fc2ブログ

2ちゃんねる映画ブログ

映画関係の2chまとめブログです。映画作品に関しては管理人が鑑賞したものを片っ端から投入予定。(未見のものはまとめられません。(*/∀\*)イヤン)

ヘッドライン




【現在の映画数】 1741

過去に2ちゃんねるでスレッドが立った映画作品はコンプリートしてしまうくらいの理想と情熱を持って更新中。お目当てのあの作品が無かったという方も、必ず更新されるはずのその日まで、”気長”という言葉では許容できないほど気長にお待ち下さい。ヽ(´ー`)ノマターリ
基本的に解釈、分析、評価等のネタバレは有りの方向でまとめますので、公開したての映画のまとめは自粛します。劇場で公開直後に鑑賞した作品も公開後しばらくしてからアップの予定。2ちゃんねるを直接チェックしてみて下さい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

カンフー・パンダ2

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1313772505
5_20111121111909.jpg

1 :花山薫 ◆MAINptbMmM :2011/08/20(土) 01:48:25.90 ID:lm6YOika

●あのパンダが帰ってきた! 圧倒的知名度を誇るメガヒット作、待望の続編!!
●前作よりもパワーアップした面白さ! そして感動……!
新たなる冒険! 新たなる敵!! 新たなる秘密!!!
ポーの本当の家族は……? 今回で初めて描かれる“家族の絆”に感涙必至!
●前作に続き、超豪華な日米のキャストが再結集!
ポー(ジャック・ブラック/山口達也)
マスター・タイガー(アンジェリーナ・ジョリー/木村佳乃)
シーフー老師(ダスティン・ホフマン/笹野高史)
マスター・ヘビ(ルーシー・リュー/MEGUMI)
マスター・カマキリ(セス・ローガン)
マスター・モンキー(ジャッキー・チェン)
シェン大老(ゲイリー・オールドマン)


【ストーリー
“伝説の龍の戦士”となっても、相変わらず食いしん坊で軽いノリの中で、ポーの中に育ての親ピンさんに引き取られる前の記憶が少しずつよみがえる。なぜガチョウのピンさんは、ポーを我が子として育てたのか?ポーの本当の親は誰? 果たしてポーは真実と向き合う勇気を見つけ、世界を救うことができるのか!?

http://www.k-panda2.jp/


2 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 02:23:06.39 ID:FS1J1XEu
・長い
・アクションシーンが多すぎ
・テンポが早すぎ
・アクションシーンが早すぎて何やってるか分からない
・話詰め込みすぎ
・ラストの盛り上がりがいまいち
・テーマがよく分からない

5 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 07:16:54.44 ID:b/wFiEsP
早すぎて何やってるかわからん部分が多々あったなぁ

3 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 02:57:58.92 ID:zCpu4xu6
獅子舞アクションとか荷車チェイスとか鉄工所バトルとか燃えドラパロディとか
カンフー映画ファンには嬉しい演出が多かった
マスター・ワニの180度開脚など原語の声優のキャスティングを頭に入れて観たほうが楽しめる
オチは蛇足に思えたけどファミリー映画としての配慮かつパート3への布石かな?

9 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 12:03:27.30 ID:Cd2dIXWp
これ吹替えしかやってないじゃん
オリジナルの声優豪華なのにもったいねえなあ
見る気失せた

21 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 16:37:32.46 ID:g7LmtzQe

14_20111121111908.jpg

ヴァンダムとかの声聞きたいのに吹き替えしかやってねえ……

11 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 13:12:59.08 ID:xgtAe/d6
そうだよね。
最近吹替しかやってない。残念。

まあ原語理解できないんだけどね。
それでもやっぱり映画館では字幕がいいわ。

13 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 13:58:45.42 ID:zCpu4xu6
>11
前作は字幕版やってるとこを何とか捜して観に行ったけど
"ただでさえ多い画面情報量+あの動き+字幕"はかなり目に負担だった
今回はそれに3Dが加わってるから字幕だと更に大変な気がする

12 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 13:19:23.03 ID:Eqrg1Zao
なんで、公開直後なのに過疎ってるんだ?最高の出来だったのに・・・

続編映画のパターンを踏襲し、見せ場に次ぐ見せ場のつるべ打ちであっという間の90分だった
前作は最近流行のオタクの願望充足ものだったけど、今回はグッとシリアスよりで
主人公が自らのダークサイドと対決する話に踏み込んで、より本格的になった

アクション演出は編集も早く、カメラも動きまくりだけど、ピントの合わせ方やカット割がいちいち的確で
何をやっているのか理解できるように作ってある

beyonce2_20111121111905.gif

ただ、マスターファイブの面々がタイガー以外いまいちキャラが立ってない気がするのが残念かな

13 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 13:58:45.42 ID:zCpu4xu6
>12
カマキリは身体のサイズと父親のネタで結構目立ってたと思う
ツルはキャラクターはともかく飛行ユニットとしての活躍で印象に残った
しかし問題はトメでジャッキー使ってるくせにほとんどまともなセリフのないサル…

242 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 21:48:14.55 ID:T8gx2zqz
カマキリのネタはカマキリの生態知ってる人じゃないと分からない笑いだったな。

243 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 22:31:37.23 ID:uCOkbl5B
小学生やったことあるやつならだいたいわかるだろw

244 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 22:37:18.27 ID:opyr56lw
つか、日本だけじゃなくアメリカでもよく知られた生態なんだなと思った。
その他の諸外国でも同じ認識なのかな?

245 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 03:12:29.48 ID:eT6Yq+Qt
この映画の風俗や時代設定は古代中国風なんだろうけれど、
キャラクターのメンタリティは現代のアメリカ人なんだろうな。

36 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 22:08:06.50 ID:GKTEu85k
前作でキャラクターの説明は済んでいるので、今回は最初からノンストップ。
基本的にアクションに次ぐアクション。まぁ、アニメならではの誇張された
カンフーだから、香港映画ファンが喜ぶような代物ではないが、シンプルで
勢いのあるストーリー、緻密な背景描写と大胆なカメラワーク、そして
大画面と3Dの相乗効果。90分の間、興奮しっぱなしだった。
まさかこれほど楽しい続編になっているとは予想外。
また、前作から気になっていたパンダの親がガチョウというところを
解き明かす展開は、TVスポットで泣ける映画として過大に宣伝しているが、
それほどではないにしても、なかなかじ~んとさせてくれてよかった。

34 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 21:44:42.42 ID:AXW5+bfd

41_20111121111907.jpg

親父の悲しい顔が涙を誘う。
かなり面白かったわ
3Dも迫力大。
大人にもオススメ

284 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 01:04:50.00 ID:LGiNo8YL
アヒル父ちゃんの店で肉まん売ってるみたいだけど
何の肉使ってるのかな?
まさか豚じゃないよな 客のほとんどが豚だし…

286 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 04:34:54.05 ID:e9JGorc5
>>284
…( ゚д゚)ハッ!

287 :名無シネマ@上映中:2011/09/05(月) 07:53:11.82 ID:qcRP9HKm
>>284
すごいとこに気付いたなw
確かに哺乳類も鳥も虫も無理だ
虫だったらかなりレベル低そうなやつの肉?
(↓グロ?)

ミミズとか

302 :名無シネマ@上映中:2011/09/06(火) 01:03:32.04 ID:jRG4XXxH
>>284
あの世界に人間が見当たらない理由がソレだったりして…

38 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 23:12:16.59 ID:rXSd2eNW
ラストの弾を受け流して返す技は、太極拳知ってないと子供にはわかりにくいかな?と思った
けど細かいとこわかんなくても楽しめそうな映画だとも思う
アクション確かに早過ぎ!
何やってるか確かめたいからもう一回行きたい
2Dで見たんだが3Dはいい出来なのかな?
最近3D見るのめんどくさくてなーラプンツェルもそんなに…だったし
あと字幕で見たかった
地方だから吹き替えだけだった
せっかくヴァン・ダムとかミシェルが出てるのに残念

41 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 23:50:43.61 ID:Q9GAkFYe
映画でよくあるカッコイイ場面をことごとくスカしボケにしてるのがいい。
でもボケだけじゃなくて、ジーンとさせるとこもしっかりあるし、水滴をあるがままに
受け流す動作と辛い記憶を受け入れる内面をシンクロさせてるとことか、
何かもう、センスがすげーなって感心しちゃったわ。

241 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 21:45:53.81 ID:T5uxSWEv
ポーが過去を取り戻すシーン、水滴の動きとポー母のシンクロが見事としか言えない。
あのシーンは音楽もいいんだよな。
ポーと別れた後にポー母が追手に手を振っておとりになろうとしてる姿にどばっと涙出た。
これはすごい映画だわ。

30 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 20:34:00.79 ID:vzJzqfPW
1で毛嫌いしてたのに2でデレてるタイガー姐さんがいいね
3でくっ付くのかと期待しちゃうけど、そんな映画じゃなかったなこれは

32 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 21:16:10.94 ID:GW5hIOD4
>>30 くっ付いてどうなるんだよW

54 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 13:47:28.46 ID:L37agGJM

img_98_20111121112003.gif

パンダと虎、同じネコ科だから相性はいい…のか?

120 :名無シネマ@上映中:2011/08/23(火) 00:41:19.86 ID:QqmYbKWD
ポーとタイガーが長年連れ添った夫婦(かかあ天下)のようだった
最後、固まったままのタイガーのとこ、客席の子供にも結構受けてたw

121 :名無シネマ@上映中:2011/08/23(火) 02:11:13.55 ID:vp/eV0yA
タイガーも親無しだから、ポーの気持ちは分かるんだよね(´・ω・`)
鉄人系って英語だと何て言ってんだろ。

122 :名無シネマ@上映中:2011/08/23(火) 02:22:46.29 ID:sdGfD8l7
ブログで見かけたがハードコアらすい

42 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 00:25:21.86 ID:9R5q4sdy
タイガー姐さんは前作より貫禄がアップしたけど、
寸胴体型は相変わらずでなにより。
後、本来なら陰惨な展開になりかねない内容なのに、
登場人物達が適度にボケをかまして中和してるのは良かった。

後、シェン大老とポーの即席漫才には爆笑。

22 :名無シネマ@上映中:2011/08/20(土) 16:45:09.14 ID:lm6YOika

14_20111121112423.jpg

ポーの強さがいまいち分からんかった
1の最後の最強っぷりはなんだったのか
トラの方がつよいじゃん

43 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 00:27:56.99 ID:V0MfJvrB
ポーの過去にまつわる話はつまんなかったな
特にすごい過去があるとかいうわけじゃないし
あとポーが強いのか弱いのか分からん

45 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 00:54:04.24 ID:seQCcWmK
ポーはマスターファイブと一体一で戦ったら勝てないくらいの強さだよ
牛やワニにも勝てないじゃないのかな
タイランは舐めてたのと相性ガチだったし、それでも達人に近いくらいはつよい
体の特性や心の柔軟差 ムードメーカで
なんだかんだで頼りがいがある
力ではなく心が強いタイプかな

51 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 11:47:52.74 ID:vPw0bKWB
アクションだけじゃなく台詞の応酬もセンスが良いね
「大丈夫、ラーメンという間に戻ってくるわ」
「・・・ラーメン」は笑ったw

52 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 13:18:48.18 ID:17gwdPsF
>>51
タイガー姐さんは胸も無いが、
お笑いのセンスも無かった事が判明した名場面だと思った。

53 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 13:27:29.07 ID:GefLpNOy
「ラーメンを茹でてくれ、朝食には戻る」

……クールだねぇ

65 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 20:20:50.24 ID:L37agGJM
ところで片目の狼隊長と孔雀が死んだのかどうか気になる

66 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 20:23:20.69 ID:zGc1c2sS
>>65
クジャクは死んだでしょ。
でもポーパパンは生きてたし・・・どうかな?
クジャクは最後まで悪役を貫いた良キャラだった
ラストの描写は続編フラグ?

185 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 00:30:36.63 ID:jQrSZCDO
シェンもタイランも確実に死んだという描写がないよね
そのうちピンチの場面で助っ人に現れる少年漫画的な展開を期待してしまう
シェンとかは最後まで悪党だったからいいキャラだったけど

68 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 20:57:17.87 ID:seQCcWmK

51_20111121111907.jpg

クジャクはいいキャラだった
バーさんが余計なこといわなきゃよかった気が
怯えながらも前向き?に生きてた
改心しなかったのもよかった

74 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 22:26:22.72 ID:0b382YJE
>>68
孔雀とバーさんは良かったね、お互いちょっとずつ情が残ってる感じが良かった
バーさんはずっと息子のこと心配してたし、逆に「殺せ」じゃなくて「解放しろ」だったのも良かった
この辺の繊細なキャラ設定はいいよね

246 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 03:47:32.59 ID:U8FyfR1x
シェンがポーに「お前は両親に愛されてなかった。両親はお前を捨てた」って言うシーンって
本当はシェン自身(と本人が思い込んでる)のことなんだよな…
前作のタイ・ランといい悪役にも切ない描写があるのがいいわ
それでいて改心することなく散っていくのも潔い

248 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 04:54:11.05 ID:0F2qLvQH
>>246
その辺の描写やりたいことは分かるけど
話のテンポが早すぎて分かりにくいとおもったわ

75 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 22:28:18.39 ID:zGc1c2sS
そういえば、終盤で味方に当たるから
クジャクの命令を拒否した奴って
序盤でポーをぶっ叩いた奴?
それとも他のオオカミ?

77 :名無シネマ@上映中:2011/08/21(日) 22:44:04.79 ID:pqFzvSpD
>>75
ポーとよく絡んで…、シェンの側近で…、クジャク年は実は半ばで…
うん。多分同一人物、片目の狼隊長でいいと思う。

83 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 00:00:30.12 ID:rVMWyHoU
パロディシーンで分かってるのって
ヴァンダムの股割りとプロジェクトAあたり?

84 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 00:08:20.52 ID:jXFeNp/k
獅子舞がヤングマスターとかワンチャイとか
牢獄に殴り込む時に音楽が一瞬『燃えよドラゴン』っぽくなってポーがノールックパンチをする

86 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 00:35:57.28 ID:PAbIUmlx
俯瞰視点の獅子舞はパックマンのパロディかな?それともデビルワールド?w

89 :名無シネマ@上映中:2011/08/22(月) 02:25:21.95 ID:68CzOlB5
チラッとマトリックスのパロディがあった気がする
面白かったよ 嫌なキャラが全く居ない凄い映画

119 :名無シネマ@上映中:2011/08/23(火) 00:22:55.55 ID:GaVcEHXk
レッドクリフとスターウォーズに接点を感じた作品

143 :名無シネマ@上映中:2011/08/24(水) 16:39:31.89 ID:l/mtmml0
溶鉱炉の場面はトイストとターミネーター入ってるな

144 :名無シネマ@上映中:2011/08/24(水) 17:40:01.67 ID:QySW/lkR
ロードオブザリングだと思ってしまった

124 :名無シネマ@上映中:2011/08/23(火) 15:08:47.34 ID:iZ5YeS0g
オープニングのクジャクの絵がきれいな事。切り絵風でよかったな。
エンドロールもバックにちゃんとキレイなアニメが付いてるので、
普段はエンドロールを見ずに帰るオレでも、全部見たな。

aQ_20111121111906.gif

ストーリーは、普通に面白かった。もう1度見に行くかな。ただ、
ワーナー・マイカルの吹き替え3Dで見たんだけど、余り3Dの
意味がなかったような… マイカルのはいつも暗いし。

133 :名無シネマ@上映中:2011/08/24(水) 04:15:07.19 ID:vEgD/Cf4
1も好きだけど、2も良かったわ~。

ポー『…!……!!』
シェン『えーーー!?』(遠くて聞こえない)

が一番ウケたw

シェンは魅力的だったな~
マストが倒れて来て目を瞑るとこなんか、観てて苦しくなったよ。

ところで『おまえは実は養子だ』ってパパがポーに言うシーン、
1でもありませんでしたっけ??
そりゃそーだろう、と思った覚えがあるんだけど、記憶違いなのかなあ。

135 :名無シネマ@上映中:2011/08/24(水) 09:18:40.99 ID:aPuCgsWR
>>133
1では「お前に話すべき時がきたようだ」
と言って結局「秘密の材料スープの秘密の材料」の話をしてはぐらかした

1はDVD買って、その後ブルーレイ見られる環境になったから
さらにブルーレイも買ったほど好きだ
この映画、途中でダレる所がないから何回でも見てしまう
早く2のブルーレイ欲しいぜ

140 :名無シネマ@上映中:2011/08/24(水) 15:11:11.45 ID:/aOWqj6Y
もうちょっと盛り上がりがほしかったな
シェンの最期も、マストの下敷きじゃなくてポーにちゃんと倒してほしかった
たとえばこんな感じ↓

シェン「あ・・・あぐぐ・・・た・・・助けて」・・・助けてくれえ・・・!」
ポー「勝手なことをいいやがって!貴様はそうやって命乞いをして者を何人殺した!?」
シェン「た・・・頼む・・・!」

ボッ!!!!

ポー「俺の気を少し分けてやった。貴様ならその体でも動けるはずだ。そのままどこかで脅えながら暮らすといい・・・ひっそりとな。」

帰ろうとするポー

シェン「ふ・・・ふざけるな!お・・・俺は中華一なんだ!だから・・・貴様は・・・」
シェン「俺に殺されるべきなんだーーーーーー!!!!!」
ポー「馬鹿野郎ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!」

ズアッ!!!!!!!!!!!

141 :名無シネマ@上映中:2011/08/24(水) 15:14:46.44 ID:zd4BLBvi
やめろw

176 :名無シネマ@上映中:2011/08/26(金) 13:45:49.54 ID:yWr9sUoW
毛や羽毛の細かさもさることながら背景の広がりがものすごいね。
3Dだと飛び出すぜ~、立体的だぜ~、っていう次元はとっくに通り越していて
画面の向こうにまさしくその世界があるような、
景色の空間とか奥行きに並々ならぬこだわりを感じた。

ヒックとドラゴンでもスゲーなと思ったけどパンダはそれ以上だね。
BD出たら家で一日中流しっぱにしたいわ。

191 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 22:37:55.93 ID:aR0a1GKP
カンフーパンダ2はマイケルベイ版のトランスフォーマーみたいなアクション

192 :名無シネマ@上映中:2011/08/27(土) 23:48:54.25 ID:RPkYBxJ1
あんな雑な映画とは全然違うだろ

197 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 16:37:13.19 ID:cXGwH6n6
たしかにトランスフォーマーみたいなアクションともいえるな
何がなんだかさっぱり分からん

201 :名無シネマ@上映中:2011/08/28(日) 21:22:21.70 ID:0Wc7rOcN
>>197
トランスフォーマーよりはわかりやすいだろ。
あれは、敵がやられてるのかどうかもわかりつらい。

247 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 04:42:56.92 ID:0F2qLvQH
トランスフォーマーわろた
たしかに一理あるわ

214 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 23:51:34.48 ID:rlL1QQko
一つのショットの中ででポー&マスター5全員が動きまくってて何処を観ていいのかわからなくなるシーンが多かったな
もうちょっと画面構成考えて欲しかった

218 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 21:02:15.28 ID:omJol3rW
スタッフがはりきり過ぎて、視聴者には見づらい感じだな。
まあ、あとはdvd買ってじっくり見直してねって感じだろうか。

219 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 21:14:40.57 ID:VMZEnKZW
俺は1・2ヶ所ちょっと忙しいかなと思った所はあるけど、他はそれほど見づらいとは思わなかったな。

262 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 20:37:30.57 ID:7gGExlZu
パイレーツオブカリビアンやバックドラフトでお馴染みの作曲家ハンスジマーの音楽がこれまたいい。二胡や中国琵琶なんかを加えたオーケストラはまるで東洋人みたいな感性でこの映画にバシッとハマってる。サントラも出とるから是非御静聴されたし。

263 :名無シネマ@上映中:2011/09/02(金) 22:11:24.63 ID:WxoIghV+
>>262
ジマーっつーか、「ジマー組」のパウエルの力が大きいと思うよ。
ヒックも良かったし、1のウーグウェイ導師が亡くなるシーンとか素晴らしかった。中国テイストが嘘っぽくないよね。

253 :名無シネマ@上映中:2011/09/01(木) 21:40:20.54 ID:unamJ1Tw
見てきたぞ、実によかった
父母パンダとの別れを思い出すところで涙が止まらなかった
コミカルなシーンは劇場のあちらこちらで笑いが起こっていたよ
映画最初の師匠の水玉を扱うシーンがとてもよい伏線になってたね

てか最後、続編やる気まんまんなのねw

208 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 19:53:43.46 ID:fQ17Oqxl
3ではマスター達のピンチにシェンとタイランが助けにくる黄金の展開を希望。

しかもシェンは最初敵の立ち位置とかで出ていたら良い。

213 :名無シネマ@上映中:2011/08/29(月) 22:42:29.97 ID:dxm07Arz
パート1で、カンフー大戦みたいな
大群同士で闘う映像があったけど、
パート3は、カンフー大戦×実のパパ&ママ再会じゃない?

228 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 00:38:54.19 ID:GMhLHVc+
こんだけ、動物でてくると、パート3って
出す動物選びも大変ね。

229 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 01:25:22.56 ID:opyr56lw
センザンコウとか出したら面白そうだ。

230 :名無シネマ@上映中:2011/08/31(水) 01:36:03.71 ID:GMhLHVc+
ナマケモノ、ラクダ、カエル、黒ヒョウ、コウモリ、イノシシ、馬、羊、カンガルー
熊、カバ、アヒル、ワシ、ライオン、象、ペンギン、キリン、鹿、

あと伝説の戦士で、龍、麒麟、白虎、朱雀、玄武とか

215 :名無シネマ@上映中:2011/08/30(火) 01:18:30.71 ID:z4I/QVD/
どこかで6部作とかいう情報を見たけどさすがにないだろうなぁ
もし本当なら師匠ポジションのシーフーはどこかで死にそうな予感しかしない


関連記事

  1. 2011/11/28(月) 21:46:23|
  2. か行映画
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0
<<ハリウッドスターの劣化画像13連発 | ホーム | 今まで見たなかで一番のクソ映画>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://eiga2chan.blog79.fc2.com/tb.php/2479-96912f6f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

カンフー・パンダ2

メタボぎみの陽気なジャイアント・パンダ&amp;ldquo;ポー&amp;rdquo;が、カンフーの修行の末に悪を倒す大ヒット・コメディ・アニメ「カンフー・パンダ」の続編。恐るべき兵器を手に世界征服を企む新たな敵を前に、再び立ち上がるポーの活躍と彼の出生にまつわる謎が描かれ...
  1. 2011/11/28(月) 23:15:18 |
  2. だらだら無気力ブログ!

広告/PR

プロフィール

江戸川長治

Author:江戸川長治
仕事が忙しすぎてブログが疎かです…(p_q*)

twitter

つ、つうぃつたぁー?なるもの、始めてみました…,。
https://twitter.com/#!/eiga2chan

2ちゃんねる映画ブログ内検索

アクセスランキング☆感謝感謝

アクセスランキング

最新記事

月別アーカイブ

カテゴリ

作品リスト (1)
あ行映画 (283)
か行映画 (266)
さ行映画 (286)
た行映画 (233)
な行映画 (62)
は行映画 (309)
ま行映画 (112)
や行映画 (37)
ら行映画 (124)
わ行映画 (34)
映画ニュース (446)
映画一般 (94)
2ちゃんねる以外 (249)
公開直前映画の評判 (52)
国内興行成績 (70)
全米興行成績 (70)
2ちゃんが選ぶベストシネマ (3)
このブログについて (1)

最新コメント☆感謝です

最新トラックバック☆歓迎です

リンク(相互リンクのサイト様は後ろに☆)

このブログをリンクに追加する

映画ブログさん★五十音順

≪リンクを貼っていただいていることが確認出来たブログさん、何回かトラックバックしていただいたブログさん等を感謝の気持ちとともにご紹介。≫

嗚呼,魅惑の映画道+レンタルDVD
as soon as
いい加減社長の映画日記
映画、言いたい放題!
映画速報
映画 大好きだった^^
カゲヒナタのレビュー
京の昼寝~♪
- 今夜も酔いどれ映画感!
さくら日和
さも観たかのような映画レビュー
だらだら無気力ブログ
虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
泣ける映画と本のblog
日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
破壊屋
Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
ひらりん的映画ブログ
ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
momoな毎日
You talkin' to me ? 2nd ~新たなる驚異を求めて~
RISING STEEL
龍の映画上映中?!

ブログ内タグリスト

現在~2009年8月11日までの間の記事に関してはタグの設定済みです。 FC2ブログの仕様上、タグはカウント順に並んでいるので、お目当てのタグの有無は、ブラウザの「編集」→「このページの検索」or「検索する文字列」(または Win「Ctrl+F」キー Mac「コマンド+F」キー)でご確認下さい。

アメリカ映画 日本映画 アニメ イギリス映画 ホラー フランス映画 大杉漣 柄本明 時代劇 香川照之 スティーヴン・スピルバーグ ドイツ映画 香港映画 韓国映画 ニコラス・ケイジ 高良健吾 竹中直人 谷村美月 ジョニー・デップ 麻生久美子 妻夫木聡 西田敏行 ミュージカル サミュエル・L・ジャクソン 加瀬亮 ブルース・ウィリス リーアム・ニーソン 阿部寛 松山ケンイチ ジャッキー・チェン 佐藤浩市 レオナルド・ディカプリオ ハリソン・フォード スペイン映画 マット・デイモン ドキュメンタリー 浅野忠信 ARATA 山田孝之 三浦友和 役所広司 岡田将生 中村獅童 小出恵介 ブラッド・ピット 戸田恵梨香 ユアン・マクレガー レイフ・ファインズ 宮藤官九郎 小池栄子 瑛太 藤原竜也 小栗旬 蒼井優 満島ひかり 玉山鉄二 宮崎あおい スティーヴン・セガール スカーレット・ヨハンソン 長澤まさみ 吉高由里子 アーノルド・シュワルツェネッガー 堤真一 ジョン・トラヴォルタ 成宮寛貴 谷原章介 大沢たかお 樹木希林 犬映画 ジェイソン・ステイサム ゲイリー・オールドマン ロバート・ダウニーJr. ユースケ・サンタマリア 特撮 ジョージ・ルーカス キャメロン・ディアス 鈴木京香 田中麗奈 西島秀俊 中国映画 カナダ映画 佐々木蔵之介 伊勢谷友介 モーガン・フリーマン 渡辺謙 薬師丸ひろ子 トム・クルーズ トム・ハンクス エマ・ワトソン 窪塚洋介 椎名桔平 広末涼子 ガイ・ピアース アンジェリーナ・ジョリー 中村ゆり 綾瀬はるか 宮崎駿 田辺誠一 香里奈 堺雅人 柳葉敏郎 園子温 アンソニー・ホプキンス ジョージ・クルーニー 北乃きい 深田恭子 ヒュー・ジャックマン 市原隼人 香取慎吾 井上真央 仲里依紗 オーストラリア映画 シガーニー・ウィーバー 玉木宏 中井貴一 サンドラ・ブロック ラッセル・クロウ 石原さとみ 伊藤英明 阿部サダヲ ダコタ・ファニング ハル・ベリー ジョディ・フォスター 草なぎ剛 竹内結子 クリント・イーストウッド アン・ハサウェイ 仲間由紀恵 ミラ・ジョヴォヴィッチ ユマ・サーマン 成海璃子 佐藤隆太 ミッキー・ローク 上野樹里 仲村トオル ウィル・スミス 松田龍平 水川あさみ イライジャ・ウッド クリスチャン・ベール シルヴェスター・スタローン 大泉洋 豊川悦司 トミー・リー・ジョーンズ 木村佳乃 木村多江 フィリップ・シーモア・ホフマン ロバート・デ・ニーロ 林遣都 ベン・アフレック ケイト・ベッキンセイル 深津絵里 ケヴィン・スペイシー 堀北真希 大竹しのぶ 柴咲コウ リチャード・ギア キアヌ・リーブス ジュード・ロウ 吉瀬美智子 白石美帆 ナタリー・ポートマン 永山絢斗 スティーヴ・ブシェーミ 岡田准一 黒木メイサ 栗山千明 コリン・ファレル ヴィン・ディーゼル ブラッドリー・クーパー メリル・ストリープ ティム・バートン 松田翔太 オーランド・ブルーム 江口洋介 哀川翔 ジュリア・ロバーツ 小雪 ダスティン・ホフマン 小西真奈美 松本人志 マイケル・J・フォックス 森山未來 ニコール・キッドマン デンゼル・ワシントン 松雪泰子 唐沢寿明 及川光博 佐藤健 ロバート・ゼメキス マイケル・ベイ 中村蒼 北野武 リュック・べッソン ペネロペ・クルス 西部劇 佐藤江梨子 北川景子 竹野内豊 クエンティン・タランティーノ アレック・ボールドウィン ザ・ロック マイコ 香椎由宇 寺島しのぶ ベルギー映画 宮迫博之 ケヴィン・ベーコン ベニチオ・デル・トロ イタリア映画 グウィネス・パルトロウ ショーン・ペン 中谷美紀 デニス・クエイド 菊地凛子 ヒース・レジャー 松たか子 ジャン・クロード・ヴァン・ダム 織田裕二 生田斗真 多部未華子 アビゲイル・ブレスリン キャシー・ベイツ ジェームズ・キャメロン 小林聡美 オーストリア映画 桐谷健太 ビル・マーレイ 向井理 ウィノナ・ライダー 篠原涼子 ロバート・パティンソン ジャック・ブラック サラ・ジェシカ・パーカー チャーリー・シーン ポール・バーホーベン 市川由衣 マイケル・ダグラス 三浦春馬 ジェフ・ブリッジズ 猫映画 イーサン・ホーク シャーリーズ・セロン 溝端淳平 ケヴィン・コスナー ジム・キャリー 永作博美 ダニエル・クレイグ ジェット・リー 芦田愛菜 ダニエル・ラドクリフ クライヴ・オーウェン 真田広之 オーウェン・ウィルソン ベン・スティラー ピアース・ブロスナン ジェラード・バトラー イ・ビョンホン ウエンツ瑛士 常盤貴子 ジョン・マルコヴィッチ 小泉今日子 スーザン・サランドン 新垣結衣 エディ・マーフィ 吉川晃司 ケイト・ウィンスレット 岡村隆史 上戸彩 原田知世 二宮和也 ガイ・リッチー リブ・タイラー 中居正広 ヒュー・グラント 山田洋次 榮倉奈々 シャイア・ラブーフ 木村拓哉 小池徹平 アンドリュー・ガーフィールド エドワード・ノートン 福田沙紀 星野真里 中村雅俊 ダニエル・デイ・ルイス 稲垣吾郎 クリステン・スチュワート クリス・パイン ジェシカ・アルバ 水谷豊 ナオミ・ワッツ 笑福亭鶴瓶 ジャック・ニコルソン マーク・ウォールバーグ チェコ映画 桜庭ななみ キーファー・サザーランド リバー・フェニックス ティム・ロビンス オダギリジョー ロビン・ウィリアムズ 三谷幸喜 M・ナイト・シャマラン アントニオ・バンデラス メキシコ映画 平野綾 内田有紀 夏帆  ジェームズ・マカヴォイ エミリオ・エステベス 松田優作 マシュー・マコノヒー 水嶋ヒロ ソン・ガンホ オリヴァー・ストーン エイドリアン・ブロディ 井ノ原快彦 高倉健 シャロン・ストーン ミシェル・ファイファー ポーランド映画 ジェラルド・バトラー 庵野秀明 三浦翔平 キーラ・ナイトレイ ジェイミー・フォックス メグ・ライアン 速水もこみち ペ・ドゥナ キム・ベイシンガー ダニー・デヴィート ウィリアム・ハート デミ・ムーア 寺尾聰 長谷川京子 福山雅治 東山紀之 アンディ・ガルシア ジョシュ・ハートネット 相武紗季 アル・パチーノ 前田敦子 ドリュー・バリモア スティーブン・キング ブレンダン・フレイザー オードリー・ヘプバーン ジャン・レノ ジョン・キューザック 押井守 ショーン・コネリー 反町隆史 ホアキン・フェニックス メル・ギブソン 武井咲 キャサリン・ゼタ・ジョーンズ マーティン・スコセッシ ウーピー・ゴールドバーグ ハーレイ・ジョエル・オスメント 吉永小百合 マコーレー・カルキン アダム・サンドラー 渥美清 井筒和幸 大島優子 つるの剛士 ジェニファー・アニストン 武田鉄矢 藤木直人 米倉涼子 中島哲也 リンジー・ローハン ノルウェー映画 松嶋菜々子 奥菜恵 ピーター・ウェラー スウェーデン映画 タイ映画 マイク・マイヤーズ 松下奈緒 大倉忠義 ウェズリー・スナイプス チョン・ウソン 加藤あい リーズ・ウィザースプーン アシュトン・カッチャー オランダ映画 吉岡秀隆 ポール・ニューマン 木梨憲武 上地雄輔 トビー・マグワイア マドンナ 沢尻エリカ チャック・ノリス 安藤政信 金城武 チャン・ツィイー 櫻井翔 ルクセンブルク映画 陣内孝則 中山美穂 チョン・ジヒョン 市川海老蔵 マット・ディロン 菅野美穂 クリス・タッカー スティーヴ・マーティン ウォンビン 佐々木希 カート・ラッセル コロンビア映画 アルゼンチン映画 アシュレイ・ジャッド ハンガリー映画 台湾映画 イスラエル映画 山下智久 シェール 照英 赤西仁 ブルース・リー 亀梨和也 ソン・スンホン 新海誠 長瀬智也 山下敦弘 スイス映画 マイケル・ムーア 伊東美咲 錦戸亮 松平健 本木雅弘 フィンランド映画 シガニー・ウィーバー イラン映画 丸山隆平 スイス映画 キーラ・ナイトレイ ドルフ・ラングレン インド映画 松坂桃李 高橋克典 松岡昌宏 大野智 村上信五 スロベニア映画 ポール・ウォーカー デンマーク映画 ロバート・レッドフォード ブラジル映画 ホイットニー・ヒューストン スロバキア映画 キルスティン・ダンスト 森且行 

▼ブックマークお願いします


ソーシャルブックサイトのブックマーク追加ボタンを1つに統合したボタンです。(提供:Add Clips)

RSSリンクの表示

QRコード

QR