fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

アンヴィル!夢を諦めきれない男たち

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1256229429/
5_20111121115256.jpg

1 :名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 01:37:09 ID:Qvfq69Cj
1984年、西武球場で行われた“SUPER ROCK’84 IN JAPAN”にボン・ジョヴィやスコーピオンズ、
ホワイトスネイク、マイケル・シェンカー・グループとともに出演(初来日)。
そこに出演したバンドは、全て100万枚以上売れる世界的なバンドとなっていった、

ただし、ANVILを除いては…


30年間夢を諦めなかった男たちの夢と友情を描いた、笑って泣けるウソのような本当のお話!!

公式サイト
http://www.uplink.co.jp/anvil/


8 :名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 14:17:12 ID:XJN2u1j3
試写会で号泣しました。素晴らしい映画です。

11 :名無シネマ@上映中:2009/10/23(金) 15:54:37 ID:vHioS//o
メタルだから~とか思わずに偏見を捨てて観て欲しい
音楽に限らず既成の枠に止まらずエンターテイメントの世界で
試行錯誤してきた者なら世代問わず感涙必至

やはり理解ある家族の存在は大きいな

18 :名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 00:15:15 ID:Pz6uO9eO
2009年になって、ANVIL見て泣くなんて予想だにしてなかった。
同情じゃない熱い声援を送る日本人メタラー達の存在にも感動したよ。

19 :名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 00:48:43 ID:VOgZQUmd
実際この映画が評判になってLIVEのオファーが来るようになって
ようやく音楽だけで食えるようになったらしいな
願わくばこの状態をずっと維持できると嬉しい
あんなに献身的に支えてくれた家族たちには幸せになって欲しいよ

39 :名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 23:24:56 ID:UslnYSy/
観てきた。ハンカチ用意しなかったの後悔した
奥さんも姉ちゃんも優しいなあ
そしてアンヴィルがこんなにも日本に縁のあるバンドだったことを
はじめて知った

40 :名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 23:27:01 ID:17DXe5U3
なにしろモスラをネタにした曲まであるんだからなぁ。

24 :名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 06:25:36 ID:SPoGWkyF
うだつがあがらない状況のメタルバンドなんかANVILだけじゃないんだろうけど
ファンだったキッズ時代の監督をめっちゃかわいがったり、
ガキの頃から友達との友情を守り続けてたりしたとこが映画化のポイントになってるから
なんというか人柄の勝利だなw

41 :名無シネマ@上映中:2009/10/24(土) 23:52:20 ID:QMkHbWmX
>>24
>ファンだったキッズ時代の監督をめっちゃかわいがったり、

これ、でかいよなあ。もちろん、続けてたことが1番大きいとは思うが。
俺はメタルのことはよく分らないけど、リップスとロブのことは大好きになったよ

54 :名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 13:29:56 ID:lMcMjaIh
借金してまで、でもまだアルバム作りたい
それを家族も理解してくれてる、単なる馬鹿。

でもリップスのあの子供のような笑顔みたら周りって
動くんだろうな。

人間の生き方、生き様ってのを良く見られた映画。

結婚式でのメタルうけた。

61 :名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 21:41:31 ID:0N11fCtQ
今日昼間吉祥寺で見てきた。
席は半分も埋まってないくらいだったかな。

メタルは特に好きではないけど、昔バンドやってたのもあって素直に感情移入できた。
数年でやめてしまった俺にとっては30年なんて偉人の域だわ。
続けることが一番難しいもんなーバンドって。

宣伝通り、笑いあり涙ありで時間も短くサックリ見れるのでおすすめだわ。

63 :名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 01:20:36 ID:p5pGs2Uu
観てきた。いっぱい笑って少し泣いた。
正直知らないバンドだったけどカッコイイね。なんで昔に売れなかったのか不思議。

64 :名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 01:36:15 ID:xrWNR9dv
>>63
あれでもデビュー当時はそこそこ人気あったんだぜ。
むしろここまで解散せずに元気でやってこれたのが奇跡と言ってもいい。

他はちょっと売れなくなるとすぐ解散とか言い出す連中ばかりだし。

72 :名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 11:28:18 ID:p9hP9qWC
俺「いやぁいい映画だったな」
嫁「ほんとよかったね、ちょっと泣いちゃった」
俺「俺もまたバンドやろうかな!仕事やめて・・」
嫁「ふざけるな しね」

73 :名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 18:18:04 ID:V7KosH4G
>>72
wwwwww

130 :名無シネマ@上映中:2009/10/28(水) 03:15:11 ID:eFNNJQKm
>>72
アンヴィルは仕事しながらのバンド活動だ

74 :名無シネマ@上映中:2009/10/26(月) 18:36:01 ID:4SDVWJnX
昨日、川崎TOHOシネマズで観てきた。

自分は音楽に関わる人間であることから、
思い当たるフシや考えさせられることが沢山ありすぎてw
苦笑や泣き笑いをしてしまう場面が多すぎた。
でも、素直にとても良い映画だと思う。

音楽を始めた本当の最初は、みんな感動と初期衝動を
単純に発露させていくのだけれど、それは大人になるほど
段々と忘れていっちゃう。音楽と人生の帳尻を合わせちゃう。
それはそれで尊いことなんだけれど、でも、
50歳を過ぎて「ロックスターになるんだ!」と言い切る
男たちの愚かでピュアな姿はとても愛おしいんだな。

ぜひ観に行って欲しいです。

80 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 00:09:48 ID:gSkll9dP
本日観てきました。満足です。
あの終わり方で自分はしっくり来ましたわ。
復活劇への軌跡(と宣伝見て勝手に思い込んでいただけですけど)というわけではないのだな、と感じたので。
ライド・オン・ザ・ロード。前進中。継続中。
咲いて枯れて、また咲いて枯れて、、、時々運命はご褒美をくれるというか。
多くの人が共感できるであろう人生劇場。
思い入れのあるファンや、同じ様な苦多く楽難い境遇の方はまさに泣けるでしょうね。
とにかく、愛すべきリップスが活力を与えてくれる、心あったまる映画でした。

41_20111121115254.jpg

288 :名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 01:16:47 ID:q3A/eURK
リップスが喧嘩してふてくされて、外出て行くとき、
どうせ何か物に八つ当たりするんだろうなぁと思ってたら、ただトボトボ歩いていくだけだった。

その辺もリップスの人の良さを感じた。
りっぷすかわいいよりっぷす

335 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 19:47:07 ID:IWQg2+x/

2003836_201111180450135001321542053c_20111121115252.jpg

リップスの息子

イケメソすぎるだろ

336 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 21:03:19 ID:uXnhppGE
最初、カワイイ娘さんだなぁと思ったら男の子だったので、2度ビックリだた。

337 :名無シネマ@上映中:2009/11/10(火) 21:05:58 ID:8/dZwFCB
ロブの息子はドラマーやりつつ楽器店で働いてんの?

338 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 18:20:59 ID:KTSuLSAv
ロブの息子も結構イケメンだと思う そうか~パパの影響でドラムやってんだ
ロブはいいパパなんだな

340 :名無シネマ@上映中:2009/11/11(水) 23:37:39 ID:yzIrvcE0
>>338
「尊敬してる」とはっきり言ってたな

112 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 22:20:16 ID:p0LBUHPE
周囲の人たちが暖かいのは2人がいい奴なんだろうな。
俺はロブ派だ。

107 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 19:12:56 ID:whGC+ngC
ロブは常識派だね。と絵を見るまでは思ってた。

affiches films yeux

314 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 14:58:11 ID:bj2i8AuM
二人とも良い嫁さん&家族に恵まれてるな。
しかし、ウンコの絵はトイレでもダメだろw

315 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 15:18:34 ID:ucqr7yQm
うんこの絵わろたwしかも妙に上手いw

316 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 17:10:13 ID:7LvPfIMY
あの絵「触れる」って自慢してなかったっけ?ロブは常識人だと思ってただけに笑ったわ。

113 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 22:38:38 ID:Ued8Suxi
リップス→やる夫
ロブ→やらない夫

なんかこんな感じに見えるんですが・・・

313 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 12:59:38 ID:wP/4vdxF
これドキュメンタリーとしてもいいけど、相棒モノ映画として最高!
二人が似たもの同士かつ違うタイプでさ。
りっぷす「崖から飛び降りるのは簡単だ!」
ロブ「そうなりゃ、俺が引き留めるさ」
この台詞大好き。
誰かも書いてたけど、やるおとやらないおみたいで、マジ良い味出てる。

114 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 22:44:18 ID:gSkll9dP

14_20111121115255.jpg

クリス・タンガライズが用務員のオッサンみたいになってたのは軽いショックかな。
彼にプロデュースを頼んで200万ってのは、いくらなんでもありえない額でしょう。
きっと録音スタジオの使用料金にも満たない。

余談はいいとして、
リップスのあのペンギン歩きがかわいくて、わびしくて、たまらなく悲愁を誘う。

116 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 22:59:39 ID:JAuf7FDC
>>114
安いよね。
もちろん、本人が気に入らなければ倍額積んでも無理だろうけど。

117 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 23:15:17 ID:gSkll9dP
>>116
おそらくメジャー所属の上だったならば10倍の2000万以上でもおかしくないすよ。  

119 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 23:22:04 ID:fZLpMDxV
>>114
でも、映画を見る限り彼の個人スタジオっぽいので、
(善意含みの)金額としてはあり得なくもない。
スタジオ使用料などの諸々の経費で約200万円。
プロデューサーとしての収入はプロデュース印税で
まかなう気なんじゃないのかなあと想像。

まあ、そう考えてもかなり良心的だけどね。

122 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 23:25:10 ID:WaH2fm7l
>>114

1曲あたり1,000ユーロだもんな。>タンガリーディス

個人的には、作中で最も漢気を感じた部分だった。

あ、一番ワロタのは、巨大化していたJJだった。

170 :名無シネマ@上映中:2009/10/31(土) 19:42:22 ID:RXgbnMLm
二人とも実はバリバリのユダヤ人だというのがたまげた。
しかもご両親が非常にしっかりした人だし、ロブのネックレスの
話がまた泣けた。

228 :名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 14:43:18 ID:nvTBgAuv

d2002_20111121115408.jpg

ねーちゃんあっさり金貸し過ぎワロタ
これ日本人が主役だったら「ニート助長映画」とか言って叩かれてるな

230 :名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 17:11:53 ID:vzr9mlD4
>>228
弟から音楽を取ったらおしまいだってことはよく理解してるからじゃないの?
素晴らしい姉弟愛だよな。

231 :名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 19:16:43 ID:fB21Xs/Z
>>228

編集上はそう見えるが実際どんなやり取りがあったかはわからんよ

あの調子で金出してたらもたないだろうし

219 :名無シネマ@上映中:2009/11/02(月) 23:48:46 ID:LWT1vAZ6
超よかった。
今年グラン・トリノとためはる傑作。
笑いあり泣きあり、で、最後号泣。
よかったー。
前日、今年ワーストのパレーツ・ロックだったから、なおさらよかったよ。

229 :名無シネマ@上映中:2009/11/03(火) 15:29:13 ID:xfpvySEG
>>219
共通するテーマがあるね。
グラン・トリノという車もアンヴィルの貫くヘヴィ・メタルも、
時代の風に翻弄されない普遍的「なにか」の象徴って気がする。

270 :名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 12:40:03 ID:vLbuJdLV
バイブ弾きも映画には収録されてる?

272 :名無シネマ@上映中:2009/11/07(土) 13:17:22 ID:ZPFHVatA
>>270

aQ_20111121115409.gif

うんw バイブ効果は確認できないが。

305 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 01:23:14 ID:BJynec81
チェコだかで眼鏡の弁護士に
「あなた達は毎晩1000人以上の前で演奏すべきバンドだ。
何故それが出来ないか分かりますか!?」と詰め寄られて
リップスが「20年間その事ばかり考えてる」と言うシーン、
すげートホホだし見てるほうも身につまされるんだけど、
それゆえもう笑うしかないってゆー・・・

296 :名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 16:34:17 ID:kTsSYsY8
ライブハウスも和解したのはいいがギャラ100ユーロかよw

297 :名無シネマ@上映中:2009/11/08(日) 16:41:53 ID:RIHRKURp

51_20111121115253.jpg

イケメン弁護士もっと頑張れよw

342 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 02:02:03 ID:IiUmv93Z
映画批評サイトとかを見ると、感動したとか若い人に見せたいとか好評だけど、
私は感動しなかった。
向いてないことにしがみついてるみじめな中年にしか見えなかったから。

まじめにやったら夢がかなうか?
残念だけど、そんなことはない。
性格がいい?
自信がなくてへらへらしてるだけだろ。
若い人にこの映画を見せたいか?
ぜひ見せたいね。
向いていないことに間違った情熱をかけるとどうなるか。
教訓として最適。

趣味は自由だけど、向いてないことに生活そっちのけでのめりこむのは
現実逃避でしかない。

346 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 07:28:15 ID:EMAnNcgt
>>342
逃避してないんだが・・・

349 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 08:21:04 ID:0hKkhSRx
あの時点で売れてはいなかったけど
給食センターではたらいて生計はたってたしあのまま続いたってそんなに非難される筋合いじゃないよ
家族だってリップから音楽とったら何も残らないんだからやらせてあげようって感じだったし
ちょっとは名前知られて売れはしなかったけど今まで続けられるなんてハッピーじゃないかって本当そうだよね

352 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 11:42:03 ID:CZF3B56/
>>342
好きな事に全力で取り組み続ける人間に対して
現実に流され逃げた奴から、向いてる向いてないなどと言われる筋合いは無い
何かに本気で取り組んだ、あるいは取り組んでる事が無い人間の言い訳
夢がかなう?かなわない?
実際現在彼らは音楽だけで食っていけるようになってるんだし
映画のおかげとはいえ、かなってるじゃん。

353 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 12:10:35 ID:+J44sRCO
そもそも邦題の「夢を諦めきれない男たち」というのがおかしいよな
一度だって諦めようとしてないし実際夢は実現可能なところまで来たぞ
BIGではないかもしれんが立派なROCK STARだよ
正しくは「夢を追い続ける男たち」が望ましい

356 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 13:52:39 ID:w7SzilAh
>>353
いや、副題なんていらないだろ
夢を~とかわざわざタイトルに入れる感性がわからん
アンヴィル!だけで十分だ

243 :名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 20:31:45 ID:Y9nS+YWQ
でもこの映画って、日本マンセーすぎないか?

他の国の人からは、「アンヴィルすげー」より
「日本すげー」って反応じゃない?

244 :名無シネマ@上映中:2009/11/06(金) 21:25:07 ID:ZbUmp/T6
>>243
実際にLOUD PARK06であんだけ客がいたのは事実。
まぁ、外国の人等が見たら、日本ではアンヴィルが凄い人気があると思われそうだがw

449 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 11:57:50 ID:p8MUmEM6
あの日本のオーディエンスって
別にANVILのファンじゃないんだろうな
「予習」してまで全てのバンドを楽しみたい貪欲な日本人 だろ

451 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 13:29:42 ID:a3BSxQdj
>>449
ハーコースーパースターの客がアンヴィルの予習なんかしねえよw
知らないバンドでも適当に盛り上がって見せてくれる優しくて従順な日本人 だよw

455 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 17:01:29 ID:oCQl8K2w
日本人の、祭りに対しても真面目な気質がいい方向に出て良かったじゃん

456 :名無シネマ@上映中:2009/11/18(水) 17:18:43 ID:Te8pBn+p

20071115_20111121115250.jpg

日本人の空気読む力なめんな

369 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 20:49:34 ID://lXcsDE
日本で始まり日本で終わるから感動したけど、

これがもし違う国だったら、感動できたのだろうか
と思う今日この頃

370 :名無シネマ@上映中:2009/11/12(木) 21:23:02 ID:5VQzq7ht
アメリカでも上演後に拍手おきてたよ
アメ人に、日本すげーなって言われた

42 :名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 01:40:02 ID:ZMtrXKZV
スーパーロック84、はモンスターズ・オブ・ロックやレディング・フェス
を羨んでた当事の俺たちガキには待ちに待った事実上日本最初のメタル系フェスだった。

鮮明に脳裏に焼きついてる。カラーでw
前座ぽい感のあったアンヴィル出演は直前に決定した記憶がある。

・スーパーロック84豆知識その1
レイ・ケネディがVo.なだけでありゃりゃ驚きだったのに加えて、
バック・ストリート・クロウラーのテリー・スレッサーがMSGのステージ袖で
コーラス歌手に徹していた事は、知る人ぞ知る裏話である。埼玉所沢、あの夜。

・スーパーロック84豆知識その2
カバーデイルとMSGが(世界域でみればMSGの日本人気は異様に高かった)トリを巡り、
オトナのルドルフ兄貴率いるスコーピオンズが一歩引いた・・・なんて話もあった。
この辺はマネージメントの事情もあったでしょうが。

43 :名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 01:50:53 ID:ZMtrXKZV
・スーパーロック84豆知識その3
ボンジョビはセーソク氏が「西のラット、東のボンジョビ」のコピーの元メディアで
大プッシュしたお蔭もあり、新人としてはこの上ないほどの人気を既に獲得しつつあった。
”青臭い”ガキだったジョンが、”青臭い”楽曲「she don't know me」を歌いたがらず、
ジョンにセーソク氏が「それじゃ日本のファンは納得しねーぞゴルァああ!」と
お説教したエピソードもあった(結局演奏した)。

・スーパーロック84豆知識その4
大御所3バンド(MSGだけは日本と英国などヨーロッパでしかあまり人気はなかったが・・・)と、
若手のアンヴィルとボンジョビ。
当時リアルタイム上の国内実感、体感上の人気はなんといってもMSGと新人ボンジョビが抜きん出ており、
ホワイトスネイクのブルースを引きずったロックは過去形に差し掛かっていた感がある。
(この後のアルバムでホワイトスネイクはメタル然としたサウンドに変貌する)
スコーピオンズもベテランではあったが、新しいメタルサウンドを獲得していた分、
若手にも引けをとらないどころか圧倒的なパフォーマンスを見せつけていた。
いわゆるポストNWOBHM、ポストアイアンメイデン的ど真ん中ヘヴィメタルのバンド
はスコーピオンズとアンヴィルだったと言えるでしょう。

44 :名無シネマ@上映中:2009/10/25(日) 02:12:01 ID:ummUH69b
スーパーロック'84は初日、名古屋へ行った。
とりあえず とにかく暑かったという記憶がある。

自分の豆知識としては
初来日のボン・ジョビが「日本を紹介してくれ」と
セーソクに言って、初めて触れた街が名古屋。
セーソクが後に語っている。

>>43

「she don't know me」は自分達が作った曲じゃないから
やりたがらなかったという事じゃないか。そう聞いたが。

104 :名無シネマ@上映中:2009/10/27(火) 13:06:55 ID:/YL3vfCd
あー西武球場暑かったなあ。冷凍ミカンが美味くてさ。
あの頃スコーピオンズが全米でブレイクしてたのに3番手でなあ。
隣の外人にタバコせがまれたり、WSのハートオブザシティでライター点けたら
警備員が飛んできたり懐かしいな。

日本じゃアンヴィルとマノウォーがほぼ同時期に1st出したけど、未だに両バンド
ともに健在で大したもんだよ。

309 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 07:15:13 ID:g4DTeFEd
Super Rock '84は行ってないが客の風体がひどく懐しくて泣けた。

310 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 09:22:23 ID:7S6CVZTY
スリムジーンズ&バンドT&ナイキのバッシュ
その程度よ、あの頃のメタラーの格好は。
バンダナ巻いたり、冬は安いライダースの革ジャン。
俺は神田のシンコーミュージック地下で
ジューダスのブリティッシュ・スティールパッチ買って
おばあちゃんに縫い付けてもらった。懐かしい。

326 :名無シネマ@上映中:2009/11/09(月) 23:55:08 ID:HniXZkHo
ナイキのバッシュじゃねぇだろ。
コンバースのオールスター!


関連記事

  1. 2012/04/02(月) 20:31:54|
  2. あ行映画
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<その年の最低映画を決めるラジー賞、『ジャックとジル』が史上初めて全10部門を制覇 | ホーム | 山田洋次監督が選んだ日本の名作100本「喜劇編」50作品発表…1931年「マダムと女房」から「下妻物語」ら近年の傑作まで>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2480-cf62705b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR