fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

これでいいのだ!! 映画★赤塚不二夫

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1304439260/
5_20111125094449.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 01:14:20.98 ID:0hLeYD+l
2011年4月30日公開

『これでいいのだ!! 映画★赤塚不二夫』オフィシャルサイト
http://www.iinoda.jp/

キャスト
赤塚不二夫・・・浅野忠信
武田初美・・・・・堀北真希
広瀬穣治・・・・・阿部力
赤塚トシ子・・・・木村多江
赤塚ヨリ・・・・・・いしだあゆみ
佐々木正一・・・佐藤浩市

スタッフ
監督・・・・・・・・・佐藤英明
脚本・・・・・・・・・君塚良一 佐藤英明
原作・・・・・・・・・武居俊樹


5 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 12:09:47.38 ID:98WMfAZJ
意欲作だとは思うが、如何せんテンポがいくない・・・

7 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 12:58:47.04 ID:Za9RFzI7
堀北の黒歴史になりそう?

8 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 13:08:39.00 ID:92ibpCPK
むしろ浅野の(ry

10 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 18:50:03.01 ID:qIqVpQEG
笑える映画かと期待したが笑える箇所が無く、かと言って感動作でもなく、深みを味わう作品でもなく・・・これでいいのか?
って逆に問いかけたくなる作品。

22 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 06:32:26.22 ID:vAgGbqkG
>>10
自分も全く同意見
前半パートは浅野さんもっとハチャメチャでいって欲しかった、マザコンパートは引っ張り過ぎ、レッツラゴンパートはもっと達成感のある流れで・・

でも自分的には可愛い堀北さんがたくさん観れたから堀北PVとしては満足

11 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 19:04:52.60 ID:rtksbUzH
企画が先走りしただけのクソ映画だろ
まさに誰得

15 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 20:54:02.64 ID:F4K/RbXT

77_20111125094441.jpg

堀北ちゃんの笑顔があんなに観られる映画はないような気がするぞ

51 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 19:59:18.67 ID:m8KfOe0+
映画を観ながら不謹慎にも初美の太股についつい目が釘づけになってしまったのは俺だけじゃないはずだ。

37 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 14:29:56.35 ID:zwveG5ql

41_20111125094448.jpg

初美のサイボーグ009みたいな大きなボタンの付いた服可愛かった
昭和40年代当時はああいうのが流行ってたのかな?

17 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 21:49:23.20 ID:Wy567cz2
掘北真希という女優を覚えた。
浅野の汚いケツのオンパレードはいただけない。
ニャロメ誕生のエピソードは笑える。
レッツラゴンはオレ読んでなかったみたい。

24 :名無シネマ@上映中:2011/05/05(木) 14:05:29.34 ID:8FIUBewV
あまり期待出来ないコトは予想してたが、あんなに浅野のケツを何度も拝むハメになるとは思わなんだ。

2003836_201111180450135001321542053c_20111125094440.jpg

64 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 13:32:55.15 ID:GdPxEa2D
浅野のケツが強烈すぎてそこしか印象に残らなかった
あとユニコーンのあの曲は勘弁してくれ
流れた瞬間吹く

36 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 12:16:01.01 ID:pm7MhGka
ハリウッド映画も控えてるような浅野がよくここまでやるな。

もっとまともな映画で浅野と共演出来てれば、それこそ堀北も見られ方変われてたかも知れんのに

共演者がよくても内容はくだらないのしか廻ってこないな…

28 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 00:36:30.08 ID:OaXp0Sum
おバカ映画を期待して行ったら難解すぎた

34 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 09:50:47.06 ID:qCKN9I2s

20071115_20111125094516.jpg

これじゃ良くないだろう。佐藤浩市の無駄遣いぶりも気になった。いきなり機動隊員になったりする不可解演出。
堀北を縛ったセクハラ歓迎会も見てて不快だし、こういうまとめ方しかなかったのかな?お馬鹿演出にしたかった
のかもしれないが、ゲゲゲの女房的なまっとうな作り方で描いてほしかった。

35 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 11:51:55.56 ID:+eY0XM2q
これではよくないのだ

18 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 22:20:11.88 ID:68SnEEEf
これさあ原作結構好きなんだけどさ
早稲田出身の男が中卒の漫画家に感化されてくのが面白いんでしょ
なんで女になってんだよ

19 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 23:52:17.02 ID:q9kPqsK9
>18
そうでもしなきゃむさ苦しい男だらけ映画になるからなあ。
ということは、元々映画化に向かない題材だった気がする。
同じマンガ家伝記映画でも、ゲゲゲの女房は夫婦愛に
スポットを当てて成功してたけど(映画版は微妙だが)、
こっちは無理がたたった感じ。

20 :名無シネマ@上映中:2011/05/04(水) 23:57:26.69 ID:q9kPqsK9
昭和の男達はやたら煙草をふかしていた、と思い出した。
冒頭のサンデー編集部初出勤の時、部屋が煙もうもうでみんな
くわえ煙草だったもんな。

あと、佐藤浩市つながりもあって「少年メリケンサック」を連想した。
あっちも真面目一方の女性社員が変人クリエイターに引っ張り回される
話だが、こっちより出来が良かった。

30 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 01:11:11.71 ID:BKvsm2ps
堀北好きなのでそれなりに楽しめたけど、
そもそも原作がドラマとして弱いよね。
バカボンに負けた方の担当者の話では...。

「これでいいのだ」ってタイトルだけど
バカボンとは関係ないんだよね。

後でバカボンはマガジンからサンデーに移籍したらしいけど
そのあたりの話は一切なしだった。

31 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 07:23:56.96 ID:MXUfDN0K
>30
時系列で言うと

> 天才バカボン (1967年-1969年、週刊少年マガジン)
> 天才バカボン (1969年-1970年、週刊少年サンデー)
> 天才バカボン (1971年-1975年、週刊少年マガジン)
> レッツラゴン (1971年-1974年、週刊少年サンデー)

なので、この映画がカバーしている期間にマガジンからサンデーへの移籍と
マガジンへの復帰があったはず。相当ドロドロした駆け引きがあっただろうと
思うのだが、サラっとスルーされてるのな。

43 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 21:28:31.42 ID:BKvsm2ps
もーれつア太郎終了までをうまくまとめるべきだったと思う。
レッツラゴンとか寒すぎる。
映画本編も寒くなって終わった。

40 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 19:52:00.74 ID:qCKN9I2s
コメディなのに鑑賞してる客に痛々しい思いをさせちゃダメだよ。

38 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 16:25:26.45 ID:qJkTcwL0
浅野 堀北 佐藤 木村 と揃えば普通なら客が呼べる映画ができるはず
脚本家と監督は土下座すべき

101 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 02:47:51.55 ID:bkCEVd6w
>>38
武田役を堀北でって決まった瞬間、
やる気なくしちゃったんだろうな。

102 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 02:51:34.57 ID:bkCEVd6w
連投でスマンが、赤塚の昔からのファンなら武田が堀北ってだけで
観に行く気はしないし
堀北ファンもこういう役は誰も期待してないだろうし。
誰得映画だわな。

103 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 06:43:41.04 ID:UOQV+v+c
「マンガ家と編集は夫婦以上の関係になれ」って、同性だからこそ意味がある話で、
異性間だと成り立たないんだよね。精神的ホモセクシャルだからこそいいんであって、
男女間になると生臭くなっちゃう。

104 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 06:46:35.76 ID:LMFmdDLn
女っけが足りないと思って出したのが逆効果
弟子の加瀬亮で良かったのに

105 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 08:33:32.34 ID:EHW2bpNv
>堀北ファンもこういう役は誰も期待してないだろうし。

期待しましたが何か?

106 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 08:56:50.19 ID:zaW/T5HQ
堀北さんが出ていれば何でもいいです

41 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 20:01:03.57 ID:zy48Twad
中盤の方で、浅野と堀北が大勢の赤塚キャラと共演してるシーンが一番面白かったし、嬉しかった。
ハリウッド実写映画「ロジャーラビット」のラストシーン思い出した。(ラストシーンでは主人公(実写)がミッキーマウスやドナルドダック等大勢の有名なアニメキャラ達と共演する)
生身の役者さんとアニメキャラが共演するシーンって大好き
でもあれって撮影大変そう

42 :名無シネマ@上映中:2011/05/06(金) 20:19:04.79 ID:zwveG5ql
自分は靴で人の頭ぶっ叩きながら暴れまくってタイーホされるまでのシーンが一番好き
あーゆうわけわからんぶっ飛びコメディで最後まで突っ走れば良いのに

45 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 00:27:33.51 ID:sYhpix5P

14_20111125094448.jpg

赤塚不二夫先生はバカ、花山カオル先生は真面目な方という設定だったけど
正直花山先生の方がハイレベルなバカに見えた。
貴族みたいな格好してポメラニアンに本気でキスを嫌がられてる姿がw

53 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 22:30:55.02 ID:agwH84Rm
宿に編集長から電話が掛かるたびに
聞いてるんだが聞いてないだかのチビ太の
ノホホンぶりに母性を感じた

62 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 08:52:51.08 ID:4l3sKFGT
先生とチビ太の距離が男女でもない…
いい距離にあるなって感じた

57 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 00:41:44.38 ID:28kR7U6W
なんだか散らかった内容だった。

51_20111125094442.jpg

いしだあゆみ こわいよ~。

156 :名無シネマ@上映中:2011/05/18(水) 16:13:02.72 ID:EMM4UzF7
今日観てきた。

全面コメディかと思ってたら母親他界からのシーンから鬱スイッチ入るとは思わなかった。

何かラストがあか抜けてなくてイマイチだったわ。

162 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 01:39:22.60 ID:7KG6boQJ
>>156
>何かラストがあか抜けてなくてイマイチだったわ。

そうだね。あんなベタベタな綺麗事にしてしまったから余計に、、、
どうせなら乱痴気騒ぎでエンド・ロールにするべきだったかと思うが、いかが?
いかんせん、監督にセンスが無さ過ぎ。50歳までメガホン撮れなかったというのも何となく、、、

163 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 12:44:28.90 ID:uFuZZEpR
>>162
感じとしては、山荘の出来事の原稿を渡して
編集一同が「こんなで良いのか?」と言い
堀北と先生が赤塚キャラに成って「これでいいのだ!!」とかね。

逆境ナイン、さらば愛しの大統領程ではないがギャグ落ちでの終わりが欲しかった。

81 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 09:25:26.40 ID:QbV8kviW
赤塚やサンデーは実名で出してるのに
何で編集者とかブレーンとか仮名なの?
靴下臭い五十嵐記者も、高橋記者になってたし

何より原作で描かれてたバカボン引き抜きとか
アル中になる過程とか無視してんのが理解できない
赤塚りえ子にダメ出し食らったのか?

123 :名無シネマ@上映中:2011/05/13(金) 21:37:15.60 ID:Hp8T4cYZ
扱き下ろす気も起きないほどいろいろ酷い映画だった・・・
スレが伸びないわけだよ
武居記者役を女にするくらいなら
最初からあの原作の映画化なんかに手出さなきゃいいのに
まぁでも赤塚不二夫を演じ切る役者も思い浮かばないし
どの道難しかったとは思うけど

124 :名無シネマ@上映中:2011/05/13(金) 22:53:48.31 ID:PpheHfAj
女タケイ記者には戸惑ったが悪くないと思った。寧ろ他に悪い点が多々。

141 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 12:33:40.16 ID:bUh76D3P

affiches films yeux

バーの客の一人って武居記者だよね?
掘北の泥酔演技にいちおうリアクションとってた
ちょっと映画デビルマンの永井豪思い出したぞ

149 :名無シネマ@上映中:2011/05/16(月) 02:44:10.58 ID:wIk+3uhl
10年間高給でチープアシスタントを勤めた安達勉(あだち充の実兄)はでてこなかったな
年代がずれてたのかな?

99 :名無シネマ@上映中:2011/05/10(火) 19:56:00.63 ID:OG0bRwsW
んーっと、こっれってどうなの感が漂ってきた辺りで上映トラブル@バルト9
東映作品なのに、まだ公開から一週間なのに最小レベルの小屋で・・・
一気にしらけた気分を再び盛り上げるパワーは残念ながら無い作品だった
浅野堀北のがんばり、佐藤浩市の妙な空気感で何とか最後まで観れた
レッツラゴンがはだしのブン(ゲンにあらず)と最下位を争ってたのはリアル…なのか?

100 :名無シネマ@上映中:2011/05/10(火) 22:33:04.44 ID:rGirc2PX
ゴンはむしろ上位に食い込んでいた
その後の少年フライデー、のらガキが1年持たず失速
母ちゃん№1で持ち直したけど、人気面ではまことちゃんに勝てず
不二夫のギャグありきでサンデー撤退

150 :名無シネマ@上映中:2011/05/16(月) 02:48:15.90 ID:wIk+3uhl
お粗末くんやバカボンはけっこうリアルタイムで読んでたな
バカボンはともかくお粗末くんは後半はお粗末くんらが登場せずチビ太らが主役みたいになっていたので打ち切りは当然の流れだったな
またもーれつあたろうはそこそこ面白かったがレッツラゴンは糞漫画というイメージしかなかったけどね

108 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 13:07:53.62 ID:WHUJHWXA
助監督らの習作っぽいのを並べてなんとも微妙な感じだった「歌謡曲だよ人生は」思い出した
過激派×機動隊のとこはカオスな感じで変な笑いがこみ上げてきたが
この辺で笑っとかないと、もう…という消費者生理が働いた気もする
レンタル始まったら堀北のパンチラ疑惑と森田芳光の出演場面確認するためにもう一回みたい

当初は赤塚役に三宅裕司、武田役に小西真奈美という案もあったらしい↓
ttp://www.excite.co.jp/News/entertainment_g/20080920/Cyzo_200809_post_963.html

111 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 22:30:50.11 ID:ygWh4Sdt
>>108
パンチラ疑惑はうーん…DVDになったらそこんとこカットされてるかもわかんないね
現に悪人とかも映画でのセクロスシーンがDVDでちょろっとカットされてるし

てか私時間も忘れて上映前にマンガ読むのに夢中で上映開始から20分くらい遅れて入ったからそのシーン見逃したw

112 :名無シネマ@上映中:2011/05/11(水) 22:40:10.81 ID:AeuXIzIP
パンチラ疑惑ってラストシーン付近じゃないの?

132 :名無シネマ@上映中:2011/05/14(土) 10:35:44.99 ID:PASvYrzr
ひさびさに1800円もらっても見に行きたくない映画の誕生だな!
DVDになっても見たくないからある意味
あるマニアックな層に受けるカルトムービーになるんじゃないかなw

139 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 10:56:53.93 ID:sY8vmZ60
>>132
すでに堀北ヲタの間では、カルト化してるよ。   たぶん
でも、パンチラがあるとは気づかなかったな~

119 :名無シネマ@上映中:2011/05/12(木) 23:35:04.30 ID:7MbMyvcm
なんつーか言葉が思い浮かばないな・・・
映画館を出る時の脱力感というか、開放感というか・・・w

120 :名無シネマ@上映中:2011/05/13(金) 02:29:06.28 ID:DdM77PSq
aQ_20111125094515.gif

130 :名無シネマ@上映中:2011/05/14(土) 06:46:12.60 ID:39ZuvkPQ
これ見た後だと大抵の映画は「これでいいのだ!」と思える

125 :名無シネマ@上映中:2011/05/14(土) 00:17:37.67 ID:bmK6luqz
昔NHKでやっていた連続ドラマこれでいいのだの方が面白かった、、、、
ばか塚版マンガ道的ストーリーなので、、、

129 :名無シネマ@上映中:2011/05/14(土) 05:11:26.99 ID:bmK6luqz
なぜ映画化されたのか不思議
赤塚の成功と挫折を描く大河ドラマ的ストーリーなら良かったのにな(満州編からスタート)

131 :名無シネマ@上映中:2011/05/14(土) 10:12:40.82 ID:YU7CkvQw
>>129
タイトルはレレレの女房で

140 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 12:12:22.91 ID:prxnURDv
昨日丸の内東映で鑑賞
15人もいなかったんじゃないかな

今年のワーストっていうか人生のワーストにも入りそう
面白くもなければ 泣けるわけでも 感心することもなく
役者に魅力も感じない 

なんでこんな映画作ったんだ

159 :名無シネマ@上映中:2011/05/18(水) 17:04:32.12 ID:X1Vjn49a
興業収入はどこまで行ったんだろうか。

160 :名無シネマ@上映中:2011/05/18(水) 19:10:28.86 ID:Y4YmJDCG
5000万ぐらいじゃね?

166 :名無シネマ@上映中:2011/05/19(木) 15:39:23.97 ID:4/hZcARo
GWかつファーストディの初週末でさえ2200万以下確定なので
仮に2000万スタートとしたら上映回数を極端に絞られたことを考慮すると最終1億が現実的

レジェンド級ゴケだな

46 :名無シネマ@上映中:2011/05/07(土) 08:00:07.45 ID:Eo18cwZS
コケでいいのだ

82 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 10:38:33.81 ID:6+sfNdJC
200SCRでここまで不入りな作品って他に有る?

85 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 14:42:02.62 ID:U3qeOaD4
櫻の園は150館規模で興行収入4千万に届かなかったな
これはそれを越えるかもしれん。櫻の園の時よりハイペースで上映回数が減ってる

88 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 17:00:18.77 ID:1FKsmrjb
さすが堀北さん、
おおこけになれてまんなw

89 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 20:56:33.76 ID:D0c+Xicl
beyonce2_20111125094514.gif

72 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 20:52:04.36 ID:xccLjXV7
普通の感覚ならこんな映画作ろうとは思わないはずw
東映には並外れた感性の持ち主が多いようだw

77 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 22:20:40.55 ID:a/ipiRRZ
仮面ライダーやプリキュア、ワンピースで稼いだ金を無駄使い
東映ってマジここ数年ジャリ向けで稼いで微妙な映画作ってコケて散財ってパターンだな

78 :名無シネマ@上映中:2011/05/08(日) 22:43:49.85 ID:9/2jqj1g
ハッキリ言って「カネ返せ」レベル。

79 :名無シネマ@上映中:2011/05/09(月) 00:33:17.55 ID:pyEiD4Gg
Black_20111125094513.gif

142 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 12:41:55.14 ID:uJwPzI3W
これから観に行く
ワクワク

143 :名無シネマ@上映中:2011/05/15(日) 13:12:36.93 ID:IQ0kNbdX
img_98_20111125094513.gif

155 :名無シネマ@上映中:2011/05/18(水) 02:14:19.31 ID:8BLB1RaH
監督が苦労人の方みたいだからヒットしてもらいたかったのだけど

この時期にこの題材は不謹慎に思われてしまったのか

個人的には CGの使い方にセンスがあって面白く見たが


関連記事

  1. 2012/01/17(火) 20:43:56|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<ライオネル・リッチーの名曲「Hello」を有名映画のセリフをつなぎ合わせて再構築した動画が海外で話題に | ホーム | 映画に登場するユニークな乗り物をモチーフにしたポスターが海外で話題に>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2491-93bec8d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR