fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

三銃士 王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1314119318/
5_20111123120502.jpg

6 : 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/08/24(水) 13:59:36.36 ID:54dIUPeX
バイオハザードの監督、ポール・W・アンダーソンがスタイリッシュに描くこれまでの常識を覆えす全く新しい三銃士が3Dで蘇る!

監督:ポール・W・S・アンダーソン 
脚本:アンドリュー・デイビス
原作:アレクサンドル・デュマ『三銃士

キャスト:
ローガン・ラーマン (ダルタニャン)
マシュー・マクファディン(アトス)
レイ・スティーヴンソン(ポルトス)
ルーク・エヴァンス (アラミス)
ミラ・ジョヴォヴィッチ(ミレディー・ド・ウィンター)
クリストフ・ヴァルツ(リシュリュー)
オーランド・ブルーム(ジョージ・ヴィリアーズ)
原題=The Three Musketeers
日本公開=2011年10月28日
配給=ギャガ
公式サイト=http://34.gaga.ne.jp/


144 :名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 21:44:09.33 ID:AO8x2qWa
吹き替えキャスト一覧

ダルタニアン:溝端淳平、ミレディ:檀れい
アトス:東地宏樹、アラミス:津田健次郎、ポルトス:立木文彦
バッキンガム公爵:中村悠一、リシュリュー枢機卿:小川真司、ルイ十三世:木村良平
アンヌ王妃:伊瀬茉莉也、コンスタンス:遠藤綾、ロシュフォール:西凜太朗
プランシェ:高戸靖広、ジュサック:吉村崇、ダルタニアンの父:てらそままさき
ダルタニアンの母:増岡裕子、カリオストロ伯爵:粟野史浩、仕立屋:佐々木睦
貴族:多田野曜平、隊長:大家仁志、金髪女:東條加那子
逃げ遅れたシェフ:姫野惠二、兵士1:山口りゅう、兵士2:蜂須賀智隆
兵士3:岩崎正寛、兵士4:辺土名龍介、船頭:安達貴英
用心棒1:宮本崇弘、用心棒2:北村謙次、用心棒3:鏡優雅
番兵1:星野健一、番兵2:嶋田翔平、番兵3:原田大輔
番兵4:本多諒太、女行商人:海本きくえ、侍女1:中村知子
侍女2:ふしだ里穂、兵士A:徳井健太、兵士E:又吉直樹
見物人:大島麻衣、クルー①:西森洋一、クルー②:澤部佑
王妃衛兵⑨:綾部祐二、パン屋②:渡辺直美、船員②:岩井勇気
護衛兵②:大林健二、侍女③:夏菜、宝くじ売り:フェルナンデス君1号

148 :名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 22:18:17.50 ID:HYoIICF5
>>144
> ジュサック:吉村崇
> 兵士A:徳井健太
> 兵士E:又吉直樹
> 見物人:大島麻衣
> 王妃衛兵⑨:綾部祐二
> パン屋②:渡辺直美

バラエティ番組だなw

143 :名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 21:16:17.89 ID:eoLTAoX0
俳優だか芸人だか知らんが、声優に使うの勘弁してくれ。喜ぶ奴いないだろ。

150 :名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 22:32:27.12 ID:Tn2ZoQ3n
>>144

NHK人形劇のノリに影響を受けたキャスティングのようにも見える。

37 :名無シネマ@上映中:2011/10/15(土) 09:21:55.94 ID:HN/hHdBh
当方、仕事で某ヨーロッパ在住。
たまたま映画館に行ったらすでに上映中だったので見てきました。

原作大好きな人は見ない方がいいけど、
三銃士の設定のパロディーだと思えば、見れないこともない。
深く考えなければ楽しい、そんな程度です。

Black_20111123120618.gif

しかし…ダル谷やんが一番地味のような気がします。。。

268 :名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 01:40:15.46 ID:2GhxyzaV
ダルタニアンの子パーシー・ジャクソンだったんだ

44 :名無シネマ@上映中:2011/10/18(火) 22:36:28.48 ID:JY8K0Zma
肩の力抜いてみるには楽しかったよ

元の設定を借りたいかにもハリウッドな感じではあったけど
前半の三銃士の活躍からダルタニヤンが仲間に加わるまでの盛り上がりはとにかく爽快だった
もう、後半に一人一人の見せ場が欲しかったかな
後半から三銃士とバッキンガムが空気過ぎで盛り上がりがイマイチだった
オーランドブルームよりミラの方が悪役してて、オーランドの見せ場も欲しかった

3Dは良くも悪くも3D
オープニングの掴みなんかは上手いなって思ったんだけど、色々なシーンで奥行きがあるより、画面から浮いてた
CGで薄っぺらい感じの近衛隊とかはゲンナリ
あとスローモー多用し過ぎ感があってアクションシーンのメリハリがもうちょっと欲しかったな

まぁ70点くらい
イケメンが好き!アクションが観たい!人はオススメ
観て後悔したーとかはないから、気になるくらいなら観ちゃえ!って感じの映画
損はしないさ


あと、アサシンクリードのオマージュなのか、アサクリ好きにはたまんなかった

48 :名無シネマ@上映中:2011/10/19(水) 03:41:31.66 ID:Bj0vvnU6

14_20111123120501.jpg

クリストフ・ヴァルツはどうだった?
『イングロリアス・バスターズ』並は端から期待してないけどあんまりステレオタイプな悪役として使われてて欲しくはないので

49 :名無シネマ@上映中:2011/10/19(水) 04:58:15.91 ID:Xz4G9FVB
枢機卿はハマリ役だったよ
フランスの転覆を目論むだけあって、狡猾に、飄々とする姿は凄いかっこよかった
まぁ、どうしても主役級に出し抜かれてしまうのは仕方ないけど
ラストも、いつか私に背いたことを後悔させてやるって痺れた
続編があったら、どんでん返しをする重要な役回りになってもおかしくない感じ

赤い帽子?とクルクル髪で可愛く見えてしまうけど
剣の稽古をしてるシーンもかっこよかった

172 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 06:34:07.48 ID:wXbGsF+e
クリストフ・ヴァルツにはパイカリのバルボッサ並のもっとはじけた演技をしてもらいたかったな
ちょっと抑えすぎで魅力に乏しい

173 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 08:39:57.98 ID:2uyAzltq
ヴァルツの小物感が良かった
巨悪だとあのラストじゃ納得できない

141 :名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 20:46:00.12 ID:6xTNSpPf
いやぁ~面白かったわw
原作が好きだと評価が変わってくるのかもしれんけど
個人的にはかなり満足
あと、王様がなんかアホかわいいw

2003836_201111180450135001321542053c_20111123120457.jpg

202 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 21:42:08.36 ID:AlcGmunS
王様アホ可愛いw

240 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 15:58:55.04 ID:Zo6N7tL8
王様はアホ可愛いし、王妃様はブサ可愛いw

241 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 16:33:05.78 ID:r1WRSQxu
国王夫妻が微笑ましすぎるなw

226 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 10:48:41.79 ID:20xciLhB

20071115_20111123120621.jpg

王妃は「つぐない」のローラ役だね
たしかにブサ可愛い
オーリーのリーゼントバッキンガム公に大笑いした

230 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 12:38:01.01 ID:UIi6b+Kp
>226
そうかあの子かー!
王妃はあの顔で甲高いかわいい声なのが萌えるわー。

153 :名無シネマ@上映中:2011/10/28(金) 22:40:22.65 ID:I+3ht2eU
観てきた。
期待したほどではなかったけど、普通に面白かった。
ラストシーンは盛り上がって終わるので続編あれば是非観たい。
音楽もよかったけど、まんまパイレーツ~でしたw
あと、コンスタンス役の人めっちゃ可愛かった

affiches films yeux

三銃士と一緒にいたデブの人は頑張ってたと思うけど笑えなかった。
意外にギャグが多くて興ざめかも。
舞台がパリなのに英語喋ってて
それにも関わらず「In French!(分かりやすく言え!の意)」って台詞はギャグだったんだろうか。。

382 :名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 20:41:38.33 ID:qKL6IOCN
プランシェが窓の外で寝かされた場面で場内大爆笑だったわ

383 :名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 20:50:41.05 ID:M0Td4rmY
笑いは起きなかったなぁ。(3D+字幕)
2Dで充分な映像だったし、吹き替えの方が面白かったのかな?

160 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 00:47:50.26 ID:mlZAD/WN
原作知らんし、出演者の中に好きな俳優が居るってわけでもない、でも何となく面白そうだから観てみるかーという感じで観に行ったんだが
とにかく内容がありきたりすぎて、感動もなけりゃカタルシスもなかった。惜しい作品ではあると思うが、とにかく期待外れでがっかりした。

主人公たちやヒロインにも魅力ないし…唯一評価できるのは映像に迫力があったことぐらいかな。
まず失敗しない(コケない)娯楽映画として作られたんだろうけど、この手の王道中の王道をゆく冒険映画って近年腐るほど有り触れててもう食傷気味ですわ…。

こういう映画を純粋に面白いと言える人って、パイレーツオブカリビアンシリーズ全部観ても「全部面白かった!」って言ってそうなイメージがある

178 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 12:18:08.28 ID:dkBkr5np
昨日見てきたけど軽いノリで楽しめました

ところでミラさんの胸ってどんなに寄せて上げても
あんなに盛り上がる程肉がついてるように普段の映像では思えない…
コルセットだけであんなに出来るものなんだろーか
それともCG処理?

179 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 12:52:38.20 ID:/pvoGmre
>>178
パンフのインタビューで…少しでも暇があったら「お願い、ちょっとゆるめて」
て言ってる位だからガチガチに縛り上げて、寄せて寄せて寄せて上げてたんでしょw

185 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 17:04:42.25 ID:4C/cpf9A
ミラジョボちゃんの乳が時々字幕で隠れるのはいかがなものか

186 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 17:33:18.15 ID:rriXqw0z

77_20111123120458.jpg

ジョボジョボビッチの美しさとエロさだけが見所

222 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 07:36:26.36 ID:b7qN/4j+
ミラの夫が監督なんだ
どうりでミラのサービスカットが多かったわけか・・・
しかし、ミラは悪役を演じててもそこはかとなく良い人オーラが滲み出てるなw

193 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 20:17:03.24 ID:CbENY3XO
海に叩きつけられた衝撃で死なないん?

300 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 18:14:27.47 ID:u3cv7O2a
高飛び込みか。ミレディがあんな落ち方したら死ぬぞ。
生卵だって水面に落としたら割れる。
高飛び込みの訓練しない限り失神で済まないべ。

323 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 00:31:19.13 ID:jKSZ4gTK
>>300
メダリストのオリンピック選手クラスでも死ぬと思うよ。
でも、ミレディはライフルの弾が見えてよけられる超人だから何でも許せる気持ちになれる。
きっと、パイオハザードとのコラボなんだ(笑)ってな感じ。

301 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 18:52:30.86 ID:og5xoh9C
飛行船の高度はともかく、あれでミレディが死んだと思った人はいないのでは。
ミレディのキャラ、ポジション、映画のお約束的にw

304 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 19:48:40.93 ID:vM0lzSTs
あとミラ様=もろ不二子だねw
不二子の場合はなんだかんだで最後は仲間になった上で裏切る(美味しいとこだけ持って去る)けど、
ミラ様あっけねぇよ…。
落ちたけどなんか策が有るのかと思ったら、本当に普通に落ちただけなんかい!w

214 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 00:35:00.72 ID:nZM3CWt3
色々つっこんだら負けなんだろうなこの映画w
そのドレスで泳ぐんかい!とか雲より高い所から落ちて助かるのかwとか
飛行船盗んでドンパチやったら和平案台無しだろ?!とか
(原作でも確か最後はイギリスと戦争だけど)

王妃美人じゃないのに可愛い、というか
当時の肖像画に雰囲気近い子を選んだのかな
リシュリューのところに乗り込んだあとの泣きそうな顔が可愛かった

189 :名無シネマ@上映中:2011/10/29(土) 18:36:12.17 ID:xaFS2MHr
一応念のために聞いておくんだけど
あの時代にあのレベルの飛空艇があるってのは
全くのフィクションでいいんだよな・・・?

312 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 20:44:28.88 ID:CYnc0W7E
>>189
当時ガリレオが飛空挺の設計図を描いていたんだが
其処はやっぱりムチャだろ常考的な代物ばかりだった。
で、今作は「もしガリレオの飛空艇が完成していたら」という
フィクションが入っている。

337 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 11:15:38.47 ID:PfxDOf8l
>>312
ダ・ヴィンチだよ~

211 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 00:09:21.29 ID:eqK67gMM
飛空艇が超あっさり盗まれて
ダルタニアン助けに来るのと、とっとこフランスに帰ってくること以外
全然意味なくてわろた

one for all , all for one もなんか言ってみただけみたいだったしなあ
やっぱ最後は大ちゃんばらで〆てほしかったわけですよ
序盤の対衛士戦とかなかなかよかっただけに

212 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 00:14:29.29 ID:Zo6N7tL8

img_98_20111123120618.gif

確かにチャンバラ成分は不足してたな。

213 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 00:19:16.98 ID:kP76i/T3
映画始まったあたりはキタキタキター!これは良作の予感がするぜと思ったが
後半にかけて失速していったな

続編むりぽな気がする

223 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 09:32:28.78 ID:kttYMdZq
映像は面白かったけど構成が残念だなー
最初に三人の特殊技能ばらした(ポルトスの怪力は原作設定だけど)のは良くなかったんじゃ。
ミレディに毒を盛られた所から始めて、あとは回想で見せた方が
「えっ、あの三人がそんな特殊工作を!」
とびっくりワクワク出来た気がする。
最初に派手なシーン見せすぎたな

229 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 11:37:24.38 ID:uwpNSSy8
>>223
まあ深読みする類の作品じゃないし序盤で三銃士の派手なアクションで観客の気を引き付けるのもありだと思う

232 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 13:04:12.93 ID:gZR7UyNX
>>223
三銃士原作を全く知らないオレからすれば、
最初にキャラを立ててくれないと
何がなんだかさっぱり解らないから
これで全然良かった。

248 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 18:07:37.93 ID:8KrtNmTG
>>232
知らない人にはそれで良いんだろうけど、
日本より三銃士が知られてるあちらでこけたのは判る気がした

231 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 12:56:07.29 ID:g0FFz6WQ
みてきた
安心の面白さだった
アニメ三銃士世代としてはアラミスは女であって欲しかったけど
原作は男なのかな?!
またアニメ三銃士が見たくなってきた

233 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 13:28:22.08 ID:p9aum17C
>>231
> アラミスは女
> 原作は男なのかな

女アラミスがアレンジなのです
ま、今回のはアラミスの中の人はゲイだけど

51_20111123120459.jpg

259 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 20:44:07.91 ID:vJum6j28
>>233
アラミスの中の人がゲイってマジですか?
この後ゼウス役やる人ですよね?

261 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 21:04:36.26 ID:uqZBvSFz
>>259
マジだよ
本人がカミングアウト済み

262 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 21:06:49.29 ID:vJum6j28
>>261
ありがとうございます。
まだ若いのにカミングアウトしてるんですね。

314 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 22:05:07.82 ID:4bGSphlW
アラミスが、めっちゃイイ男♪♪
中の人がゲイと知って納得。あの佇まいはノンケには出せないと思う。

内容が薄っぺらだが、娯楽に徹していて頭カラッポで楽しめる映画。
気に入ったよ。

331 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 04:06:47.78 ID:QVR7sqT2
アラミスが冒頭でゴンドラを襲撃したとき、女に手を出してたの?
最初はああ、軽いやつだなとか思ってたけど、元聖職者らしいしそのへんくやしく

339 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 12:49:04.89 ID:vpL82dze
>>331
「元」聖書者だから。

347 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 19:48:07.55 ID:N4QGb/OH
>>331
聖職者ってのはエロい奴が多い
「10分あれば十分」って言ってたのでやったはず
女の方も仮面下の顔見て喜んでた
「私はレディじゃないから」とかなんとか

247 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 18:03:17.04 ID:YVEcanYr
馬が糞したから違反切符切るという職務を果たしただけのアラミスに喧嘩を売るダル谷安がDQNすぎるのだが。

243 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 17:03:21.73 ID:JskW9u7y

41_20111123120500.jpg

リシュリューの片目の部下の扱いが可哀想だと思ったのは私だけかな?
非情ではあったが、あんな大それた反乱の犯人にされるほど悪行をしたとは思えない
最初のダルタニアンとのイザコザだって服に泥をかけたダルタニアンの方にそもそも原因あるじゃんって思った
服に泥かけられたら誰だって田舎者くらいの悪態はつくよ

252 :名無シネマ@上映中:2011/10/30(日) 18:50:12.82 ID:pEqv+KFq
ロシュフォールの眼帯に武器が仕込んであると推測していたけど、
全然そんな事はなかったな。

265 :名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 00:20:42.37 ID:6iD1v7OJ
ミレディが運動神経良すぎてバイオハザードかよ!と思った。やりすぎ。
もっと女の武器つかってスパイして欲しかった。

愛馬がちっとも活躍しないとか、王様がいきなり親しげに恋愛アドバイス求めたりとか、
軽いノリの映画でいいんだけど、細部がけっこういい加減なのが惜しい映画だった。

266 :名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 00:22:30.77 ID:K/qRNuc9
>>265
いちいち描写してらんねぇ!って感じで勢いで突っ走ってるよね
まぁ気を抜いて見るにはちょうど良かった

357 :名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 03:48:31.35 ID:3m4ElFtt
飛行船と戦うならまず真っ先に上のふくらんでるとこに穴開けろよとは思う

359 :名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 04:55:51.85 ID:dMvC2twl
>>357
それぞれに相手を落としたくない理由があったんでない?
人質を回収しダルタニャンを送り込んだ第2ラウンドでは落としてもおk。
そこまで考えて観る映画でもないけど。

269 :名無シネマ@上映中:2011/10/31(月) 01:44:47.05 ID:H4Q+B4dm
脚本書いたのプレデターズの脚本の人なんだな

299 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 18:13:23.21 ID:ljpJLzgj
飛行船バトルがしたかったのなら
三銃士を題材にしなくても良かったのに

319 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 23:56:47.11 ID:CQsVsAux
次作ではガリレオの戦車と飛空艇が合体してロボになり
ロボットバトルになってもおかしくないは。

320 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 00:11:48.73 ID:lzDVizal
ガリレオ、ガリレオって
ダヴィンチじゃなかったっけ?

327 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 02:01:22.61 ID:4dmEQ8gL
2Dでみたけど結局ダヴィンチの飛行船が必要ないってことしか思わなかった。
でも派手な絵と3Dのためには入れるしかなかったのかな。
あとオーランド・ブルームは演技スパロウのマネしすぎ

aQ_20111123120620.gif

340 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 13:01:04.89 ID:vqRA4U5K
オーランド・スパロウさんの二番煎じ演技マジカッケーっす!くねくね演技の既視感ハンパないっす!マジ尊敬っす!

284 :名無シネマ@上映中:2011/11/01(火) 13:36:14.81 ID:tMj7HLKW
オーリーはルックスも知名度も高いのにつくづく不遇な俳優だよなあ
どうしてこうなった

338 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 12:24:24.40 ID:MqRlcuje
王女とバッキンガムの過去に一度会ってるのは何?
冒頭で女襲ったのは元神父だよね?

349 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 20:30:33.25 ID:UHNQ+mcx
>>338
wikiでアンヌ・ドートリッシュの項を読めばわかる

350 :名無シネマ@上映中:2011/11/02(水) 22:23:14.13 ID:l2ykXnpc
wiki見てみるとケティの説明に
>ミレディーの侍女。ダルタニャンに惚れるが、彼に利用される。

俺の中のダルタニアンのイメージが崩れていく

369 :名無シネマ@上映中:2011/11/03(木) 15:54:39.98 ID:2sTELr95
原作のダルにゃんは本物の外道だからな


関連記事

  1. 2011/11/23(水) 21:06:29|
  2. さ行映画
  3. | トラックバック:4
  4. | コメント:0
<<[全米興行成績]「トワイライト」最新作が驚異的な成績で首位デビュー!G・クルーニーの新作コメディドラマは10位に | ホーム | [国内興行成績]「ステキな金縛り」「カイジ2」など上位は変わらず。「アントキノイノチ」が5位に初登場。>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2487-d612575b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船

ミレディックス!       ━-‐‐‐     Λ_Λ‐‐ ━-‐‐‐     ( ´∀`)ーっ━-‐‐‐ミ         ⊂ニ__  ̄ヽ\                 (__)_) 今作品は、ミレディ...
  1. 2011/11/25(金) 18:01:15 |
  2. as soon as

三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船

『三銃士』なのに三銃士は脇役なんだ・・・。
  1. 2011/11/28(月) 23:27:21 |
  2. だらだら無気力ブログ!

『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛...

あらすじ17世紀フランス。銃士に憧れ、田舎からパリに上京してきた気が強く無鉄砲な青年ダルタニアンは・・・。解説ミラ・ジョヴォヴィッチとポール・W・S・アンダーソンの『バイ...
  1. 2012/02/11(土) 21:10:36 |
  2. 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...

『三銃士/王妃の首飾りとダ・ヴィンチの飛行船』'11・仏・米・英・独

あらすじ17世紀フランス。銃士に憧れ、田舎からパリに上京してきた気が強く無鉄砲な
  1. 2012/02/11(土) 21:13:23 |
  2. 虎団Jr. 虎ックバック専用機

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR