 ID:fCXq7wMb]
今日見てきた

吉高がぐう畜すぎ
カイジが勝てそうになったら勝ち馬に乗ってやんの
こいつだけは地獄に落ちたほうがいいと思ったわ

次回作は和也でるのかな

800 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 22:40:04.15 ID:gWLiwTIl]
女は最後に1000万出しただけなのに賞金をみんなと均等に分けたのか

814 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 23:12:42.55 ID:wnGA5LU7]
>>800
たしかに。
体を差し出したとしても、何億も払う価値はないよな。
数万円で高級ソ―プ行けるわけで。

つーか、吉高の右目は左目に比べてずいぶん細いな。

875 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 00:25:00.44 ID:fSUJhCTP]

20071115_20111126151304.jpg

吉高ちゃんは好きだったけど石田の娘はいらんかった
最初の裏切りあたりはおっ、と思ったが最終的にはもういいよ、と
感情の高ぶりに水をさすキャラクターになってしまってた

876 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 00:25:06.60 ID:ZlilI3Ig]
頼むからもう女は出さないでくれ。
一体誰得なんだよ、あれ。

やってることも安藤と大して変わらないし、
盗聴が発覚した時点で蹴りかましてやれよ。

んで改心して最後は石田から託された1000万をカイジから受取って、
おっちゃんにだましてすいませんでした残りは働いて返しますって、その金渡せよ。

最後分け前を当然のようにもらっていくあいつだけはマジでゆるせん。

36 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 14:50:23.54 ID:7yVpeMyG]
吉高は別に気にならなかった。熱い紅茶に入れるレモンというか清涼剤
女から見てあのメイド服やドレスは似合ってて羨ましい

37 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 15:00:12.05 ID:kJH3QB41]
ドレスはよかったなあ
ブラック・スワンて感じで
あのキャラは確かに喋るとバカっぽいけど
私、頭いいでしょ?みたいな喋りよりも今回はあれでよかったんじゃないの
まあ画面の華だよね

851 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 23:58:32.18 ID:8PLYNQ9J]

41_20111126151246.jpg

役者あまり詳しくないけれど、坂崎のおっちゃんの人、喜怒哀楽が上手かったな

854 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/06(日) 00:04:13.26 ID:jvopB0GQ]
カイジ見てきました。

坂崎のおっさんいい味だしてたなw

857 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 00:07:45.59 ID:pNrKlSd3]
石田役の光石研と、坂崎役の生瀬勝久はハマり役
吉高は可愛いけどイラネ

966 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 03:50:50.91 ID:rFDq978W]

d2002_20111126151303.jpg

あと美心は可愛すぎたなw
もっとブサイク連れてこれなかったのか?w


967 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 04:07:07.77 ID:bQp95qiS]
>>966
箕輪だったら完璧だったのにね
色々しがらみがあるのか

969 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 05:01:38.95 ID:vct9pzst]
>>966
生瀬をベースにCG合成したって話だから。

970 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 05:14:16.36 ID:/7iwG7Xv]
>>969
実在しないんかいw
じゃあ続編での登場はむりじゃねーかw

799 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 22:39:39.49 ID:XR1JKDuo]
コミックグロテスクシーンは全カット
前回は耳カット、焼き土下座、指ギロチン
今回は爪の中からマニキュア
死に物狂いで生き残ってきたカイジなのに
映画じゃ鉄骨渡り以外何一つ伝えてないよな…

802 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 22:43:07.35 ID:pJyfahNW]
鉄骨渡りで思い出したが
地上300mから落下した石田さん綺麗な遺体だったなw
下半身は布の下だったけど人の形に膨らんでたし
人の重心考えたら高ければ高いほど頭が下になって落下して頭なんか残らないだろ

803 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 22:44:58.07 ID:nW8QBFKU]
>>802
それは、おもた

804 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 22:46:11.26 ID:JyGQnluL]
>>802
実は下にネットが張ってあって、落ちた人は墜落死じゃなく、ショック死か回収の後薬殺されたんだよ、だから地面も綺麗で目撃者もなし。

810 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 22:59:21.04 ID:pJyfahNW]
>>804
ネットを上から気づかれない高さに張るとやっぱり結構な高さ落下することに
さらに成人男性、あのときの面子で60~80kgぐらい?を無事保護するって結構大変そうだがな
電気のショックとか押されたりで横向きに飛ぶと慣性や風やらでどこに行くかわかったもんじゃないし
その手を言い訳を最初から全放棄の姿勢がなんだかな

813 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/05(土) 23:05:58.10 ID:JyGQnluL]
>>810
いいじゃん細かい事はw
そんな事言い出したらそもそも「1本の鉄骨に乗った状態」だと感電なんかしないんだしw

928 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 01:41:32.87 ID:vyQnPyUi]
「俺には仲間がいるんだ・・!」とか「すべての困難に打ち勝つ!!」とか言って
盛り上げようとしてるのは分かるんだけど。
その地下の仲間ってさ、カイジがせっかく前作で逃げ果せたってのに、またバカ
みたいに借金つくって、地下に舞い戻ったから出来た人間関係なんだよね。
カス同士、仲良しごっこやってろ。

929 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 01:44:44.42 ID:hhFLf/t9]
>>928
基本的に
「他人を信じるカイジ」「他人を信じない一条」
という軸で描こうとしたんだと思われる
だけど、原作は別にそんなテーマで描いてないし
しかも一回地下から脱出させてしまったから無理やり地下に落とさないといけなかった
そのあたりで整合性が取れなくなった結果だと思う

947 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 02:05:31.11 ID:vyQnPyUi]
>>929
そうなんだよな。整合性とれてないことは制作側もほんとは分かっているんだろうが
種々の事情により、これでゴー出すしか無かったと。
糞映画に関わった履歴が残る俳優・スタッフ陣が哀れ。

62 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 20:38:58.33 ID:M0CNCWwF]
俺は普通に面白かったけどな
賛否両論だけど、原作の雰囲気は良く出てると思う
原作そのままなんて無理な話なんだからさ

782 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/05(土) 22:02:03.69 ID:wSXF5PJ9]
2の終わり方、1と同じだったな。
雑踏の中をカイジが背を向けて歩いていく、という。
最後の最後に油断して儲けた金もってかれるというパターンも同じ。
3も作れるような作りになっていたといえる。

ただ、オレはパチンコ沼までしか原作読んでない。
マージャンのルールが分からないから。
だから、3を作るなら、完全オリジナルでやってほしいな。
そして最後に、カイジがまっとうに幸せになるラストにしてほしい。

868 名前:名無シネマ@上映中 [2011/11/06(日) 00:16:07.90 ID:E9urPm8M]
カイジ3もみたい。
ラストは銀金の競馬で帝愛ぶっ倒して奴隷解放でいいよ。

883 名前:名無シネマ@上映中 mailto:sage [2011/11/06(日) 00:30:13.95 ID:gln3JTgh]
毎回最後に一文無しになって38作くらいまでやってもいいよ


関連記事

  1. 2011/11/27(日) 12:11:55|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:2
  4. | コメント:1
<<【映画】梶原一騎氏原作「タイガーマスク」がウエンツ瑛士主演で映画化!ミスターX役は哀川翔・若月ルリ子役は夏菜 | ホーム | キアヌ・リーブス主演 忠臣蔵 の画像が公開 >>

コメント

毎回無一文になってシリーズ38くらいまで寅さん化w
  1. URL |
  2. 2011/11/27(日) 13:07:20 |
  3. おくやぷ #NvRuhwz.
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2495-a817ba4f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カイジ2 ~人生奪回ゲーム~ 【映画】

カイジ2 面白かった 関連記事 → 「ざわ…」 原作読みにfor you 映画では沼編に出ないはずの利根川が出ている カイジの1で利根川に土下座させなかったのは、 「金貸しの遠藤」と「優しいおじさん...
  1. 2011/11/27(日) 13:06:51 |
  2. as soon as

カイジ2~人生奪回ゲーム~

今回はあまり印象に残らなかった・・・。
  1. 2011/11/28(月) 23:19:33 |
  2. だらだら無気力ブログ!

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR